FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

ポートレートなどで使いたくなる縦位置ですが、
どちらに倒しても良さそうですが、
左倒しだとモニターがチルトして抜群にみやすいけど、
右倒しだとそうはいかない感じなのです。
どこか見落としているのかな。

左倒しでも良いけどシャッターレリーズが下側になって不安。
皆さんはどうされていますか?

書込番号:21042568

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/14 14:53(1年以上前)

>PaloAltoさん
自分はシャッターが上で構えます。
すると、結構重いクリップオンフラッシュか、左手の手首あたりに乗り、安定が良く感じるからです。

書込番号:21042583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/14 15:25(1年以上前)

PaloAltoさん こんにちは

このカメラではないのですが 同じような形状のフィルムカメラのペンタックス645の場合 左手でカメラしっかりホールディングするため 右手が上(シャッターボタンが上)になるよう構えます。

書込番号:21042631

ナイスクチコミ!1


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/07/14 15:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん

ありがとうございます。
そうなんですよね、当然左倒しの方が使いやすいのですが、
シャッターレリーズの差込が下になるのが不安だったので、、。
要するに、別売りのバッテリーグリップを付ければ解決するのだけど、、

シャッターボタンを使うなら左倒しでしょうね。
液晶モニターも左倒しのみチルトするのです。
なんか、愚痴を言っているみたいでスミマセんでした。

書込番号:21042657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/14 17:51(1年以上前)

40年ほど前、一眼レフを使い始めころ師匠から、
シャッターボタン側を下にして、胸の前で腕をクロスさせ、
右手人差し指或いは親指でレリーズするように、と。
そうすれば安定して撮影することが出来る指導されました。

書込番号:21042871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/07/14 18:44(1年以上前)

他社機ですが、縦位置ブラケットで三脚に固定するのも、バッテリーグリップもシャッターは上にくる構造です。(左回り?)
あまりメリット/デメリットで考えたこともないですが、シャッターを下に構える習慣がありません。
今まで困ったことがなく「シャッターは下で撮りなさい」と云われたこともないので、これからも多分シャッターは上で撮ると思います。(^o^)

書込番号:21042971

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/14 19:26(1年以上前)

どちらでも良いのだけど、一応原則があって

・ シャッター下は脇が締まるのでぶれに有利。
・ 動きものはシャッター上の方が動きに対応しやすい。

うちの写真教室でも夫々の利点を認識したうえで使いやすい
方法で撮るように言っている。

書込番号:21043058

ナイスクチコミ!2


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/07/14 19:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
言葉が足りなかったのですが、
私の質問はGFX50sの場合に限ってのことでした。
他の機種もいろいろ使っていますが、
右でも左でもその時に応じています。

この機種の場合は重心が左気味で、左倒しが使いやすく設計されています。
しかし、三脚使用の際のシャッターレリーズケーブルが下側に来るのが、
ちょっと気に入らないというか不安だったのです。
また、右倒しにすると液晶はチルトしてくれません。
そんなわけでグチっぽくご意見を募りました。
それ以外はカメラの魅力に浸っています。
ありがとうございました。

書込番号:21043100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/07/14 20:26(1年以上前)

PaloAltoさん 返信ありがとうございます

四月の終わりにこのカメラの特番が有ったのを思い出し 今録画したのを見て見たのですが その中で織作峰子先生と 脚本家の小山薫堂さんがこのカメラ使っていたのですが 2人ともシャッターボタン上にして縦位置撮影していました。

その中でも 織作峰子先生は背面液晶の撮影でもシャッターボタン上での撮影でした。

書込番号:21043178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/14 23:56(1年以上前)

僕はライブ撮影で手振れしにくい構えを試行錯誤して追求した結果

右手が下で親指レリーズにたどり着きました

両脇がしまるので安定します

書込番号:21043732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/23 10:40(1年以上前)

自分が撮るんだから…。

自分がよければ、それでいいんでないの、どっちでも…。

書込番号:21064211

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/23 10:45(1年以上前)

言葉足らずでした。
すみません。
ようするに、自分が心地よい方で撮ればいいと思います。
わたしは、左手下、シャッターが上(右手が上)です。

書込番号:21064226

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/23 10:57(1年以上前)

こんにちは (^_^)

なんか恥ずかしい話なんですが、レンズって偏りがあると言いますか左右や上下で写りが違ういわゆる片ボケってんですかね。
調整に出しても完調で帰って来ないんで、そのまま使ったりしてるんですが。。。

で、質問の答えは理由そんなんで被写体がキレイに写る側にに向けて撮ってます。

例えば、正常位でファインダー覗いて右側がキレイなレンズを使い縦で撮る場合。
上に撮りたい被写体が有るならば、シャッターボタンが上に来る様に撮ってます。

体が柔らかいのか、シャッターボタンが上でも下でも関係ないです。

まぁ〜、その前にとっととレンズを買い直せって話ですよね (^▽^;)

書込番号:21064251

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/07/23 11:48(1年以上前)

私の表現が足りないばっかりに、皆さんにご心配をおかけしました。
一般的には左右どちらでも構わないのだと思いますが、
この場合はGFX50Sに限っての質問でした。

なぜなら左倒しでは、特に三脚使用の場合、液晶がチルトアップするのですが、
右倒しでは不可なのです。それでお聞きしたつもりでした。

色々な方のGFX50Sの撮影場面を拝見して、
カメラ位置が目線より高い場合は右倒し=モニターがチルトダウンする。
低い場合は左倒しが多いのがわかりました。

ただ、左倒しだと、シャッターレリーズが下になり不安感があるのです。
(未だ縦位置バッテリーグリップを持っていないので)
手持ちができる中判ですが、基本は三脚使用なので、
やはりフルサイズ以下より気を使います。
それで変な質問になってしまいました。

ちなみにこのカメラの画像を初めてA3にプリントしました。
細密感の違いに驚いて、もっと大型のプリントがしたくなります。
みなさんありがとうございます。

書込番号:21064336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

GFX50sをお使いの方に質問です。
ボディの横にマイクロUSB端子の下にリモートレリーズ端子(2.5mm)があります。
しかし、アクセサリーとして販売されていないようなのですが、
(以前はあったらしい)
手持ちの同サイズの(対応メーカ失念)を挿しても反応がありません。
なぜつけられているのか不思議ですが、
ご存知の方、どのレリーズを手に入れれば作動するのでしょうか?
教えてくだされば幸いです。
メーカーではUSB用のRR90が推薦のようですが、
わざわざ付けられている端子なのに使えないのが理解できません。

書込番号:20989686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/06/23 16:36(1年以上前)


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/06/23 17:11(1年以上前)

>東京のかかしさん

資料をありがとうございます。

残念ながらRR90=USB端子用ではなく、
直径2.5mmのリモート端子用を探しているのです、、。
イアホンジャックのような形をしています。
そのための挿す場所が設けられているのですが、??なんです。

書込番号:20989827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2017/06/23 17:23(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/products/supplies/remote/swich/detail/840
これとか?

書込番号:20989852

ナイスクチコミ!1


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/23 17:26(1年以上前)

このリモートレリーズが使えます。
タイマー機能もついて重宝しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006KZWH14/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20989857

ナイスクチコミ!2


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/06/23 17:32(1年以上前)

>Zeiss fanさん
>東京のかかしさん

ありがとうございます。
どちらも未だFuji対応と表記がありませんが
試して見る価値はありそうですね。
できればシンプルに電源なしタイプでいきたいのです。
ありがとうございました。

書込番号:20989867

ナイスクチコミ!0


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/23 17:37(1年以上前)

>PaloAltoさん

私が紹介した機器は、電池がなくてもレリーズであれば半押しAFも含めて可能です。
もちろんタイマー機能は電池なしでは使用できませんが。
私が今回お届けしている情報は、実機での動作確認をしています。

書込番号:20989876

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/06/23 17:37(1年以上前)

ヨドバシカメラの通販サイトで探してみたのですが、

 東京のかかしさんが紹介してくださっているレリーズのレビューには、「GFX50S用に購入・・」という方がいらっしゃるようですね。 

書込番号:20989877

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/06/23 17:48(1年以上前)

>Zeiss fanさん

ありがたい情報を感謝します。
電池なしでもレリーズできるならバッチリです。

>東京のかかしさん
>ごろごろ567さん
とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:20989904

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/24 15:11(1年以上前)

PaloAltoさん

X-T2、X-Pro2用に、CANON純正品RS-60E3を使ってます。
http://kakaku.com/item/10980210141/?lid=ksearch_kakakuitem_image
メーカー純正品なので安心感があるし、安くて小型軽量、ケーブルも柔らかいので、気に入っています。
フジフイルムのサポートセンターで、これが使えることを教えてもらいました。
GFXで使用できれば良いですね。

書込番号:20992081

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/06/24 15:41(1年以上前)

>yamadoriさん

ありがとうございます。
私の場合、サービスセンターでは互換品を言ってくれませんでした。
個人差があるようですね。あなたのほうが気に入られている??

ほかのサイトでキャノン用が使えそうと感じたので、
ケンコーのキャノン用を注文したらバッチリ作動しました。
ケンコー リモート90L RSーE3 キャノン、ペンタックス用です。
シンプルで廉価、出来も悪くありません。
なかなか気に入って問題解決です。
情報を感謝申し上げます。

書込番号:20992142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/06/24 15:47(1年以上前)

メニューにマイクかレリーズかを切替えるのがありませんか? xマウント機種ではエツミやらケンコーの非対応品が使えてますがどうでしょうか?

書込番号:20992154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/06/24 15:59(1年以上前)

>こむぎおやじさん

ありがとうございます。
取説は
市販のリモートレリーズを使用するときはここに挿してください。
と書かれた素っ気ない説明です。

みなさんのアドバイスで解決しましたので喜んでいます。

書込番号:20992189

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2017/06/24 22:10(1年以上前)

PaloAltoさん
>私の場合、サービスセンターでは互換品を言ってくれませんでした。
>個人差があるようですね。あなたのほうが気に入られている??

気に入られているわけでは無いんです。
実はX-E1からX-E2へ買い替えた時、X-E1で使っていた純正レリーズRR-80がX-E2では使えなくなり、
使用できるレリーズが別製品RR-90に切り替わっていたんです。

余りに酷いんじゃんない。何とかとかならないの?という問い合わせをサポートセンターにしたところ、
機械式レリーズと、次の市販品の汎用性レリーズを紹介されました。(2013年の秋)
・ベルボン株式会社製 Twin1 R4U
・Aputure社製(ケンコープロフェショナルイメージング) リモートコンボ CRC
・Canon社製 リモートスイッチ RS-60E3
・エツミ社製 タイマーリモートスイッチ C1 E-6315

それなら、HomePageにでも記載しろよ! って気分になりましたね。

書込番号:20993143

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/27 23:42(1年以上前)

別機種

>PaloAltoさん
もう遅いかもしれませんが、私の使っているものの写真をアップします。
昔、フジのX-E1で使っていたものを差し込んでみたら、問題なく作動しました。
通販で買って裏側にはF1 TAIWANと書いてあります。
ただ動画での使用は未確認です。

書込番号:21001183

ナイスクチコミ!1


スレ主 PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件

2017/06/28 00:03(1年以上前)

>yamadoriさん
>fjunさん

ありがとうございます。
お二方とも、とても参考になり
うれしく感謝申します。

書込番号:21001237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

天体写真適性は、いかがでしょうか?Hαの写り具合やノイズなどの情報ありましたらお教え下さい。同様にそろそろ蛍の季節ですが、レンズは暗くても高感度で撮影する事でノイズを少なく撮影できますか?よろしくお願いします。

書込番号:20912220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/23 10:22(1年以上前)

自分も今週末からヒメボタル撮影を始めますが、
GFXだと、GF63mm F2.8なら大丈夫だと思います。

自分はX-T10にノクトン58mm F1.4 SLUを付けて
ISO1600で撮るので、F2.8ならISO5000でOKです。

ホタル撮影と言えば、来週TBSの番組に出演される
小原玲先生のブログで質問されてはいかがでしょう。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:20912250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/23 23:18(1年以上前)

Youtubeで探せば出てますよ。

書込番号:20913902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/05/24 02:06(1年以上前)

当機種

これぞ。無修正画像・・・

 はいはい・・・・。

書込番号:20914201

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/05/24 07:45(1年以上前)

>ごろごろ567さん
>ぶいたんさん
>モンスターケーブルさん
 皆さまご返答ありがとうございます。光学ファインダー機でも暗いところでのピント合わせは難しいのですがGFX50sでもライブビューでのピント合わせは、難しいのでしょうか?
 いろいろなレビューを見ると高感度はISO12800まで実用になるとのお話ですが、ホタルや星の写真になるとむずかしそうですね。ニコンのD810Aでは、星のピント合わせ用にブースト機能が付きましたがショールームで試みましたがあまり役に立ちませんでした。GFX50sでは、いかがでしょうか?オートフォーカスでは、あまり低照度に対応していないようですが、実際にこの機種をお持ちの方のご感想をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:20914441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/24 10:11(1年以上前)

kimijiさん

少し前にBSフジで このカメラを使い色々撮影していたのですが メーカーの方が 星の撮影の場面で ISO1600・ISO3200上げても大丈夫と言われていました。
 

書込番号:20914675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5 デジタルで見ていた風景 

2017/05/24 13:11(1年以上前)

当機種

こんにちは
現在GFX 50Sを使ってます
星景写真も撮りますが
レンズがF4.0なので
isoは8000位まで上げて撮りますが
何とかなるカメラです(笑)

書込番号:20915029

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/05/24 17:03(1年以上前)

>ぶいたんさん
>モンスターケーブルさん

 ご返答ありがとうございます。f4 25secでこれだけ移れば文句はありませんね。
頑張って金策に努めようと思います。

 ところでピント合わせで苦労することはございませんか?
フィルム時代でもデジカメ時代でも星のような被写体のピント合わせはかなり苦労したのでいかがでしょうか?
特にズームレンズで f4 だと ほとんど星なのかノイズかわかりにくいと思いますが?
よろしくお願いいたします。 特にこの年だと老眼で見ずらいのでライブビューの見え具合が気になります。

書込番号:20915352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5 デジタルで見ていた風景 

2017/05/24 18:10(1年以上前)

どうもです
大丈夫ですよ
マニュアルでピントを無限大付近にしておいて
ライブビューに明るめの星を取り込んで
拡大してピントを追い込みます
F4でも簡単に出来ますよ

書込番号:20915489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/24 19:23(1年以上前)

>ごろごろ567さん

5分以上の一発撮りだと、それほど感度を上げなく
ても撮れるようですね。
撮影場所は、もしかして中津の耶馬溪ですか?
800匹の乱舞だと一発撮りも有りでしょう。

http://www.city-nakatsu.jp/kankodocs/2017051900195

>kimijiさん

ホタル撮影は、基本的にMFですよ。
まだ明るい内にピントを合わせておいて、レンズの
ピントリングが動かないようテープ止め。

書込番号:20915630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/05/24 19:47(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>アウトドア78さん
ありがとうございます。夏のボーナス注ぎ込む決心がつきました。

書込番号:20915702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2017/05/24 20:44(1年以上前)

kimijiさん

星撮りは滅多にしませんが、蛍は大好きなので、毎年撮ってます。
当機種は流石に予算が捻出出来ませんが、昨年はX-T1、今年はα99Uで蛍と星景のコラボ写真も撮っています。
ちょっと気になったので、釈迦に説法かと思いますが、書き込みますね。(知ってる事が殆どとは思いますけど)

>オートフォーカスでは、あまり低照度に対応していないようですが・・・
御存知だとは思いますが、この手の被写体にはAFは使えません。MF前提の撮影ですね。
逆にAFなんか使おうにも補助光を発光させたら、シバかれますよ。

また、ピント面の確認はLVであってもEVFであっても、ノイズだらけでかなり厳しいです。
ただし、星景の場合は、空と木々の稜線であれば、撮影場所や撮影状況によっては可能ですよ。
まずは、無限遠を固定して挑むのがセオリーですので、お使いのカメラの無限遠の出し方を事前に確認必須です。
ミラーレスのカメラは、ほぼピントリングがバイワイヤー式なので、無限遠の場所が掴めません。(永遠に回り続けます)

現場でMFで合わせる方法は、絞りを開放でISOを上げて明るい星やホタルの光をEVFで捉える事が第一になります。

写歴から察するに、当然御存知とは思いますが、光源が一番小さくなる場所が合焦位置になります。
EVFでノイズと被写体を見分ける方法は、近接位置から徐々にピントリングを無限遠方向に持って行くと、ノイズは大きさ
が変わりませんが、点光源はボケから小さな光源に変化しますので、意外と簡単に合わせる事が出来ます。
後は、露出の合わせのみですから、スレ主さんの合わせたい設定でOKですよ。

レンズの暗さを気にされているようですが、明るいに越したことは御座いませんが、必ずしも必須では無いかと思います。
確かに明るい方がSSを上げれる為に、星撮りでは優位になるのは間違いないですけどね。
蛍の場合は、軌跡を追う撮り方が多い(決してベストではない)ので、長秒露光で光量は稼げますしね。
極端に言えば、F8でもF11でも撮れますよ。その場合、光源がかなり小さく暗くなるので、被写体によっては厳しい場合も有ります。

蛍の光をより強調したい場合は、大口径レンズが必須にはなりますね。35mm判換算35mmぐらいの焦点距離を皆さん好まれ
ますが、私なら中望遠のGF110mmF2 R LM WRを使ってみたいです。良い写真撮れそうです。
ただ、ボディ合わせて私には一生手が出せないと思いますけどね。

蛍の撮り方も色々あるようで、大口径が使えれば、2秒露光で瞬間を切り取るというプロの方もお見えです。
正直そんなに難しい被写体では無いですけど、事前準備と慣れは必要かとは存じます。

ほんと、買える方が羨ましすぎます。

書込番号:20915844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/05/24 22:19(1年以上前)

別機種
当機種

ぜひ等倍で、ノイズチェックを

満月の下

>モンスターケーブルさん

お付き合いくださり、ありがとうございます。
 イエイエ・・・。地元のしがない“ホタルの名所”です。

>kimijiさん

 ・・・・う〜〜ん・・・・・。
 私としては、(もちろん、長時間露光時ではありますが)ISO400で、これだけノイズがありますか〜〜っ!!!、
                                                    え〜〜っ、がっかり〜〜・・・・・
   という意味で、投稿したつもりです。

 比較対象として、昨年5月にCanonEOS5DsRで撮影したホタル写真を、投稿させていただきます。
 「5000万画素なんて、必要ないジャン〜」と酷評されている5DsRですが。

 自分が大枚はたいて購入した1台を、酷評するって、なかなか出来ないものですが。
   「夜間のような、微光量下での描写を期待して、GFX50Sを購入しようとするのだったら。ちょっと、待て!!。」

    明言させていただきます。

  まあたしかに、満月の月光下、あるいは対象物に懐中電灯の光を当てることができる条件でしたら、視度補正が効いたEVFは便利です。
  ・・・・・・・ですが、畢竟、それだけだ。

 いえ。
   自分で書いた五つ☆レビューを、撤回するつもりは、毛頭ありません。
   あくまで、“低光量下での描写を期待して”購入を検討されているのでしたら、
                                                   ちょっと待った!。

書込番号:20916117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/25 02:20(1年以上前)

私の場合、星でピントを合わせる時は木星を目印にしてます。
かなり明るいので合わせやすいですよー。

書込番号:20916532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/25 08:19(1年以上前)

星撮りや蛍撮るのにそんなに「超」が付くほどの高画素や高画質って必要無いよ。
ミドルクラスのフルサイズ一眼レフで撮る方がコスパも高いし、撮影もし易いと思う。

書込番号:20916776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/05/25 12:58(1年以上前)

機種不明

夕焼けと星空を撮影

結構普通に使えます。

28mm相当で撮影

これからのレンズで14mmくらい相当の明るいf値から始まるレンズが出たら更に楽しめると思います(^^)

書込番号:20917254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/28 10:10(1年以上前)

別機種

1発撮り ノクトン58mm F1.4 SL II  58秒

kimijiさん、皆さん、おはようございます。

昨夜、ヒメボタル撮影に行ったんですが、気温が低くてあまり飛んでなかったです(^^;;
X-T10のJPEG1発撮りで、ISO1600、F1.4開放、58秒で撮ったのを載せておきます。
明るさ調整&リサイズしてます。

書込番号:20923805

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/31 20:30(1年以上前)

別機種

昨夜のゲンジボタル(明るさ調整&リサイズ)X-T10

>ごろごろ567さん
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortID=20912220/ImageID=2773108/

>>EOS 5DS R
>>EF50mm f/1.2L USM
>>600秒
>>F2.8 ISO100

5DsRもお使いなのですね!
600秒って10分間露光じゃないですか! 

三脚は何をお使いでしょうか?
自分はUT-43Qなので、せいぜい1分半(90秒)が限界です。

書込番号:20932562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/06/02 11:39(1年以上前)

当機種

他人様にお見せするような画像ではありませんが。

>モンスターケーブルさん

 お付き合いしてくださり、ありがとうございます。
  もっぱらクルマ移動のため、三脚はベルボンMark7Bです。
  ですが、1分半露光でブレないなら10分間も、大丈夫ではないでしょうか?。
  ゲンジホタルの生息場所って、意外と人里に近いところですよね。むしろ、遠くの街灯の影響による“色被り”を考慮しなければ・・・ではないでしょうか。

 GFX50Sで、10分以上の長時間露光をしたコマがありましたので、参考にアップさせていただきます。
 ホタルの数が少なかったので、目標はもちろん30分っ!だったのですが、ああやっぱり・・・・のクルマが通りがかり・・・です。
 

書込番号:20936190

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/06/02 16:48(1年以上前)

>ごろごろ567さん
>モンスターケーブルさん
いろいろデータを提供していただきありがとうございます。撮影方法でノイズの違いが出るようですが自分でもサービスセンターに行って、ノイズが多くなる時と少なくなる条件を聴きながらテスト撮影をやってみます。冬のボーナスぐらいまでには、貯金して買えるように頑張ります。

書込番号:20936730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1024

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:10件

フルサイズや中判は引き伸ばした大きな写真にしないとその効果は解らないの?SNSで綺麗な写真を発信したいのですが・・

書込番号:20885269

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/11 23:43(1年以上前)

SNSのアップどころか、プリントアウトしても、その差を感じられるかは微妙なところだと思いますよ。
海外の比較サイトでRaw/JPEGデータがダウンロードできますので、ご自身で確認してみてはいかがですか?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_gfx50s&attr13_1=pentax_645z&attr13_2=canon_eos5dsr&attr13_3=sony_a7rii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=0&y=0


サンサーサイズのメリットって、解像感、ダイナミックレンジ、高感度、ボケ(被写界深度の浅さ)ですけど。
面積比が少なくとも2倍以上ないと、その効果って感じれません。
Phase One の XF100MP とかならともかくとして、GFXや645Zって、フルサイズより少し大きいだけのなんちゃって中判ですからね。
重箱の隅をつつけば、解像感が多少良いことは分かりますが、その程度の差分は現像や印刷で吹き飛びます。
ボケに至っては明るいレンズがないので、フルサイズに勝てません。

天体写真とかシビアなものに関しては、その恩恵があるかもしれませんけど、
少なくともSNSへのアップでは全く意味がないでしょう。

書込番号:20885322

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/12 00:01(1年以上前)

>きょうささん

フルサイズや中判は引き伸ばした大きな 写真にしないとその効果は解らないの?
⇒はい。
自分はインターネットや、小型プリントでは、全くその差が判りません。
深度の浅さくらいしか、判りません。

写真屋さんに質問した事が有ります。
写真屋さんは、2Lプリントでも、大きなカメラを使うけど、
何で?
2Lプリントでは、大型カメラの良さが判る訳ないけど?

写真屋さんの回答
⇒小型カメラで撮って
1枚 1500円です。とか
お客さんから、お金を貰いにくいから。

書込番号:20885359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/12 00:07(1年以上前)

>フルサイズや中判は引き伸ばした大きな写真にしないとその効果は解らないの?

んなこたない。
スマホの5インチ程度のディスプレイでも、4000万画素の画像データをピンチアウトして貰えばたった2秒で凄さが伝わるんです。そしてギガファイルですぐに無料で送れる。フィルム時代の、プリントした写真を”全体として鑑賞”するって概念に縛られてるアタマの古い方々が多いようだが、笑止である。「等倍鑑賞は意味がない」とかナントカも同然。文化文明のなんたるかを全く理解していない。

書込番号:20885371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/05/12 00:28(1年以上前)

笑止であるって、久しぶりに聞いたな。笑



趣味嗜好は人それぞれなんで、別に等倍鑑賞してニヤニヤするのも良いのではないですかね。
ま、自己満足なのは間違いないですが。

ただ、実際にデータをダウンロードして等倍で見ても、どこが違うのか。
まして、現像したり印刷したら。。 私にはよく分からないな。

天体とか間近で見るような大型広告くらいでしょうね。本当に意味があるのは。
ま、予算があるものは、微妙な差しかないなんちゃって中判より XF100MP とか使うでしょうけど。

書込番号:20885419

ナイスクチコミ!28


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/05/12 00:53(1年以上前)

別機種
機種不明

GALAXYs7で撮影

GFX50sで撮影

こんばんは、私はGALAXYs7というスマホを使っているのですが、夜景を撮ると画像がザラザラしてしまい、あまり満足に撮影出来ませんでした(;o;)腕がないのでしょうけど、

ですが、GFX50sだと夜景が綺麗に残せる気がします。

場所は違いますが、スマホ撮影の夜景とFUJIFILMのカメラで撮影の夜景を載せます。

スマホでも、とんでもなく綺麗な写真を撮る方がいますし、条件によっては、違いが分から無い事は良くあるみたいです。

大きなセンサーのカメラは、表現の幅が広がるって事みたいですよ。

星空とかスマホとフルサイズのカメラで撮って比べたらよく分かるって、ヨドバシカメラの人が説明してくれました。

SNSに載せる綺麗な写真は、スマホでも撮れます。
ですが、星空など綺麗に撮るのなら、フルサイズとか、他の選択肢もあるんだと思います。

スマホで満足行かなくなったら、近所のカメラ屋に行けば、その人にあったカメラをオススメしてくれますよ(^^)

ちなみにフルサイズと中ばんデジタルは、ダイナミックレンジとやらがフルサイズより優れているらしいです。私はフルサイズも使用していますが、このカメラを使ってみて、

なんか、フルサイズより綺麗に撮れる気がします。

星空はフルサイズの方が好きです。

書込番号:20885469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4件

2017/05/12 00:53(1年以上前)

現状のスマホ程度では、GFXの写真なんてSNSで発信しても重いだけだと思うの。今、SNSで素敵な写真が沢山あるけど、5000万画素なんて使ってないでしょ?素敵な写真撮るには、こんなもの必要ないと思うの。むしろテクニックを磨く方がいいと思う。

書込番号:20885471

ナイスクチコミ!7


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/05/12 01:06(1年以上前)

テクニックが9割ですね(笑)それもどうでも良いですが、

自己満足の世界なので、スマホ撮影でSNSに投稿しても、高級カメラ撮影で投稿しても、楽しく満足できれば画質なんか関係ないって事です(^^)

書込番号:20885485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/12 03:26(1年以上前)

コンデジで十分綺麗ですよ

書込番号:20885577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/12 05:25(1年以上前)

>きょうささん

綺麗な写真はカメラの種類やセンサーサイズでは決まりません。
被写体と構図でほぼ決まります。と思ってます。
僕の母親を僕がフルサイズで撮るより、プロが安物のカメラで新垣結衣さんを撮った写真の方が魅力がある事は明らかですよね。
単純に画質の話だとしても、フルサイズや中判が少しだけ有利ってぐらいです。
ただ、凄いボカした写真だとかノイズの少ない夜景写真とかだとスマホと一眼カメラとでは差はあるでしょうが。
それと被写体と構図だったら被写体の方が大事と思います。特にSNSに投稿するんでしたら。

書込番号:20885620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/05/12 05:37(1年以上前)

被写体と構図それに適切なライティングですね。

適切なライティングを考慮しないと、どんな名機で撮っても駄作にしかなりません。

大きなセンサーの方が良いのは、暗所の表現力でしょか。

書込番号:20885626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/12 06:03(1年以上前)

写真の良し悪しは、構図とシャッターチャンスですからね。

この両方が備わっている前提ではGFXが有利なんだけど、ワイド6切程度では差が分からないのも事実。

>R.K1986さん

GALAXYs7の画像、拡大しても問題ない写りですね! コンデジが売れなくなる訳だ(笑)

書込番号:20885647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/12 06:06(1年以上前)

>きょうささん

綺麗な写真ってどんな写真ですか?
そこそこ以上の機材であれば
機材の差より撮り方?


書込番号:20885652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/12 07:15(1年以上前)

自分は、135の高画素機を使っていますが、
その高画素が必要な撮影は年数回だけ。
でも撮影した画像をデーターで配布すると、
集合写真でも自分の顔がはっきりと分かる為か結構好評です。

普段の撮影では、1000万画素も有れば充分すぎますが・・・


>引き伸ばした大きな写真
これ懐かしい言い回しですね。

書込番号:20885724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/12 09:29(1年以上前)

小さい写真やネットの写真は、データを間引いて小さくしているのだから差が小さくなって当たり前じゃないですか。

書込番号:20885902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/12 09:50(1年以上前)

きょうささん こんにちは

プリントの場合 表現できる画質に限界があるため 小さなサイズでは 比較しても判らない場合が多いと思いますし ネットでの配信の場合 大きなデターだと 重すぎて扱いにくいと思います。
でも 大伸ばしした時の 細かい物の描写全く変わってくると思いますし トリミング耐性も違うと思います。

書込番号:20885937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/05/12 10:02(1年以上前)

みんなに配る写真やWEBサイトの写真は別に低画素でも良い。大容量のデータはリクエストがあった相手やとくに写真趣味のある人だけに渡すとか、そういうやりとりが気軽にできるのがSNSですからね。
ちゃんとしたカメラさえ持ってない人にスマホのディスプレイで見せても、高画素なものは反応が全く違いますよ。引いた構図で撮ったポートレートでも顔や表情がぼやけずよく写りますし。だからその写真が映像表現として価値が高いとか低いとかいちいち考える必要性はないのに、そこのところを分からない人が何故か多い。マクルーハンが「メディアはメッセージである」と唱えてもう40年以上も経つのにね。スマホやコンデジ画像が好きならそれはそれで良い訳です。ただあえてGFXクラスのカメラを使うという前提なら、論点がずれたこと(写真で大事なのはナントカ、だとか)を言っても意味がないんだよ。

書込番号:20885954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/05/12 10:43(1年以上前)

つうか、逆に「大きいサイズでプリントしたく無りませんか?」
「そのプリントを大勢の人に見てもらいたくなりませんか?」
って思うけどな。
「おっ!この間イイねしてくれた人だ!何の写真か良く見てないがとりあえずイイねしとこう」
みたいなSNSで刹那的に消費されるのはもったいない。

センサーサイズの差って一本の線を描くとして、何本線を引くか?
みたいな所が有る。
マジックで一回だけさっと引いても一本だし
細筆で何本も引いて一本の線に仕上げても一本だ
その線を見てマジックで一回だけひいた線を「ハッキリクッキリしてイイじゃん!無駄に何本も引かなくてよろしい。これで十分」
って満足する人も居れば
「筆描きで何本も重ねた方が繊細なタッチで趣が有る」って人も居る。

書込番号:20886009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/12 10:56(1年以上前)

鑑賞する側のタイプによるんじゃない?
SNSで不特定多数や友人となら、写真全体を見せたいわけで、そこは1型のコンデジなら高感度もいけますよね。
ただ、SNSで何ちゃらカメラ部…みたいな筋を中心にやるなら、いろんな見方で評論するだろうから…意味はあると思うよ。

仮に…厳密には見分けがついてなくても、『やっぱり645ならでは…』『レンズ性能が…』とかで盛り上がれるだろうねo(^o^)o

書込番号:20886027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/12 11:17(1年以上前)

あ、あと…それが購入理由になるなら『あり』だよ。

書込番号:20886059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/05/12 14:20(1年以上前)

別機種

蔵出しやけど。

価格コムさん、ごめんなさい。

ほな、捲るはん…いや、マクルーハンさんに言うてもらいたい。
メディアがメッセージなら、沖縄も神戸もそうだが…偏りのある情報配信は本当にやめていただきたい。
あんなものはメッセージじゃない。
40年たってもこんなもの。
日常生活や観光産業に悪影響がでる。
それとも『煽り』のメッセージかい?

ニュースや新聞やネットはえらい書き様やけど、神戸の灘区は今日も平穏無事だぞ〜!
幼稚園や保育園の遠足もたくさん来とるぞ〜o(^o^)o

書込番号:20886357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの彩度

2017/03/20 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 羊人さん
クチコミ投稿数:54件

初期設定だとEVFの色が鮮やかすぎて彩度をさげているのですが
特定条件下で設定がリセット(?)されて表示されてしまいます。

例えば同じ撮影画像でもEVFを覗いてる状態で再生ボタンを押すと設定した低彩度のまま。
LCD表示中に再生ボタンを押し、その後EVFを覗くと初期(?)の高彩度

撮影でも一度LCD表示を経由するとEVFの設定がLCDの設定にひっぱられるのか
彩度等が変わってしまいます。

みなさんの機種では不具合発生してますでしょうか?


書込番号:20754561

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/21 20:21(1年以上前)

>羊人さん

EVFの彩度はいじったこともない素人ですが、
今日、設定を変えてみました。

 背面液晶にいったん保存画像を表示させてみましたが、そのような不具合は生じませんでした。
 例えば「0」から「−5」に設定しても、気がつけば「0」に戻っている・・・ということでしょうか?。
 

書込番号:20756660

ナイスクチコミ!2


スレ主 羊人さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/21 20:41(1年以上前)

>ごろごろ567さん
設定上は「-5」のままです。

EVF彩度「0」の状態で鮮やかな物を見てください、覗いまま設定で彩度を「-5」に変更します。
もちろん彩度は下がって表示されます。そしてEVFから目を離すとアイセンサーでLCDに表示が代わります。
ですぐにEVFを除き直すと鮮やかな彩度に戻っているのです。

メニューをみるともちろん「-5」のままです。
ややこしいですがLCD表示後のEVFの彩度調整が効いてないのでは? という感じです。

書込番号:20756719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/22 20:31(1年以上前)

>羊人さん

お役に立てなくて、ゴメンナサイ。

>ですぐにEVFを除き直すと鮮やかな彩度に戻っているのです。

 ・・・・老眼で苦労している身には、そのように感じることは出来ませんデシタ・・・・。

書込番号:20759238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 羊人さん
クチコミ投稿数:54件

2017/03/23 22:58(1年以上前)

>ごろごろ567さん
検証ありがとうございます!
高価な機材故、店頭でケースに入っていたりする為触る事ができず
他の機種みたいな検証ができずにいました。

自分だけの個体の問題か、GFX自体のバグかサポートの返事を待ちたいと思います。

書込番号:20762140

ナイスクチコミ!2


スレ主 羊人さん
クチコミ投稿数:54件

2017/04/06 22:00(1年以上前)

サポートから返信をいただきました。
事象を確認していただき、今後のファームでの対応を検討してもらえるとのことです。

しばらく我慢して使いたいと思います。

書込番号:20797463

ナイスクチコミ!1


スレ主 羊人さん
クチコミ投稿数:54件

2017/04/13 15:28(1年以上前)

サポートから問題が解消するファームウェアの公開がされたと連絡頂きました。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/gfx/gfx50s.html

迅速な対応に感謝です。

書込番号:20814118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/04/13 23:42(1年以上前)

>羊人さん

  さすが〜。

 
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   って、
  早速ファームアップしようと思ったのですが、いったんカードリーダーを通して、SDカードにダウンロードせい、ですと〜?!!。

  ワタシ、普段画像をPCに転送するときはUSBコードを利用しています・・・・(まあ、たしかにキヤノン製コードですが)。
                                                                 ○| ̄|_    
                                                            

書込番号:20815394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング