FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
別機種
当機種

GFX+P645、35 mmF3.5 F11通常撮影(35換算28 mmくらい)

このように逆側にシフトした写真を2枚撮る

フォトショップの機能フォトマージュで2枚をくっつける

GFX+35 mmで超広角高画質写真になる(35換算20 mm)






こんなことを考えてみました。


GFX50 sの特徴としてミラーレスであること、それにセンサーが中判にしては少し小さいというのがあります。センサーが小さいゆえに小柄なシステムが可能になり、35フルサイズのレンズもアダプターを介し使えるものがあるという楽しみも出来てきました。既存の645レンズもアダプターを介して使えます。他社の645レンズを使うとイメージサークルの心配をすることはありません。逆に余裕があります。私が使っているシフトアダプターはその余裕をうまく使って既存の645レンズをシフトレンズに仕立て上げるものです。(http://www.tokyotrading.jp
ここからです。シフトした画像、逆側にシフトした画像、これをくっつければどうなるのだろう?そう考えました。Photoshop CCの機能にフォトマージュというのがあります。うまい具合にくっつければ境目は全く分からなくなります。2枚をくっつけた画像はフイルム645より一回り広いくらいのフォーマットの写真と同等のものになります。私が実際やってみたのはペンタックス645の35 mmです。 GFX上では35 フルサイズ換算でだいたい28 mmくらいになります。フォトマージュで2枚をくっつければ20 mmくらいの画角の写真が出来上がります。勿論三脚に付けて止まったものでないと撮れませんが。
 画質も大幅にアップします。







書込番号:21431777

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/14 20:50(1年以上前)

これが 極秘??  ・・・・・ なら、秘密にしておいてください。

書込番号:21432042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/14 20:52(1年以上前)



  洒落のわからんやっちゃなあ!







書込番号:21432049

ナイスクチコミ!2


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2017/12/14 20:58(1年以上前)

考え方自体はかなり前からあります。4枚マージとかも。

書込番号:21432062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/14 21:03(1年以上前)



知ってますぅ。

その上でこのシステムで有効だと言ってますの。



書込番号:21432080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/14 21:38(1年以上前)

>洒落のわからんやっちゃなあ!

タイトルが悪いよな。
極秘って絶対漏らしたら駄目なんだよ。

書込番号:21432213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/14 21:39(1年以上前)

>わかてっちりさん

楽しいです。
やり取りに受けました。(;^_^A

ここで質問です。
できあがった写真のパースは、
換算何ミリ相当になるのでしょーか?
(;^_^A(;^_^A

ここ、ポイントのような気がしますぅ。。。。。

書込番号:21432221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/14 22:21(1年以上前)





fuku社長さん

タイトルにつられましたな!



ロケット小僧さん

書いてありますけど。
元のペンタ35 mmが35フルサイズ換算で28 mmくらい、できた写真が換算20 mmくらいって。




どなたか私のやっていることに対しての意見はありませんか?





書込番号:21432342

ナイスクチコミ!0


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/12/14 23:15(1年以上前)

>わかてっちりさん
私もシフト撮影の繋ぎ合わせ、とても興味があります!

レンズの方を三脚に固定して、ボディを動かす等も興味があります(^^)

画像の繋ぎ合わせ等した事もないので、参考になります!

今後も勉強させて頂きます!!

書込番号:21432509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/14 23:33(1年以上前)

わかてっちり さん

逆シフトしたため、建物の垂直線の傾きが強くなっていませんか?
順シフトすると、建物の垂直線が垂直になり、左右2枚の写真の合成で 逆シフトのときと同程度 の水平画角が得られませんか?

書込番号:21432548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/14 23:59(1年以上前)

>わかてっちりさん

ご丁寧にご返信ありがとうございます。
また、世紀の極秘事項ご開陳ありがとうございます。m(__)m

>書いてありますけど。
>元のペンタ35 mmが35フルサイズ換算で28 mmくらい、
>できた写真が換算20 mmくらいって。

なるほど、画角「相当」の、写り込みの範囲としてですね。

で、拙が知りたいのは、
画角がもたらす「パース」がどうなるか、なのです。。。。。

合成された画像は、
イメージサークルに投射された「換算28o」のパースをもつ画像を
集合させて再生しただけですよね。。。。。。。。。

どうなんでしょ。。。。。(;^_^A

書込番号:21432617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/15 08:37(1年以上前)

完成写真をじっと見たけれど、つなぎ目は全く分かりませんでした。

カメラ本体を回すのとはまた違った写真になるのでしょうか。
横方向につなげるという事は、当然写真は横長にもなりますよね?
例えば縦横複数枚撮影すると本当に広角レンズを使ったのと同じになるという事でしょうか?

興味が湧きました。

書込番号:21433146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/15 10:47(1年以上前)

別機種

P645用シフトアダプター






おはようございます。

R.K1986さん

いつもご支援ありがとうございます。
キポンから発売されているアダプターですが、かつての安かろう悪かろうイメージの製品ではないです。三脚座があります。回転しますがどこにぶつかるということもなくよく考えられて作られています。回転をフリーにするためのノブも中心から少しずらしてあって実際使いやすいです。精度やガタは大丈夫なのですが、欲を言えばもう一段のかっちり加減があればとも思います。しかし十分実用になります。
レンズ側を三脚に固定することは必修ですね。作例の風景は手持ちで(イケマセン!)撮りましたが遠景なので視差が出ませんでした。室内や近景を撮る場合レンズ位置が動くと露骨に視差が出てうまく繋がらなくなります。
もう一度いいます。レンズ側(ボディーではなく)三脚固定は必修です。レンズを1mmも動かさないこと。


tnk85f14さん


>逆シフトしたため、建物の垂直線の傾きが強くなっていませんか?

逆シフトというのは、横位置だったカメラを縦位置に変え、左右に限界までシフトして2枚撮るという意味です。この2枚を繋げると横位置写真になります。カメラは縦位置だけど写真は横位置のものができます。出来た写真はアオリとは関係なく、最初の写真よりより画角の広い写真になるということです。
画面の端のほうが引っ張られて見えるのは超広角ゆえの描写の伸びと、このペンタ645 AF35 mmの描写特性です。レトロフォーカスの超広角はどうしても真ん中あたりが樽型、周辺が糸巻き気味になるようです。


ロケット小僧さん


>世紀の極秘事項ご開陳ありがとうございます。


はいな、上海雑技団によるところの極秘技にございます。お代は修得されてからでよろしゅうございます(ふぐが好き)。

>画角がもたらす「パース」がどうなるか、なのです。


これはtnk85f14さんにも書きましたが、技としては左右にシフトした画像を2枚繋ぐのですが、できた写真は正常な超広角写真です。ですからもともと換算28 mm画角のレンズを使って換算20 mm画角の写真が生まれるということです。
不思議に思われるかもしれませんが、レンズの立場に立ってものを考えればわかりやすいです。ペンタ645AF35 mmF3.5はもともと換算20 mm画角の描写を請け負う能力を持っているのです。 GFXが中判にしては小さめの33×44 mmセンサーゆえ、換算28 mmレンズ分の画像しか生かせてないのです。前のスレに書きました例えですが、パン屋さんがサンドイッチを作る時パンの耳を切り落とします。しかしその耳が案外美味しかったりします。シフトアダプターを使ってパンの耳までいただこうという話です。


ネオパン400さん


レンズさえ動かさなければフォトショップ「フォトマージュ」は2枚を完璧につなげてくれます。


>カメラ本体を回すのとはまた違った写真になるのでしょうか。
カメラを回すやり方もありますよね。しかしこのやり方は根本的に考えが違います。2枚撮る時レンズを動かさないことです。そうすればそのレンズの持っているイメージサークルの限り、シフトアダプターの移動能力の限り、広い絵が撮れます。勿論縦でも OK。縦横複数枚撮っても繋ぐことは可能だと思いますが、最終的に丸い写真になるのじゃないでしょうか。

とにかくレンズを固定することです。動かしてはいけません。





書込番号:21433362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/12/15 10:52(1年以上前)

わかてっちりさん

ありがとうございます。レンズの方を動かしていると思って、凄い勘違いしていました。

レンズは固定し、カメラを(センサーを)レンズに対して平行に動かしているのですね。
疑似的にセンサーを大きくして、レンズのイメージサークルの端まで使うという事ですね。
道理で写真がピッタリ繋がる訳だ。

書込番号:21433371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/15 11:30(1年以上前)



ネオパン400さん

ご明察!
ビューカメラで言う所の後ろアオリですね。



書込番号:21433442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/15 12:11(1年以上前)

水平に撮った写真がありましたら、見せてください。

書込番号:21433527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/15 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ペンタ645 FA35 mm通常撮影

カメラを縦位置に変え左にシフトして撮影。

右にシフトして撮影。

フォトマージュで合成、超広角写真の出来上がり






中国語ではお願いをする時に「請」という語を使いますし、英語では「 Plese」をつけます。なんでもありません。


デジタル系さん


仕事の手を休めて30分だけ写真を撮りました。あなたの為に70パーセント、私の為に30パーセント。


どうでしょう?繋ぎは問題がないと思います。しかし撮影において状況はどんどん変化してきます。右と左を撮っている間に光が変わればうまくくっつきません。境目あたりの車にも気をつけなければなりません。もちろん元々超広角レンズがあり、それを使ったほうがずっと楽です。





書込番号:21433779

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/15 14:57(1年以上前)

面白いですネ♪素晴らしい。

横位置右側で服を着た女性が左に向かって歩いている。左側ではその女性が水着になってたりしたら100点や

書込番号:21433812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/15 15:28(1年以上前)






おりこーさん


面白いねえ!モデルを使えばできるかも。
金がないからセルフタイマーで私自身が写ろうか?
奥の歩道は女装、手前は後ろ姿のヌード。
おっさんの裸後ろ姿どうや?




書込番号:21433875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/15 16:26(1年以上前)

>わかてっちりさん

ご丁寧に返信をありがとうございます。m(__)m

いやぁ、この手のお遊びは面白いですね。
楽しませていただいてます。

拙の質問ですが、分かりずらい表現でごめんなさい。
最近はフィルムあまりやらなくなったんで、
中判のスケールがスッと出てこなかったんですが、
(拙は主にスクエアと6×7です)(;^_^A
スレ主さんのご提示の数字を見て、
先走った脳内変換をしていたようです。

つまり、

@まず、35oレンズがある、と。

A次いで、これをシフト&合成してイメージサークルから画像を大きく拾う、ですね。

Bで、20o相当の画角の画像に合成する。

ここで拙が脳内変換して浮かんだのは、
ご使用の35oは、645で換算22o相当、
で、拙の常用では、6×6で換算19o相当、バケペン6×7で17oでした。
(この辺りは、まだ頭に残ってて、スッと出てきます)(;^_^A
で、もうひとつは、デジ中判の換算28o相当ですが、
これは、まだ慣れていないので暗算しました。(;^_^A

で、画像を見てのアスペクト比はスクエア(これで19o相当)ではなく
6×7と6×9の間くらい、つまり換算16oくらいかなと感じた訳です。。。

もちろんアスペクト比によって焦点距離の感覚は異なりますが、
一般的な数字としては上記のようなもんと思います。。。(;^_^A

で、スレ主さんが20o相当(合成した画面内で切り取ると思いました)と仰るんですが、
(画角由来の)パースはもっとあるんじゃという疑問でした。

まぁ、たくさんのフォーマット(135、645、デジ中判、そして実質6×8↑)
で換算するお話でしたんで混乱はしょうがないかもしれませんね。(;^_^A

いやはや、お騒がせしました。
お手間かけちゃってスミマセンねぇ。。。m(__)m

つまりは、このレンズ、
スレ主さんが仰る以上のイメージサークルを持ってる
ということになりますね。
良かった良かった。(;^_^A

書込番号:21433956

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/15 22:05(1年以上前)

たいへんきょうみ深く拝見しました。

 広角端の焦点距離レンズでさらに広角に写すという手法ですが、カシオ機に「ワイドショット」というモードがあります。

 よくある「パノラマモード」では、右なら右方向に、画面の一部が重なるようにカメラを横に振りますが、「ワイドショット」ではまず下に、ついで左に、つぎは上に、さいごに右に、とベース画像の周囲を取り込むようにカメラを(画面上の指示にしたがって)動かし、これをカメラが自動でつなぎ一枚の広角画像に仕上げるというものです。

 さて、上記の方式に代わり、カメラを振るのではなくa)レンズを振る、あるいはb)センサーを動かす、これにより広角レンズと同一の画像を得るというのははたして実現できるものでしょうか。可能であれば、新しい「超広角撮影可能コンデジ」が誕生しそうです。


書込番号:21434786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/15 22:39(1年以上前)

すいません。わざわざ、私のために・・・

素晴らしいアイディアですね。

書込番号:21434896

ナイスクチコミ!2


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/16 05:13(1年以上前)

機種不明

(旧国鉄)福知山線廃線跡 観水広場(だったかな?)

GFX撮像素子のサイズは、645のほぼ半分ですので、(横半分)
 アダプタのシフト度合いが解らないのですが 仮に張り合わせ0が撮れるとした場合で、
シフト左右張り合わせで (フィルム)645 のサイズを作れますね。
(実際は張り合わせ部分が発生しますので、
 若干 645 に少し足りない(横が)でしょうが、ほぼ同じを期待できますね)
で、
645サイズの(ほぼ)1億画素の写真ができますね。

パースは被写体距離で決まりますので、
(フィルム)645 同等のパースですね。

又、
シフトで光軸がレンズ中寄りになります(?)ので、
CMOSの弱点の周辺色収差の(フィルム(銀粒子)凸に対し、CMOS(素子孔)凹 での光子乱れ)、
軽減が期待できますね。(と想定してはいるのですが、まだ検証できていません)
(幾何学的に考えると ダメそうですね。 ?は間違いのようです)


PENTAXには 67 35mm Fish-Eye があります、
P645 35mm より広い絵が撮れます。
現像ソフトでFish-Eyeを(ある程度)補正できますので、
寄り(真の)中判写真が撮れそうですね。
(魚眼写真で十分ですが)

私にはGFXはちと手を出せそうにありませんが、
GFXは アダプタが豊富でもあり 色々と面白そうですね。


何か作例を付ける作法ですので(こんなのでごめんなさい)、
手撮り2枚からのパノラマ張りをしたものです、
方角が違うので露出が異なり(太陽の方向が異なり)補正しきれません。(対岸橋の右先で張り合わせ 川面は無理です)
風景ですのでB1サイズのパネル位いには引き延ばしは できるのですが、。(分割印刷張り合わせ)
(横長になりますが、4枚くらいのパノラマ張りは手取りで撮れます)
GFXでなくてごめんなさい。(かつ、35mm判)
カメラ K-1、レンズ 6x7 75mm F4.5、ソフト ズームプリント/SYLKYPIX

書込番号:21435359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/16 09:16(1年以上前)




みなさまお早うございます。


taka-kun3さん

お写真拝見しました。ありがとうございます。広がりのある風景いいですね。私もこのやり方で風景を繋いだことがあります。
ただこのやり方だと望遠で撮るならそんなに問題が出ませんが、ワイドレンズ撮影同士のくっつけは完璧にはいきません。
特に街中などの人工物が多いところでは問題多発です。自然風景を繋ぐなら大丈夫でしょう。
雄大に撮れた写真を眺めるのは最高です。

>若干 645 に少し足りない(横が)でしょうが、ほぼ同じを期待できますね)

私のアップした画像最初の屋上からの写真は手持ちでしたので繋ぎに無駄が出てしまいました。2枚目の横断歩道の写真は三脚につけて撮りましたのでほぼ画面を生かせています。こちらだと左右にシフトして撮った写真は8パーセント重なっています。しかし重ね合わすとどちらかの画像は100パーセント生かすことになるのでよこ位置の4パーセントを失うことになります。フイルム645は実質56×42 mm、 GFXは33×44の2倍×0.96でざっと計算してもフイルム645の面積比1.15倍くらいにはなります。この技を上手に適用した場合フイルム645比1.1倍と申告させてください。必死になって広く撮ろうとしているので努力に免じてお目こぼしを!



デジタル系さん

いえいえデジタル系さんの為なら何だっていたします。
自分の勉強にもなります。



ロケット小僧さん


ネオパン400さんもロケット小僧さんも気づいておられるようですね。
そうなんです、結局は何をやっているかというと擬似的にセンサーを拡大しているだけなんです。私の計算だと最大62×43 mmくらい(トリミングも含めて)のセンサーに成るんですがそんなセンサー売ってないですよね。そこが肝なんです。



laboroさん


ご観覧および書き込みありがとうございます。
昔フイルムカメラに「ワイドラックス」というのがあって、レンズを回転させて広い風景を撮るものでした。パノラマモードはその考えだと思うのですが、こちらのやり方は研究不足でよくわかりません。
コンタックス645の掲示板で(http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#10013073)以前レンズの芯を部分を中心にカメラを回転させて超超ウルトラワイド写真を合成によって作られた方がいらっしゃいました。それは見事な写真でしたよ。研究の価値あり!






書込番号:21435678

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/16 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

1)ワイドラックス?レンズを回転させて…、そうでした、一台手元にありました。(義父から借りているものです。)さっそく取り出してみます。

 すぐにもスリットのあるレンズ筒の回転ぐあいをあらためて見たいのですが、どうやら昔のフィルムが入ったままのようです。(もしこの先ときおり使うのならフィルム取り出し、さび落とし、その後の現像焼付けなど写真屋さん、写真館さんにお願いせねばなりません。)

 取扱説明書らしき印刷物にパトローネ室の写真がありました。

2)ネットを見ますと「パノンワイドラックス1500」という、小ぶりな姉妹機があります。これなど使ってみたいと感じるコンパクトさです。


書込番号:21437000

ナイスクチコミ!3


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/17 10:21(1年以上前)

至急、至急。失礼します。

前のページに「『パノンワイドラックス1500』という、小ぶりな姉妹機があります。これなど使ってみたいと感じるコンパクトさです」と書きましたが、「小ぶり」、「コンパクトさ」、この二点は間違っておりました。

 下記サイトに紹介動画があります。

 サイト:www.koujiya-camera.com
 アドレス:http://koujiyacamera.hamazo.tv/e4286324.html

 ブローニーフィルムを使いますので、昔の二眼レフの背丈を縮めを横幅を引き伸ばしたような感じです。動画の中にライカ機とのサイズ比較があります。たいへん失礼致しました。


書込番号:21438596

ナイスクチコミ!1


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/18 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

図1 センサー と イメージ サークル の位置関係 (シフト無し)

図2 センサー と イメージ サークル の位置関係 (シフト 左)

図3 センサー と イメージ サークル の位置関係 (シフト 右)

わかてっちり さん が撮影および説明していることの要点を作図 (図1〜3) してみました。 多分正しいと思います。
このシフト機能付きレンズ マウント アダプター の設計者も、多分、図1〜3を描いて、設計していたのではないでしょうか。

レンズ フードについて ---> 次のように考えます。
Pentax 645AF 35mmF3.5 付属の645判用レンズ フードが、
@ 丸形フードのとき ---> シフトする際、そのまま使える。
A 花形/角形フードのとき ---> シフト方向のフードの出っ張りなどを、対角線方向と同じになるまで、削るか、 あるいは花形/角形フードを使わない。

書込番号:21442838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/19 11:03(1年以上前)



お早うございます。

laboroさん

返事遅くなりました。懐かしいですね、

ワイドラックス。これ、巻き上げができたかどうかわかり辛く、後ろ側の蓋を開けてしまったことがあります。それも真夏、野外で。それでもダメになったのは数カットでした。2枚目の写真を見ると構造がよくわかります。フイルム面が平坦では無く、弧を描いているのですね。これで撮った写真は広角の描写感がありません。ワイドラックス1500の方は使ったことがありません。同じ構造なのでしょうがフイルム面が安定するのでしょうかね。
今のスマホなどでやっているパノラマはこの考え方を手を動かすこととソフトでやっているのでしょう。


tnk85f14さん


わかりやすい作画ありがとうございます。

その通りです。


もっと厳密にいうと、645イメージサークルの外側にグレーのイメージサークルが数ミリあります。左右シフト画像は重なりが8パーセントくらいなので実際は書いていただいたイメージサークルを少し超えてシフトしています。もし重なりもトリミングの無駄もなければフイルム645の1.2倍の面積になります。重なりトリミングを当てはめて1.1倍と考えています。フードに関しては難しいですね。花形フードは特に。




書込番号:21444023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/12/19 14:05(1年以上前)

>わかてっちりさん

>フイルム面が安定するのでしょうかね。

写ルンですのフィルム面が湾曲してるのは、
安価なプラレンズの像面湾曲収差を、
フィルム側で補正する(!)ためですが、

ワイドラックスでは、
首を振るレンズからのバックフォーカスを一定にするためでしょうか。。。。
(首振りの周軌道とフィルム面の湾曲が円になると思います)
スリットといい、首振りレンズといい、良く考えられてますね。

>これで撮った写真は広角の描写感がありません。

ですね。
実際にはf26o(たぶん)ですんでかなりの広角レンズなんですが
そのイメージサークルの上下を切った中心で
なおかつ、その写真の合成(に準ずる仕組み)なので
実際に写し込む広さに比べて、
パース感は「搭載レンズの」(狭い画角の)ものとなるからでしょうか。。。。


>今のスマホなどでやっているパノラマは
>この考え方を手を動かすこととソフトでやっているのでしょう。

あ、そうですね。(;^_^A
そういう意味では、マスクでトリミングするパノラマとは異なりますね。

合成と言う点では、わかてっちりさんの今回の試みと同じ線状にありますが
「レンズの画角⇒による広角らしいパース感」と言う点では異なります。

つまり、ワイドラックスやスマホパノラマでは、
レンズ固有の画角がもたらすパース感にとどまりますが
(ある焦点距離のレンズで写した写真の合成ということで、
(合成される個々の写真はレンズ固有の焦点距離のパース感を引きずる)

今回の試みでは、焦点距離が同じでも、
「広いイメージサークルのフォーマットのトリミング」ということで
(つまり、ある焦点距離=28oのレンズでも、
(デジ中判での画角感ではなく)
(645より大きめのフォーマットでの画角感)
画角的には「大きくなり」広角感がもたらされる、
ということでしょうか。
(分かりにくくてスミマセン)(;^_^A

そういう意味では、
かつてのニューマミヤ6のマルチフォーマットや
フジのTX-1(と後継機のTX-2)が
今回の試みと同じ概念のように感じました。

つまり、前者は
120フィルムに135フィルムアダプターを使用して、
中判(6×6)のイメージサークルのレンズを135でパノラマに写す、ですし
後者は、
135フィル専用ですが、イメージサークルの大きなレンズで
横長(24o×65o)のパノラマ写真を撮る、でした。

いずれも、
「大きなイメージサークルのレンズで、小さなフォーマットに落とし込む」
ことによるトリミング、という仕組みですね。

今回の試みは、
(大きなイメージサークルを利用して)
(シフトした写真の合成により、大きなフォーマット使用と同じ効果にして)
「ある焦点距離のレンズをより大きな画角のレンズとして使う」
ということになります。

ん?
のように思えますが、
いずれも、レンズのイメージサークル側から考えると、
大きなイメージサークルのなかで小さく撮り込んでいたものを
大きく撮りこむことにより大きな画角(あるいは広く写す)とした、
ということでしょうか。。。。


デジタル時代だから、
トリミングや合成も簡単にできる、ということで
シフトレンズも銀塩時代とは異なった用法が考えられますね。
また、トリミングでシフト効果をもたらす、なんて方法もできますし。

拙みたいな爺いは、「まぁ、新しい時代になったもんだ」なんて
感慨ひとしおです。。。(;^_^A

書込番号:21444400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/19 22:36(1年以上前)






ロケット小僧さん

>首を振るレンズからのバックフォーカスを一定にするためでしょうか。

多分そうだと思います。26 mmですか、そのワイドの真ん中だけを使って弧をえがいたフイルム上にハケでなでつけるように露光するのだと思います。ですからワイドラックスにおいてワイドレンズ特有の周辺部分の伸びを一番感じるのは短辺でしょう。

>そういう意味では、
かつてのニューマミヤ6のマルチフォーマットや
フジのTX-1(と後継機のTX-2)が
今回の試みと同じ概念のように感じました。


そうですね。しかし、レンズ設計者の立場で考えると、せっかく広く周辺まで描写のよい広角レンズを作れたとしてもその周辺部を生かさないフォーマットのカメラで使われるのは切ないですね。目一杯使ってあげましょうよ。トリミングで横長パノラマというやり方はいかがなものか、です。


>今回の試みは、
(大きなイメージサークルを利用して)
(シフトした写真の合成により、大きなフォーマット使用と同じ効果にして)
「ある焦点距離のレンズをより大きな画角のレンズとして使う」
ということになります。

ん?
のように思えますが、
いずれも、レンズのイメージサークル側から考えると、
大きなイメージサークルのなかで小さく撮り込んでいたものを
大きく撮りこむことにより大きな画角(あるいは広く写す)とした、
ということでしょうか。。。。


そうです。元来、対角75や80 mmあるものを63 mm分しか生かしてなかったのですからそっちの方が勿体無い話だったのですよ。


それからこの擬似フォーマット拡大のやり方は単位あたりの画質をあまり落とさずセンサーを拡大するというメリットがあります。つまり画角が広がると同時に画質が大幅にアップするというメリットがあります。



書込番号:21445582

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/20 16:01(1年以上前)

機種不明

「レンズをシフトする」(スレ主さまの撮影術)と、一般の「カメラを横に振る」(スウィングパノラマあるいはワイドレックス方式)の違いについて、自分だけだとは思いますが、ひとつ理解がいっていず、じっくり(?)考えてみました。

1)アップ画像のような、5枚組み青縁取りの襖絵があるところ、左端A面をカメラaで、B面をカメラbという風に順次正対して撮り、それらを連結すれば歪みのない一枚が出来上がります。

2)そこを今度は、左端のA面から右端のE面までを一度に中央のカメラC'で撮ります(CとC'とは同一三脚上にあるとします)。超広角であればワンショット、広角気味のレンズであればスウィングで、ワイドレックスならジーとワンショットとなります。

 このとき襖絵の面とレンズとの距離が(カメラを振ったとしても)絵ごとに異なり、遠近法画像でやるように図柄は消失点へ向かって縮まってゆきます。青縁取りの長方形の面Aは、赤縁取りの台形面Aのように写るはずです。

3)もしここでカメラをA面のある側へずらしたカメラC”で写せば、赤縁取りの台形面Aの歪みはわずかであっても減るはずです。

 すなわち、わかてっちりさんはこの「レンズ固定+ボディーシフト」で写りのいい広角画像を、かつセンサー面の活用をも得ておいでだと理解しました。

 (もしかん違いであればスルーなさるかまたは「おや?」とやさしく、合っていれば「まぁね」または「ビンゴ」のシグナルでもいただければ幸いです。)


書込番号:21447021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/20 20:44(1年以上前)






 laboroさん今晩は。

まずワイドレンズの写りについて私の認識と違いがあります。それと平面と立体とは写りが違うということもご承知ください。ハッセルに SWCというワイド専用機があります。たしか38 mmのビオゴンという優秀な広角レンズがついています。フォーマットが6×6だからかなりのワイドです。このカメラのパンフレットに、適する撮影対象「複写」とあります。ワイドで複写ですよ。おかしくありませんか?このビオゴンは完璧な歪曲補正がなされています。もし、このレンズで5枚の屏風を撮ったらどうなるか?正確に Cの真ん中に垂直にレンズを向ければ5枚の屏風は形も含めて正確に再現されます。端に行くに従ってすぼまったりしません (周辺減光は別)。もしこの屏風にボールのようなものが全面に貼り付けられていたらどうなるか?両端のボールに行くにしたがってだんだん大きく写ります。私の最初の一連の写真をみてください。端の車は大きく写っています。

これがワイドレンズの写りなのです。


ワイドラックスの方はというと、屏風の Cの真ん中で構えた時、両サイドはかなりしぼんで写ると思います。それが実際の見え方だからです。つまりワイドレンズで撮影の両端の形が正確に写るということの方が『変な写り』なのです。ワイドラックスは確かレンズの動きとシンクロして露光スリットが回転したと思います。26 mmといっても長辺においてはレンズの真ん中数ミリしか画像生成には使ってないのです。だから長辺は歪みがほとんどでないのです。言い方を変えると26 mmで撮ったフォーマット24 ×5(仮に) mmの画像を角度を変えながら撮影し、それを繋げていったようなものです。今のスマホなんかも多分同じ考えだと思います。


こんな感じで認識しています。





書込番号:21447539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/21 04:25(1年以上前)




laboroさん


もう一度読み返してみました。

>3)もしここでカメラをA面のある側へずらしたカメラC”で写せば、赤縁取りの台形面Aの歪みはわずかであっても減るはずです。

写真はカメラの中で上下左右逆に写っていますので、レンズ固定で撮る時は A側を写す時カメラを E側にずらします。ですからAの正面に近づくということはありません。それからワイドラックスで屏風を撮影する場合両サイドは窄まるのですが屏風の上のラインは弧を描いて縮んでいくと思います。





書込番号:21448403

ナイスクチコミ!0


ZGMF_X13Aさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/21 10:17(1年以上前)

別機種

広角ステッチ

初めまして。
理論的な事はあまり得意でありませんので他の方にお任せするとして・・・
実際に広角域の焦点距離で、ずらしながら多枚数撮影後合成したらこんなでした、
という実例を等倍で貼っておきます。

自身も以前から、広角域画像の高精細化を模索していました、未だ決定的な手法には
至っておりませんが・・・

GFXでの撮影ではないので、場違いでしたらすみません。

書込番号:21448809

ナイスクチコミ!4


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/12/21 15:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

わかてっちりさんには多くご教示いただき感謝申し上げます。

1)まず、自分の誤り訂正の第一です。襖の描画画面で消失点へ向かう線を直線に描いているところ、これは湾曲させて描かねばならないところです。

 急きょ、描画ソフトでたる型歪曲フィルターをかけてみました。正確ではありませんが、このような感じのものとなるのでしょうか。(湾曲した線を描画させる技能がありませず、申し訳ありません。)

2)訂正の第二は、カメラC”の正しい位置への移動です。(湾曲無し画像を使っています。)

 ここにカメラ(センサー)を移すと、ますます襖面Aは横に伸び歪曲が大きくなると考えましたが、このことは下につづきます。

3)歪んで写っているセンサー上の画像を完璧に補正するハッセルブラッドカメラの記述の末尾に、

[引用開始]
もしこの屏風にボールのようなものが全面に貼り付けられていたらどうなるか?両端のボールに行くにしたがってだんだん大きく写ります。私の最初の一連の写真をみてください。端の車は大きく写っています。
[引用終了]

とお書きです。そこで、単純化した図面で、特に立体物がじっさいよりも大きめに写ることについて(広角レンズそのものの特性、補正などは外し)考えて見ました。

 被写体の襖、レンズ、センサーを上から見た配置図です。濃い青線のように光が進みます。

 ここで、襖面に平面被写体(赤線)があります。被写体の両端は薄い青線のように進み、センサー上に落ち、赤茶色の線の幅に像を作ります。

 さてもしここに立体の被写体が襖面から飛び出していたとします。被写体横幅は平面被写体横幅よりも小さいのですが、センサー面に作る像の幅は同一です。(薄青の二本線内に収まっています。)

 現実には手前に飛び出しているその立体物は背景のなかにおさまった画像として写真に出てきます。平面被写体と同じ横幅を持つことになり、これが端っこのボールが横幅が伸びて写る、車の長さが実際よりは大きく写る、あるいは集合写真で端っこの人が太って写る理由ではないだろうかと考えました。

 (以上、これまたどこかでとんだ落とし穴に落ちているかもです。)


書込番号:21449484

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2017/12/21 17:07(1年以上前)

目標画角を一定にしたまま首振りスティッチの枚数を縦横にどんどん上げていくことを考えます。
この場合1枚の画角は狭くしていくことになりますから、画角の狭いレンズあるいは
レンズのより中央部をクロップして継いでいくことになります。

そのようにスティッチ枚数をどんどん増やしていくと最後は画面のどこでも同じ画角が
同じ面積で投影されようになります。つまり魚眼になります。
この意味で魚眼は無限スティッチ像と等価です。

魚眼像を等面積投影でなく通常の広角にするには曲線を直線にする変換が必要で、
有限のスティッチ像の場合はこのカーブに沿った角度で、各画面を別個に線形変形させて
からパッチしていくことになります。

僕もよく知らないのですが、Photoshopの遠近法スティッチとかPhotomergeが
まさにこれをやってくれるツールのようです。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/photoshop/8243.html

この場合周辺部は拡大されるので、その分分解能が落ちてしまうけども、
スレ主さんのようなシフトによるスティッチの場合はそのようなデメリットがないということだと思います。

書込番号:21449659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/12/22 09:11(1年以上前)






ZGMF_X13Aさん

投稿ありがとうございます。見事な風景ですね。フォービオンを拡大していくのは有効ですよ。使われたレンズは標準より少し広いくらいですね。単位面積あたりの画質の落ち具合はどうでしょう?ありますか?それからひまわり畑の前のラインは本当は真っ直ぐですよね。そうすると前の例の屏風の上のラインに相当することになります。


laboroさん

私の理解が間違っていなければ、laboroさんの説明は完璧だと思います。その通りです。女性ばかりの集合写真を撮る時は気を使いますよね。標準レンズの画角でも端に立つ人は膨らんで見える。ましてワイドなんか使おうものなら恨みを買いかねない。くわばらくわばら。


lssrtさん

新しい視点からのご意見ありがとうございます。

>そのようにスティッチ枚数をどんどん増やしていくと最後は画面のどこでも同じ画角が
同じ面積で投影されようになります。つまり魚眼になります。
この意味で魚眼は無限スティッチ像と等価です。

そうなんですね。魚眼の方からものを考えたことはありませんでした。ステッチングでレンズの向きを変えようとレンズを固定して180度写そうと自然物に対する視点としては同じなのだから、同じ写りになるということですか。

私はかつて地平線に向かって360度 撮影し、ステッチングで繋げたことがあります。これはどう考えればいいのでしょう?




書込番号:21451172

ナイスクチコミ!3


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/24 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1 パノラマ写真 湾曲なし 東京・上野東照宮 X-T1 XF-18mm

2 パノラマ写真 湾曲あり インド・エローラ X-T1 XF23mm

3 同じ場所で個別に撮ると  インド・エローラ X-T1 XF23mm

4 同じ場所で個別に撮ると  インド・エローラ X-T1 XF23mm

(写真は減量してあります。)

パノラマ写真で、湾曲あり/なしがあるようです。---> 写真1、2。

写真2では、カメラのファームウェアが意図的に湾曲させ合成していますが、私としては湾曲なしの水平方向に直線的な写真が欲しいところです。


---------
JWW (CAD) で。
 ・ 1点め、2点め、中間の3点目め、の3点を指定することにより、円または円弧(円の一部)を描くことができます。 円弧で湾曲線の代用になりませんか?
 ・ 扁平させた円も描けるようです。 扁平させた円の不要部を見えないように白紙で重ねたりして、湾曲線を出すことも考えられます。

書込番号:21457374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 GFX50s+EF-FG01+TS-e17mmf4

2017/11/27 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

本願寺

妻が後ろで、早くして欲しいと言っている時

一人でくれば良かったと思っている時

三脚が使いたいと思っている時

GFXでのアオリ撮影はどんな物なのかを試してみたいと思い、実際に試してみました。

現在、純正レンズではアオリ機能及びティルト機能の付いたレンズがありませんので、必然的に社外レンズを使う事となりました。

今回使用したのは

GFX50s+EF-FG01(焦点工房マウントアダプター)+Canon ts-e17mmf4

17mmレンズは、GFXでの使用で、17割ることの1.3で、13mm相当の画角になります。

先日妻、娘と銀座に味噌汁に使うお出汁を購入しに行ったので、三脚を持たせてくれず、心細い思いで撮影して来ました。

EF-FG01は電子接点付きのアダプターなので、ボディー側で絞りの調整ができ、とても便利でした。

この組み合わせは、建築、インテリア撮影での強い味方になると思います!

書込番号:21388638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/27 13:04(1年以上前)

GFXにはフジの純正の大型カメラアダプターがありますよね。

これだと、あおりも自由自在だと思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1055771.html

ビューカメラは意外に安いし・・・

キヤノンのTSEだと、ケラレは出ないかもしれませんね。

書込番号:21388849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/11/27 13:06(1年以上前)

失礼ながら、建物がゆがんでますね。

調整が難しいのでしょうか?

書込番号:21388851

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/11/27 13:10(1年以上前)

それは私の腕がないのでしょう。

三脚を使って慎重に撮ればこのような事は無くなるのだと思います。

持ち運びに苦労しそうですが、ビューアダプターも楽しそうですね(^^)

書込番号:21388862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 01:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GFX+P45 mm F8にて、以下同じ




R.K1986さん

とてつもない実験、ありがとうございます。だいたい645のレンズを35 mmフルサイズにつけてシフト撮影をする。これが普通の発想です。その逆ができているのだから驚きです。さすがに4枚目の写真では周辺が糸巻きになっています。アオリ量を少し控えめにすればいけますね。



デジタル系さん


ご紹介の純正品は用途が違いますね。ブツ撮りなんかの整形やピントの補助に使うものです。建物を撮るのなら私が使っているシフトアダプターかR.K1986さんのようなやり方でしょうね。


新宿御苑でシフトアダプターを付けて撮ってみました。うまく使えばいけますね。レンズはペンタ645の45 mmです。





書込番号:21395245

ナイスクチコミ!3


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/11/30 09:38(1年以上前)

>わかてっちりさん
ご教示ありがとうございます!!

次の機会に練習してみます。

45mmでのシフトは、歪みなく、自然なのですね、建物の広告写真が撮れそうです。

私はこれに近い画角で、Canonから12月発売になるTs-e50mmf2.8マクロを予約しましたので、届いたらレポート致します!

45mm画角でのシフト撮影、参考になります、ありがとうございます(^^)!!

書込番号:21395616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/12/04 18:05(1年以上前)

R.K1986さん、お邪魔いたします。

eBay経由で発注していた焦点(TECHART)アダプター先ほど届きました。
結果は、期待していたタムロンSP85mmF1.8が全く作動せず、マニュアルでも使えないのでがっかりです。
タムロンつけると電源がOFFになり、ファインダーも真っ暗です。

シグマArtや1本しか持っていないキャノン35mmF1.4Lは正常に動作しますし、
コシナのOtus55F1.4やアポゾナー135mmF2もマニュアルですが、絞りやEXIF連動バッチッリでした。

あーーーーあ、残念であります。タムロンの描写のために買ったのに!!!
まあでも、シグマ Art55mm,85mmとコシナZeissの2本が使えるからまあ良いかな、ぐすんぐすんでありました。

以上、人柱報告まで(タムロン他は持ってないのですがダメの可能性大ですね)

書込番号:21406277

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/12/06 02:21(1年以上前)

>golfkiddsさん
なんと、タムロンのEFマウントが使用不可とは驚きです(;_;)

私も有楽町ビックカメラにて、何品か試したのですが、物によってはフリーズしてしまい、一度電池を抜き、また試すといった事がありました。

壊れてしまっては大変なので、現在の焦点工房さんのオススメレンズ以外は怖いですね。

ファームアップ等で解消可能なのでしょうか?その辺は全くの無知なので、お問い合わせしたいところですね。

せっかくのレンズが使えないとは、大変悲しい事です!

GFX+タムロンの組み合わせ、是非見てみたいです!

書込番号:21409758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZGMF_X13Aさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/06 21:13(1年以上前)

当機種

タム9は使えました。

レス主さん、御覧のみなさん、こちらでは初めまして。

GFX50s+EF-FG01の使用で、タムロン製EFマウントはダメではないか ? との事でしたが、
自身が使用しております90mmマクロ (タイプ272E) はAFはダメだったものの
AE連動は大丈夫でした、理由は解りませんれど・・・

以上、ハトバシラ報告まで・・・

書込番号:21411446

ナイスクチコミ!3


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/12/09 01:56(1年以上前)

>ZGMF_X13Aさん
タムロンも物によっては使えると言う事ですね!

シグマの85artは絞り連動不可でした。(他のartラインはばっちり連動します)

やはり物によっては相性があるのですね。

くっきり見事な作例、ありがとうございます(^^)!!

書込番号:21416846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

シフト遊び

2017/10/16 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1304件
別機種
当機種
当機種

GFXにペンタ645用のアダプター、それに75 mmF2.8をつけました。

ペンタ45 mmの通常使用です。

45 mmシフト使用です。もともと糸巻き歪曲があるのでほんの少し直しました。





 キポンから GFX用の中判レンズシフトアダプターが発売されました。
これは GFXのセンサーが645より一回り小さいことを利用して通常の他社製645レンズをシフトレンズとして使おうというものです。もちろんハッセル V6×6やペンタックス67用のものも用意されています。6×6以上は余裕でシフトできます。645はマミヤ、ペンタックス、コンタックス用を試しましたが第一希望だったコンタックス645用のアダプターは絞りが連動せず、開放での使用に限られていたのであきらめました。ペンタックスに関していうとほとんどのレンズがシフトの限界まで使えるようです。今回45 mmと75 mmを使ってみましたが、上々ですね。使い勝手がぐんと広がりました。
 デジタル時代になって、画像はパソコンで補正できるようになりました。ビルの歪みも後処理で直せます。しかし、処理をすると画質も落ちますし、使用出来る面積もぐんと少なくなります。撮像素子に定着させる前に直したほうが有利です。

アダプターを買ったのはキポンの総代理店新東京物産株式会社。
http://www.tokyotrading.jpです。






書込番号:21282546

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/10/17 10:36(1年以上前)

やはり、と言うか、
他社製レンズ使ってるとレス付かないんだよね・・・

書込番号:21284847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/10/18 02:59(1年以上前)

わかてっちりさん

シフト撮影楽しそうですね(^^)

私はこの前CanonのTS-eレンズを試してみました!

EF-GFX Eを使用して、絞り連動になるようです。

Tse17mmで目一杯ティルト、シフトしなければケラレません。

単焦点レンズとして使うと、13,9mm相当?くらいの画角で楽しめました(^^)

このシリーズは24mmや、新しく出る45、90、135mmも含め、楽しそうです。

golfkiddsさんは、この似たアダプターのコンタックスバージョンを持っていたような気がします。

書込番号:21286732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2017/10/18 17:05(1年以上前)

別機種





モンスターケーブルさん

実際、あなたが見ていてくれているじゃないですか。
感謝!


R.K1986さん


 キャノンのTse17mmは GFXのイメージサークルをクリアするだけじゃなく、アオリもできるというのですね。すごい話です。
ますますこのカメラで使えるレンズが増えてきました。中判でミラーレスというのは画期的なことですよ。
 先日、golfkiddsさんと一杯やって私のペンタシフトアダプターとゴルフさんのFringerコンタックス645-GFXアダプターを一時交換しました。すなわちFringerは今、私の手元にあります。ついでにこのアダプターについて話します。コンタックスのどのレンズを付けても自動絞り及び AFは連動するようです。便利!しかし使ってみて気付くのは連動するためのシボリ確認動作が頻繁にあり煩わしくて仕方ありません。なんとかならないのですかね。これなら純正ハッセルH用アダプターのように絞りだけ連動してピントはマニュアルにしてくれたほうがいいです。値段も半額くらいで。購入、ちょっとためらってます。




書込番号:21287992

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

絶妙のボケ味。

2017/10/10 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:66件
当機種
当機種
当機種
当機種

前ボケ 後ろボケ

前ボケ、後ろボケ

ポートレート

グレイン エフェクト

今まで、ボケ味のベストはライカのルックス、アポズミ系と確信していたが、このカメラとレンズも極上。
110mmは当然としてもズームレンズも単焦点並みである。

ポートレートもその解像度と背景の具合とのバランスは、他のカメラとは一線を画す。

ただ、あまりにも解像度が高いために顔のアップなどのポートレートには使いにくく(被写体からのクレーム)、グレイン処理等で対処しています。



書込番号:21267083

ナイスクチコミ!14


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/15 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GF110F2初撮り1

GF110F2初撮り3

ポートレイトにはオールドライカR80F1,4がグッドかも(開放)

CTXプラナー100mmF2開放、レンズ構成はHV110F2と同じ

上海ライカさん、初めましてgolfkiddsと申します。
価格板にはgolfkidさんもいらっしゃいますが、あちらの恩方はプロゴルファー資格保有者でアメリカ移住し
チェーン店で成功なさっている方で奥様も超美人ですが孫もいますね。

上海ライカさんといいわかてっちりさんといい純正110F2所有者が増えてきており、評価も高いようですね。
110ミリF2といえばハッセルVのプラナー110mmF2が大好きで米国FOTODIOXアダプターでGFXで使用してみたんですが
ちょっとイマイチのような感じもしてます。ボケるのですがなんというか色が薄いような。
ハッセルVのプラナー110mmF2は今まで通り色濃く映るCCDセンサーのライカS2で遊ぶことにしました。

前置きが長々となりましたが、お二人に触発され戦艦大和最後の沖縄出撃のように備蓄タンクの底さらいをして
やっとの事でGF110F2入手した次第であります。

上海ライカさん、わかてっちりさんどうも背中の一押しありがとうございました。

書込番号:21279570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/10/15 11:14(1年以上前)

当機種
当機種

上海のカメラ女子

上海のカメラ女子

>golfkiddsさん
背中を押してしまい、すみませんでした‥‥。
私の場合、写真は原則スナップ撮影で、たまに知り合いの女性のポートレートですので、今までは取り回しの楽なライカM系に35から75のルックスとアポズミでしたが、老眼の進行には勝てずにAF機を探している中でGFXとなりました。

重さを除く全ての面で満足していますが、特にレンズの優秀さといいますかフジの気合の入れ方は中途半端でなく驚いてます。
ハッセルブラッド とシュナイダーの同等レンズが6枚とか8枚くらいのレンズ構成、ライカも似たような状況の中でズームでも無いのに14枚‥その効果は凄いですね。長年のライカ病の影響で、価格も安く感じてしまいます(笑)

63とか45の、もっと明るいレンズを発売して頂ければ‥と思っております。

ご参考までに、友人の上海の「カメラ女子」の写真を貼っておきます。

書込番号:21279695

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/15 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機材紹介Mレンズ

フジのレンズ(TX90)と母艦で不治の病かな

このレンズがお気に入り、マクロスイター50

たまにこんな写真も撮りに行ってます、5月横浜α99M2

上海ライカさん、早速の返信ありがとうございます。
私は今BS1でカブスVSドジャーズ見ながらネットファーイン中であります。


ハンドルネームが上海ライカさんというので上海駐在のライカマニアさんかなと思ってました。
もしそうならば私も奥地の方(山西でシージンピンにやられてるところ)ですが2002年から数年弱駐在してました。
半年毎に20日間の回家休暇があり、よく上海や香港に言ってました。
特に香港ではライカRやシネマレンズなどのオールドレンズを漁っておりました。
当時ライカレンズは底値でありまして、RではなくMをもっと買わなかったことを今では後悔しております。
ライカRレンズは19ミリから280アポまで80%くらい揃え、レンズによっては同じレンズを何本も揃えてしまったのですが
当時Mはアダプターで他のデジタルカメラにつけるなんてできないし、当時のアダプター母艦はEOS5Dでしたので
勢いライカRレンズや京セラコンタックスがメインになってます。

それでもライカMは35ルクスASPH、50ズミ、50ルクス、50ノクチ後期、75ルクス、90エルマリットと揃い、
M8、M240と購入後にアポズミ75やアポズミ90を入手し、直近ではアポズミ50にまで手を出しています。
もちろん資金繰りのためトリエルマーや50ノクチや同種類複数持ちのレンズが里子に旅立っております。

>その効果は凄いですね。長年のライカ病の影響で、価格も安く感じてしまいます(笑)

残念ながら私も同感であります。ライカレンズ、特にMはバブルかもしれませんが
購入時価格の倍以上で売れる可能性のあるレンズはライカくらいですからね。
(フォクトレンダーアポ125F2.5などのフォクトレンダーシリーズニコンマウントも購入時価格の倍で里子に行きましたが)

上海カメラ女子さんんも良いですね、素晴らしき被写体に恵まれているご様子、うらやましき限りです。
時節柄、色々と大変でしょうがご自愛ください。

書込番号:21279756

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/15 12:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマArt85mmF1.4

コシナZeissOtus55mmF1.4

ライカRのApoTelyte280mmF2.8

Pentax67のA300mmF4ED

>上海ライカさん、63とか45の、もっと明るいレンズを発売して頂ければ‥と思っております。

マニュアルですがコシナZeiss標準よりちょっと長いOtus55mmF1.4結構使えますし、
これもマニュアルですがR80F1。4もグッドです。

底値になっているPENTAX67やハッセルV6*6用レンズも結構狙い目かと思います。

私が今α99M2で気に入っているレンズがタムロンのSP85mmF1.8です。
このレンズソニーマウントでは手ぶれ補正ついてないのですが、EOSマウントなら手ぶれ補正ありです。
TECHARTから今月末くらいに出る予定の電子アダプター購入したむろんSP85mmF1.8をと思ってましたが、
GF110購入でもう少し先の話になりそうです。(阿呆、こんな状況でまだ諦めてないのですか)

画像連投させてください。ヘボちんの作例写真ですがご容赦を。


書込番号:21279910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/10/15 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテルのラウンジ

ホテルの建物

ホテルの庭

カメラ女子 その2

ありがとうございます。
私はMLBよりも、愛しの猛虎さまの方が気になっております。
上海へ頻繁に遊びに行っている大きな理由は「日本でデッカいカメラをぶら下げていると、怪しいおっさんに見える‥友人談‥上海では観光客然として振り回せる」ってのと「レトロな街並みと建物が面白い」ってところです。

写真は私の定宿ですが、日本でいうと赤坂あたりの上海のど真ん中にある100年前の邸宅を改装したホテル‥庭も広すぎてカートで移動ですが、全て絵になります。

現地のカメラ女子も含めて被写体の写真を撮り、プリントをあげたりデータをiPhoneに入れてあげると「全然違う」って喜んでもらえますし。
それと、レンズのアドバイス謝謝!‥ただ、MFが限界です。

書込番号:21279935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/16 06:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アポズミクロン180 mm F2開放

アポズミクロン180 mm F2開放

ヤシコンプラナー135 mmF2開放

ヤシコンプラナー135 mmF2開放






上海ライカさんはじめまして。

ライカ系のレンズは知り尽くしておられるようですね。うらやましい。
私もアポズミクロン180 mmF2を持っていまして、改造し、中判コンタックス645につけて楽しんでおります。
しかし GFXが出たからにはガチピンの確率が断然高くなるこのカメラで使ってみたいと画策しています。
それからボケの美しいレンズとしてはヤシコンプラナー135 mmF2が挙げられます。これもいいですよ。

GFXは使ってみると本当に素晴らしいカメラであることがわかります。110 mmF2のシャープネスと形を残しながらボケていくボケ、極上です。


アップする写真は GFXではありませんが、コンタックス645に35フルサイズのレンズ、アポズミ180 F2とプラナー135 mmF2をつけて撮ったものです。






書込番号:21281969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/10/16 08:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

クラシックホテル

X100F

ライカC

カフェ

>わかてっちりさん
>golfkiddsさん
色々なご意見、ありがとうございます。
何しろ、レンジファインダーの35から75までと、フォベオンのコンデジしか使ってこなかったシーラカンス人間として、大変に参考になります。
今回、私がGFX導入に至った経緯を整理しますと@老眼進行で75ミリやノクチ0.95のピント外しが続出AかといってチョンマゲEVFは美観的にどうかと‥Bセンサー掃除に銀座に行くのが面倒Cカラー、モノクロを両方撮るのでM10とモノクローム246の両肩タスキ掛けは変態すぎる。DRAWで加工してる時間がないがライカのJPEGはもう一つ‥。Eサブ機のx100fがライカQよりも使いやすく性能も変わらない→上海カメラ女子に取られました(涙)‥ってのが理由です。

したがってGFXでは特にフジお得意のフイルムブラケット撮影が、痛く気に入っておりますし、全てJPEG。

ボケ味については、iPad Proの12,9で画像を見せたカメラ女子たちが歓声を上げていました。彼女たちもスマホでの平面的な画像には満足できないそうです。
今後ともアドバイスのほど、宜しくお願いします。
ボケ味の綺麗な写真をいくつか‥GFX以外も混ざってます。


書込番号:21282158

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/11/05 16:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつものお散歩コースの八幡神社、以下全て開放撮影

85mmと表示されますが200mmです、設定前のままでした

これも開放、200mm表示に設定しました。

最後のおまけ

みなさん今日は、上海レンズさんお邪魔いたします。

ずーっと想いを寄せていた「想い」レンズですが、何気に立ち寄ったフジヤカメラにあり、
見ないようにして店を出たのですが気になり引き返したところずいぶん迷ったのですが
わかてっちり師匠に電話相談したのがいけなかったですね。はい。お持ち帰りになりました。

「想い」レンズは「重い」レンズだったようでGFXと合わせると4.0kgでありました。

「絶妙なボケ味」かどうかはわかりませんが、一応望遠大口径レンズなのでかなりボケますね。
さてさてこのレンズはなんでしょうか?
わかてっちり師匠バラしちゃダメですぜ、ヒントはレアな「111mm」です。なんとかならんかなこれって!

書込番号:21334609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/11/05 20:46(1年以上前)

>golfkiddsさん
ライカは専門なんですが、コンタックスは新参で‥皆目、見当が付きません。
アポゾナーの200mmのf2でしょうか?ちょうどフィルターが111mmくらいの計算になりますが?



書込番号:21335219

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/11/06 04:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京セラCONTAXのアポゾナー200mmF2.0、開放

以下同じであります。

おまけ

上海ライカさん>アポゾナーの200mmのf2でしょうか?ちょうどフィルターが111mmくらいの計算になりますが?

流石ですね、上海ライカさん。アポゾナー200でありました。
このレンズ写りは良いのですが、とにかく大きくかさばり、重いのが玉に瑕です。
フィルター径が111mmと規格外なので入手が困難というか絶望的なこと、
フードが短いのでなんとかしないといけないことなどが欠点です。
でもそれを我慢できればすごい絵が撮れそうな気がしてくるから不思議です。
私の腕ではむづかしいかもしれませんね。

中野のカメラ屋さんからわかてっちり師匠に相談電話したら「行っちまいなさい」とのお告げで
持ち帰りました。はい

>したがってGFXでは特にフジお得意のフイルムブラケット撮影が、痛く気に入っておりますし、全てJPEG。

フイルムブランケットという機能があるんですね。
私もGFX50ではJPEGだけでRAW現像してませんのでこれ今度使って見ます。

書込番号:21335939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/11/06 12:13(1年以上前)

>golfkiddsさん
このレンズのど迫力のお姿、私好みです。買ってしまいそうですが‥シュナイダーで111mmのフィルターが出てますが、装着はできないのでしょうか?
gfxのフィルムブラケットは、この機能があるのでこのカメラを買ってしまったみたいなものです。ライカのm10とm246の二丁遣いはめんどくさいので。
特にアクロスは、ライカのモノクローム、フォベオンのDPに全く引けを取りません。

書込番号:21336486

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信39

お気に入りに追加

標準

中判の心意気

2017/09/22 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
別機種
当機種
別機種






GFX 50Sをお使いの皆様、新参者のわかてっちりと申します。
やっと買うことができました。レンズ含めて100万円を超える買い物はきつかったです。
さて昨日今日と使ってみた感想を述べさせていただきます。
このカメラのセンサーサイズは33×44 mmでいわゆるデジタル中判のセンサーサイズ36×49以上に比べると少し小さいです。しかしセンサーがフルサイズよりはるかに大きいため、それによる焦点距離の長さゆえの画質アップはかなりのものです。なんちゃって中判などと揶揄する方もおりましたが画質をフルサイズと比べてみると一目瞭然です。それから GFXはカメラとしてもよくできていてα99マーク2で感じていた微妙なピントもよく決まるようです。操作感も直感的で、ダイヤルなどのボタンでのロックも便利です。これから購入を検討される方参考にしてください。

まずはソニーとの比較いかがでしょうか? GFX50s+110 mmF2 Vソニーα99マーク2+ミノルタ AF85 mmF1.4。5000万画素と4250万画素です。
画角は大体同じですが描写はかなり違うようです。

PaloAltoさん、golfkiddsさん、R.K1986さん、みなさま情報交換よろしくお願いします。





書込番号:21220289

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/22 22:30(1年以上前)

>わかてっちりさん

おめでとうございます。
ただ、せっかく楽しそうなスレッドなのに
>なんちゃって中判などと揶揄する方もおりましたが
↑こんな事言わなくても宜しいのでは?
最近見かけませんが、決して分かり合える事がない方にスレ主さんも来て欲しくないでしょうし。
あ、僕はどなたも嫌いじゃないですよ。

100万の投資とか凄いですね。車買えちゃう♪
中判の解像感はホント羨ましいです。


書込番号:21220375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/22 23:01(1年以上前)

>このカメラのセンサーサイズは33×44 mmでいわゆるデジタル中判のセンサーサイズ36×49以上に比べると少し小さいです。

まあ645フルフレームだと56×41.5になるわけだけども
最近はフルフレームが増えてきたとはいえ
もともとデジタル中判で一番多かったのは44×33ですからねええ

ちなみにライカS2なんてアスペクト比が3:2だからもっと小さくて
45×30しかないです(笑)


だけどもたぶんこのカメラ
将来的にはフルフレーム積めるように規格つくられてんじゃないかなあ?

書込番号:21220476

ナイスクチコミ!6


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/23 06:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズ側 14mm

レンズ側 20mm

わかてっちりさん

広角レンズで遊んで来ましたよ(^^)

golfkiddsさんのいろんな作例を見て、私もいろんなレンズで遊びたくなりました!

これからも楽しみですね!

書込番号:21220995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2017/09/23 11:44(1年以上前)

別機種

GFXとコンタックス645






>タッケヤンさん

ありがとうございます。
それから確かに余計な一言でしたね。分かり合えない人っていますから、別々に活動すればいいだけでした。
ご指摘ありがとうございます。


>あふろべなと〜るさん

紙媒体への印刷を考えると短辺サイズが重要です。24×36フルサイズはいつも長辺を無駄にしています。24 mmに対して33 mmあれば面積的には1.9倍くらいになり、かなり有利です。ライカS2はご指摘の通り短辺30ですからね。微妙です。印刷を度外視すれば使いやすくいいカメラだと思うのですが。

>将来的にはフルフレーム積めるように規格つくられてんじゃないかなあ?

ここが微妙なところです。フォーマットが同じなら新しいカメラほどマウントに余裕があったりしますが、GFXはコンタックス645と比べても少し小さいくらいです。レンズを外して覗いてみてもセンサーがかなり目一杯入ってる感じです。でも36×49なら入らないではないかなという具合です。どうでしょうね?私としては3、4年後にこのマウントのまま645フルフレームができれば一番いいのですが。
それよりこのカメラ出来がよくてメインカメラにしたいくらいです。110 mmF2も開放からビシビシピントが合ってとてもシャープです。今後主だったところを F2で統一して欲しいですね。たとえば35 mmF2、65 mmF2、110 mmF2これはOK、180 F2くらいですかね。これだけ揃えばメインカメラになりうる。

それからシャープネスは文句無しとして色やトーン再現は驚くほどソニーαに似ています。99マーク2と比べると少しづつ GFXが優れていてさらに面積拡大分、トーン再現が滑らかになった感じです。素晴らしいカメラなのですが、唯一文句を言うと、これは無い物ねだりかもしれませんが、ハッセル H系やフェーズワンなどの濃厚な色再現はありません。14 bit処理が災いしているのか、 c MOSの限界なのかわかりませんが。


>R.K1986さん

とうとうやりましたね。14 mmはさすがにケラれるようですが20 mmならいけますね。前回より焦点距離1mm分広がりました。純正にはない画角新鮮です。それから作例もお見事!美しい。






書込番号:21221651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/23 11:56(1年以上前)

>使えないわけではないにしても性能に差があるなら、どこかに書いておいて欲しいですよね。

まあ一般的な用紙サイズにめいっぱい印刷するならでしょうね
僕はA3まで伸ばしますがフチあり印刷しているので3:2が一番ちょうどいいです


>GFXはコンタックス645と比べても少し小さいくらいです

フォーサーズとマイクロフォーサーズ見ればわかりますが
フランジバックが短いとマウント径はあまり大きい必要がないです
なので入る可能性はあると思う

Eマウントもこれでフルサイズ入るんだ?ってくらいぎりぎりですからね
手振れ補正もついてるのに…
ちなみにEマウントは一眼レフ用ではかなり小さいFマウントと同じくらいの径

書込番号:21221684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/09/23 12:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


ナルホド、ミラーボックスのあるコンタックス645と比較すること自体に無理がありましたか。
そうかもしれませんね。

私としては645フルフレームヘの発展大歓迎です。
今すぐというのは「ちょっと・・・」ですが(笑)。



書込番号:21221711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/23 16:52(1年以上前)

まあ
今ハイエンドのデジタルバックでトレンドの
ソニー製100MPセンサーをそのうち入れてくるのでしょう

上位機種にするのかモデルチェンジにするのかはわからないけども…

書込番号:21222301

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/24 00:37(1年以上前)

当機種
当機種

>わかてっちりさん

おめでとうございます。
110mmからスタート、羨ましいです。
違いのわかる、判りやすい作例に感謝です。
やはり、フォーマットからくる作画のメリットを感じます。
明快なディテールの差、前後の圧縮感がもたらす魅力。
フルサイズとは違う中判の世界があります。

それと、いままでの中判にない使い勝手の良さ、
常にライブビューでフォーカスチェックがシビアに可能など、
このカメラが必要だ!と気付く方が増えるのではと思っています。
小さい鑑賞サイズでは判りにくいのも確かですが、、。
私はiMac27inch 5Kモニターで見るのですが、違いがよく判ります。
前のモデルでは画面の解像度が実画面に劣って判りにくく、
プリントしてびっくり、なんていう経験をしました。

しかしそれはフルサイズや3/4 APS-Cを否定するものではありません。
私など出かける時に、どっちを持って行こうか悩んでいます。
当たり前か、、。

平凡な作例ですが、建築中の国立競技場をスナップしました。
見える場所が少ないのですが、
クレーンが20台以上動く急ピッチの工事を感じます。

神宮第二球場のネットの向こうが伊藤忠の本社、その右がオラクル。
真ん中のクレーンに隠れた向こうにミッドタウンが見えます。
完成すると見えなくなると思います。





書込番号:21223382

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/24 01:35(1年以上前)

別機種
別機種

修理で里帰りしてたFRINGERアダプターが帰ってきました。

横浜1

わかてっちり師匠、取得おめでとうございます。
それと110mmF2日からのスタートもグッドですね。
みなさんもおっしゃっておられるようにソニーα99type2との比較もわかりやすいですね。
ミノルタ85mmも良いレンズですね、本当に

今色々あり九州の実家に里帰り中です。
父も最後の看取りになりそうで来週一旦帰京し仕事を片付けまた帰省となりそうです。

先日、六本木富士フイルムスクエアでフジの上野さんに質問したところマウントは645フルサイズまでは
対応を考えていなかったようです。
理由は645フルサイズ対応にするとレンズが大きく重くなるからということらしいです。
35ミリ中望遠が蹴られなく使えるのもこれが理由かもしれませんね。

もう一つ情報ですが、KIPONのZHANさん曰くフジは35ミリマウント(EOSやニコン)対応の電子アダプターを
開発しているかもしれないとのことです。
ライカSでもライカ純正のコンタ645レンズやHC645対応の電子アダプター出してますから、フジも同様のことを
より対応レンズの多い35ミリ中望遠対応として出そうと考えてるんですかね???

シグマも中望遠でコスパの良いARTレンズありますから、シグマさんがGFX対応電子アダプター開発してくれたら
嬉しいのでありますが。
シグマ山木社長のツイッターにお願い投稿したのですが返事きてませんです。

修理のため南京に里帰りしていたFringerアダプターが帰ってきたのですが、老父のこともあり使えるのは先になりそうです。

書込番号:21223452

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/24 02:09(1年以上前)

先ほどGFXとアダプターでググっていたら、TechartからキャノンEF対応電子アダプターが開発され
10月に発売されるようです。

仕様は以下のようです。
キャノンEF及びシグマEFレンズ対応でレンズ内ISに対応しているというところがミソのようですね。
それとキポンと違ってGFX本体から電源供給受け、EXIFも連動する、ふむふむ
Fringerアダプターは真鍮製で作り良いのですが重かったが、こちらは軽いアルミ仕上げか
オートフォーカスはGFX50本体が位相差AFに対応していないのでやはりあまり期待はできそうにないが
なかなか魅力的のように感じますが、、、

(1)Support Autofocus for most Canon EF & Sigma EF lenses
(2)Support Automatic Aperture control from Fujifilm GFX body
(3)Support Lens Image Stabilisation (IS)
(4)Transfer EXIF data to camera
(5)Firmware upgradable via Micro USB plug
(6)Aluminium finishing, brass bayonets and streamline design.
(7)Powered by camera body

Will start delivery from mid October onwards.

http://www.fujirumors.com/techart-pro-canon-ef-fujifilm-gfx-smart-adapter-pre-order-available-first-review-jonas-rask/

ここにはキャノンEFレンズやシグマArt85ミリの作例があります。
http://techartpro.com/product/techart-canon-ef-lens-to-fujifilm-gfx-autofocus-adapter/


また以下にJonas Raskさんがこのアダプターをレビューしてますね。
やはりオートフォーカスは純正フジGFレンズのように早くはないが、GFレンズよりとても遅いというものではないですか。
でも十分明るい環境なら使い物になるようでオートフォーカス精度は良好とのことです。

Jonas Rask has published his review about the Techart Pro EF to GFX smart adapter at jonasraskphotography. Make sure to read it all and enjoy the samples.

It doesn’t focus as fast as native GF lenses (obviously) – It doesn’t focus as fast as with the lenses used on a native Canon camera (obviously). But it’s not really that much slower than the native GF lenses. It performs better in good lighting conditions, and it tends to hunt a little in low light. But most importantly, it does achieve focus. And it’s accurate!

書込番号:21223486

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/24 02:30(1年以上前)

わかてっちりさん>「中判の心意気」というタイトル心地良いですね。

シグマArt85,135やキャノンF1.2などの大口径レンズの作例が沢山あります。
https://jonasraskphotography.com/2017/09/19/techart-pro-ef-to-gfx-smart-adapter/

書込番号:21223506

ナイスクチコミ!1


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/24 11:17(1年以上前)

機種不明

GFX50s Nikon85 1.4G トリミング無し

わかてっちりさん

golfkiddsさん

こんにちは!
私も中望遠を試してみました(^^)

ケラレが無く良好です。

書込番号:21224232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/24 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

小田原城でのレンズテスト、M-Apo50mmF2.0Asph

これは函館のお寿司屋さんで辛口日本酒をぐびぐび

これも函館、機種違いは酔っ払いに免じご勘弁を

R.K1986さんの中望遠に答えライカR80mmF1.4解放

わかてっちりさん、R.K1986さん、PaloAltoさん、あふろべなと〜るさん、タッケヤンさん

今実家九州に里帰り中、母は数年前に亡くなり父も施設に入っているので無人の実家におり今私ひとり
朝風呂、散歩でちょっとだけ昨夜購入し残ったビールを1本が収まらなくなりつつあり焼酎、日本酒追加購入
おつまみもということであははは大変なことになりそうです。
はいうものの日本酒は夜に回し、ビールも3本くらい焼酎も酎ハイ500ml1本くらいなので私的には普通通り
ただし朝からなので少し酔いが早いかなという程度で大したことありません(と思っております。)

今度ハンドルネームを見直し「golfkidds]から酒呑童子ならぬ「酒呑おっさん」に変えた方がいいかもです。

母が亡くなった時もその前半年くらい仕事の都合をつけてというか行ったり来たりでなんと51日間帰省しており
死に水も取れました。でも葬儀のお金は長男でもあり私用意したのですが父に断られました。
今回、葬儀のお金は私がと思ってましたが、またもややられましたね、全て父があらかじめ用意しておりました。
私の直近の資金繰難の要因でもあったのですがこれを趣味に回すわけいかず浄財かどうかわかりませんが寄付でもと考えております。
(ほんまかいなーーーと言われそうですね、、、)


R.K1986さん>Nikon85 1.4Gすごく良いレンズですね。夜景はどこで撮影さえたのでしょうか?とても雰囲気良いですね。
ぜひ、同じ価格のコンタックス645掲示板自由広場にも投稿お願いできませんか?
わかてっちりさんと私もコンタックス自由広場の数少ない主要メンバーであります。
この板はまったりとしてますが情報量はすごいですよ、メンバーも実はすごいですがね。
私はそんな掲示板の末席を汚している62歳の機材オタクですが、、、

P.S.高血圧の薬を水が切れたのでビールで飲んでしまったのですがこれは問題ありますかね。
  ものぐさ酔っ払いはダメですね。

書込番号:21224501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/24 13:18(1年以上前)

>高血圧の薬を水が切れたのでビールで飲んでしまったのですがこれは問題ありますかね。
  ものぐさ酔っ払いはダメですね。

僕はカップ麺のお湯が足りなかったので焼酎を足した事あります。
焼酎のカップ麺割です。7対3ぐらいだったと記憶してます。

函館のお寿司屋さんの写真見て、また行きたくなりました。
ありがとうございます。

今から季節外れのバーベキューに行ってきます。
もちろん飲みまくります。



書込番号:21224539

ナイスクチコミ!2


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/24 13:27(1年以上前)

>golfkiddsさん

私はコンタックス645を所有していないのですが、投稿はしても良いのですか?

メンバーの方々も凄い人達との事で、緊張してしまいます。

私が写真を撮影した場所は、千葉の房総半島です!

内房は海に沈む夕日が見れるので、良い撮影スポットです(^^)

書込番号:21224562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/24 17:00(1年以上前)

当機種

3月購入直後、沖縄で撮影

>R.K1986さん


>私はコンタックス645を所有していないのですが、投稿はしても良いのですか?

全く問題なしです。

今までの板を見ても「自由広場」シリーズの名前通り常識範囲の書き込みならなんの問題もありません。
それとスタートの名付け親はわかてっちりさんです。

以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/            /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/         /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/            /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に  /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/          /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/         /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編は197書き込みであと3こまですがナイスは1350です。
24以下は見てくださいということで省略

>メンバーの方々も凄い人達との事で、緊張してしまいます。

 すごい人かは別にして皆さん優しい方ばかりです。
 新しい方は大歓迎であります。

>私が写真を撮影した場所は、千葉の房総半島です! 内房は海に沈む夕日が見れるので、良い撮影スポットです(^^)

私も今度行ってみたいであります。できれば電動チャリンコ漕いで。

書込番号:21225020

ナイスクチコミ!2


R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/24 18:29(1年以上前)

>golfkiddsさん

電動自転車は楽しそうですが、時間は掛かりそうですね(^^)

雨が降ると大変ですよ!

わかりました!コンタックス645にお邪魔させて頂きます(^^)!!

書込番号:21225198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2017/09/24 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GFX+110 mmF2開放以下同じ





GFX支援のみなさま今晩は。


PaloAltoさん

今晩は。私もやっとPaloAltoさんたちの仲間になることができました。よろしくお願いします。
画面比率を変えられたのですね。それにしてもすざましい解像力。大きな力です。
かねがね主張していたのですが、PaloAltoさんの主張、私も間違いないと思っています。

>やはり、フォーマットからくる作画のメリットを感じます。
明快なディテールの差、前後の圧縮感がもたらす魅力。
フルサイズとは違う中判の世界があります。

そうなんですよ。同じ場所から同じ距離の被写体を撮ろうとする。その時フォーマットが大きいカメラで撮ると同じ画角を得るのに長いレンズを必要とする。長いレンズで撮るが故、分離のいい浮き立った写真ができる。PaloAltoさんが主張する「まるで望遠で撮ったような」という表現は当たっていると思います。もちろん2台同じ場所で撮れば写るものの位置関係が変わったり見えないものが見えたりはしません。しかし長いレンズで画角を得たものの方が浮き立つような写りは秀でています。短いレンズで画角を得ても絞り値を開いていけば同じ効果が得られると信じている方がいるかもしれませんが、それは違います。たとえ被写界深度が同じになっても写りは違うのです。これは個別のレンズの性能がどうこうという問題ではありません。さらに言うと、絞りを小さくしてしてそれでもぼけたボケは非常に上品です。 8×10の写真が上品なのは解像度が高い為だけではありません。



golfkiddsさん


やっと買いました。ひいひい言ってます。ミノルタ85 mmF1.4、いいでしょう。私の大好きなレンズでソニープラナー85 mmF1.4より味わいがあると思います。ライカチックな描写です。しかしGFX+110 mmF2と比べると分が悪いですね。硫黄島上空、零戦がグラマンヘルキャットに追い回されている気分です。1130馬力の52型と2000馬力のヘルキャットじゃ勝負になりませんぜ。ただ馬力があるだけじゃなく緻密に作り上げられている。 マウントアダプターも追い追い買っていくつもりです。また相談に乗ってください。




R.K1986さん


ニコン85 mmF1.4は画面隅までクリアしていますね。絞っているのでしょうか?これも美しい作例です。Contax645掲示板「自由広場」の始まり
はコンタックス Nデジタルの板でkomutaさんという方が提唱され、私が引き継いだ形になっています。ものすごい金持ちから私のような貧乏人(このカメラを買ったことにより夜逃げするかもしれない)までどちらかというと変人が揃っています。たまにオフ会もやります。



タッケヤンさん


>僕はカップ麺のお湯が足りなかったので焼酎を足した事あります。
焼酎のカップ麺割です。7対3ぐらいだったと記憶してます。


なんかとても美味しそうに感じるのですが。




あふろべなと〜るさん



ペンタックス645の去年の掲示板、私は初めて見ました。周回遅れですね。ソニーがそんな大きなセンサーを考えているのも初めて知りました。





さて、今日はこのカメラにストラップをつけました。外で撮るのは初めてです。 F2開放から十分使えるのでスナップもいけます。







書込番号:21225794

ナイスクチコミ!2


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/09/24 22:45(1年以上前)

>わかてっちりさん
自分も、無理して購入しました。本日来る予定でしたが、配送ミスで水か木曜になるそうです。レンズは、120mmf4.0と32-64mmf4.0ズームにしました。110mmf2.0と最後まで悩みましたが最短距離でマクロにしました。その他処分せずにとっておいたペンタックス67、120mmSoft ソニーの135stf f2.8で撮影したいと思っております。
半年、悩みましたが、大好きな女の子がモデルになってくれると言ってくれたのでついポチっとしてしまいました。男ってバカですよね。
ニコンのD850の方が、簡単に綺麗にボケも大きく、安くすむと思いながらも、GFX50sにしてしまいました。

先輩方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21225899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 01:01(1年以上前)

>わかてっちりさん

あんまり良いショットを見せられると辛いです。
110mmが欲しくなってこまります。

書込番号:21226239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/25 10:17(1年以上前)

http://zakkamekka.com/industry_news/2017/04/170418_a.html

とりあえずソニーはロードマップを発表しているので

今現在のハイエンドは645フルフレームの100MPだけども
来年はそれのモデルチェンジと
裏面照射の150MPが出る

そして44×33サイズの100MPも出るようですね

44×33で100MPだとピッチ的には35mmで60MP相当
てことは少なくとも最低限60MPのフルサイズセンサーも出るだろうなあ

APS−Cだと26MP…
APS−Cで30MPとか出してくるかもね

書込番号:21226825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2017/09/26 11:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

感度を上げるとアップできない画像がありましたので1/2サイズにしました。






kimijiさん

>大好きな女の子がモデルになってくれると言ってくれたので

そうですか。
こういうのもありましたよね。

>「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

差し詰め今日は GFX記念日、ですか。
D850よりいいと思いますよ。
よろしくね。


PaloAltoさん

>110mmが欲しくなってこまります。

ぜひ買ってください。一緒に貧乏しましょう!



あふろべなと〜るさん

150 MPですか、すごいですね。他のメーカーも中伴参入するのですかね。ニコンの645とかキャノンの645とか。値段はどうなるのでしょう?







書込番号:21229859

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/26 12:39(1年以上前)

別機種

羽田空港ですきっ腹を満たし生ビール注入、でも勿論大で

わかてっちり師匠、他の皆様もこんにちはです。
昨日一旦帰京したのですが、本日未明老父は他界しました。
一旦仕事をかたずけておこうなどと普段考えもしない事を
思いついた結果がこれであります。
自業自得ですね、でも息があるうちに会えたのが幸いでありました。

という事で今は羽田空港に居ます。

書込番号:21229979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/09/29 09:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種





 みなさまおはようございます。

 golfkiddsさん


 この度はご愁傷様です。ご葬儀のことなどなどご察し申し上げます。
落ち着いたらまた書き込んでください。



 さて、私の方はGFX研究勤しんでおります。このカメラが身につくまでまだまだ山場はたくさんあるようです。キポンからコンタックス645-GFXアダプターが届きました。これは変り種で、電子接点がなく絞りがアダプター側についています。絞りを絞っても画像の周辺が暗くなるだけでほとんど使い物になりません。私はこれを GFX-コンタックス645接続チューブと考え所有のコンタックス645への改造レンズ専用のものとしました。アダプターの絞りは使わず、レンズの絞りを使います。というのはゴルフさんから一時期お借りしていたFringer電子接点付きアダプターは接点があるがゆえ改造レンズには使えませんでした。私のヤシコン135やアポズミクロン180にはこの安価なアダプターがちょうどいいようです。



書込番号:21237722

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/29 11:04(1年以上前)

わかてっちりさん、
ありがとうございます。
トンボ帰りし通夜、葬式をなんとか済ませたところです。
でも病院等への御礼や届出などの整理すべきことがやまずみで
帰京は2,3 日経ってからになりそうです。
今回はパソコン持ってきておらず、iPad Proのみなので何かと不便であります。

書込番号:21237843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/10/01 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コンタックス645用ゾナー210 mmF4開放以下同じ






みなさま今晩は。


GFXって面白いですね。ピント拡大ができるということがこんなに便利だとは思いませんでした。ずいぶん長く眠っていたコンタックス645用のゾナー210mmF4が生き返りました。使ってみるとシャープなレンズだったのですね。あらためて気づきました。フードが壊れていたので新宿のヨドバシカメラまで行ってきました。汎用フードでちょうど良いものが見つかりました。




書込番号:21243880

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/02 20:11(1年以上前)

Fringer Zhaoさんからこんなメールが来ました。
意訳ですが、「ついにやったぜ、イエイ!どんな問題。残りのコンタ645レンズ(45−90F4ズームとアポテレ350の二本)のAF化完了したぞ。
でも新しいファームのアップはもう少し時間ちょうだいね、ということで皆さん待っててくださいね」ってな意味なのでしょうか???

10月2日 12:16
Finally, I got them! The last two added to the AF list. Now all the Contax 645 lenses AF on GFX50s! Fringer smart adapter users, please wait for the firmware update. It will be released soon.

わかてっちり師匠>この度はご愁傷様です。ご葬儀のことなどなどご察し申し上げます。
落ち着いたらまた書き込んでください。

ありがとうございます。やっと帰京致しましたのですがなんだか力が湧いて来ませんですね。
師匠のポートレイト用純正レンズ良さそうですね。

ところでTechart(これも中華、深セン)のEOSーGFXアダプターのできが良さそうです。
ポイントはレンズ側で手ぶれ補正が付いていればそのままGFXでも使えるという点ですね。
シグマの単焦点レンズは手ぶれ補正なしなんですが、タムロンのSPシリーズ中望遠は手ぶれ補正が
付いてますから期待できますね。SP85F1.8とSP90F2.8マクロが狙い目か???
望遠レンズなんてどうなんでしょうか、望遠だとシグマも手ぶれ補正ありますね。

SUPPORT LENS IMAGE STABILISATION (IS)
Techart EF-GFX adapter supports the Image Stabilisation of Canon EF lenses. No more shaking images with telephoto lenses.

http://techartpro.com/product/techart-canon-ef-lens-to-fujifilm-gfx-autofocus-adapter/

書込番号:21246624

ナイスクチコミ!2


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/03 10:49(1年以上前)

>わかてっちりさん

いろいろありがとうございます。
数日前のカットですが、猫ちゃんがお休みしている場面。
左側にカーテンがあって右下が板の間。
ちょっと見るとごく普通のショットなのですが、
等倍にして見るとビックリ。

眉毛と腰の部分にピンが来て、あとは魅力的にボケています。
しかもアップではなく広い範囲が写っている。
レンズの魅力とフォーマットの力を感じて、参りました。
大きくするほど違いが判る、
逆に小さいと判らない場合も多いのは仕方ないところですね。
このレンズ、捨ててください。私がすぐ拾います。

書込番号:21248101

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/04 22:09(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

この組み合わせを持ち出しました。

ヘボ作例その1

ヘボ作例その2

ヘボ作例その3

わかてっちり師匠、みなさん、今晩は。

やっと帰還いたしました。
里帰り前に中国南京に修理に出していたFringer電子アダプターが帰ってきておりました。
やっとの事でコンタックス645のD45(これ蜷川さんご愛用なんですが、ガラスがいっぱい詰まっていて重いんです)を
つけて出かけましたので画像アップいたします。

ファームアップで結構オートフォーカス使えるようになってますよ。それとEXIFが連動するようになりました。

書込番号:21251950

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/04 22:29(1年以上前)

追伸:小道具情報

ストラップですが、純正のストラップに替えてOPTECHのストラップ&金具使ってます。
コンタックス645用に買ってあったのをGFX50につけたら着いちゃったんです。

ということはコンタックス645用のストラップ&金具使えるはずですね。

OPTECHのストラップ&金具はこれです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mitsuba/412528.html?sc_e=slga_pla

書込番号:21251991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/10/06 01:15(1年以上前)

当機種

GFX+ゾナー 210 mmF4 開放にて

みなさま今晩は。


PaloAltoさん

このカメラ使うほどに奥の深さを思い知らされます。よくできていますね。レンズよし、カメラよし、使い勝手よし。それから今日初めて仕事で使ってみました。押さえにアルファ9マーク2も使ってみましたが GFXには全然敵わないですね。あらゆる面でGFXが勝っている。110 mmとコンタックスの210mmを使いましたが210 mmの描写も侮れません。ちゃんとピントが合えば優秀なレンズだったことがわかります。アップした画像は画面の約1/10を切り取ったものです。


golfkiddsさん

キポンも着々とアダプターを揃えているようですね。中判シフトレンズを出してきました。 GFXはセンサーが一回り小さいですから他の645レンズがシフト使用できるようです。これは便利。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171005-00000129-impress-ind



さてスタジオで撮った面積で1/10サイズの画像をご覧ください。超絶画質です。





書込番号:21254970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/06 01:43(1年以上前)

中判の余裕を感じますね♪

書込番号:21254998

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/06 06:25(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

機種違いですが師匠ご一緒した金粉ショー、CTXゾナー210F4

こちらはGFX50SにハッセルHC210F4、横浜大桟橋

同じくHC210F4

Mamiya645のアポ200mmF2.8,アポレンズですが柔らかく見えませんか

みなさんおはようございます。わかてっちりさんお邪魔致します。

CTXゾナー210mmF4さすがZeiss伝統のゾナーという端正な写りですね。
私もこのレンズ大好きです。フルサイズ一眼5Dではよく使ってました。

純正では200ミリクラスの望遠がまだ出てませんが、アダプター経由でいろんな中板レンズ使えますし
35ミリレンズも使えますね。
ということでいろんな中判望遠画像アップしてみます。


書込番号:21255158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2017/10/08 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GFX+110 mmF2すべて開放





みなさま今晩は。



あふろべなと〜るさん

このカメラきちんと撮ると、35フルサイズではとても追いつけないレベルの画質になるようです。



golfkiddsさん


コンタックス645用ゾナー210がここまで解像するとは思いませんでした。普段なかなかレンズの本来持っている性能を生かしきれていないですね。ツアイスさま御免なさい。

さて秋は色々イベントがあります。カメラを持ち出すといい被写体に恵まれますよ。





書込番号:21262866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2017/10/09 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

110 mm開放

110mm開放

110 mm開放

ゾナー210 mmF4開放





GFXスナップシリーズ第2弾です。

今日は210mmも持ち出しました。やっぱり110 mmの方が断然使いやすいですね。明るいしオートフォーカスだし。純正で200の F2.8あたりがあると便利ですね。富士フィルムさんいかがでしょう?










書込番号:21265051

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/09 20:47(1年以上前)

わかてっちりさん、秋は行事一杯のようですね。

私の方は断酒1週間を無事終え(本当は10日間の予定)いっぱいやっているところです。
リバウンドが怖い怖いであります。

九州に何度も行ったりなんやらで資金繰りが少々悪化しておりますが、
もう少し我慢してTechartのEOS電子アダプタートライしたいと考えております。
理由はレンズ内手ぶれ補正があるレンズをこのアダプター経由でGFX50につけると手ぶれ補正が効くことです。

大口径中望遠で手ぶれ補正が効くレンズといえばタムロンのSP85mmF1.8ですね。
これなんか試して見たいと思ってますがいつになることやら。あははは

書込番号:21265381

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/10/15 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わかてっちりさん、お早うございます。

一つ上の上海ライカさんの口コミにも書き込みしたのですが備蓄タンクの底ざらいし
最後の重油を積み戦艦大和ならぬゴルフは最終激戦地に向かっております。
(あーーー葬儀なければ本当に沖縄行っていたんですが、ドタキャンでキャンセル出費も大変でした。)

ハッセルV110F2で行こうかとも思っていたのですが、なぜかGFX50は味が薄く感じられ
CCDセンサーの我愛機S2君の方がより濃厚な絵が出てくるので、、、なんと考えたら
師匠の画像に背中をふた押しされて気がついたらポチしてました。
カードで購入資金繰りはその後だったのであははは危ないですねレンズ沼。
気をつけようレンズ沼とカードポチ、気がつけば地獄の1丁目!お粗末でした。

書込番号:21279605

ナイスクチコミ!1


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/15 12:02(1年以上前)

あーあっ!イヤになっちゃうな、、、

110ミリ、良すぎです。

まだ予定していないのに、、、。

書込番号:21279811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2017/10/16 10:39(1年以上前)

何を言っておられるのか。
もう届いているやないけ。


書込番号:21282314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 GFX50d×Nikon14ー24

2017/09/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件
機種不明
機種不明
別機種

レンズ14mmで撮影

21mmくらいまでズームしてケラレが無くなる

見た目は好き

マウントアダプターを手に入れましたので、こんな遊びが出来たという報告です。

今回使用したのはNikon14ー24f2.8

やはり広角側はケラレが目立つのですが、これはこれで面白いと思いました。

ズームレンズですので、ケラレが無くなる所までズームした所、21mmまでズームしたらケラレが無くなりました。

GFXでの使用の場合レンズ側で21mmだと、13mm〜15mmくらいでしょうか。

しかもアダプターにレンズの絞り機能もあり、開放から使えます。

これは、星空、室内撮影で遊べるのではないか、

写真は掃除中の自宅です。散らかっていてすみません。

ケータイのアプリで少しいじったので、画像は荒れてます。画角を見て下さい。

撮影に出かけたいのですが、家族が入院しているため、しばらくは無理です。

純正レンズでGF20mmF2なんて、発表したら、寝れなくなるくらい欲しいです。

書込番号:21194393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/14 03:30(1年以上前)

R.K1986さん


こういう手があるとは知りませんでした。目から鱗がとれる気分です。
長年中判にフルサイズのレンズを取り付ける研究をしてきたのですが、だいたい使い物になるのは80 mmくらいからで50から下のレンズはダメでした。それもそのはずです。35フルサイズのレンズでイメージサークル外の画質を良くする必要なんてありませんからね。
察するに、13-24ズームだと先ず13 mmの優秀なウルトラワイドを設計する。そのウルトラワイドの中玉を移動させて24 mmの、結果的に中判をカバーするウルトラワイドに変身する。ということですかね。

中判で21 mmなんてすごいです。


書込番号:21194963

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/14 05:21(1年以上前)

いやーみなさんも朝早いんですね。

なんとわかてっちり「師匠」までいますね、師匠というより「老師」とお呼びした方が良いでしょうか?
老師=先生という意味で年取ったという意味ではありません。

私は昨日「も」飲んでいて途中で寝てしまっており3時前に目が覚め読書、ネットサーフィン、沐浴をしております。
だいたいいつものパターンになってきてます。

R.K1986さん、すごいですね。でも超広角ってむづかしすぎですね、私にゃ無理無理かな?
さてさてそろそろお腹が空いたので朝食にします。

書込番号:21195004

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/14 05:44(1年以上前)

当機種

この画像はハッセル645のHC28mmF4、持ってはいますが結構重く広角すぎてなかなか使えてません。
横浜大桟橋に行く途中のアウディ店の前に展示したあった自動車を手持ちで撮影

アーーーー眠たいけどそろそろポケモンGoしながら出かけますね。

書込番号:21195021

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 07:54(1年以上前)

わかてっちりさん

初めまして、これは私も試してビックリしました。

14mm側のケラレの上下4ヶ所に角のついた影が映り込んでいます。

これは、取り外し不可のレンズフードによるものです。

なので、近々ホームセンターに行き、レンズフードを削る作業をします。

もう私のレンズは、格安、傷物扱いでしか、中古で売れなくなります(笑)

この作業を終えれば、四隅がケラレるだけの、トイカメラ的な映りに変わるので、こういう遊びは考えています(^^)

おそらく、この投稿を見てNikonの14ー24をマウントアダプターで遊ぶ方が増えるかもですね!

星空が撮りたいと言う声は良く聞くので、この手法は使えます。

近いうちに私ではなくても、星景写真等でこの手法を使う方が出てくる。

予言しておきます(^^)

書込番号:21195186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 08:12(1年以上前)

golfkiddsさん

見て頂き嬉しいです(^^)

しかし、HC28mmとは、すごいレンズです。

前はライカS2をご使用だったのですね!

私からすると雲の上の品々です。

HC28mmは、ハッセルのH6d100cに付けると16mm相当ですね、センサーのサイズが大きくなった分、広く写るようになって、楽しめそうです!

私は買えませんが(泣)

広角は好みがありますからね(^^)歪みが気になるって人はあまり使わなかったりします。

純正の23mmの投稿見ましたよ!

これからも楽しみにしています(^^)

書込番号:21195213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 08:29(1年以上前)

golfkiddsさん

前回の投稿にもお返事ありがとうございます(^^)

カメラ好きな私から見て、所有されている物の数々、ハリケーンを見ているようです(笑)

私は本当に手が届きません!

コンタックスの掲示板も覗いて見ます!

わかてっちりさん
golfkiddsさん

宜しくお願い致します!!

書込番号:21195242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/14 08:30(1年以上前)

日中はケラレがよく判るけど、星空撮影になると暗くてよく分からなくなる。
ズームリングを固定して置く必要がありますね。

書込番号:21195252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 08:35(1年以上前)

>横道坊主さん

おっしゃる通りですね!

これは楽しめそうですよ(^^)

私は家族が退院したら楽しみに行きます!

書込番号:21195260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 14:01(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

削る前 14mm

爪切りで破壊

削り途中、レンズにチリがついています。

レンズフードを削ってみました。

まだ削り途中ですが、

こんな事、参考にはしないで下さい。

書込番号:21195903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/14 23:34(1年以上前)




なんとも涙ぐましい努力。本当に涙が出てきそうです。
お見事!えらい。
あまた毒キノコの中から美味しい松茸を見つけ出す作業ですよ。
レンズに傷がつかないよう気をつけてね。


ところで、私の推理が当たっていればこのレンズだけでなくフルサイズのワイド系ズームは望遠側が GFXに適合するかもしれませんね。




書込番号:21197501

ナイスクチコミ!3


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/15 07:33(1年以上前)

わかてっちりさん

おはようございます。

作業中、大好きなレンズが天に召されぬよう、細心の注意を払っておりました。

他のフルサイズ用の広角ズームも、このような使い方が出来る可能性は大きいですね!

私はNikon用しかアダプターを持っていないので、私が他のレンズを試すとなると、

シグマartシリーズ

12-24mm F4 DG HSM Fマウント用

これは気になる所です(^^)

試しに、有楽町のビックカメラに行こうと思います。

書込番号:21198021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/09/15 07:43(1年以上前)

>R.K1986さん>わかてっちりさん>横道坊主さん>golfkiddsさん

 スレ主さんは、ニコンの魚眼ズームはお持ちではありませんか?もしお持ちならお試しいただけると助かります。ズーム位置によって円周魚眼になる焦点距離がいくらぐらいになるのか。あるいは、マウントのフィルターポケットで蹴られてしまうのかおためしいただけると助かります。
 魚眼ズームには、ニコンとキヤノンがあってどちらも魅力的なのですがどうもニコンはマウント径が小さくGFX50sで使用すると蹴られそうなので心配になりました。スレ主さんに限らず、両方お持ちの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:21198038

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/15 08:21(1年以上前)

機種不明

SAMYANG 12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE

皆さん、いろいろとチャレンジなさっていますね。
特に、スレ主さんの涙ぐましい努力には感服です。
ニコンの魚眼ズームではありませんが、私もチャレンジしてみました。
レンズは、SAMYANG 12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYEです。
このレンズを選んだのは、フードを外せるからです。
なかなか使えそうなので、活用していきたいと思っています。
サンプルは、RAWからの現像で、露出やコントラストなどを調整していますが、ノートリです。

書込番号:21198122

ナイスクチコミ!4


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/15 12:39(1年以上前)

>kimijiさん
すみません!私は魚眼ズームは所有していないのです。

しかし興味がありますね!

ズームしてケラレが無くなって、魚眼で楽しめたら、とても面白いと思います!

カメラ屋さんで試したいです(^^)

>Zeiss fanさん
面白い組み合わせで遊ばれてますね(^^)

私もその組み合わせで遊びたいです!

12mmだと、GFXでは相当ワイドレンズですね!

また作例がありましたら宜しくお願い致します!!

書込番号:21198653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/16 11:40(1年以上前)

魚眼レンズや超広角レンズは645や66や67などの中判レンズが向いているし価格も信じられないほど安くなってるのがありますよ。

書込番号:21201296

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/16 11:57(1年以上前)

>golfkiddsさん
そうなのですか!?

もう、既に私のレンズが傷物になってしまいました。

その前に知りたかったです(;_;)

645、67の超広角は良いですね!

貴重な情報ありがとうございます!!

さっそく探してみます(^^)!!

書込番号:21201359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/16 14:18(1年以上前)

>golfkiddsさん

おっしゃる通りですが、従来のフィルム中判のレンズだと、GFX50Sで使用すると広角感が弱まり、私としては物足りない気がしています。ARSAT 30mm f3.5 P6なども使用しましたが、やはり不満に思ってしまいました。
このため、現在は、ケラレ覚悟で35mmフルサイズの魚眼や超広角を使用しています。
先にアップしたSAMYANG 12mm以外にもSAMYANG 14mm f2.8使用しています。
サンプルアップの際にコメントし忘れましたが、レンズはEOSマウントで、EOS−GFXのマウントアダプターを使用しての撮影です。

書込番号:21201709

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/17 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LeicaMの標準Apo50mmF2.0Asph、良いレンズだが硬い描写

同じくM-Apo50mmF2.0Asph、GFX50のアクロス&1:1モードで

場所は久々の六本木

9/16六本木富士スクエアで開催の公園が目的でした

>Zeiss fanさん
みなさん今日は。R.K1986さん、お邪魔いたします。

>R.K1986さん、もう、既に私のレンズが傷物になってしまいました。その前に知りたかったです(;_;)
すいませんでした。私は大口径レンズ萌えなので標準から中望遠が主体で広角には疎いものでありまして。
ペンタックス67用のレンズはもっと値崩れしてますよ。
ちょっと重いかもしれませんが作りしっかりしてますし、アダプター経由でなんお問題なく使用できます。
ペンタ645レンズより作りのクオリティ高いように感じております。(個人的な感想です)


>Zeiss fanさん、従来のフィルム中判のレンズだと、GFX50Sで使用すると広角感が弱まり、私としては物足りない気がしています。ARSAT 30mm f3.5 P6なども使用しましたが、やはり不満に思ってしまいました。

先ほども言いましが、所有レンズで一番多いのは標準から中望遠なんです。

中板では、ハッセルHCD28ミリF4、コンタックス645の35mmF3.5,、ライカSの35mmF2.8(これは中判では大口径)と
 コンタ645アダプター付きで購入したBronicaETRのZenzanon-PE30mmF3.5(魚眼)くらいです。
最近富士純正23mmが中古で出ていたので110mmF2用を購入しようとしていた資金を流用し、慌てて購入して後悔しております。
その時はハッセルVのプラナー110mmF2やコンタ645の80mmF2があるので、超広角をと思ったのですがやはり私には腕足らずの
修行不足でありました。

価格掲示板に最近ほとんど更新してませんが私の備忘メモ板もあり、そちらに色々な画像アップしてたと思いますので
ご興味の方はこちらをご覧いただければ幸いであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136553/#tab

P。S。昨日16日六本木の富士フイルムスクエアで開催された催しに行ってきました。
  いろんなスポーツカーというよりスーパーカーを紹介しているカーグラフィックのカメラマンさんとカーグラフィックの編集者を
  お招きし、司会進行を富士の上野氏がやっておられました。
  久々の六本木だったので持っていくカメラ&レンズを何にしようかと思いましたがやはりGFX50&純正ズームなんだろうなと
  思いましたがレンズは最近入手し、お気にりライカM標準レンズを持ち出しました。
  このレンズ大きさの割に非常に高価なのですが、モノクロームで撮影作例が非常に評判が良く無理をして購入したものです。
  おかげで超資金不足で苦しんでおります。


書込番号:21204933

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/17 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一番気に入ってるのはこの50mmF1.8であります。

これはS社α7R2につけたM-Apo50mmF2.0Asphで撮影

EOSS5D2にZeissOtus55mmF1.4

中望遠ですがこんな組み合わせも最高、HVプラナー110F2

うーーーん、アポズミ50F2でた頃、ZeissOtus55F1.4の方がコストパフォーマンス良いしということで購入しており、
そのOtus55が出る前にはなんとなく同じようなこと言ってsonyEF55mmF1.8購入してました。
更に言えば、ライカM50mmF1.4Asphやその前のルクスやズミクロンもなんやかんやであるし、Rのルクスやズミクロンもあるし
本当に50mm標準は一体何本購入してるんでしょうか、反省です。
多分Mだけで10本弱あるような気もします、、、

今度防湿庫がわりの書庫から取り出してテスト撮影してみようと思います。
今まで購入したレンズはほとんど出ていかないので置き場がなくなりつつあります。
今までで売却したレンズは腕が足らずに使いこなせなかったレンズたちで
ライカMではノクチ50mmF1.0やトリエルマ-などなんですが、不思議なことにRレンズはないですね。
(複数本所有してたので売却はありますが)

書込番号:21205917

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング