FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

標準

秋の風景作例 2 北八

2019/11/10 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件
当機種
当機種
当機種
当機種

御嶽山:遠景も写真になります

左から北岳、甲斐駒

槍、穂高連峰

乗鞍

みなさん、こんばんは。
今回はJPEGのまま、ライトルームで調整してみました。
途中から感覚がマヒしてるかもしれませんが、ご容赦ください。
まあ、短所も含めて風景撮影に向いてると感じました。

書込番号:23039614

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/11/10 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御射鹿池

同じく

続いて、森林風景です

書込番号:23039636

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/11/10 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓼科山

車山直下

別荘地とロープウェイ

北横岳

続いてビーナスラインからの景色です

今夜は以上です。なんかの参考になれば幸いです。

書込番号:23039650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6908件Goodアンサー獲得:126件

2019/11/11 00:51(1年以上前)


GREAT

書込番号:23039779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/11/11 08:42(1年以上前)

風が強かったんですかね。

書込番号:23040051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/11/11 09:29(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。

>横道坊主さん
植生の通りです。天候から判断してください。被写体が広範囲なので、局所的に吹いてます。手持ちですので、手振れもあるかと思います。

書込番号:23040115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/11/11 10:59(1年以上前)

単なる印象ですが、山がかなり青く見えます。

もしかしたら、彩度あげすぎではないでしょうか?

書込番号:23040230

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/11/12 23:34(1年以上前)

>snap大好きさん
ありがとうございます。そうかもしれませんね。山の遠景は肉眼感覚より薄くなりがちなので、彩度あげる事が多いです。それと私の家の周りの山はもっと青い気がします。小学生の時から山の絵を好んで描いてましたのでこだわりもありましたが、大きく雰囲気が外れているこはないように思います。

書込番号:23043672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

標準

秋の風景作例

2019/10/22 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件
当機種
当機種
当機種
当機種

利根川上流のブナ林から

氾濫する雲海

花びらがしっとりと綺麗です

みなさん、こんばんは。
色々な方からアドバイスをいただき、この度、このカメラのオーナーとなりました。
医者から、体についていろいろと突き放され(笑)
最後の健康寿命を満喫することにしました。
購入の際には、
 狩野さま
 しま89さま
 中判使いさま
 ごろごろ567さま
 cameradaisukiさま
から、丁寧なアドバイスをいただきありがとうございました。
また、フジのカメラでお付き合いいただいている皆様、
ありがとうございます。おかげさまでワンステップ上がる勇気
を持つことができました。今後ともよろしくお願いいたします。

ちょこちょこと近場に撮影でかけてますが、新しい光をキャッチできている
実感があり、曇りの山の景色もしっとりとした美しさを出してくれて、光量が
すくなくても美しい世界を楽しめることができるようになりました。
いくつか、作例貼らせていただきなす。以外と風景撮影少ないようなので、
参考になれば幸いです。

書込番号:23002912

ナイスクチコミ!24


返信する
スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/10/22 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投失礼します

小雨の舞う曇天でした。それでもしっとりと綺麗でした。

書込番号:23003055

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2019/10/23 09:51(1年以上前)

 GFX 50sのオーナーになったのですね,おめでとうございます.また素晴らしい瞬間に出会えたようで羨ましく感じます.

 楽しい写真ライフお過ごしください.

 カメラが新しくなると,いそいそと写真を撮りに出かけたくなるのは,私だけではないようですね.今年は紅葉が例年に比べ1週間以上遅れている感じで,いつ写真を撮りに行こうかカレンダーを睨みながら思案中です.これもまた写真の楽しみでしょう.

書込番号:23003738

ナイスクチコミ!4


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/10/23 16:16(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうこざいます。
このカメラは集光力が高いので、天気を問わず楽しめるところが弱ったものですね。
今の季節は紅葉と雲海、紅葉と雪の三段染の季節なので、一年でもクライマックスですね。毎日気象協会のデータとにらめっこしてます(笑)特に紅葉が今年は10年に一度のくらいのチャンスです。光合成たっぷりの年ですので狙って行かないともったいないですよ。楽しみましょう。

書込番号:23004293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2019/10/26 20:36(1年以上前)

>Lazy Birdさん

雰囲気の感じられる写真を見せていただき、ありがとうございました。
風景写真は、場所、季節、時間、天候などの条件がそろわないと、思うような写真を撮るのは難しいですよね。
その結果、何回も同じ場所に足を向けることになってしまう人は多いと思います。

今回は、決して良い条件では無かったように感じられますが、それでも秋のしっとりとした雰囲気が伝わってきます。
これからも、良い写真を投稿していただけることを、楽しみにさせていただきます。
GFX-50Sの良さを十分に活用されることを期待しています。

書込番号:23010600

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件

2019/10/26 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>zensugaさん
はじめまして。ご丁寧にありがとうございます。
実は、学生時代は山岳部でして、いい被写体をたっぷりと見てきました。
カメラはありませんでしたが(笑)いつか撮ってみたいが、今日の結果となってます。
天気図を読んだり、観天望気をしたりは習慣になってますので、雲海や朝焼け等も
だいたい外さずにゲットできます。そうなるとやはり撮影の歳時記ができまして、
おっしゃるように毎年通うようになります。そして、なんどもみると写真に写ってないもの
に気が付くわけでして、それがこのカメラの購入となってしまいました(笑)
このカメラのいい所は、遠景が写真になるところ、霧やガスの中の山が普通なのですが
それも写真になるところです。思うに、美しさに結び付く最後の味付けの光までゲットできて
いるのだと思います。今のところ驚きの連続で楽しみです。
また、色々とアドバイスいただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

今日は、越後の関田峠からです。台風の影響でどこも通行止めですが、ここもそうでした。
幸い峠までは行けましたのでブナ林を楽しんできました。

書込番号:23011023

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね!

2019/05/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 
機種不明

32-64F4

SとRでは1万しか違わない様にずいぶんと安くなりましたね!
この調子だとパナのS1Rといくらも違わなくなりそうですね。
ただ中判デジタルカメラはある意味コスパ悪いので、やはりミラーレスはソニー一強なのかな?
僕はGFX50Rに惚れ込んでるから浮気はしないけど。(苦笑)

書込番号:22681513

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 11:43(1年以上前)

>中判使いさん

幾ら安くなったと言っても、 高い。

書込番号:22681574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/05/21 12:40(1年以上前)

機種不明

>デジカメの旅路さん
確かに高いですがレンズを含めたシステムで考えると、使ってみれば納得のいくカメラですよ。
僕なんか年収200万だけど、マップカメラの48回無金利ローンで手に入れました。
月15000円で済むのでなんとか払えるから買ったけど、本当に買って良かったです。
あと凄いのはボディでなくて、1億画素に対応したレンズです。
僕は32-64F4ですが、広角域でも周辺光量落ちもなければ、歪みや解像度が甘くなる事もないので、これ一本で何でも撮影しています。

書込番号:22681659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/21 13:39(1年以上前)

>中判使いさん

返信有難うございます。

写りは確かに凄い。

書込番号:22681766

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:864件

2019/05/21 19:54(1年以上前)

GFX 100販売前の駆け込み需要狙いですかね

書込番号:22682419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2019/05/21 21:38(1年以上前)

機種不明

>しま89さん
駆け込み需要なんですかねえ?
僕が買った去年の暮れはSとRで20万も差があったのに。
でもGFX100が出たらさらに値下がりしそうな気がします。
もし40万くらいまで落ちれば少しは売れるのかなあ?
でもフルサイズも5000万画素に迫る勢いなので、やはりニッチな商品だと思います。
僕はポートレート専門だけど広角使いなので、32-64F4があればもう何もいらないかな。
やはり中判デジを買う人は僕の様に相当尖った使い方をする人なんでしょうね。(苦笑)

書込番号:22682681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/22 04:31(1年以上前)

>中判使いさん

エンジョイ!

書込番号:22683236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/24 18:11(1年以上前)

凄いのが出ました。

書込番号:22688496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Firmware バージョン3.30がでましたね

2018/11/29 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Tellerさん
クチコミ投稿数:34件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/11/30 00:11(1年以上前)

とりあえず開いてみました。

Ver.3.20からVer.3.30への変更内容

1.「35mmフォーマットモード」が当社GFレンズ/Hマウントアダプターにも対応
従来は他社製アダプターをご使用時のみ対応していた「35mmフォーマットモード」が、当社GFレンズおよびHマウントアダプターを ご使用の際も有効になりました。35mmフォーマットモードは中央部36.0mm×24.0mm(30.5M)のみをクロップしてJPEGおよびRAWで記録できるモードです。
2.アイセンサー切り替え時間の短縮
ファインダーの表示設定でアイセンサーを選択している際のEVF・LCD表示切り替え時間を短縮しました。
3.同時消去(RAW/JPEG分割記録時)に対応
カードスロット設定(静止画記録)においてRAW/JPEG分割記録を選択した場合、2枚のカードに記録されたRAW画像/JPEG画像の同時消去が可能になりました。OFFにするとRAW画像を消去しても、別のカードに同時記録したJPEG画像は消去されません。
4.EVF/LCDの色調整に対応
EVFとLCDの色調整が可能になりました。

書込番号:22288969

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tellerさん
クチコミ投稿数:34件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2018/11/30 22:39(1年以上前)

PC関係のソフトウェアもVer UPされてます

FUJIFILM X RAW STUDIO Ver.1.5.0
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/x_raw_studio.html

Ver.1.3.0からVer.1.5.0への変更内容
FUJIFILM X RAW STUDIOに対応するカメラを追加しました。
対応機種:FUJIFILM GFX 50R
現像条件をより簡単に試せるように改善しました。
・フイルムシミュレーションなどをリスト上でマウスオーバーすることでリアルタイムにプレビューの切り替えが行えます。
使い易さを改善
・同一フォルダ内のRAF画像と現像画像(JPG/TIF)の紐付けをサムネイル一覧上でリンク表示するようになりました。
・サムネイル一覧の画像をドラッグ&ドロップでエクスプローラーへコピーやフォトショップなどでオープンできるようになりました。
画像の一覧表示や現像スピードなどのパフォーマンスを向上しました。
・フォルダ内の画像ロード中でもサムネイル画像が表示するようになり、操作が可能になりました。

RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIX
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/silkypix_3/index.html

Ver.8.0.0.0からVer.8.0.1.0への変更内容
RAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXに対応するカメラを追加しました。
対応機種:FUJIFILM GFX 50R

書込番号:22290981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

GFX50S+Nikkor H・C 1:2.8 f=75mm

Adapter

Parts

長い間、押し入れで眠りについていたゼンザブロニカ用のレンズが復活しました。

ペンタックス67用のヘリコイド接写リングを利用して、GFX50Sになんとか取り付ける事ができました。
まだ完成度は低いのですが、実写できるレベルになったので、同じようなことを考えている皆様の参考になればと思い投稿しました。

GFX50S本体側は、ペンタックス67のレンズリアキャップに穴を開けて、Canon EOSレンズ→GFX50S用のアダプターのEOSレンズ側を切り落として、平らに削ったたものをネジ止めしました。
レンズ側は、ペンタックス67のボディーキャップに穴を開けて、ブロニカECから取り外した小バヨネット部を、ヘリコイドネジ付きの状態で取り付けました。
ゼンザブロニカのフランジバックは、101.7mmも有りますので、余裕のある細工が出来ます。

一番悩んだのは、自動絞りを作動させるレバーの取り付けです。
ゼンザブロニカのレンズは、通常は絞りが開きっぱなしになっており、撮影時に自動で絞り込まれる構造になっているため、絞りを動作させるレバーを動かすための機構が必要になります。
試行錯誤の結果、安全ピンのバネを切って、ガスコンロで加熱して曲げた部品を作って取り付けました。


実写確認は、ゼンザブロニカ用ニッコールHC 75mmF2.8の他に、ニッコールP 75mmF2.8とゼンザノンMC 80mmF2.4も同じ条件で撮影してみました。
たまたま私が所有していた3本のレンズでの撮影結果なので、この程度に写ったという参考資料として見ていただけたらと思います。

今回試したレンズは、1950年代の終わりから1970年代にかけての製品であり、50年近く昔のものですが、レンズを供給したメーカーの日本工学も、名機Nikon Fを発売した時期であり、世界に通用する製品づくりを目指していたころの高い技術が注がれていたものと思います。
これらのレンズは、個性を生かして使えばまだまだ楽しめるし、性能を引き出すことが可能なGFX50Sという高画質デジタルカメラが出現したことで、再び活躍できる場が広がってくると思います。

書込番号:21626744

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2018/02/24 15:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Lenses tested

Nikkor HC 1:2.8 f=75mm

Nikkor P 1:2.8 f=75mm

Zenzanon MC 1:2.4 f=80mm

実写確認は、たまたま私が所有していたブロニカ用の標準レンズ3本の撮影結果なので、この程度に写ったという参考資料として見ていただけたらと思います。

実写 @:解像力確認
Nikkor P 1:2.8 f=75mm:1959年発売のゼンザブロニカの初期から標準レンズとして使われてきたレンズ
 中心部は解像力が高くコントラストも高いが、周辺部では急激に低下するのが特徴であった。
 GFX50Sでは、6X6サイズに比較して画角が狭いので期待したが、残念ながら実写画像では周辺がかなり低下していた。

Nikkor HC 1:2.8 f=75mm:1970年代になって、ゼンザブロニカECの頃から、Nikkor P 1:2.8 f=75mmと併売されたレンズ
 価格が高かったことと、販売期間が短かったことで、見かけることが少ないレンズだが、私はこのレンズが使ってみたくて、ゼンザブロニカを買った記憶がある。
 実写画像は、全体的にコントラストが高く、周辺の解像力もそれほど低下していない。
 私の所有しているレンズだけかもしれないが、今回、開放でピントを合わせた後で絞り込みを行うと、ピント面がわずかに移動することに気がついた。 拡大表示機能を使っていて気づいたことで、ブロニカのピントグラスで合わせていた時には気付かなかったことだが、フイルム撮影時代になんとなくピントが甘い気がしていたのは、これが原因していたのかもしれない。
GFX50Sで使いう場合は、先に絞りを決定して、絞り込んだ状態でピント調節をするが、この状態でも液晶ディスプレイに画像が明るく表示されるので、ピント面移動も気にしないで使用できる。

Zenzanon MC 1:2.4 f=80mm:後期になって、ニッコールレンズの製造が中止された後で販売されたレンズ
 実写画像は、ニッコールに比較して、コントラストが少し低く柔らかい表現になるが、解像力は周辺までそれほど低下していない。

画像のアップロードエラーが発生するため、画像解像度を66.67%にして、画像圧縮率も高めにしました。

書込番号:21626857

ナイスクチコミ!11


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2018/02/24 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Nikkor HC 1:2.8 f=75mm

Nikkor P 1:2.8 f=75mm

Zenzanon MC 1:2.4 f=80mm

ボケ具合の実写画像です。

絞りは、3本とも開放で撮影しました。
ピントは、画面中央より少し右下側の、梅の花に合わせました。

前の、富士山の写真では絞りの記入を忘れましたが、3本とも f=8 です。
ピントは、画面中央付近の建物の看板に合わせました。


実写 A:ボケの確認
Nikkor P 1:2.8 f=75mm:ボケの輪郭がはっきりして、背景が雑然とする。
2線ボケと呼ばれる症状が出ている。

Nikkor HC 1:2.8 f=75mm: Nikkor P 1:2.8 f=75mmF2.8に対して、周辺解像力とボケの改良をしたのではないかとのネット書き込みが有りましたが、ボケの輪郭がなだらかで、背景がスッキリ感じられる。

Zenzanon MC 1:2.4 f=80mm:ボケの輪郭がなだらかで、背景がスッキリ感じられる。
3本の中では、焦点距離が少し長く、開放F値も小さいので、ボケが一番大きくなっている。

書込番号:21626902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/25 06:45(1年以上前)

zensugaさん
チャレンジャー!


書込番号:21628445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2018/02/25 15:42(1年以上前)

>nightbearさん

返信ありがとうございます。
見ていただけて、光栄です。

書込番号:21629575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/25 18:25(1年以上前)

zensugaさん
おう。

書込番号:21630076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2018/03/13 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

nikkor 50mm f3.5

super komura 45mm

zenzanon 80mm f2.8

ブロニカボディ

初めまして >zensugaさん

ブロニカアダプター面河とです。。 工作がお得意なのですね。

私はGFX 50Sを持ってませんが興味はあります。 なんせお高いので・・・

将来的には入手したいと思ってます。  現在はα7Uにて主に撮影していますが、ブロニカS2も現役で使用しています。nikkor,zenzanonなどのレンズがあるのでα7で使いたいなと思い私も自作しました。

絞りを調節するのに-ブロニカ用接写リング(C-A)--ブロニカ用ヘリコイド--を組み合わせてます。こうすると絞り込み測光が出来ます。


写真を添付します。

書込番号:21672953

ナイスクチコミ!2


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2018/03/13 19:39(1年以上前)

>zensugaさん

ブロニカアダプター面河とです。。改めブロニカアダプターお見事です。

書込番号:21672973

ナイスクチコミ!0


スレ主 zensugaさん
クチコミ投稿数:426件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2018/03/13 22:01(1年以上前)

>MAXY55さん
感想ありがとうございます。

MAXY55さんも、いろいろと楽しんでおられるようですね。
ミラーレスカメラは、フランジバックが短いので、いろいろな加工が楽しめますね。

私は、以前、ミラーレスはCANON EOS M3 を使っていました。
EOS M3の画像を拡大してのピント合わせと、チルトできる液晶ディスプレイ、そこにマニュアル時でもシャッター速度に応じて明るさの反映された画像が表示される機能は、フイルムカメラのころに欲しいと思っていたことがハイレベルで実現できていて画期的でした。
あまりの使いやすさに、使う機会がどんどん増えて、EOS 5D Mk2の出番が少なくなるほどでした。

GFX50Sが発売されてから少し経って、価格.comの口コミで、私が欲しいと思っていたのと同等の機能が組み込まれていることを知りました。
押し入れで眠っている中判カメラの機材が、復活できる期待が有りました。
でも、さすがにすぐに手が出せる金額ではありませんでしたが、たまたま、キャッシュバックキャンペーンが有ったので、ついつい購入してしまいました。

買ってみるといろいろな可能性が思いついて、いじりまわしています。
EVFも標準で付いているので、直射日光の下でも画像が見れるので、活用の場面が広がりそうです、
今は、使い方に慣れようとしているところです。

銀塩フイルムを使っていた頃は、中判カメラを使う時には写真を創っているという感覚になりましたが、GFX50Sに古いレンズやアオリアダプターを付けて、被写体に応じて絞りをいくつにしようかとか、ピントをどこに合わせようかとか考えていると、写真を創るという感覚がよみがえってきます。

まだ十分使いこなすところまで行っていませんが、これからも楽しみたいと思っています。

書込番号:21673430

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

GFX+EF-FG01+TS-E90mm(新型)

2018/02/04 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件
当機種
当機種
当機種
当機種

ピント合わせが楽

娘が履かないサンダル

ボケが綺麗 f2.8

f11 玄関の花

Canonの新型TS-E90mmとの組み合わせを試してみました。

私のような素人でもピントが合わせやすく、とても使い安いと思いました(^^)

ボケ具合も綺麗だと思います。(比較するほど色々なレンズは所持していませんが)

90割ることの1.26で、71mmくらいになるのでしょうか?分かりませんが、普段使いしやすい画角だと思います。

作例と言うか、ただ撮った物をアップします(^^)

書込番号:21571298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング