FUJIFILM GFX 50S ボディ
- 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
- メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
- 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2021年5月19日 23:48 |
![]() |
13 | 11 | 2020年3月30日 11:42 |
![]() |
10 | 12 | 2020年1月24日 18:25 |
![]() |
20 | 8 | 2019年5月14日 21:14 |
![]() |
9 | 5 | 2019年1月24日 14:00 |
![]() |
22 | 18 | 2019年2月10日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

50Rも40万以下ですから50Sの後継機も40万以下で出て、広角パンケーキレンズと一緒にキャッシュバックやって出せば少しはフジの中判ももっと売れると思います。
書込番号:23858268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50Rも40万以下ですから50Sの後継機も40万以下で出て、広角パンケーキレンズと一緒にキャッシュバックやって出せば少しはフジの中判ももっと売れると思います。
後継機を現行機種よりはるかに安い値段で売って、
その先には何があるの?
どこで利益を得るの?
プリンタやゲーム機のビジネスモデル?
書込番号:23859004
3点


後継機???出るみたいですよ〜〜〜
しかし・新レンズは出ないみたい???ですよ〜〜〜??
書込番号:24145124
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
お世話になります。
山岳などの遠景写真のため、超望遠レンズを使用したいと思ってます。ニコンあたりのレンズとアダプターが購入しやすいように思います。
アダプター使用されてる方からアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
なお持ち運びは全然気にしてません。
書込番号:23307921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
すみません、逆にお聞きしますが、ニコンのデジタル用レンズで、このカメラのセンサーをカバーするだけのイメージサークルのあるものがあるんですか?
書込番号:23307982
2点

>遮光器土偶さん
こんばんは。
中望遠以上はアダプターで問題がないように、レイコールのHPでみました。レンズはヤシカコンタックスでしたが。
それとこのカメラはフルサイズモードもあります。
純正のズームはXシリーズのズームより下かと判断してます。情報量は圧倒的なので画質に不満はありませが。
特に超望遠域がないので、考えてます。コストも大分低いですから。
書込番号:23308053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム時代の望遠は大丈夫なものもありますが
デジタルの時代はマウント表面に長方形遮光板があるものが多いですよ
書込番号:23308069
1点

わざわざ?って気がするがねえ。
書込番号:23308228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
早速、ありがとうございます。フルサイズモードもあるので問題ないかと思います。フジのフルサイズ判もいいかと思ってます。何より半額以下ですみますのでレンズは有難いです。
>て沖snalさん
道具遊びには興味なくひたすら被写体ゲットが最優先ですのでご理解ください。
書込番号:23308268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
1.4倍テレコンを使えば
より望遠望遠になりますし
イメージサークルも拡大されます
書込番号:23308510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
おはようございます。
実はそれも考えたのですが、圧縮効果が足りないです。
大きく写すだけならトリミングも可能ですが、背景の山々を大きく引きつけるには超望遠域が必要なんです。最低300ミリは欲しい所なんです。APScで35ミリ換算600ミリまで経験済みです。
書込番号:23308681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズは普通に作ってもイメージサークルがでかくなるので
フレアカッターを外せば結構使えるのあるんでしょうね
まあマウントでけられることももちろんあるだろけど(笑)
書込番号:23309028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
>ニコンあたりのレンズとアダプターが購入しやすいように思います。
絞りリング付きのMFレンズって事ですか??
400mmF2.8、500mmF4.0、600mmF4.0ですか?
出玉が少ないのじゃないですかね。
素直に、1眼レフに超望遠ズーム使ったほうが楽で、やすいんじゃないですか??
書込番号:23309621
1点

皆さま方、色々意見ありがとうございました。
周辺が大変まずい状況になってしまいました。この件は一旦打ち切らせて頂きます。
状況を御察しの上、ご理解のほどよろしくお願いします。
書込番号:23313092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
おうかがいします。
当方現在ニコンユーザーで、今後GFXに移行を検討しています。
ニコンの14mm-24mmズームを(17mmあたりでしょうか)GFXで使用したいのですが、安価なオススメのアダプターをご存知の方教えていただけないでしょうか。
絞りリングがないのでどのリングがいいのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>bamboooさん
小さいカメラのレンズを大きいカメラへは、
イメージサークルが小さいので、使えませんけど・・・
書込番号:23186145
0点

おかめ@桓武平氏様
返信をありがとうございます。
イメージサークルの件は承知しています。
14mm-24mmは前玉が大きく一部の焦点距離でケラレなく撮影できるとどこかで聞きました。
当方インテリア撮影が多く、距離も近いのでいけるかと想像していました。
また他にもコシナのプラナー85mm,や無駄にシャープなオータスも近距離もしくは5対4比率の画面で使用できるかとおもっています。
書込番号:23186158
1点

>bamboooさん
以下のマウントアダプターがあります。
NOVOFLEX NOVO FUG/NIK
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656067/
書込番号:23186187
1点

>bamboooさん
NOVOFLEX、KIPON、レアクォールなどAmazonに色々出ていますね。
金額も様々ですので、評価を見て購入するのが良いと思います。
KIPONのアダプターレビューにはニコンのGタイプが使えると書かれています。
>小さいカメラのレンズを大きいカメラへは、
イメージサークルが小さいので、使えませんけど
GFX50Sのファームが3.00以上なら35oフォーマットモードでクロップ撮影できるようだけど。
レンズによってイメージサークルに余裕があるのもあるだろうから四隅が多少ケラレるだけってこともあるだろうし。
アダプターがあぅたり、クロップだったりで使えるようたもから使えないってのは間違いじゃないの。
書込番号:23186205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかめ@桓武平氏様
ありがとうございます。
やはりカメラ屋さんで見せてもらうのが良いでしょうか。
もう少し安いのも発見しました。KIPON キポン
NIKGGFX NIKON G-GFX [マウントアダプター]は使用絞りがクリックではないと使用した方が書かれていました。
何れにしてもこの手のアダプターは絞りを感で絞って。。いまF11くらいかなーとかと使用しないといけないものでしょうか。
書込番号:23186208
0点

with Photo様
ありがとうございます。
そうなんです!評価をみたいのですが、ニコンレンズを使用した評価があんまり出ていなくて。
仕事柄35mmなら必ず14mm前後の広角が必要でGFXには純正でそのようなレンズがなく二の足を踏んでいました。
中国製のLAOWA 17mm F4 Ultra-Wide GFX Zero-D が販売されていますが、全く使用者の評価感想が見つかりません。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23186253
0点

海外だとFotodioXが人気なんですかね。
B&Hなどに少々コメントがあります。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1322135-REG/fotodiox_nikg_gfx_pro_pro_lens_mount_adapter.html/reviews
https://fstoppers.com/originals/fstoppers-reviews-fotodiox-pro-nikon-f-fujifilm-gfx-lens-mount-adapter-377447
Laowa 17mmの作例はFacebookのFujifilm GFXグループでは見たことがあります。
超広角はEFのTS-E17/4もよく使われてる気がします。
しかし基本は人柱かなとも思います。
僕もGFX自体手を出せておりません(^^;
書込番号:23187186
1点

issrt様
有益な情報ありがとうございます。
これに決めようとかと思います。
キャノンのシフトレンズも噂は聞いたことがあります。
ありがとうございます。
書込番号:23187563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bamboooさん こんにちは
>14mm-24mmは前玉が大きく一部の焦点距離でケラレなく撮影できるとどこかで聞きました。
ケラレは出ない可能性が合っても 保証されている画角より外側を使う事になると思いますので 使うのにはリスクが高いと思いますし 周辺画質が心配です。
書込番号:23187621
1点

けられたら、その部分をトリミングすれば良いのでは?
ただし、ニコンとは相性が悪そうですね。
書込番号:23187655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2様
おおせのとおりですね。
当方の心の中にはっきりしてないところがわかりました。
仕事で最低2台カメラを持参してます。
今後一台はD810でまだ買ってませんが、もう一台はgfxの予定です。画素は2000万画素くらいでたりてます。D810が問題発生のときは、広角ズームをgfxにつけ、画面をクロップして35mmサイズで撮影しようかとおもいました。ハッセルの古いレンズも付けてみたいと思ってますが、機材が重くなるので暫くは純正品とワイドズームでと考えました。ありがとうございました。
書込番号:23188459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snap大好き様
ありがとうございます。まさにその通りです。
そうします。
イメージサークルに問題無いレンズを相応しいサイズで撮影します。
ありがとうございました。
書込番号:23188467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

>これは故障なんでしょうか・・
普通だと思います。
バッテリー交換は、電源OFFにしてから、交換しましょう。
回路って、電源OFFシーケンスを正しく実施しないと、不都合が起こることがあります。
書込番号:22666346
1点

ごめんなさい、言葉足らずでした。バッテリー交換時に
電源はオフにしています。
書込番号:22666360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さざんかおやじさん
最近の機種は設定保持用の電池が別にあるのではなくて内蔵のキャパシタに蓄電する方式なのでその辺りの回路が故障してしまった感じですかね。
書込番号:22666420
2点

仮に電源がONのままでも、バッテリーを抜いたら設定がリセットされるなんてショボいカメラは聞いたことないですね。
FLASHメモリに書き込まれた各種設定はス−パーキャパシタ等でバックアップしているのが『普通』だと思いますが、
回路に何らかの異常があるのでは???。
ちなみに、リセットされるのは日付や言語設定だけで、WBやフィルムシミュレーション等の設定は残っているのでしょうか?
いずれにしても、SCで診てもらった方がイイと思いますよ。
書込番号:22666432
6点

さざんかおやじさん こんばんは
バッテリーOFF時 時計などの電源が切れて リセットされてしまう事が無いよう サブ電源が有るはずなのですが リセットされてしまうと言う事は この部分の異常が考えられますので 早めにメーカーに送るのが良いかもしれません。
書込番号:22666442
2点

小一時間撮影をして1分以内のバッテリー交換が堪えられないのだと故障ですね
発売2年だと症例が出るのが早すぎだなーー
書込番号:22666463
1点

さざんかおやじさん、以下のページを見て該当するならメーカー送りですね。
◎数秒間バッテリーを外しただけで日時などが初期設定に戻ってしまう場合は、下記の【確認事項】をお試しください
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17313/~/
書込番号:22666480
4点

皆さま今回は沢山のご回答ありがとうございます!
電源オフ時に消えるのはどうやら全ての設定、つまり
初期設定に戻ってしまうようです。モンスターケーブル
さんにご教授頂いたページから確認作業をしてみた所、
1秒経たずして初期化されたのでこれは故障のようです泣。
修理費用があまりかからない事を願うばかりです・・
皆さまありがとうございました!!
書込番号:22666525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
どなたか以下のアダプターをお使いの方はおいでませんか。購入を検討しているのですが使用の感想が少なくて踏み切れません。
テイルトやシフトがうまく使えるのでしょうか。
キポン TILT&SHIFT ペンタックス645マウント-富士フイルム GFX 50S マウントアダプター
2点

使っている人はあまりいないのでは?と思います。一応出来ると書いてあるので大丈夫だとは思いますが、賭け?みたいな感じで買うしかないのでは?と思います。
書込番号:22386411
2点

主様
胴元に確認が齟齬はないですね!!
返答は早いのではないでしょうかね!!
迷うことないですよ!!
失礼しました。
書込番号:22386729
0点

販売元に聞けと言われてもねえ。使用可能、不可能くらいがいいところですよ。
来夏さん
初めましてわかてっちりと申します。
キポンの GFX-ペンタ645シフトと GFXーマミヤ645チルトシフトアダプターを使っていまっす。以前のキポンと比べれば大分しっかり作られています。しかしストップネジなど十分ではありません。チルトなど手探りでネジを緩めたりしめたりすれば緩みが出てきて調整が必要になってくると推測します。ところがこのアダプター3年保証なのです。頻繁に使うのであれば途中で調整してもらえると思いますよ。それからチルトもシフトもマウント近くで回転できるのでどちら方向にも可能ですが、実際カメラに当たったりするので縦横それぞれ一方向ずつと思った方がいいです。
まずは645のどのレンズを使うかでどのアダプターを買えばいいか決まります。私の場合チルト付きはマミヤの80mmF4を使いたくて買いました。便利ですよ。汚い私のパソコンキーボードですがご覧ください。 F8でここまでピントがきます。
書込番号:22400378
3点

わかてっちりさん
ありがとうございました。
ぐらぐらしてアオリでピントが、でないのではないかと思いましたが参考になりました。
書込番号:22416111
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
ここ最近のレビューを見ると、AFの遅さとタイムラグが良くないとあるんですが、50Sと50Rとでは違いがあるのでしょうか?
僕はフイルム時代から中判使いのため、50Rではそんなに悪くはないと思うのですが。
1点

AF 使いにくく無いですか?
本当にジャスピンが来るか不安になりませんか?
自分はポートレートなら
99.8%はMFで
ごく稀にAFで撮ってみるかで
AF使ったら
やっぱり 結果が悪い
MFと言うのは
ピント合わせと撮るが当時 進行形
ピントを合わせながら撮るです。
AFはピントを合わせてから撮る。
1985年以降
撮影手順が変わってしまいましたね。
それでも
85mm F1.4とかは
どれもMFの操作性を考慮した
立派なピントリングが装備されてます。
コレはMFを屈指しないと
このレンズは使いこなせない。
と言う設計者の思想の現れだと思います。
書込番号:22372824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【FUJIFILM×マップカメラ】GFX 50R 担当者インタビュー by THE MAP TIMES
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31844
この記事でGFX 50Rの開発担当者がスペック的に「基本的には全く一緒」と答えています。
書込番号:22372845
4点

中判使いさん こんにちは
>AFの遅さとタイムラグが良くないとあるんですが、50Sと50Rとでは違いがあるのでしょうか
50Sと50Rでは EVF内蔵など違いはあると思いますが シャッター関係に違いがみられないので 出てくる画像でしたら変わらない気がします。
またAFの方も フルサイズやAPS-Cサイズの方が早くなりすぎたので遅く感じるかもしれませんが フィルムカメラの中判よりは早くなっていると思いますし 連射も約3.0コマ/秒ですので フィルムの中判に慣れているのでしたら 気にならないかもしれません。
書込番号:22372850
0点

両方とも基本的なところで、AFがコントラストAFのみになります。エンジンはX−T2と同じですが、像面位相差が無い分、遅くなるのと動き物に追従できません。
書込番号:22372868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん、お返事をありがとうございます。
たぶん僕がストレスを感じないのは、もともとフイルム中判カメラを使っていて、それに比べてこれでも早くなったと感じさせるというものがあるのかも知れません。
僕はレフ板きちんと使うので、ピントも露出もカメラ任せです。
書込番号:22372899
0点

> 僕はレフ板きちんと使うので、ピントも露出もカメラ任せです。
あれぇ〜〜? 前スレからの繋がりで拝見してるんですが、このコメントには合点がいかないところが・・・・・・
ポートレート撮影で レフ板をきちんと使うような技量、そして写真に対する尋常ではない思い入れがあるとすれば、
ピントも露出もカメラ任せというのは矛盾してないかと?
もともとフイルム中判カメラを使っていたということを ことさら強調されてるので なおさらに ( ̄〜 ̄;)?
書込番号:22372969
2点

僕がピントも露出もカメラ任せなのは、レフ板をきちんと使ってさえいれば、顔認識AFとマルチパターン測光でほぼ9割は問題なく撮れるからです。
そして残りの1割はレタッチして対応しています。
ご存知の通りフイルム時代はこれがカメラ任せに出来なかったので、ピントも露出も全てマニュアルでやっていました。
つまりカメラの進歩で随分と楽になる分、モデルとのコミニケーションに集中できるので、使いなれたレフ機ではなく、ミラーレスをあえて選んだつもりです。
書込番号:22373069
2点

>中判使いさん
露出はともかく、ピントはレタッチでどうにかなるものではないと思いますが。
書込番号:22373215
0点

カメラ任せのビントが遅いと。
書込番号:22373313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zeiss fanさん
ピントは確かにレタッチでどうにもならないと僕も思います。
ただ僕の使い方だと9割はガチピンでこれぐらいの歩留まりなら十分だと思います。
また多少のピントの甘さはどこまで引き伸ばしてプリントするかに影響すると思います。
5000万画素あればガチピンで無くともA5サイズほどなら、シャープフィルターでのレタッチで見た目は変わらなくなります。
また僕のブログでは400X600ピクセルなので、パソコンのフルスクリーンでわからないピンボケやブレは何の問題もありません。
もちろん目標のA1サイズのプリントでは、ガチピンでなくてはならないと思っています。
書込番号:22373590
2点

ミラーレスカメラは、どのカメラでも、マニュアルフォーカスが合わせにくいです。
拡大ができる機種が多い(このカメラもできる)が、拡大して一点にフォーカス合わせると、
構図がくずれるので、完全には合わせられません。
三脚に乗せれば、丁寧なフォーカス合わせができるような気はします。
景色などの静的なものしか撮影しないので、AFスピードは気になりません。
タイムラグは、人間の反応を考えたら無視できる数値だと思います。
100点満点のカメラは存在しませんから、他人の意見なんか気にせず、
使いこなすことが大事だと思ってます。
書込番号:22374230
1点

>デジタル系さん
それ違うと思う
書込番号:22374602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中判使いさん 返信ありがとうございます
>僕はレフ板きちんと使うので、ピントも露出もカメラ任せです。
レフ板使うのでしたら 被写体が動き回るような状態ではないですようですので 高速なAFでなくても対応できますので このカメラでも十分対応できると思いますよ。
書込番号:22374639
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
レフ板は自分好みの光が作れていいのですが、曇りや室内だと効果が乏しいですよね。
そこで僕は今、LEDライトを導入してみようと思ってます。
書込番号:22375067
1点

前レスから多くの方から、いろいろと回答して頂いるのようですが、スレ主さんの本題の答えは?
書込番号:22378051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しまして
レフ使ったからといって露出が安定するっていうことがちょっとわからないです。
お使いのカメラの評価測光が優れているということかな。
外光を遮断した室内で、アングル、モデルの向き、レフ板固定でも、露出の安定はレフ無しと変わらないはず。むしろレフ版を持ってもらう場合はレフを使った方が不安定になり、また野外のコントラストが強い場合にもってもらう場合は、なおさら少しレフが動いただけでかなり変わるはず。
ポジと違いrawでとってれば後調整で今はかなり救われるけど、ハイキーやローキーを狙う場合どうなのかですね。
おおむね評価測光はアンダー目になるので、シロトビは回避できるかもしれませんが。
書込番号:22439534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
亀レスですいません。
レフはライトスタンドにレフホルダーで固定しているので、レフの持ち方による露出変化はないものと思います。
また再検証した結果、晴天下でのポートレートならRAW出なく、JPEGでも十分な結果が得られることがわかりましたので、
こちらも合わせてご報告いたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092968/SortID=22455067/#tab
書込番号:22455082
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





