FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 GFX50d×Nikon14ー24

2017/09/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件
機種不明
機種不明
別機種

レンズ14mmで撮影

21mmくらいまでズームしてケラレが無くなる

見た目は好き

マウントアダプターを手に入れましたので、こんな遊びが出来たという報告です。

今回使用したのはNikon14ー24f2.8

やはり広角側はケラレが目立つのですが、これはこれで面白いと思いました。

ズームレンズですので、ケラレが無くなる所までズームした所、21mmまでズームしたらケラレが無くなりました。

GFXでの使用の場合レンズ側で21mmだと、13mm〜15mmくらいでしょうか。

しかもアダプターにレンズの絞り機能もあり、開放から使えます。

これは、星空、室内撮影で遊べるのではないか、

写真は掃除中の自宅です。散らかっていてすみません。

ケータイのアプリで少しいじったので、画像は荒れてます。画角を見て下さい。

撮影に出かけたいのですが、家族が入院しているため、しばらくは無理です。

純正レンズでGF20mmF2なんて、発表したら、寝れなくなるくらい欲しいです。

書込番号:21194393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/14 03:30(1年以上前)

R.K1986さん


こういう手があるとは知りませんでした。目から鱗がとれる気分です。
長年中判にフルサイズのレンズを取り付ける研究をしてきたのですが、だいたい使い物になるのは80 mmくらいからで50から下のレンズはダメでした。それもそのはずです。35フルサイズのレンズでイメージサークル外の画質を良くする必要なんてありませんからね。
察するに、13-24ズームだと先ず13 mmの優秀なウルトラワイドを設計する。そのウルトラワイドの中玉を移動させて24 mmの、結果的に中判をカバーするウルトラワイドに変身する。ということですかね。

中判で21 mmなんてすごいです。


書込番号:21194963

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/14 05:21(1年以上前)

いやーみなさんも朝早いんですね。

なんとわかてっちり「師匠」までいますね、師匠というより「老師」とお呼びした方が良いでしょうか?
老師=先生という意味で年取ったという意味ではありません。

私は昨日「も」飲んでいて途中で寝てしまっており3時前に目が覚め読書、ネットサーフィン、沐浴をしております。
だいたいいつものパターンになってきてます。

R.K1986さん、すごいですね。でも超広角ってむづかしすぎですね、私にゃ無理無理かな?
さてさてそろそろお腹が空いたので朝食にします。

書込番号:21195004

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/14 05:44(1年以上前)

当機種

この画像はハッセル645のHC28mmF4、持ってはいますが結構重く広角すぎてなかなか使えてません。
横浜大桟橋に行く途中のアウディ店の前に展示したあった自動車を手持ちで撮影

アーーーー眠たいけどそろそろポケモンGoしながら出かけますね。

書込番号:21195021

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 07:54(1年以上前)

わかてっちりさん

初めまして、これは私も試してビックリしました。

14mm側のケラレの上下4ヶ所に角のついた影が映り込んでいます。

これは、取り外し不可のレンズフードによるものです。

なので、近々ホームセンターに行き、レンズフードを削る作業をします。

もう私のレンズは、格安、傷物扱いでしか、中古で売れなくなります(笑)

この作業を終えれば、四隅がケラレるだけの、トイカメラ的な映りに変わるので、こういう遊びは考えています(^^)

おそらく、この投稿を見てNikonの14ー24をマウントアダプターで遊ぶ方が増えるかもですね!

星空が撮りたいと言う声は良く聞くので、この手法は使えます。

近いうちに私ではなくても、星景写真等でこの手法を使う方が出てくる。

予言しておきます(^^)

書込番号:21195186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 08:12(1年以上前)

golfkiddsさん

見て頂き嬉しいです(^^)

しかし、HC28mmとは、すごいレンズです。

前はライカS2をご使用だったのですね!

私からすると雲の上の品々です。

HC28mmは、ハッセルのH6d100cに付けると16mm相当ですね、センサーのサイズが大きくなった分、広く写るようになって、楽しめそうです!

私は買えませんが(泣)

広角は好みがありますからね(^^)歪みが気になるって人はあまり使わなかったりします。

純正の23mmの投稿見ましたよ!

これからも楽しみにしています(^^)

書込番号:21195213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 08:29(1年以上前)

golfkiddsさん

前回の投稿にもお返事ありがとうございます(^^)

カメラ好きな私から見て、所有されている物の数々、ハリケーンを見ているようです(笑)

私は本当に手が届きません!

コンタックスの掲示板も覗いて見ます!

わかてっちりさん
golfkiddsさん

宜しくお願い致します!!

書込番号:21195242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/14 08:30(1年以上前)

日中はケラレがよく判るけど、星空撮影になると暗くてよく分からなくなる。
ズームリングを固定して置く必要がありますね。

書込番号:21195252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 08:35(1年以上前)

>横道坊主さん

おっしゃる通りですね!

これは楽しめそうですよ(^^)

私は家族が退院したら楽しみに行きます!

書込番号:21195260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/14 14:01(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

削る前 14mm

爪切りで破壊

削り途中、レンズにチリがついています。

レンズフードを削ってみました。

まだ削り途中ですが、

こんな事、参考にはしないで下さい。

書込番号:21195903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/14 23:34(1年以上前)




なんとも涙ぐましい努力。本当に涙が出てきそうです。
お見事!えらい。
あまた毒キノコの中から美味しい松茸を見つけ出す作業ですよ。
レンズに傷がつかないよう気をつけてね。


ところで、私の推理が当たっていればこのレンズだけでなくフルサイズのワイド系ズームは望遠側が GFXに適合するかもしれませんね。




書込番号:21197501

ナイスクチコミ!3


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/15 07:33(1年以上前)

わかてっちりさん

おはようございます。

作業中、大好きなレンズが天に召されぬよう、細心の注意を払っておりました。

他のフルサイズ用の広角ズームも、このような使い方が出来る可能性は大きいですね!

私はNikon用しかアダプターを持っていないので、私が他のレンズを試すとなると、

シグマartシリーズ

12-24mm F4 DG HSM Fマウント用

これは気になる所です(^^)

試しに、有楽町のビックカメラに行こうと思います。

書込番号:21198021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/09/15 07:43(1年以上前)

>R.K1986さん>わかてっちりさん>横道坊主さん>golfkiddsさん

 スレ主さんは、ニコンの魚眼ズームはお持ちではありませんか?もしお持ちならお試しいただけると助かります。ズーム位置によって円周魚眼になる焦点距離がいくらぐらいになるのか。あるいは、マウントのフィルターポケットで蹴られてしまうのかおためしいただけると助かります。
 魚眼ズームには、ニコンとキヤノンがあってどちらも魅力的なのですがどうもニコンはマウント径が小さくGFX50sで使用すると蹴られそうなので心配になりました。スレ主さんに限らず、両方お持ちの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:21198038

ナイスクチコミ!2


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/15 08:21(1年以上前)

機種不明

SAMYANG 12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE

皆さん、いろいろとチャレンジなさっていますね。
特に、スレ主さんの涙ぐましい努力には感服です。
ニコンの魚眼ズームではありませんが、私もチャレンジしてみました。
レンズは、SAMYANG 12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYEです。
このレンズを選んだのは、フードを外せるからです。
なかなか使えそうなので、活用していきたいと思っています。
サンプルは、RAWからの現像で、露出やコントラストなどを調整していますが、ノートリです。

書込番号:21198122

ナイスクチコミ!4


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/15 12:39(1年以上前)

>kimijiさん
すみません!私は魚眼ズームは所有していないのです。

しかし興味がありますね!

ズームしてケラレが無くなって、魚眼で楽しめたら、とても面白いと思います!

カメラ屋さんで試したいです(^^)

>Zeiss fanさん
面白い組み合わせで遊ばれてますね(^^)

私もその組み合わせで遊びたいです!

12mmだと、GFXでは相当ワイドレンズですね!

また作例がありましたら宜しくお願い致します!!

書込番号:21198653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/16 11:40(1年以上前)

魚眼レンズや超広角レンズは645や66や67などの中判レンズが向いているし価格も信じられないほど安くなってるのがありますよ。

書込番号:21201296

ナイスクチコミ!1


スレ主 R.K1986さん
クチコミ投稿数:87件

2017/09/16 11:57(1年以上前)

>golfkiddsさん
そうなのですか!?

もう、既に私のレンズが傷物になってしまいました。

その前に知りたかったです(;_;)

645、67の超広角は良いですね!

貴重な情報ありがとうございます!!

さっそく探してみます(^^)!!

書込番号:21201359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/16 14:18(1年以上前)

>golfkiddsさん

おっしゃる通りですが、従来のフィルム中判のレンズだと、GFX50Sで使用すると広角感が弱まり、私としては物足りない気がしています。ARSAT 30mm f3.5 P6なども使用しましたが、やはり不満に思ってしまいました。
このため、現在は、ケラレ覚悟で35mmフルサイズの魚眼や超広角を使用しています。
先にアップしたSAMYANG 12mm以外にもSAMYANG 14mm f2.8使用しています。
サンプルアップの際にコメントし忘れましたが、レンズはEOSマウントで、EOS−GFXのマウントアダプターを使用しての撮影です。

書込番号:21201709

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/17 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LeicaMの標準Apo50mmF2.0Asph、良いレンズだが硬い描写

同じくM-Apo50mmF2.0Asph、GFX50のアクロス&1:1モードで

場所は久々の六本木

9/16六本木富士スクエアで開催の公園が目的でした

>Zeiss fanさん
みなさん今日は。R.K1986さん、お邪魔いたします。

>R.K1986さん、もう、既に私のレンズが傷物になってしまいました。その前に知りたかったです(;_;)
すいませんでした。私は大口径レンズ萌えなので標準から中望遠が主体で広角には疎いものでありまして。
ペンタックス67用のレンズはもっと値崩れしてますよ。
ちょっと重いかもしれませんが作りしっかりしてますし、アダプター経由でなんお問題なく使用できます。
ペンタ645レンズより作りのクオリティ高いように感じております。(個人的な感想です)


>Zeiss fanさん、従来のフィルム中判のレンズだと、GFX50Sで使用すると広角感が弱まり、私としては物足りない気がしています。ARSAT 30mm f3.5 P6なども使用しましたが、やはり不満に思ってしまいました。

先ほども言いましが、所有レンズで一番多いのは標準から中望遠なんです。

中板では、ハッセルHCD28ミリF4、コンタックス645の35mmF3.5,、ライカSの35mmF2.8(これは中判では大口径)と
 コンタ645アダプター付きで購入したBronicaETRのZenzanon-PE30mmF3.5(魚眼)くらいです。
最近富士純正23mmが中古で出ていたので110mmF2用を購入しようとしていた資金を流用し、慌てて購入して後悔しております。
その時はハッセルVのプラナー110mmF2やコンタ645の80mmF2があるので、超広角をと思ったのですがやはり私には腕足らずの
修行不足でありました。

価格掲示板に最近ほとんど更新してませんが私の備忘メモ板もあり、そちらに色々な画像アップしてたと思いますので
ご興味の方はこちらをご覧いただければ幸いであります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136553/#tab

P。S。昨日16日六本木の富士フイルムスクエアで開催された催しに行ってきました。
  いろんなスポーツカーというよりスーパーカーを紹介しているカーグラフィックのカメラマンさんとカーグラフィックの編集者を
  お招きし、司会進行を富士の上野氏がやっておられました。
  久々の六本木だったので持っていくカメラ&レンズを何にしようかと思いましたがやはりGFX50&純正ズームなんだろうなと
  思いましたがレンズは最近入手し、お気にりライカM標準レンズを持ち出しました。
  このレンズ大きさの割に非常に高価なのですが、モノクロームで撮影作例が非常に評判が良く無理をして購入したものです。
  おかげで超資金不足で苦しんでおります。


書込番号:21204933

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/09/17 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一番気に入ってるのはこの50mmF1.8であります。

これはS社α7R2につけたM-Apo50mmF2.0Asphで撮影

EOSS5D2にZeissOtus55mmF1.4

中望遠ですがこんな組み合わせも最高、HVプラナー110F2

うーーーん、アポズミ50F2でた頃、ZeissOtus55F1.4の方がコストパフォーマンス良いしということで購入しており、
そのOtus55が出る前にはなんとなく同じようなこと言ってsonyEF55mmF1.8購入してました。
更に言えば、ライカM50mmF1.4Asphやその前のルクスやズミクロンもなんやかんやであるし、Rのルクスやズミクロンもあるし
本当に50mm標準は一体何本購入してるんでしょうか、反省です。
多分Mだけで10本弱あるような気もします、、、

今度防湿庫がわりの書庫から取り出してテスト撮影してみようと思います。
今まで購入したレンズはほとんど出ていかないので置き場がなくなりつつあります。
今までで売却したレンズは腕が足らずに使いこなせなかったレンズたちで
ライカMではノクチ50mmF1.0やトリエルマ-などなんですが、不思議なことにRレンズはないですね。
(複数本所有してたので売却はありますが)

書込番号:21205917

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

GFX50S買ってよかった・・

2017/06/18 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種

32〜64mmで全て三脚無しの手持ちです。引き伸ばさなくても十分満足のいく画像と思っているのですが・・ご意見下さい。

書込番号:20978385

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/18 23:00(1年以上前)

>きょうささん

2枚目、かなりの遠景ですが凄い解像度ですね。しまむらの看板もバッチリ読めました。

書込番号:20978406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/19 22:09(1年以上前)

フジXマウントのレンズで、ここまで解像するレンズは単焦点レンズでも存在しませんね。

書込番号:20980640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/06/20 14:06(1年以上前)

 え〜っ、これって、Xシリーズ推しの「モンスターケーブル」的には、いまさらGFX50Sは買えない・・・・。
 しかし、コッソリ買ってしまった・・・・で、登場した別HNでは?。

                   って、大変失礼しました。「広畑」って、兵庫県姫路市なのですね。   m(__)m

>引き伸ばさなくても十分満足のいく画像

 モンスターケーブルさんも、結局等倍画像を見ながらコメントを書いていらっしゃるわけですよね。
 
 ハイ、質問!。
 きょうささんは、2枚目の写真で
 「何を、撮ったのですか?」。
 もちろん手前の枯れ木ではなく、市街地の遠望を撮ったと思うのですが、
 手前の崖下の家の描写と、「しまむら」付近の描写の差、気になりませんか?。
 そして、私が気になってしまったのは、画面右上付近。かなり描写が悪い部分がありませんか?

 きょうささんは、気になりませんか?。
 (お互い、大枚はたいて買ったんですから、少しくらいネガティブなことを書いても、罰は当たらないでしょう)
 

書込番号:20982079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/06/20 23:11(1年以上前)

ごろごろさん ありがとうございます。

これまでNEX7を長年使っていたものなので、NEX7とは全く異なるGFX50Sの描写に感動し、ついつい興奮して投稿してしまいました。

書込番号:20983280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/21 09:34(1年以上前)

し、しまむら? どこに?!
ニトリやスズキはあるけどしまむらなんてある?
もしかして島に村があるっていう話? 確かに島も写ってるけど・・・

と探し続けてようやく今見つけました(^^ゞ

書込番号:20983990

ナイスクチコミ!2


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/21 13:03(1年以上前)

重箱の端を突くような見方をすれば少しはオヤッ?という部分も感じますが、
それを上回る立派な画像でさすがですね。
これが63mmの単玉だとどう違うのか気になる部分でもあります。
道具にこだわって手に入れるって、素晴らしいことです。

フルサイズでは勝てないキメ細かさが嬉しいですね。
ウォーリーを探せじゃないけど、シマムラを探すの楽しかったです。
いっぱい撮って見せて下さいね。

書込番号:20984374

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ116

返信35

お気に入りに追加

標準

GFX50S ボチボチ使っております・・・

2017/03/02 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種

この「フォーカスレバー」・・・

5DsRの、フォーカスレバー

でも。タイトル「祈り」。

はい。
  私、Canon EOS5DsRを、こよなく愛用しておるつもりです。 押忍

 なれど、なんの気の迷いか。
 この「GFX50S」を、ポチッ。
  新品ボディ&新品レンズの組み合わせって、何十年ぶりのお買いものダロウカ・・・・・。

 で。
  ぜひぜひぜひ。
   みなさん、機会がありましたら、このGFX 50Sをいじって、不満を富士フィルムに上げてください。

  早期なる「GFX60S」の発売を、期待します。
  (120%、負け惜しみ)

書込番号:20703733

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/03 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

横から「添える」感じですね

この「フォーカスモード切換レバー」の位置が、残念・・

菜の花に、MFでピント合わせ

 今日、ひとつ賢くなったこと。

 「フォーカスレバー」を操るコツ、会得しましたっ!。
 キヤノン機の「マルチコントローラー」とは異なり、指を「置く」のではなく、「添える」感じですね。

  で、そうなると。
 がぜん使いやすくなったのが、MF。
 5DsRでMFをしようとすれば、背面液晶で16X表示。
 私なんざ、いったん眼鏡を外してピント合わせ・・・・・だったのですが、
 これならEVFをのぞいたまま、ピント合わせが出来ます〜っ!。(感動)

 う〜〜ん・・・・、早晩キヤノンが5DsRの改良機を発表して、対抗してくるのでは・・・。

書込番号:20707257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/04 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

f8

f11

f16

f22

 う〜〜〜ん・・・・。

 あれこれ試してみておるつもりなのですが。

 「絞り込んだからといって、かならずしも描写がよくなるわけではない」・・・・かな・・・・・。

 ピントは、桜に合わせておるつもりです。

 

書込番号:20710552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/03/05 15:36(1年以上前)

帝都中野某フジヤでは物がありました。古いデジカメ持っていけば2万円割引でして。

書込番号:20712360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/05 22:38(1年以上前)

>golfkidds2011さん

1200%、負け惜しみです。
 とりあえず、夏のボーナスシーズンまで、様子見。
                               で、OKでは。

 これはホントウに、キヤノンは「5DsR Maek2」を、早晩発表する・・・・・と、確信します。
 もちろん他の、“高画素”を売りにした機種を販売するメーカーも、応戦してくるでしょう。

書込番号:20713684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/05 22:54(1年以上前)

当機種
別機種

GFX50S。絞り、f2.8

EOS5DsR。絞り、f1.2

 絞り開放での、撮り比べです。

書込番号:20713734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/03/06 08:31(1年以上前)

当機種

ズームレンズをハッセルHC80mm2.8ぱプラナーデ

>ごろごろ567さん
お邪魔します、携帯からの投稿なので苦労してます。
先日は購入したばかりでバッテリー充電中でした。
購入したのはズームレンズとハッセルアダプター
そして予備バッテリーです。
まださつえい出来てないのですがハツセルアダブターと
HCCレンズなかなかつかえます。
レンズ内シャッターが使え、振動が全く無いこと
それとストロボ同調がレンズ内シャッタースピードの
なかでできるので屋外でのストロボに有効とおもいます。


書込番号:20714438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/06 13:00(1年以上前)

当機種
別機種

GFX50S。絞りf32

5DsR。絞りf16

>golfkidds2011さん

お付き合いくださり、ありがとうございます。
 ヘリコイド部のゴムの質感が秀逸ですね。
 ハッセルレンジを使った作例、ぜひもっと見せてください。

 おまけです。
 最小絞りでの、撮り比べです。
 うん、
    これはf32まで絞り込む価値がある時もある・・・ですかね。

書込番号:20714992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/10 11:34(1年以上前)

当機種
当機種

動いてしまっているのは・・・(笑)

SILKYPIXでベルビア調にしてみましたが

 下手な写真、失礼します。m(__)m

 月が煌々と明るい条件下ですが、オリオン座を撮ってみました。
 星空を撮り続けている方々にとっては「当たり前」かもしれませんが、大星雲が赤っぽく写っているのがオオッ・・・です。

 ただ、SILKYPIXでRaw現像しても、なかなか思うようにはならない・・・・というのは、難点デス。

 (おまけ
   「無限遠(∞)」にピント合わせ・・・というのは難易度が高いこと、と思いますが、
    EVF内の距離目盛「∞」に合わせると、星にピント合わせができるようです。なにげにスゴイ・・・・。
                                                    って、EVF機では「当たり前」でしょうか?)
 

書込番号:20725982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/10 11:47(1年以上前)

 すみません・・・・。
   4:3比率で画像が表示されない(できない?)ときが、あるようですね。

書込番号:20726015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/10 11:56(1年以上前)

 何度も、すみません・・・。

 JPGでの保存画像サイズを「3:2」にしてしまっておりました・・・。   ○| ̄|_(お恥ずかしい・・・)

書込番号:20726035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/13 13:06(1年以上前)

当機種
当機種

もちろん、低速度+低感度の組み合わせもアリですが

SILKYPIXでベルビア調に

 下手な作例ばかり、失礼します。

 明るい月夜がありましたので、月光下での撮影を試してみました。
 解ってくださる方には共感していただけると思いますが、
                    「月夜を、月夜として撮るのは、ムズカシイ」。

 私としては、月光による波のきらめきも、十分描かれている・・・と、感動。
 もちろん、暗い場所でのEVFの使いやすさも、目下感動中です。「使わず嫌い」していて、損していたかな・・。
 (イエイエ、電源入れなきゃただの重し・・ではありますが)

 このGFX50Sでホタルを撮ってみたい・・・という出来心で、フラフラとポチってしまいましたが。
 雨の夜の幼虫上陸シーンも、楽しみです。
(ゲンジボタルの乱舞なんて、コンポジット撮影で簡単じゃ〜ん、ではなく。
                        ホタルの乱舞って、もっと繊細なものですよね)
 

書込番号:20734905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/14 23:02(1年以上前)

当機種

SILKYPIXで、いじっております

 私が、GFX50Sで撮りたいもの。

 ひとつ:ホタルの乱舞
 ひとつ:「SL人吉」を牽引する、58654号機。

  その肥薩線試運転がありましたが。

 撮影中は、
  「おお〜っ、画面のどこででも、ピント合わせが出来るんじゃ〜ん〜・・・!」
   だったのですが。
  お家に帰って来て。
   PCモニタで確認してみると、
                                         「・・・・・・・・・○| ̄|_」
                                          (合ってない・・・・)。

 ドレン(水蒸気)を吐き出しながらの発進シーンは、少々荷が重い・・・デスカネ・・・・?。 

書込番号:20739244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/14 23:36(1年以上前)

>ごろごろ567さん
ホタルというと、ラストシーンで抱き合う少年少女をホタルの軍団が包み込んで
グリーンのオーラロードの柱が立つ映画しか思い出がなかったり(汗) 

実際に清流で舞っているホタルを見たこともないんですよね。どぶ川ばかりで・・・

P.S.今はひたすらロトを買っています(笑)

書込番号:20739348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/15 09:42(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

 あれ?、そうだったのですか。
 ロトが当たりましたら、是非是非、ホタルの乱舞を観に行くご旅行をご計画されてください。
 GFX50Sなぞ、無理して買われる必要はアリマセン(笑)。

 「名所」といわれる場所では、人が集まり過ぎて殺伐とした雰囲気になっておるとか・・・聞きますが、
 人様が少ない場所で見ると、とても印象的ですよ。

書込番号:20740002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/15 21:52(1年以上前)

当機種

ハイライト部の描写に、ブーイング!!です。

 ゴメンナサイ、
   もしもし、GFX50Sユーザーの方が、このスレを見ていてくださったのなら、
                                                試してみてください。m(__)m

  例えば、逆光下での波のきらめきって、重要な素材だと思います。
 白飛び寸前であっても、持ち堪えてトーンを残して欲しい・・・ですよね?。

 本機でのフィルムシミュレーションを「ベルビア」に、SILKYPIXで「軟調」にして、現像しております。
  余計なことを考えずに、「プロビア:STD」にしておけばよかった・・・・?。

書込番号:20741479

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/15 22:05(1年以上前)

>ごろごろ567さん
フジのデジカメはSxProの頃からダイナミックレンジの拡張が出来ます。
カタログにはRAWでも適用できる(推測ですがメタデータ記録時にDRの値を書き込んで現像値に参照しているのでは)と書いてあるので、DRを400%にして撮影しなおしてみてください。(ただし、感度は最低400になりますが)

書込番号:20741526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/15 23:41(1年以上前)

当機種

「ISO400」「ベルビア」「400%」、「軟調」です。

>すー.jpさん

 お付き合いくださり、ありがとうございます。

 今日は、フィルムシミュレーション「ベルビア」・ダイナミックレンジ「400%」で、使わせていただきました。
 SILKYPIXで「軟調」に現像すれば、意図した画像を得られるかな・・・と、思いました。

 ですが!。
 「ベルビア」といえば、懐かしのポジフィルムはISO50。
  その低感度のまま、三脚を据えて、かっちり絞り込んでシャッターを切るからこそ、最高の画質を得られる・・・というイメージがあるのですよね・・・。
 今のデジタル時代、「低感度が、高画質とは(必ずしも)云えない」って、あるかもしれませんね・・・・・・。

書込番号:20741813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/22 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「ISO100]「100%」

「ISO200」「200%」

「ISO400」「400%」(縮小しております)

 たしかに、ダイナミックレンジを広げるため、感度を上げる・・・・・
                                         も、アリカモシレマセン・・・・・。

いずれも、フィルムシミュレーションは「Velvia調」です。

書込番号:20759564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/22 22:20(1年以上前)

当機種

「黒さ」

 私は、値段相応の価値あり。

          十二分、満足です。


   まだまだ、フォーカスレバーを使いこなせておりませんが。

書込番号:20759612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/05/14 00:10(1年以上前)

当機種

ホタルの撮影条件としては、少々悪いのですが。

 私が、ハチロクこと58654号機と並んで、GFX50Sで撮りたい!・・・と思っているもの。

     ホタルなのですが。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  正直、長秒時の高感度描写って、この程度か・・・・・・。○| ̄|_

  はい、もちろん、
   遠くからの街灯、上り始めたお月様といった光りが混じる条件って、イクナイ・・・・のですが。

  ハイ。
   大枚はたいて購入した愛機を、悪くいうのは、心苦しいかぎりです。

書込番号:20890417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2017/03/05 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

GF32-64mm ISO1250

GF32-64mm ISO400

GF120mm ISO800

天気もいいので試し撮りに行って来ました。 中判は初めてなので色々戸惑っています。
三脚が立てられず、またシャッター速度も稼げないため、結果として絞り込めず視写界深度は
大変浅くなりました。 本番の撮影は山岳写真ですが、視写界深度はどうしても必要となるので
三脚は常時必要となりそうです。 つまらない写真ですが、数枚アップロードしておきます。
ご参考にどうぞ!



書込番号:20713366

ナイスクチコミ!16


返信する
銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/05 21:44(1年以上前)

>PENが欲しいさん、こんばんは。お初です。
サンプルの掲載、感謝致します。

それぞれ主題とは違いますが、最初の二枚の緑の発色が秀抜だと思います。
好きな色が出ています。画全体の抜けもとても良いと思います。
PENTAX の緑が良いという方が多いですが、私は黄緑に振れた味わいに思え、この画の緑をベースに自分なりに少し調整してみたいと思わされます。
自然に於いて緑は基本中の基本なんで。。。

書込番号:20713490

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/03/06 04:10(1年以上前)

> PENTAX の緑が良いという方が多いですが、私は黄緑に振れた味わいに思え・・・・・ 

銀写さんのコメントにすごく同意させてもらいます 
おいらはこの数年 ペンタ使いですが、好みの緑にするのに RAW現像時の調整は欠かせません 
OLYMPUSでは 緑はほとんど弄らなかったんですが・・・・・ 


> PENが欲しいさん 
試写画像のアップ、ありがとうございます♪ 

さすが! の描写ですね! 
緑を含めた各色の発色もなかなか良いですね〜♪ バランスも絶妙です ( ^ ^ ) 

ただ、被写界深度のシビアさも たしかに中判ということを強く感じさせます 
この絞り値で この被写界深度の浅さは、APS-C機クラスの画像に慣れてるおいらは ただただ驚くばかり! 
もしこのカメラを手にすることが出来たとしても、おいらには 100%使いこなせないでしょうね 

いや、そもそも、このような高額のカメラを買えるような資力もありませんが (笑) 
                       

書込番号:20714182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2017/03/06 05:56(1年以上前)

銀写さん、syuziicoさん、
fujifilmのデジカメにはフィルムシュミレーション
というパラメータがありカメラ内やraw現像ソフト内
で設定できます。今回の撮影では'PROVIA'を使用して
おります。PROVIAは忠実な色再現が特徴だったと
記憶しております。VELVIAは色が派手すぎるので
今回のような条件には合いませんでした。
緑は正確に再現できていると思います。

書込番号:20714223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/05/11 23:52(1年以上前)

写真の評価は各個人に依って変わるのを承知で、、、。
この写り、、、カメラが可哀そうな気がします(コレがこのカメラの実力?

書込番号:20885344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

屋外テスト撮影

2017/03/17 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:5件
当機種

GF63mmF2.8 R WR (f2.8 1/170 ISO1000)

購入してからスタジオ撮影のみで使用してたのですが、今日は外で初テスト撮影をしてきました。

ボディが軽いので、35mm感覚で撮影できますね。
手持ちでの中判の手ぶれやピントのシビアさは重々思い知っているので、念入りに撮影しました。

画像は撮って出しのJPEG プロビアモードです。

中判の開放だとちょっとキツイかと思ったのですが、帰って見てみたらf2.8でも合焦部はかなりシャープに写りますね。
さすが専用設計の新型レンズだと思いました。

ただ、ちょっと気になるのが、AFロックして撮影すると、たまにレリースの瞬間にAFが動くことがあります。
初期型のエラーなのか、あとでサポートセンターに聞いてみます。

書込番号:20745931

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/03/17 20:19(1年以上前)

当機種

GF63mmF2.8 R WR (f5.6 1/40 ISO5000)

高感度のテストで、ISO5000を使ってみました。

このデータも撮って出しのJPEG プロビアモードです。

室内で手ぶれギリギリの光量、おそらく63mmだと1/40あたりが手持ちの限界ですね。

拡大すると多少シャドーノイズを感じますが、RAWデータから補正してノイズリダクションで、
ほぼ消えるレベルかと。

書込番号:20746099

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ101

返信37

お気に入りに追加

標準

出ましたね。

2017/01/19 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:5843件

断固購入。

書込番号:20583143

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/20 09:44(1年以上前)

既に注文された方々、うらやましい〜

試用レポを見るかぎり、使っている三脚の足が細い、細い! 装備を軽く出来るのは
いいなぁ・・・

大判用アダプターも使ってみたい。

ペンタックスの645Zの後継機が画素数変わらず・16bit・リアレゾII(ハッセルのマルチショット同等)
くらいのスペックだったら更に迷いそう。

あとは財布とのにらめっこ(泣)

書込番号:20585419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/01/20 22:21(1年以上前)

 予約しちまった・・・・。

 支払期限、一週間以内・・・。

                    金策、どぎゃんすっと・・・・・。○| ̄|_

書込番号:20587216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/20 22:24(1年以上前)

センサーがX-Transだったら面白いのに。

書込番号:20587227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/21 02:57(1年以上前)

個人的にはそろそろ645D買おうかなて気分w

書込番号:20587905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/21 05:13(1年以上前)

>ごろごろ567さん

ご購入おめでとうございます。

書込番号:20587960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/21 05:15(1年以上前)

>じよんすみすさん

その内すぐ良いのがでますよ。

書込番号:20587962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件

2017/01/21 05:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

それ良さげやね。

書込番号:20587965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/24 18:50(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>十数年前、デジタル一眼レフが出たばかり の頃は
100万円近くしてましたから、

25年ぐらい前は、EOSが、395万位でしたけど、(130万画素位で)
当時は、ソアラと同じや!と大騒ぎした記憶があります。

書込番号:20598811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/28 20:31(1年以上前)

値段よりも性能、品質の方が心配ではと思いますが。

書込番号:20610886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/01/31 01:52(1年以上前)

夜中に気になるくらいなんですがお値段が…
レンズと周辺機器や三脚他揃えたらとんでもない金額になりますね。

どうでも良いですけど型番がスズキのバイク?って感じですね。
50ccの原付じゃなくてリッターバイクのようなカメラですけど(笑)

書込番号:20617450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/01/31 13:55(1年以上前)

これから中判の人でもペンタの 645Z を選んだ方が無難だと思いますね。
GFX の違いはバックフォーカスですが、なぜ最初から広角レンズを出さないのでしょう。

書込番号:20618422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/01/31 23:22(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

あっ・・・・・。
 90ccエンジン搭載の、スーパーカブのようなものでは。

 私が住むド田舎では、郵便配達のお兄さん方、90ccカブで走り回っておりますが。
 ・・・・・・
   でも、大部分の人にとっては、
       それに乗るため、わざわざ小型免許を取ろうと思われるかどうか・・・?。

 毎年のようにマイナーチェンジを行って。
 とっとと「GFX 90S」には、なりそうですよね・・・。

書込番号:20619831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/02/03 19:11(1年以上前)

>うる星かめらさん
レンズ資産がある人は、やはり645Zの方がいいのでしょうね。
基本的には広角レンズを1本追加すればいいのですから。
このカメラを買う人はどちらかと言うと、風景よりスタジオでフィルムバックタイプのデジカメを使っていた、コマーシャル撮影の宣伝カメラマンのような気がします。

書込番号:20626776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2017/02/04 13:16(1年以上前)

レンズ資産がない、これからの人でも、新品から中古まで選択肢が豊富で値段も落ち着いた方を選ぶでしょうと思います。風景は3枚からのHDRが良く使われますので、645Zや、H5D-50c、GFXのようななんちゃって中判の低ISO効果(ISO100の画質が、35ミリ判のISO43に相当)より強力です。中判も多重HDR使えますが、35ミリ判の方が使いやすいと思います。

レンズを考えましたら、中判よりは35ミリ判を選ぶでしょう。

書込番号:20628926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/09 08:08(1年以上前)

fujiはfilm emulation に関してはやはり他のメーカーよりもアドバンテージを持ってると思うので、そのメーカーの中判というのはなかなか魅力的です。
ただちょっと自分には高すぎて、個人では買えませーん(;ω;)
一度使ってみたいカメラです

書込番号:20642584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tiger810さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 15:52(1年以上前)

みなさんこんにちは。
予約段階で賑わっており、自分も関心ありトライしてきたが、しばらく見送ります。

中判は645Zが一式あるからです。
ミラーレスは小型軽量のメリットがあるも、バッテリー寿命がないので、
低温環境では使用困難です。(BGつけると大きすぎ)

価格はこのサイトで、発売前で70前後ですが、今後に期待したい。
645Zは、逆になぜか購入時よりも高くなっています。

萩原さんは風景ですが、このカメラのおかげで数時間も歩くことができたと
強調されていたので売れるとは思いますが。

書込番号:20649059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/11 17:14(1年以上前)

>ミラーレスは小型軽量のメリットがあるも、バッテリー寿命がないので、
低温環境では使用困難です。

モバイルバッテリーで駆動できればむしろ最強とも言えるんだけどね
懐で温めながら外部バッテリーで駆動するのはフィルム時代でもやっていた事

書込番号:20649278

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/13 00:20(1年以上前)

富士の中型登場にみなさま狂喜乱舞な感じですが、
たとえばハッセルあたりの最新機種だと、はるかに軽量だし、
値段もあまり変わらないようにも感じます。

レンズなどシステム全体での「将来性」は富士のほうがありそうだけど、
現状ではまだハッセルのほうが良い(揃ってる)ようにも思います。

やはりシャッターの違いもあって「フジがいい」という感じなんでしょうか。
中判はフィルム時代まででデジタルではごぶさたなので良く分からんと
困惑中です。

書込番号:20653828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/13 12:52(1年以上前)

>quagetoraさん
 はじめまして、こんにちは。
 私もブローニ以来デジタル中判はよくわかりません。フィルムの時代はフォーマット
 サイズをより大きくすることで解像度や階調性能が上がった一方、デジタルになる
 と階調はもっぱら画素数の向上でのみなされているだけで、35mmからブローニや
 大判に変えたときに感じた驚きや色の深みがデジタルにおいて35mmから中判以上
 に変えたときに感じるか?は未だ疑問に思ってもいます。

 ハッセルのフルサイズ上位機種の風景写真を見ても16bitカラーにしては上述の感動
 まではなく、フジのアルジェントも未だ全紙どまりでそれ以上のサイズでプリントすると
 14bitRAWになってしまう。

 ハッセルのCFレンズはハッセル自身に生産能力があるわけではなく当時はその描写から
 カールツァイスの文字が刻印されてはいるが実際に玉を生産していたのはフジ、という話を
 聞いたことがあるのでGFレンズは期待しています。

書込番号:20654708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/02/13 13:33(1年以上前)

CFはちゃんとツァイスじゃないかなあ?

Hシステムは基本的にはフジ製のレンズだけども
ボディの基本設計もフジだし

書込番号:20654787

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング