FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

GFX50s買ったら使い倒して下さい

2017/04/17 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

機種不明

キタムラも似たようなもんだと思います

売っても最大45万円にしかなりません。
買ったら最後、とことん使い倒して下さい。

http://www.asahidocamera.co.jp/user_data/buyinglist.php?list=fujifilm_dslr

書込番号:20824934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/04/17 18:53(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/04/x20003000.html

究極のフジXマウント機が、2〜3000ドルらしいので、70万円台のGFX50sを45万円を売って損した25万円↑で究極のフジXマウント機が買えちゃいます。

書込番号:20825016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/17 19:14(1年以上前)

ハハハ♪ 先のスレは規約違反で削除されちまいましたネ ( ^ ^ )

しかし 衝動買いとは言え、買えてしまうのが凄い! 
おいらには 夢物語の世界です・・・・・ (;´・ω・) 
                   

書込番号:20825067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/17 19:40(1年以上前)

キタムラは46万8000円ですね。

書込番号:20825118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/17 20:06(1年以上前)

>パプポルエさん
ーーキタムラは46万8000円ですねーー

買い取りで ? だったら、それを買い取りますかねぇ〜 ?
やっぱり!・・・・ 無理です !
買い取れませんね !

でした。


書込番号:20825186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/17 20:33(1年以上前)

キタムラさんで見せてもらって、触らせてもらいました。
モデルさんの目に写った、自分の目に写るものが見えるとか。
私にはX-T20がお似合いです。

書込番号:20825256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/04/17 23:40(1年以上前)

当機種

すっかり「Velvia」調信者・・

<`ヘ´>

書込番号:20825844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/17 23:47(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ーーーモデルさんの目に写った、自分の目に写るものが見えるとか。ーーー
? ? ・・・・・ ?
シグマのフォベオンで、その様な写真が有りましたね 〜
でも、フジはもう、1往復と言う事でしょうか?
それ程に解像度が高いと言う事でしょうね! 高嶺の花鳴らずのカメラですね。
よし! 宝くじでも当てるか。 今度こそ ! !

でした。



書込番号:20825871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信67

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターを使用しての撮影

2017/03/28 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件
別機種
当機種
当機種

マウントの精度もよく無限遠も問題ありませんでした。

JPGを圧縮

RAW現像処理

ライカRマウント用のアダプターを入手しましたので使ってSL撮影しましたので、アップします。
そもそもが35mm版レンズなので、ボーナスともいえる中判画面ではレンズの種類や露出、光量によって周辺減光やはっきりしたケラレが見られました。
ただ、35mm画面にトリミングした場合は問題なく使用できるという感じでした。

参考写真は、ライカRレンズの装着した状態 (重たいレンズもしっかりと受け止めていました。) とJPG撮って出し(容量オーバーのため圧縮)、それに周辺トリミングした上でRAW現像処理をLightrooms等で処理したものてす。

全体の私の印象は、本当に余裕のある画像で特に現像処理に付いては素人の私にも多機種より処理しやすい絵が出てくると感じました。

本日、Mマウント用アダプターも入手したので後日報告します。

書込番号:20773207

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に47件の返信があります。


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/01 08:11(1年以上前)

当機種

APO-SUMMICRON-R 1:2/180 jpg圧縮

>golfkiddsさん

たくさんの投稿ありがとうございます。
大変参考になります。
私の場合、35mmライカ判のレンズしかないので、どれがケラレたり周辺収差が出るなどということしかわからず、中判望遠ではどのように違うのか知る機会がありませんでした。
かつて鉄道写真でも沿線でハッセルブラッドに望遠をつけて撮影されている先輩たちをよく見かけて憧れていました。
当時と比べて人気の無く価格が下落している中古の中判レンズはいま狙い目かもしれませんね。

書込番号:20858460

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/01 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タマープラザ駅、280mmとなってますが85ミリです。

sigmaA85mmF1.4

その3:鏡胴が太いせいか蹴られないような感じですね。

でもよく見ると四隅は少し蹴られてますね。でも十分OKであります。

みなさま、今日は。 fjunさん、お邪魔致します。

fjunさん
>ハッセルブラッド、、、当時と比べて人気の無く価格が下落している中古の中判レンズはいま狙い目かもしれませんね。

かつて篠山紀信プロがハッタリかますためハッセル1式持って行ったなんて伝説がありますが、現在は悲しいほどの値段になってますね。
私はハッセルブラッドマウントだけには手を出すまいと頑張っておりましたが、まずコンタックス645でハッセルアダプターを入手し
Fプラナー100mmF2.0 をeBayで入手しました。ここまでは問題なかったのですが、、、

その後といってももう4年前ですが安くなったハッセルVレンズを使おうなんて屁理屈つけて無謀にも
神宮のナショナルフォートさんが年末大特価で出していた新品ハッセルの50百万画素デジタルバック&
503CXi&プラナー80mmF2.8のセットを調達、ついでにVマウント中古レンズも50、135、150と入手してしまいました。
その結果ですが、露出計も何にも無い完全マニュアルはまだ何とかなったのですが、ピント合わせが全く合わず
結局ライカS2に転向してしまいまい未だ保管庫の肥やしであります。 泡銭があったとはいえ壮大な無駄使いでしたね。

今回、ふじのGFX50s入手でかつてのハッセルVレンズも少しは役に立つのかなと思っております。
でも、中判レンズはコンタックス645レンズの方がGFX50には良いと思ってます。早く出てこいFringerアダプターであります。

長くなりましたが、値段は当時の半値八掛け以下になっておりますので今が買い時かと思います。
それ以上にお買い得なのはコンタックス645レンズだと思います、電子アダプターが出ればオートフォーカス、自動絞りですからね。

35ミリレンズ、ライカ80は少し蹴られるのを確認しましたが85ミリはいかがかということで
EOSマウントの85ミリF1.4レンズをつけて撮影してみました。
このレンズフィルター径が86mmもありガラスもいっぱい詰まっているので重いこと重いこと。
といっても京セラNプラナーではありませんです。最近のシグマであります。

書込番号:20859356

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/02 02:36(1年以上前)

みなさんおはようございます。 fjunさん、お邪魔致します。

Fringerが開発しているContax645 lense to GFX50s のスマートアダプターの開発状況について4月29日にUtubeが出てますね。

https://www.youtube.com/watch?v=dGwO1Ia-MUc&feature=em-uploademail

コンタックス645の明るい標準レンズプラナー80mmF2.0がGFX50Sで見事に作動しているのがわかります。

お人形の顔にフォーカスが来ているので、瞳認識もできそうですね。

fjunさん、ハッセルVレンズではなくコンタックス645レンズを今のうちに確保されることを「強く」お勧めいたします。

私ですか、もともとコンタックス645をフイルムで使用しており、リーフのデジバックでデジタル化し
現在はライカ純正のスマートアダプター経由でコンタックス645レンズをらいかS2で使用してます。
ということでコンタックス645レンズはライカS2のメインレンズでフルセットで持っております。

書込番号:20860692

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/02 08:12(1年以上前)

>golfkiddsさん
コンタックス64の動画見ました。
このカメラのシステムに付いて私は知識がなくて教えていただきたいのですが、開放測光の機能についてです。
当然カム等の機械式なら使えないし、電気的なものなら理論的には作動することになると思います。

動画ではまだ開発中のようで開放で撮影している画像のみのように私には見えましたが、開放測光に対応していないと絞り込んだ場合に被写界深度が深くなりAFが迷走する原因になってしまう(MマウントからEマウントAFに対応するマウントでは経験した)し、露出の決定も絞り値を開放測光で理論地にするには、おそらくレンズのを機種ごとの登録が必要になりそうで・・・・。

でも、なんにつけても果敢にチャレンジするその精神は昔の日本の町工場のおじちゃんたちのようなガッツがあって中国の若い開発者に敬意を表します。

書込番号:20860972

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/02 19:02(1年以上前)

別機種

コンタックス645の標準レンズをライカS2で使用、EXIFみてくださいな

fjunさん,コンタックス645のお問い合わせの件ですが
 
(1)コンタックス645はオートフォーカス、自動絞りを行うた現在の35ミリ一眼が採用しているのとと同じような電子接点をレンズに導入してます。
  中判としては、マミヤ645が最初、次が京セラコンタックス645、その次がハッセル・フジ645の順番です。

(2)コンタッックス645は電子接点導入に伴いオートフォーカス、自動絞りが可能です。また、オートフォーカス途中でマニュアルピント
  操作することも可能です。

(3)電子接点を通じでレンズ情報がカメラ側に伝わるため、レンズ焦点距離や絞りなどの情報もEXIFに記録されます。

コンタックス645レンズはスマート電子アダプターでキャノン等の35ミデジカメで使用することができます。
最初に行ったのがカナダの中華系個人企業のConurusでこの時はコンタックス645をコンタックスNで使用する京セラ純正電子スマートアダプターを
カナダに送って改造してもらうというやり方でした。ConurusはこのノウハウをMetabones社に売却し、現在ではMenesでアダプターが製造販売されております。

ライカ社も中判デジタルS2発売後に不足するレンズをカバーするため、独自開発でコンタックス645レンズとハッセル645レンズをライカSシステムで使用できる
電子スマートアダプターを開発・販売してます。私は両方持っておりますが、フルサイズデジ一買えるくらいのお値段であります。

以下ナショナルフォートのライカSの広告から引用
>マウント互換性 「ライカ SアダプターH」でハッセルブラッドHレンズを、「ライカ SアダプターC」で「ンタックス645レンズを、オートフォーカス、セントラルシャッター(ハッセルブラッド)、自動絞りなどのレンズ機能もそのままに、すべてのライカ Sカメラに装着できるようになります。

(結論)
今回のFingerが開発しようとしているコンタックス645レンズ to フジGFX50S の電子アダプターは、
(1)オートフォーカス、自動絞り機能があります。
(2)フジ純正レンズとほぼ同じことができるようにすると言ってます。 
(3)レンズの焦点距離や絞りの情報は当然EXIFに書き込まれるので、手入力でアダプター登録する必要はありません。

あと余談ですが現像ソフトCapture1ではコンタックス645のレンズプロファイルがありますね。
LightroomではハッセルHCのレンズプロファイルがライカSの中に入ってます。

添付画像はコンタックス645の標準レンズをライカS2に純正アダプターを付けて撮影した画像です。
EXIFに焦点距離やレンズ名、絞りが表示されているのがわかると思います。
Fringerもこれと同じことをしようとしているのであります。
また同社はコンタックス645レンズをフジXで使用するスマート電子アダプターをすでに開発販売しているので
GFX用も技術的に問題ないと主張しております。

書込番号:20862192

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/02 19:10(1年以上前)

別機種

すいません。先ほどの画像はJPEG撮って出し画像だったのでレンズ名と絞りがEXIF連動してなかったようですね。
今度のはライカS2のDNGファイル(RAWのこと)を一旦Lightroomに取り込み現像してJpeg化した画像です。

コンタックス645レンズの中で唯一マニュアルのアポマクロプラナー120mmF4の画像です。
多分レンズ名や絞り値も入っていると思います。

書込番号:20862210

ナイスクチコミ!3


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/08 19:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

LEICA APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60

LEICA APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60 トリミング

LEICA APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60 Rマウント側から光が

連休に写真を撮ってきました。
俯瞰でも抜群の解像度で中判カメラのすごさを知りました。

純正のレンズを使用しない場合、アダプターマウントを使用するのですが、今回はライカRマウント側のアダプター部分から光漏れを発見し苦労しました。
最初はハレーションかと思いましたが、真横から強い光が当たると現象が起きて指でふさぐと無くなりました。

原因はサードパーティのマウントが最初から調子悪かったのか、レンズの重さに部材が耐えられなくて変形したどちらかでしょうが、海外からの購入で返品交換することもできないので、授業料ということで諦めました。

今後もっと精度のよいマウントアダプターが出てくるまでは、指で押さえて使うことにします。

書込番号:20877299

ナイスクチコミ!3


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/08 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジノンレンズもすばらしいです。
当たり前ですけど
だから、チョット味付けの違うレンズも使えるように純正のMマウントと可変できるファインダーフレームを作って欲しいです。

書込番号:20878066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/05/10 11:01(1年以上前)

このカメラおっそろしい絵画力ですね^^

書込番号:20881343

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/12 07:55(1年以上前)

当機種
当機種

現像処理済み

前と同じ写真をトリミング APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60

>ぶいたんさん

絵画力という言葉はフジのカメラに対して一番しっくりする言葉ですね。
私もそう思います。
中判の解像力だけではなく、フジのフィルムメーカーのノウハウによる絵画力はバツグンだと私は感じています。

書込番号:20885771

ナイスクチコミ!3


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/18 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

以前投稿したマウントアダプターのライカRマウント部分の光漏れについて、私なりの結論が出たので発表します。
あくまで私の知識内で実験した結果からの私見としてご理解ください。

実験は現在私が入手できた2社のR/GFマウントの2種類と純正のR/Mマウントサードパーティから出ているM/GFマウント(これからも多少の光漏れがあったので、そこを遮光した)を重ねたものの3種類。

結論から言うと純正を含めRマウントのレンズ側赤ぽちの上付近から、どのマウントでも量の差はあるものの光漏れが確認できました。

手持ちのいろいろなRマウントレンズで試しましたが、特に当該付近に穴が開いているROMの付いているレンズでは光漏れが多い事を確認しました。
ショックだったのはライカ純正のR/Mマウントでも中判域の左下の光を確認したことでした。(ライカ版の範囲内では光漏れなし)
どのメーカーのマウントもライカ版のサイズでは、影響しないのかもしれませんが、そもそもライカ版のレンズを中判で使うという設計時の想定外の使用方法のため、特別な遮光が必要になるのかもしれません。

ただRマウントレンズとGFXの相性は大変良いと私は感じていて今後ともこの組み合わせでの撮影をしていきたいと思うので、横からの光が気になる条件での場面では、布などで遮光処置して撮影しようかと思っています。


書込番号:20902272

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/19 03:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはOtus55F1.4

R80開放F1.4

YContaxプラナー100mmF2開放

Rアポ100mmF2.8マクロ開放

みなさんおはようございます。fjunさん、お邪魔致します。

fjunさん>以前投稿したマウントアダプターのライカRマウント部分の光漏れについて、私なりの結論が出たので発表します。
 大変貴重な情報ありがとうございます。ROMマウントが一番漏れが多いのですね。私の80やアポ90などもROMですので気をつけます。

>ただRマウントレンズとGFXの相性は大変良いと私は感じていて今後ともこの組み合わせでの撮影をしていきたいと思うので、

私もRレンズとの相性はとても良いと感じてます。ただし80ミリ以上の中望遠以上のレンズですね。
味という意味ではR80とても良いと思ってます。

連休のこどもの日にプロカメラマンのわかてっちり師匠の自宅スタジオでGFXを母艦としていろんなレンズの撮り比べをしました。
三脚固定であとボケ前ボケがわかるようにお人形さんを配置して撮影してます。
照明も3灯配置してます。

書込番号:20902473

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/19 04:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Alvah Reidaの投稿写真、こんな写真撮ってみたいですね。

同じくR80開放の投稿写真です、モデルさんも綺麗ですね。

フジのルモアー見てたらR80mmF1.4をGFX50Sで撮影したとてもグッドな写真がありましたので紹介いたします。
すでにご存知かもしれませんが。

https://www.facebook.com/groups/167185790391985/permalink/295516554225574/

書込番号:20902478

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/05/19 07:44(1年以上前)

別機種

>golfkiddsさん

おはようございます。
ご紹介いただいたフェイスブックの件、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>私もRレンズとの相性はとても良いと感じてます。ただし80ミリ以上の中望遠以上のレンズですね。

広角Rマウントで中判粋でけられない唯一の例外があります。
光漏れの実験中発見したのですが、シュナイダーから出していたPA-Curtagon 1:4/35 です。
あおり機能があるため結果的に中判粋もカバーしています。
また、このレンズの特徴のあおり機能も横もちで上下方向については最大でもけられませんでした。

書込番号:20902636

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/20 08:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士純正アダプターでHC210ミリF4使用

ISO上げすぎ電子シャッタになって出たローリング現象???

これはライカR80ルクス

みなさんおはようございます、fjunさんこんにちは

fjunさんはライカR&Mのレンズたくさんお持ちなんですね。

私のレンズ沼のスタートは北京で持って行ったコンデジの電池がなくなり、ドイツ人駐在員から借りた
ヤシカコンタックスG2とプラナー45ミリF2を借りて天壇や頤和園などを撮影したのがきっかけでした。
ドイツ人駐在員から「コダクローム64ポジを入れて撮影すると本当にびっくりするくらいすごいのが取れるはず」
と言われ半信半疑で撮影し現像上がりを受け取りルーペを通してみたポジフイルムを見てびっくり!!!

早速、帰国した際にG2と28mmF2.8ビオゴン、35mmF2プラナー、45mmF2プラナー、90mmF2.8ゾナーを購入、、、
その後はコンタックスNシステム、コンタックス645と行ってしまい、、、
さらにライカRファンクラブ会長の野本さんのHPを見つけてしまい、中古でライカR8と50ミリのセットを購入、、、
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywLense/pwlensemenu.html
野本さんのRレンズのお部屋がいけなかったのですよね、、、

Rレンズは結局、19type2、24,28F2.8、35F1.4&F2.0,50F1.4、50F2.0、60マクロ、80F1.4、アポ90、90エルマりっと、
アポマクロ100F2.8、135F2.8、180F2.8、アポ180F3.4、アポ280F2.8、
それとズーム35-70F4,アポ70-180,F2.880-200F4、、気がつくと手元在庫沼はこんな感じになってます。

キャノンから初のフルサイズ5Dが出た時は嬉しかったですね、でも広角側の19,24,28がミラーにかかって使えず、5Dのミラーを
削ったり、24ミリレンズのお尻を削ったり試行錯誤しましたがやはりダメでありました。
Rレンズを使うためにM8やM240を購入しMレンズもなぜか増えてしまったりし

結局アダプターでいろんなレンズをつけてみるが趣味のようになってしまっております。あははは

ということで、フジのGFX50sは中望遠限定ですが35ミリレンズも使えて最高のおもちゃであります。
現在私のGFX50sとレンズ数本はお友達のプロカメラマン「わかてっちり」師匠のところに居候してますが、、、
師匠、この書き込み見てたらアンジュニュー200F2.8EDヤシコンマウント&GFX50Sの画像アップしてくださいね。

現在手元にGFX50Sがないので画像アップは在庫写真からですがお許しください。
レンズはハッセル645HCの210ミリレンズでフジ純正アダプターを使うとレンズ内シャッターが使えるのですが
ブレ防止にISO上げシャッタースピードを上げると自動的にレンズないシャッターから電子シャッターに変わるのですが
なんと「ローリング現象」らしき症状が出ております。画像の3枚目です。

レンズ内シャッターを使用した時のシャッター音は「キチリ」という小さな音で結構気持ち良いです。
ライカS2に純正アダプターHCつけてもHCレンズのレンズないシャッターが使えるのですが、なんとなくフィーリングが
違うような感じです。

P.S. アルパのマクロスイターやフジのパノラマTXレンズも使えるのではとFOTODIOXに新たなアダプターを発注しました。
届いたら早速実験して見ます。

Fotodiox Pro Lens Mount Double Adapter, Alpa 35mm SLR and Leica M Rangefinder Lenses to Fujifilm G-Mount GFX Mirrorless Digital Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1
Fotodiox Pro Lens Mount Adapter, Fujifilm / Hasselblad XPan 35mm Rangefinder Lens to Fujifilm G-Mount GFX Mirrorless Digital Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1

書込番号:20904914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/20 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

GFX+アンジェニー200 mmF2.8

120 マクロ

アルファ99-2+シグマ50 mmF1.4開放

GFX+オータス55 mmF1.4開放、周辺補正あり





fjunさんこんこんにちは


いろいろ見せてもらっています。
面白いし参考になります。



golfkiddsさん


リクエストにお答えしてアンジェニーをつけてみました。
GFXには普通につけられますし描写も問題ありません。しかしこのレンズの良さを生かすには風景ではなく人物の方が良いですね。とても描写の柔らかいレンズです。純正120 mmと撮り比べると解像力においてはだいぶ差をつけられます。それから少しふわっとベールを被ったような描写です。



それから私がα99-2に付けて使っているシグマ50 mmF1.4とGFXにオータス55 mmF1.4(ゴルフ氏所有物)をつけたものと比べてみました。周辺を修正すれば使えます。これより広いとなるとやはりシフトレンズになるでしょうね。距離を同じにして人形を撮りました。


アップしますので比べてみてください。


P.S.ゴルフさんカメラは今日にでも荷造りします。所有者が使えなくては困りますね。それから外人モデルの写真アップされていますがモデルがあれならゴルフさんでも近い線いけますよ。






書込番号:20905605

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/05/27 17:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ライカMレンズアダプターの実験開始

M-Apo75mmF2.0開放

M-Apo90mmF2.0開放、Mレンズは四隅結構蹴られてますね。

みなさん今日は、fjunさんお邪魔致します。

わかてっちり師匠、アンジュニュー200F2.8EDほ比較写真ありがとうございました。
それと機材届きました。(丁寧な梱包ありがとうございました)

ところで出張している間に米国FotodioxからライカMレンズ用アダプターとFuji/Hassel-Xpan用アダプターが届いておりました。

Fuji/Hassel-Xpan用はレンズTXー1 90mmF4がまだ届かないので、とりあえずライカMレンズを装着して撮影してみました。
Mレンズは望遠アポ M75mmF2.0とM90mmF2.0です。
Mレンズはやはり中望遠レンズでもかなり蹴られますね。
RのApo90mmF2.0もあるので後で撮影比較してみます。

書込番号:20922172

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/06/03 16:04(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

GFX50SにFOTODIOXアダプター経由でP110F2を装着

いつものお散歩コース八幡宮

これも八幡宮境内

季節が変わりネギ坊主なの替わりは「紫陽花」

みなさん今日は、fjunさんお邪魔致します。

本日やっとハッセルVのプラナー110mmF2を持ち出しましたので画像アップいたします。
私は京セラコンタックスの100mmF2とこのレンズが大好きであります。
ハッセルVのプラナー110mmF2は今までライカS2で使用しておりました。
マニュアルフォーカスで(私のは)結構回すのに力があいるので大変です。あはは

ところで、ご存知かもしれませんがマップカメラにフジフイルムのGFX50S開発マネージャー
上野氏のインタビュー記事が掲載されてますね。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30738

書込番号:20938879

ナイスクチコミ!1


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/06/04 08:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

撮影に使った組み合わせ

Carl Zeiss Contarex Planar 1:1.4 f=85mm

Carl Zeiss Contarex Sonner 1:2.8 f=180mmより撮影しトリミング

Carl Zeiss Contarex Planar 1:1.4 f=85mmwでILCE-7RM2にて撮影

>golfkiddsさん

中判レンズは、私は持ってなくてgolfkiddsさんの余裕の画像には大変参考になるとともに憧れを持ちます。
まだまだ手持ちのライカ判のレンズで楽しんでいますが、中判レンズが中古市場で割安感があるので近いうちにトライしてみたいです。

Mマウントは私も購入しましたが、中判粋では純正でもM側での光漏れが出る事を経験しているし、ご指摘のようにケラレも出るので、純正のMデジタルやソニーのα7RM2が私にはベストマッで無理してMレンズをGFXで使う必要は無いかなと感じました。 

最近Carl Zeiss Contarexのアダプタマウントを入手しました。光漏れも無く精度もよさそうで昨日の雨の中の撮影でも利用しましたので、アップしておきます。

書込番号:20940369

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/06/07 06:20(1年以上前)

みなさんおはようございます。
fjunさんお邪魔いたします。

fjunさん>最近Carl Zeiss Contarexのアダプタマウントを入手しました。光漏れも無く精度もよさそうで昨日の雨の中の撮影でも利用しましたので、アップしておきます。

Zeiss Contarexなかなかよい階調ですね、それに構図もバッチリうまいですね。

ところでFringerのコンタックス645電子レンズアダプターがいよいよ発売開始です。
お値段は749ドルです。
http://www.fringeradapter.com/#buy-it-now
Contax 645 - GFX smart adapter
$749.00
Will be available soon. Support Contax 645 lenses on GFX50s medium frame mirrorless body with electronic aperture control and auto focus (for some of the lenses).
Quantity


書込番号:20947667

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件
別機種

ウチのカメラちゃんたち

シャッター後のブラックアウトが長いという声がありますが、お店で触ってて確かに長い、長過ぎるって思ってたんですよね。
しかし、カタログスペックでは秒3.0コマ/秒なのにおかしくないかと。
で、購入後色々触っていたら、SDカードが入っている状態ではブラックアウトが短くなり、ほぼ気にならない状態に。
お店だとカードが入ってないので、ブラックアウトが長い状態なんですね(まぁそれもどうかと思いますが)。

次に連射。
カタログ通りにカシャカシャカシャカシャといいスピードが出るのですが、最後の1ショットのみ変なリズムに。
カシャカシャカシャカシャカッ・・・・・シャン、みたいな。
これはファームで後々対応されるのかな?
このリズムだと仕事で使う気にはなかなかなれないね。

あと今触ってて気がついたのが、SDカード無しのときに暗すぎてオートフォーカスが合わなかった場所が、SDカードが入っている時にはオートフォーカスが合いました。
これはどういうことなんだろ?

以上です。
ご参考までに。。。

書込番号:20742006

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/16 07:32(1年以上前)

>最後の1ショットのみ変なリズムに。

次の撮影に備える為のシャッターチャージ動作が変わる為ですかね?

書込番号:20742165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/16 09:08(1年以上前)

カードが入っているかチェックしているif文があって通るところの処理が
違うからでしょうね(笑)

撮影目的で使うのだから必ずメディアは入れているはずだし、入ってない
時にいつもと違う反応をしてくれた方が良い。でもそれなら、画面に

「入ってません」

って点滅表示してくれた方が親切ですね。

書込番号:20742310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 09:50(1年以上前)

XT1もそうで、ヨドバシでフジの店員さんに聞いて、カード入れないとそーなんですよと・・・

ブラックアウトが長くてヤダッタのですが解決したので買いましたがw

書込番号:20742368

ナイスクチコミ!3


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/21 20:53(1年以上前)

そういえばカラークロームエフェクトを使うと、少しブラックアウトが長くなりますね。
重たい処理をしているのかな?

書込番号:20756757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/22 23:58(1年以上前)

操作感が大味なところも銀塩中判を連想させますが、やはり風景や静物専用みたいですね。
AF駆動の際に必ず通り過ぎてから戻るような動作になって、レンズの慣性質量でボディが前後に振られる感覚がありました。

書込番号:20759922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

テスト撮影してみました

2017/03/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

はじめまして、価格板に書き込むのは久しぶりです。
こちらに写真を出すのはおこがましいので、価格板の縁側でお世話になっている板がありそこにテスト写真を出させてもらっています。
興味があったら見てください。
縁側 板名 週末疲労員の屯所 ☆ "FinePix" な随想録
スレッド番号 102-52088 <<FinePix>> な御伽草子 ★その515★
の中です。
まだ、テスト撮影終わっていないのでしばらくはテストの書き込みを続ける予定です。

書込番号:20713812

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/06 23:39(1年以上前)

せめて、縁側のリンク貼りましょうよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/

価格のスマホサイトだと、ユーザープロフィールから縁側は見れません。

書込番号:20716698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/07 00:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
リンクありがとうございました。
以後気を付けます。

書込番号:20716767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/12 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新宿コクーンビル

渋谷

同じく渋谷

HCレンズアダプター&HC80mmF2.8

>すー.jpさん>モンスターケーブルさんお邪魔致します。


私もテスト撮影してみましたので、へぼ画像ですがアップさせてください。

購入機材はGFx50、レンズはズームレンズ、そしてハッセルHCレンズを何本か所有しているので
HCレンズアダプター、そして予備バッテリーであります。

書込番号:20731992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/13 13:25(1年以上前)

 スレ主さんはじめ皆さま、お邪魔します。

>golfkiddsさん

 自分田舎者なので、東京の写真、大変興味深く拝見できます。
 特に「渋谷」は、かつてカメラ雑誌の誌上コンテストでは主力ジャンルであった“スナップ写真”ですね。
 等倍でじっくり鑑賞させていただいたのですが、被写界深度が浅い分、ピントが合っている人物の表情に、
                                                                スゴミ(凄み)を感じます。
                                                                 (コワイヨ〜〜)

  フルサイズから70%ほどデカイだけ・・・ではありますが、その違いがありますね。
                               (まあ、私もGFX50Sユーザーですので、自画自賛になってしまいますが)  
                                                                   
   

書込番号:20734940

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/15 05:12(1年以上前)

機種不明

すー.jpさん、ごろごろ567さん、モンスターケーブルさん、他の皆様もおはようございます。

アダプター関連の情報ですが、やはり電子アダプターを開発するところが出てきましたね。
それもコンタックス645レンズ用であります。
このFringerはすでにコンタックスNやコンタックス645レンズを35ミリマウント(ニコン、キャノン、ソニーFE)
用を開発販売しているので期待できますね。

書込番号:20739724

ナイスクチコミ!3


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/15 08:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます
マッタリ進行で逝きましょう。

>golfkiddsさん
P6マウント-->GFマウントが欲しいです。
GFマウント-->Xマウント(例contax645-->Ndigital)みたいなのも欲しいです。
4x5アダプターはアメリカ値段で$399なのと発売日未定なので自作準備中です。


書込番号:20739943

ナイスクチコミ!4


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/19 20:17(1年以上前)

>golfkiddsさん
キーポンからもアダプター発表ありましたね、P6もあったので実績を考慮してキーポン製を購入予定です。

書込番号:20751329

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/25 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以上横浜みなとみらいであります。

すー.jpさん、お邪魔いたします。ごろごろ567さん、モンスターケーブルさんもよろしくであります。

年甲斐もなくポケモンGoで忙しくなかなか撮影できていないのですが、出勤前に横浜みなとみらいで
数枚撮影したものアップいたします。

レンズアダプターを調査しているのですが、FOTODIOX、Fringer(コンタ645電子アダプター)、KIPONに加え
ガンボもキャノンEOSEFマウントのシフトレンズ用の電子アプターを発表してますね。

私はコンタックス645レンズフルセットを所有しておりますのでFringer電子アダプター待ちですね。
まずはFOTODIOXのハッセルV用とPENTAX67レンズ用を調達しようかと思ってます。
PENTAX67マウントでは大判レンズを使えるアダプターを所有しているのでこれと組み合わせれば大判レンズがGFX50で使用できるはずです。



書込番号:20766851

ナイスクチコミ!2


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/25 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、こんばんは

マウントアダプター色々出てきそうですね、P6マウントのツァイス-イエナが使えます(嬉)

4x5アダプター自作しました、SLを撮りましたがFlashAir(W-03)だと無圧縮RAW+Fine-JPGで6コマまでしか連射できませんでした。
秒3コマは許せますが、連射枚数はカードを変えるしかないかな(本体のバッファが倍くらいあればいいのですが)
1枚しか撮れない4x5に比べれば雲泥の差ですが(笑)
写真は、縁側に出しておきます(笑)

書込番号:20766963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/26 09:41(1年以上前)

>すー.jpさん
 ウ・・・ウィスター!懐かし〜〜ぃ。ホースマンも使っていたけれど軽さではこっちですね。
 タチハラはもうない(泣)
 純正アダプターを使っても精度的にシノゴの場合センサー面と光軸が直交しないから使えれば
 よし、という感じでしょうか。

 シノゴの標準レンズは135mmくらい。シノゴの広角レンズを標準画角で使うことになり収差が
 気になるかもしれませんね(それはそれでまた味が・・・)。
 

書込番号:20767902

ナイスクチコミ!3


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/04/09 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GF32-64で撮影

フジノン180mmF5.6をf8:ss1/500で使用 4x5アダプター改良版テスト

みなさん、お久しぶりです

KIPONのマウントアダプターなかなか発売されないのでeBayで探したら出ていました、pemtacon6->GFXもあったので思わず注文してしまいました(もう少し円高になっていて欲しかったですが...)

書込番号:20804295

ナイスクチコミ!3


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/04/18 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは

上海からKIPONのPENTACON6-->GFXのマウントアダプター届きました、今度の休日に試し撮りしてみます。
中華製とはいえKIPONなので出来はいいと思います。
とりあえずarsat 30mm F3.5付けてみました、俗に言うプアマンズハッセルの代表レンズで6x6で使えば対角魚眼になります。
6x6の正方形フォーマットだと魚眼でも周辺の歪みが無いので良いレンズでした、GFXだと約24mmどんな画が撮れるのか楽しみです。
中判は6x6しか持っていないのでこれより短いのが無いのが残念です。

書込番号:20827966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

デジカメwatchに「FUJIFILM GFX 50S 実写速報」

2017/03/03 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1047456.html

一番気になったのはモデルの盛り過ぎのまつ毛(目)でしょうか。汗

曇りでなのかVelviaを多く使われていますね。

書込番号:20706079

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/03 18:14(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

自分は、ポートレートではPro Neg. Stdの一択なので
ベルビアは新鮮でした。スタジオでのヌード撮影の
レビューも見てみたいです。

書込番号:20706558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/03 19:45(1年以上前)


シャープネスきつすぎ

書込番号:20706778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/03 21:42(1年以上前)

ノイズレスは良いが中判ならではの色の深みがあるかというと、、、微妙。肌再現は流石に上手くまとめている。ベルビア硬い。

書込番号:20707160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/04 00:32(1年以上前)

うん、なんで硬いベルビアでポトレ?

書込番号:20707659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


takumickさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 00:56(1年以上前)

この記事には3つの悪い点があります。

まず1つ目は撮影した日が悪いです。このような曇天の日ではハイライトの表現、ラチチュード、逆光耐性など全く分かりません。
2つ目はモデルです。
そして3つ目はカメラマンです。

書込番号:20707704

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/04 02:08(1年以上前)

つか曇天はポートレイトでは基本の一つだが???
無理にピーカンで撮る方がびっくりだよ(´・ω・`)

ベルビア使ったのはファッションも重視したからかなと思う
服の発色がすごくいい
ファッション重視ゆえにつけまつげも派手目にしたんじゃないかな?
ファッション写真ですっぴんて99.99%無いからね

書込番号:20707811

ナイスクチコミ!11


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/04 06:29(1年以上前)

曇天自然光でvelviaならこのくらい色はでるだろう、の期待通りであるのが分かるところは参考になります。

中判デジカメなのに出来ごころで照明機材もレフすらも持たずに散歩スナップデートを決め込む、という無謀を冒したとき、機材の重さでへたりこむまでは行かずに生還できるのが分かるところも参考になります。(^^;

次は、重量級三脚つきで寒冷地に風景撮影行して6時間くらいほっつき歩いたらカメラと人間と作品の出来がどうなるか。それから、スタジオでモデルさん撮りと物撮りを tethering でやったときの使い勝手と出力の出来。期待したいです。

書込番号:20707974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/04 09:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なるほど!
完全に畑が違うから知らなかった♪
ありがとうございます♪

書込番号:20708360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2017/03/04 13:32(1年以上前)

https://www.imaging-resource.com/news/2017/03/03/fuji-gfx-first-shots-the-best-lab-images-weve-ever-seen

これも参考になります。

解像度も高いし、高感度も強い。
とにかく、くっきりすっきり画像ですね。

書込番号:20708937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/04 13:58(1年以上前)

>momopapaさん
 情報ありがとうございます。非常にわかりやすい比較ですね。
 645Zとはセンサーはほぼ同じ。四辺の内3辺のピン配列は同じだけれど1辺が異なる
 ので微妙に何か違うのでしょうが、645Zのほうがピンボケのように甘いのはセンサーの
 差というよりレンズの差ですね。よりくっきり表現できる分、ちょっとのピンズレが気になっ
 て感じるんでしょうか。

 フィルム中判のような色の深みがデジタル中判では例え16bitRAWでも感じられないのは
 A/DをいくらHigh bit化しても素子が出力する色の階調の幅やなめらかさがそこまで無い
 からでは?と思ったり。

書込番号:20708991

ナイスクチコミ!2


KINT0KIさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 14:43(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん
>フィルム中判のような色の深みがデジタル中判では例え16bitRAWでも感じられないのは

GFX、645Zは14bitですね。
HasselbladのX1Dは16bitと記載されてます(H6D-50cも)が。同じSONY製33x44センサーでも仕様が違うのかもしれませんね。

書込番号:20709102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/04 17:22(1年以上前)

>KINT0KIさん
 そうなんですよね。仮にフジの次の機種が16bitRAWになってもただ値段が高いだけ、
 な〜んてことに。

書込番号:20709454

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/03/04 23:26(1年以上前)

新しい情報も入ってきていますね。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

書込番号:20710580

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/05 08:40(1年以上前)

>パパ_01さん
>あんころ餅(酒入り)さん
皆さん、おはようございます。

私もイメージングリソースのサイトで以前の645Zのサンプルと、今回掲載されたGFX50Sのサンプルを見比べてみました。(iso6400)
私見では、645Zでの標準55mmレンズの差と、エンジンの差と考えました。

GFX50Sのテストレンズ標準63mmと絞り値が同じF8ですが、もう一段絞ったら645Z方ももう少し解像するかも知れません。
極力同条件にする意味からして反則ですが、レンズには最大解像度が得られる絞り値の範囲に差がある事も自明です。

それとエンジンですが、GFX50Sのスキッと抜けた画は、X-T2などと共通の最新且つ良く作り込まれたFUJI独特のものだと思います。
対しての645Zのエンジンから出てくる画は、くすみの有る、購入以来ずっと気になって来た画となっています。
陰影表現で上手く使えば全てネガティヴでは無いのですが、普通はFUJIの方が綺麗に見えるし、扱い易い画だと思います。
解像度に付いては、レンズのチョイスと絞り、厳密なピント合わせ等、現場での追い込みでは凄く差がつくのかどうか?

645Zはすでに次機の開発が進んでいると期待しますが、撮像素子、エンジンを更新し、チューニングもこなしてSRでリアレゾなんて言い出すと、この優位がどうかなとは思います。
645Zはあのボディのデカさ故、色々これからも作り込んで行ける余裕が有るのではと期待も込めています。
また、現時点では、GFX50Sは機動性の高さの魅力が大きいですが、マイナス10℃付近、或いはそれを超える寒さでの長時間撮影、激しい降雨に遭遇した時などの真の意味での耐久性は未知数です。
風景屋としては、ちょっとの間寒くても、或いは少々濡れたくらいでは、では無くて、無茶苦茶寒いところが続いても、滅茶苦茶濡れ続けてもの耐久性が欲しいですから。

フィルムと比較した色の再現性(階調)に付いては、相当のブレークスルーが無いと当分期待できそうに無いですね。
ただ、フィルムはポジをスライドボックス上で見る分には美しさに惹かれますが、プリントでとなると、もうデジタル化されちゃうし、どの道デジタルで行くしか無くなっちゃいました。。。
自分が楽しむ趣味の撮影は別にして。。。


書込番号:20711251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/05 11:38(1年以上前)

うーむ、、

モデルが好みじゃない(´・ω・`)

書込番号:20711741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/06 23:11(1年以上前)

このスレのスレ主 “パパ_01” さんが [書込番号:20710580] にて引用しているURLページの比較画像の差もすごいですね。

他のスレ 「GFXのレンズ考察」 の kimiji さんが 「書込番号:20714356」 にて引用しているURLから、さらに検索すると次のページに至ります。
  FotoioX Lens Mount Adapters
  https://fotodioxpro.com/collections/lens-mount-adapters/fujifilm
既に GFX 50S 関係のレンズマウント アダプター 10種 が発売されています。

上の各レンズマウント アダプターを使うと、GFX Gマウント レンズ、ペン○○645Z、ニコ○、キヤ○○、などのレンズを使った、オリジナル カメラでの画像 ⇔ GFX 50Sでの画像 の比較ができますね。

書込番号:20716601

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

福岡タッチ&トライで分かったこと。

2017/02/09 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

週末、福岡センタービル8階の最新機種タッチ&トライで、GFX50Sを触って分かったこと。

1.解像度は半端ない
2.シャッタータイムラグが結構ある
3.AFがやや遅い(屋内の場合)
4.EVFを付けた状態でも思ったより軽い
  実重量がほぼ同じEOS 5DsRよりかなり軽く
  感じる。

2と3はファームウェアのアップデートで改善される可能性がありますが、現状では動体撮影は厳しいかな・・・

書込番号:20643361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/02/09 15:25(1年以上前)

レンズのラインナップ等の要素はありますが、EOS 5DsRから乗り換える風景写真家さんが、かなりいそうです。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/spec.html

萩原史郎先生のオススメはベルビアで撮ることだそうです。これで撮ればコンテストの入賞率が上がりますよ!と萩原先生も力説されてました(笑)

書込番号:20643408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/02/09 21:33(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

 待ってました〜〜っ!。
  って、イエイエ、「あんころ餅(酒入り)さん」他の方々の“お触りレポート”も、たいへん興味深く拝見しております。m(__)m

 なんたって九州の片田舎在住ですから、実際に福岡で触ってみようかどうしようか・・・・と考えたのですが。
 予約しちまった人間が、いまさらわざわざ、福岡くんだりまで行って触ってみてもドウナルモノデモナイッ!・・・・デシタ。

>現状では動体撮影は厳しいかな・・・

 あ・・・、
  SL人吉を牽引する蒸気機関車・58654号機の駅発車シーンを撮りたく、ついついポチッとしてしまった人間としては、
                                                                とっても残念・・・・・・・。(+_+)

>EOS 5DsRから乗り換える風景写真家さんが、かなりいそうです。

 自分ならGF45mmF2.8とGF110mmF2が、そこそこお求めやすい価格だったら・・・・・・???。
 ですが、
  背面液晶でピント合わせをしても、結局シャッター押すときは、光学ファインダーを覗きこんでしまいます・・・。

 老眼が進行中の身にとって、どこまで電子ファインダーを“やさしく”なってきたのやら?。

書込番号:20644369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 22:23(1年以上前)

5DsRのほうが連写は+2枚多いけどS/Nは50Sのほうが良さげ。
でもEOSのレンズ資産を捨ててまで?かはどうなんでしょう。

シャッタータイムラグは気づきませんでした。ぶれの原因がそれならいいけど。

動体は未知ですね。645Zで飛翔体を撮ってる人もいるからあとは腕次第?!

まずは中望遠88-252mmズームが出てくれれば・・・。京都のイベントの時に
リコーのレンズラインナップにある望遠域は最低限だしてほしいと伝えましたが。

って未だ予算もないけど(汗)

書込番号:20644555

ナイスクチコミ!6


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/09 23:06(1年以上前)

私もタッチ&トライでわかったことは

・AFの精度がよい(室内で高速シャッターでなくてもピントがくる)
・思ったよりもボディは大きい
・ズームレンズでも開放でまぁまぁ解像度高い

いい意味での意外な発見がこれからもあるといいですね

書込番号:20644734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/02/09 23:31(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

お付き合いくださり、ありがとうございます。m(__)m

 連写速度については、記録メディア(カード)への書き込みのため、3連写?4連写?が限界かな・・・・とは思いますので、
                                                                   心は「一撃必殺」。
              それほど、気にしておりません。

> でもEOSのレンズ資産を捨ててまで?かはどうなんでしょう。

  ハイ、
   超望遠(400mm)、超広角(14mm)は、やっぱり捨てられません・・・・・。

 ではありすが。
  どうか、笑ってください。
 わが夢は、
  「東京のド真ん中の、最高の写真鑑賞環境を有するギャラリーでの、個展開催」です。
                                                         ・・・・・○| ̄|_ 
  (新宿高野ビル4階の「コニカギャラリー」も、今はナシ・・・ですよね)
  そのためには、機材はやっぱり、ひとつのメーカーに統一すべきかな・・・・で、う〜〜〜ん・・・・デス。
                                                                (はい、笑ってくださいな)


 

書込番号:20644835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 19:27(1年以上前)

ごろごろ567さん、こんばんは。

GFX50Sで、SL人吉を撮られるとのこと。西人吉の桜のトンネルの人道踏切で三脚にセットして撮られるんですよね? 不規則に動くダンスや戦闘機などは厳しいと思いますが、蒸気機関車なら十分撮れると思いますよ。場所取り頑張って下さい。

書込番号:20646657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 19:35(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

自分もGFX50Sを買う予算はありません。夏のボーナス期にX-T20を買う予定です。

とにかく、GFX50Sの解像感は半端ないですね。
プロジェクターで萩原先生が撮られたJPEG画像を見たんですが、標準レンズで、確かF16くらいまで絞ってたと思いますが、遠景の木々にいる小鳥の目までクッキリと写っていて、圧倒的な解像度です。

書込番号:20646679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 19:42(1年以上前)

>spinlobさん

自分も昔は蛇腹の中判カメラ使っていたので、大きさは想定内でしたが、重量バランスのせいか軽く感じました。発売されてヨドバシカメラに陳列されたら、皆さん、ご自分の手で触って確認していただきたいです。

書込番号:20646698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 23:21(1年以上前)

>ごろごろ567さん

>「東京のド真ん中の、最高の写真鑑賞環境を
>有するギャラリーでの、個展開催」です。
>新宿高野ビル4階の「コニカギャラリー」も、
>今はナシ・・・ですよね)

自分も大学から東京にいましたが、学生時代は新宿がメインでゴールデン街に出入りして、歌舞伎町から新大久保の怪しい裏通りを、アラーキー御用達のコニカビッグミニで、森山大道さんみたくスナップしていましたが、社会人になってからは銀座や六本木がメインになり、銀ブラのついでに良く寄ったのは、数寄屋橋ショッピングセンター2階の某ギャラリーの写真展でした・・・

書込番号:20647317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/22 20:57(1年以上前)

解像度というのは350dpiでのデータサイズなので高いのは当たり前だがや。 ブライダル集合写真のあるホテルに入る写真館くらいしか求めないでしょう。 そんなに注文が入る訳はない(W)

書込番号:20681454

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング