FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

カメラのキタムラは、7月いっぱいキャンペーンをしていて、「買取・下取で、他社見積もりに上乗せ」と店内に掲示しています。
下取りだと、その額にさらに10%上積みと書いています。

試しに、本日、50Sの下取り査定をしてもらいました。
2年くらい使用しましたが、外箱以外は、すべて揃っていて、動作も問題なく、目立った傷もない状態です。、
査定額が300,000と低かったので、他社の額を言ってみると、あっさり「そこまでは出せません」。

ちなみに、他社の額は、374,000、キタムラがWeb上に表示している最大下取り額は、389,200です。
どうも、この最大額は、新品同様の場合だけのようです。

書込番号:22801719

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/16 14:57(1年以上前)

そりゃそうでしょ「最大」なんだから。
「家に持ち帰ってバッテリーを装着して、電源を入れた時点でその値段に下がりますよ」って事でしょ。

書込番号:22801726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2019/07/16 15:26(1年以上前)

そのキャンペーン存じています.

 スレッドの書き込みの通りとするとキタムラのWebにある

>万が一、他店の買取価格が当店よりも高い場合は、他店のお見積書をご用意下さい。
>さらに上乗せして買取いたします。

 は,嘘だったのでしょうか?

書込番号:22801771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/07/16 15:37(1年以上前)

>横道坊主さん

なるほど、そういうものなのですね。勉強になりました。

>狩野さん

私が提示した他社見積もりは、Webでの公開情報なので、厳密には見積書提示ではありません。
でも、横道坊主さんのコメントを見ると、営業トークかなとも思ってしまいます。
いろいろと調べると、どうもB(並品)と評価されたようで、Aへの道は険しそうです。

書込番号:22801784

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/16 20:40(1年以上前)

>Zeiss fanさん
外箱以外は、と書いてありますが中古引き取りで箱は重要です。バーコードが切り取られているのは無いのと同様ですが。
中古買う時、箱と説明書が無いものは盗品を疑いますよ。使用にはほぼいらないものでも不思議と必要なものなのです。

書込番号:22802387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/16 20:41(1年以上前)

>Zeiss fanさん
カメラのキタムラさんならトクトク買取やトクトク交換ならB判定でも買取額は一番高い(A判定)のになりませんか?

買取なら約35万円、交換なら39万円?

書込番号:22802391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/07/16 21:46(1年以上前)

>VitaminWさん

残念ながら、説明書はありますが、外箱は家内にばれるので処分してしまいました。

>カツヲ家電好きさん

おっしゃる通りで、当初はトクトク交換でと考えていました。その時点で下取額は381,000でした。
しかし、その後、キタムラは、なぜか突然トクトク交換を止めてしまいました。
現在もできない状況です。

書込番号:22802581

ナイスクチコミ!1


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/16 22:26(1年以上前)

なるほど。しようがないですね。車だったらワンランク上の足しに、国内旅行なら高級温泉旅館に泊まれますからね。
私は欲しい気持ちをぐっと押さえて中判とライカには手を出さない様にしています(笑)。

書込番号:22802680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/07/17 06:27(1年以上前)

>Zeiss fanさん
Bランク・・・外箱が無いのが痛手なのでは。
昔、箱も商品と教わったことがあって、将来的に売るかもしれない高額品に関しては箱は取っておくようにしております。


>しかし、その後、キタムラは、なぜか突然トクトク交換を止めてしまいました。

ご存知の通り、GFX50Sはネットではトクトク交換対象になっていて、下取り目安は\267,900-\389,200ですね。
ちなみに買取目安は\241,110-\350,280です。
ネットご覧になってるんだから知ってますよね。

ところで、トクトク交換を利用するということは、別に購入するカメラがあるってことですよね。
購入予定のカメラが突然トクトク交換対象外となったということでしょうか?
店頭でのトクトク交換がいきなり打ち切られたということでしょうか?
スレ主さんのような方によるトラブルを避けるために、一旦取り止めたのかもしれませんね。


>私が提示した他社見積もりは、Webでの公開情報なので、厳密には見積書提示ではありません。

元箱が無く多少は使っていると考えると上限は無理、カメラのキタムラの買取査定同様、Web公開情報なんて見積もってみて変わるのですから、その上限を基準に10%アップしろと言っても無理があるでしょ。
そこまでなら、他店舗で実際に正式な見積もりを取られた上で行動されてはどうでしょう。

書込番号:22803147

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件

2019/07/17 08:29(1年以上前)

>9464649さん

コメントありがとうございます。
買い替え対象は、FGX100でした。
これが突然、トクトク交換対象ではなくなったので、問合せしましたが、GFX100の入荷が未定だからと言っていました。

Webで下取り価格が公開されているのは、MAPカメラのワンプライスです。
私は、それをもとに10%アップしろと言ったわけではなく、ただ額を伝えただけで、クレームは言っていません。
ここでの書き込みも、店内の展示を頭から信じて期待しても、現実は異なることもあるという事例の紹介です。

書込番号:22803306

ナイスクチコミ!2


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/17 12:33(1年以上前)

自分は最新の頃はキタムラに下取りして購入する事もありましたが、今はしません
下取り価格は安いですね

書込番号:22803719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/11 20:06(1年以上前)

>Zeiss fanさん

いろいろと情報をありがとうございました(__)
なかなか下取り最大額とは、いかないものですね。

あくまで私的な考えですが、GFXはわりとニッチなカメラというのも影響しているのかなと思いました。
CanonのKissのような大衆機も、それはそれで最大額とはいかないのかもしれませんが、GFXとなると中古で探す人は意外と少ないのかもしれません。
ある程度詳しい方が使うイメージがあるので状態は良さそうですが、そこまでの額を詰める方は新品での購入がメインなのかなと思いました。

書込番号:22915913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種
別機種

ミノルタから受け継いだ135mmF2.8STF(4.5)

比較のため、NikonD810&Ai200mmF2.0VR2

五月連休にFOTODIOX(アメリカ)のHP見てたらソニーAマウントレンズをGFマウントで使うアダプターが安売りしてました。
よく見るとこのアダプターには何やら取ってみたいなものが付いており、よく見ると絞りを調整できると書いてたのでポチしました。

10連休が終わり先週届いたので早速A135mmF1.8ZAに装着したところけられもなく問題なし、絞りもとってを回すと
レンズに内蔵した絞りが動きマニュアルですが絞り調整できます。

ここで、ぴーーーんと「閃」いちゃったのですね。
ソニーAマウントはミノルタマウントなんですね、
そしてミノルタにはアポダイゼーションレンズ135mmF2.8STFがあったのです!!!
しかもしかもですが、ソニーAマウントレンズは存亡の危機で安値捨て値であります。


ということで、ミノルタの誇り銘レンズ135STFソニー製ですが調達して来ました。
(捨て値の58千円で購入、これでGFX50で使えればパフォーマンスベリーグッドですが???)

比較のためにニコンが誇るニーニーレンズ(Ai200mmF2.0VR2)との比較さく¥レイアップしておきます。
ラージフォーマットと135フルサイズでの比較ですが、ぼけの上品さはやはりというかSTFですね。
STFは135フルサイズレンズですが、ふじのラージフォーマットで使用してるのでボケが大きくなってるはずです。

フジに中判アポダイゼーションレンズを開発してほしいと言いたかったですが、もう不要であります。
しかし、ちょっと心配なのはSTFレンズ使って撮影したら、写真が上達したと錯覚してしまうのが心配であります。あははは

書込番号:22706248

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/01 16:14(1年以上前)

当機種

ソニーA135mmF1.8ZAの画像アップします。

ソニーA135mmF1.8ZAの画像アップします。

書込番号:22706298

ナイスクチコミ!8


sharaさん
クチコミ投稿数:3610件Goodアンサー獲得:11件

2019/06/01 17:51(1年以上前)

golfkiddsさん はじめまして

バラも綺麗ですが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000936465/SortID=22706248/ImageID=3216920/

の立体感が素晴らしいですね(^-^)/
ヨンヨンサンサンとはいえ、さすがラージフォーマットの威力^^

書込番号:22706507

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/01 18:10(1年以上前)

当機種
当機種

これは京セラコンタックスのアポゾナー200mmF2.0、つかえますぜ、でもレアだし高いが

これはフジ純正レンズ

sharaさん>ヨンヨンサンサンとはいえ、さすがラージフォーマットの威力^^


ありがとうございます、本当に心からですね。

でも、中版デジタルやってた面々からすればフジのラージフォーマットって
中判デジタルの最小フォーマットだよね、でも仕方ないよねっイェいう感じなんですね。

私も中判フルまでは持てませんでしたが、その次に大きいフォーマットCCDをなんとか購入してやってました。
でもCCDだしISO表中はなんと25だったのですね、その後にライカs2購入してISO160で撮影できるようになりましたがね。

フジGFX50sを現在使用しております、これは発売初日に購入し純正レンズもズームと標準、マクロ、大口径、超広角と五本所有しており、
マウントアダプターでコンタックス645レンズフルセットが使え、さらに純正アダプターでハッセルHCレンズが使えるなどがあり
私の巣力お散歩カメラです。多分アダプターけいゆで100本以上手持ちレンズが使えるようになってます。

でもでもですが、やはり135レンズで使えるのは100mm以上のレンズですね、それと富士純正レンズかなり良いレンズで
これを上回るメリットのあるレンズってそんなにないですよね。

はい、そこです。ゆっくりとこれからやりますかね。

書込番号:22706552

ナイスクチコミ!5


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/03 23:36(1年以上前)

>golfkiddsさん

いろいろな作例のアップ、お疲れ様です。
ただ、いずれも、ピントがびしっと決まっていない感がありますが、いかがでしょう。

書込番号:22711630

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/04 00:24(1年以上前)

おーーフルサイズクロップって事ですね。

もしお時間とお手数でなければ、フルサイズ
レンズをクロップ有り無しで3344センサーの
中でどんな感じに見えるのか(写るのか)試して
頂けませんでしょうか?
135フルサイズのイメージサークルがどんな感じ
なのかが知りたいと思いまして。

なかなか機会がない物で初対面で不躾な事を
お願いしてます事を承知しておりますので
ご無理言ってましたらスルーで構いません。

書込番号:22711747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/04 11:03(1年以上前)

>Zeiss fanさん

ピンが甘いのは老眼もありますが腕が悪いからでしょう。
私はどうせピンプロみたいに会うはずないので気にしないことにしてます。
プロはお金稼ぐ必要がありますが、わたしはアマなので関係なし極楽とんぼです。
多少のピンボケも愛嬌と自分勝手にやってます。

>hattin89さん
添付した画像はフジが言うラージフォーマットで撮影してノートリミングなので
大変申し訳ございませんが135ミリクロップはこの画像をダウンロードするなりして
トリミングして見ていただければ幸いです。

私としてはフジの中判でボケで定評のあるSTFレンズが蹴られなく使えるので非常にハッピーです。
一応、SONYのアルファ99mk2もあるのでそちらでも使えるのですが、、

書込番号:22712440

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/06/04 12:55(1年以上前)

>golfkiddsさん


35mmフォーマットモード(中央部36.0mm×24.0mm
「30.5M」のみをクロップしてJPEGおよびRAWで記録
できるモード)だと思っていましたが、3344(フジの言う
ラージフォーマット)でそのままなんですね。

望遠目なレンズと言うのも有るかもしれませんが、
見た感じケラれる事も無く使える事が知れて良かったです。
ご返信有難うございました。

書込番号:22712662

ナイスクチコミ!2


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度1

2019/06/05 10:35(1年以上前)

別に喧嘩を売るわけでも誰かを庇うわけでもないけどね、
スレ主さんの写真、花の2枚はピンぼけと言っては気の毒かな。
特に200mmf2なんて極薄ピンだからピンがあるところはもの凄く
限られてるしね。
3枚目は人物にピンは無くて、左の木(葉)にピンがある。意図
したかどうかは分かりません。
大道芸を写した2枚はピンぼけよりもブレが気になる。GFXは
手持ちだと異常にぶれやすい。これは軽量化が徒になって
いるのではないかと勘ぐるけど、やはり基本三脚に据えて、
って使い方なんだろうと、自分で使っていて思う。
相当気を遣わないと、このカメラはブレを量産しやすいです。
もしフジが手持ちを想定してこのカメラを開発しているのなら、
失敗作だと断言できるほどどのレンズを付けてもバランスが
悪い。こういう機種はキヤノンやニコンではない。つまり
フジの写真機に対する理解の浅さ、と言い換えられる。
所詮はフィルムメーカーよ、と言ってしまえばそれまでだが。

因みに僕が使っていて、一番ブレ難いカメラと思うのは
ライカM3、やはり人が使う道具として、写真を芯から理解し、
文化として熟成させているメーカーは違うなあと思う。


書込番号:22714536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/05 13:42(1年以上前)




 品位のない批判はやめましょう。
板が荒れますよ。反論があるときは画像をアップして説明するのが有効だと思います。




書込番号:22714794

ナイスクチコミ!4


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/05 14:02(1年以上前)

>わかてっちりさん

どうもありがとうございます😊

私としてはSonyAレンズ、中望遠ですがアダプター介せばGFでつかえるし、AマウントにはSTFという特異なレンズが
あり、これが使えますよと言いたかっただけです。

まあピントやぶれといわれても、あたしゃ好きなことやってるだけで、ピントビシッと合えば嬉しいけど
自分が楽しけりゃ良いと思ってうので関係ないですね。あはは🤣🤣🤣

でもね、5月の連休時に中野フジカメラにA135STFが数本、状態が結構良いの、値段は65千円くらい、
あったが全部売り切れでした。
海外のGFXブログ記事あたりでSONY135mmSTFをgfx50 で使って問題なく使えたということで
売れちまったのかな?なんて想像してます。

書込番号:22714824

ナイスクチコミ!0


zi'ziさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度1

2019/06/05 17:21(1年以上前)

>golfkiddsさん
一枚目の写真は凄く好きですよ。露出も僕の好みだし、ピンも複数の花にきているし、ブレもないと思います。完成された一枚かと。僕は写真下手なんで、人様の写真をどうのこうの言うつもりはないですが、カメラは自分が使ったある意味感想ですから、それを他人にあれやこれや言われるスジアイではないでしょう。フジは盲信している輩が多いので、本当に困ったものです。

書込番号:22715150

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/05 18:33(1年以上前)

>zi'ziさん

あんまり気にしないで下さいね。
実は私はお写真撮るのあんまり好きじゃないんです、本当です。

レンズを集めるのが大好きで、投資に意味もありましたが、gfx50 出て発売日に購入したのですが
購入理由は中判645ちょっと小さいフォーマットだが一応中判でミラーレスなので所有している
135フォーマットレンズやコンタックス645レンズなどの特色あるレンズを中判で使用できる、と言うその一言で購入してます。
したがってアダプター三昧しており、gfx50 用のアダプターだけでフルサイズ一眼レフが二台クラ買えるほど購入してしまってます。

つまるところ少年時代にやったように工作ではないのですがおもちゃ遊びしたいだけなんです。

最近はお散歩写真含めて結構撮影してますが、その訳はいろんなレンズやカメラ溜め込んで使ってない、
中には購入したもののまだ一度も使っていない機材が結構あるんです。
カメラとレンズの組み合わせで言えば、多分全部一周するには半年くらい毎日撮影する必要があると知り愕然となり、
里子に出す前に一度全部とは言わないが使うようにしてみようと励んでるところです。

断捨離しなくてはいけないのですが、A135mmF2.8STF は先週の日曜日に中古屋さんで出会いがあり我慢できず
連れ帰ってしまってます。

まあ、そんな私ですから実は機材をちょっと違う形で弄るのが一番楽しいのであります。
還暦をとうに過ぎた者がゆう言葉ではありませんがね。
エンジョイですね!

書込番号:22715262

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/05 18:42(1年以上前)

つけたのですが、四隅がかなりくっきりと蹴られてます。
200ミリなので多分蹴られないんじゃないかと思ってましたが、ショックでした。
ニコンD810は当座のシノギのために買っただけでニコンのレンズは他に持ってもないし困ったものです。
キャノンのニーニーにすればよかったです。

ということで、多分ですがニコンのレンズは中望遠でもgfx50 にアダプター経由でつけても蹴られる可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:22715279

ナイスクチコミ!1


Zeiss fanさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/08 00:08(1年以上前)

>golfkiddsさん

STFにこだわりがあるのならば、LAOWA 105mm f2 Bokeh Dreamerという選択肢もありますよ。
私は、Canonマウントの物をアダプターを介して50Sで使用していますが、ケラレもなく、気に入っています。

書込番号:22720299

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2019/06/23 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

135mmSTFです

>>私としてはフジの中判でボケで定評のあるSTFレンズが蹴られなく使えるので非常にハッピーです。

通りすがりの物ですが、初めて富士のサイトを見ました。
中判カメラってどんなものかなと興味があるからです。

ところで、ソニーAマウントのレンズがGFX50Sで使えるとは驚きですね。
確かにAマウントはレンズ口径が大きい。それでも中判で使えるとは・・・びっくり。

実は私はAマウントレンズはたくさん持っています。
これがそのまま使えるのなら、GFX50Sもそのうちに・・・イカンイカン、目に毒だ。
135STFはソニーレンズの2強です:135STFと135ZA(135mmF1,8ZA)
特にSTFは良いです。レンズを2枚つかってアポタイゼーションを実現しているようです。

一昨日、135STFで紫陽花を撮りましたのでアップします。
このレンズはMFですので、ファインダーに画像拡大とピーキングがあると簡単にMF出来ます。
ソニー機だと、ピントレンズに手をかけると自動で画像が拡大されます。

書込番号:22754763

ナイスクチコミ!3


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2019/06/24 16:32(1年以上前)

>orangeさん

私が購入したアダプター、SONYアルファレンズをGFXで使用する、は手動ですが絞りが付いており、定価は99、95ドルでした。
今のところ試したのは135ミリF1、8ZAと135STFの二本だけですが、70200F2、8GMや70400ズームなどもそのうち試してみようと
思ってますが、まあこの辺りのレンズはA99mk2の方が良さそうですね。
中判にアダプターかましてでも使ってみたいレンズは135ミリの日本くらいでしょうか?

Fotodioxのアダプターです。
https://fotodioxpro.com/collections/lens-mount-adapters/products/snya-gfx-pro

書込番号:22756730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

標準

令和一億画素時代の魁。

2019/05/23 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

富士フイルム、1億200万画素センサー装備のミラーレス「GFX100」6月下旬発売。

まあ 「買わない じゃなく 買えない。 だろ!」となりそうだが。

書込番号:22686255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 15:48(1年以上前)

下手に高額なフルサイズを購入するより、
中古のFUJIFILM GFX 50S の方が良いかも。

書込番号:22686272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/23 16:34(1年以上前)

どうも。

広告撮影とか巨大に引き延ばすには良いけど、通常の趣味で撮影する分には性能を持て余すだけだろうね。
正直言ってあたいは興味ないわ。

書込番号:22686336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 16:40(1年以上前)

>痛風友の会さん

確かにそうも思いますが、風景写真なんか見ると
「異様な迫力」を感じるのも事実。

書込番号:22686345

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/05/23 16:48(1年以上前)

50万オーバーの高額なフルサイズ1D系やD1桁系とGFX50Sでは用途が違うんじゃね。

まぁデジカメは皆同じって発想だから仕方ないか。

書込番号:22686356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 16:49(1年以上前)

>with Photoさん

流石にこれば別物。 

書込番号:22686360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/23 17:06(1年以上前)

>広告撮影とか巨大に引き延ばすには良いけど、通常の趣味で撮影する分には性能を持て余すだけだろうね。 正直言ってあたいは興味ないわ。

つうか、人間、慣れってあるからなあ。
昔、1000万画素超えた辺りでも同じような事言う人
居た。
でも、その人達、今は普通に3000万画素超のカメラで写真撮ってるよなあ。
別に広告撮影するわけでなし、印刷サイズは今も変わらず「L判がほとんどでたまに気に入ったのだけA4です」みたいな。

書込番号:22686392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 17:43(1年以上前)

>with Photoさん

一億総一億

じゃね?

書込番号:22686450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 17:45(1年以上前)

間違えた

>横道坊主さん

一億総一億 じゃね?

書込番号:22686458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/23 17:49(1年以上前)

http://a-graph.jp/2016/02/07/11728

つうか中判での100MPなんて3年前にとっくにスタートしてるからなああ…
画素数に驚きは全く無いがね(´・ω・`)

書込番号:22686465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/05/23 17:50(1年以上前)

横道坊主

買え。
そうすれば少しはみんなから好かれるかもよ 
たぶん...
たぶんw

書込番号:22686468

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 18:07(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

買えなきゃ意味ないよ。

書込番号:22686495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/23 18:10(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

なら最初からそこを論点にすべきなのでは?

100MPなのにとんでもなく安くなったのが重要なんでしょ???

書込番号:22686506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 18:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

まあ、まず買えん。 誰も。

書込番号:22686507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/23 18:31(1年以上前)

論点も何も買わない同士が買えない板で
議論しても無意味。

じゃね?

書込番号:22686531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/23 18:35(1年以上前)

>デジカメの旅路さん

欲しいか欲しくないか
買えるか買えないかなんて論議に重要ではない

むしろ論議できない人が、論点ずらしでそっちにもってこうとするだけ…

そして建設的ではない方向に話がながれる

書込番号:22686540

ナイスクチコミ!8


仏の顔さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 21:21(1年以上前)

Boseは5DV所有だったと思うw

書込番号:22686920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/05/24 01:07(1年以上前)

120万円ならプロなら普通に買えるでしょう。
(稼げない自称プロでなければ)

むしろ、1億画素でも120万円なら安いでしょう。
もはや、センサーのサイズや画素数ではたいした付加価値にはならないことを物語っているのでは。

フジとすればレンズを売りにしたいのでは?

書込番号:22687376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


10日星さん
クチコミ投稿数:11件

2019/05/24 01:20(1年以上前)

ベイヤーは誤魔化しのセンサーなので
実物との開きがあり、このカメラは多少なりともその差を埋めてくれる。
あとは扱う側の表現、見る側の印象が実用的な形になるかどうか。

書込番号:22687383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件

2019/05/24 05:21(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>10日星さん

写真館の業務用ですな。

書込番号:22687478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2019/05/24 07:45(1年以上前)

私のカメラ これより高いけどこのカメラは買わない。
このカメラは、目的は何でしょう?

フィールドに持ち出すのに助手が要りますね!

書込番号:22687606

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種
当機種
当機種

マミヤ80mmマクロ、赤い花と駅舎にピント

同じく80mm以下同じティルト使用、F8でほぼ全ピン

80mmティルトなし、垣根の前の方にピント後ろはボケ気味

80mm前と同じ絞りでティルト、垣根は全ピン



  GFXを使っています。この度マミヤ645レンズ用の ティルトシフトアダプターを仕入れました。マミヤには80mmF4マクロが存在します。描写もまずまず。フジの純正レンズには及びませんが通常使用でもシャープに写ってくれます。ご存知のようにセンサーが大きくなると使うレンズの焦点距離が必然的に長くなる。ピントも浅くなる。ピント面をコントロールする意味でこのアダプターを仕入れました。しかし、デジタルカメラにはテレセンという問題が存在します。光軸をずらしたりシフトさせて斜めからセンサーに光をあてる。疑問が残りますね。まずは買ってみた私から写真をアップし皆様にご意見をお聞きしたいと思います。よくあるのが建物の上窄まりを補正するためシフトを使う。しかしですぞ、上窄まりの画像はPhotoshopなどで補正できてしまいます(ある程度画質は落ちますが)。一方ティルトは後処理でどうなるものでもありません。私と同じようにティルトシフトの必要性を(あるいは不必要性を)感じる方がありましたらご意見ください。ただ、ダメよし、ではなく理由もお知らせいただければ幸いです。



書込番号:22239248

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/11/08 18:39(1年以上前)

昔は撮って出しで印刷原稿が作られましたが
今はソフトで平行補正できるので
どうしてもシフトレンズでないと撮れないという
被写体は少なくなりました

書込番号:22239272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/08 18:43(1年以上前)

別に使える範囲で使えばよいだけなので
シフトティルトアダプタは純正でこそ出すべきと思ってますよ

特に、キャノンだとEF−EOS RでならAFも絞り制御もできるアダプタも作れるわけで
逆に言えばフジだと純正で出す意味はあまりない(笑)

CONTAX645からのフジのアダプタでやるなら一番面白いでしょうね♪

書込番号:22239278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2018/11/08 19:00(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

早速お返事ありがとう。
おっしゃるとおり、後処理で大抵のことがいけてしまいます。デジタル処理の得意なものが売れっ子です。私は普段 RAW現像の時に角度補正してPhotoshopに持ち込み人物であれば肌の処理をして納品です。 RAWでいじるのが一番画質の落ちが少ないと言われています。角度処理だけでも何パーセントかの画質落ちがあるのでしょうね。



書込番号:22239319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2018/11/08 19:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

今、シフトやチルトが可能な他社レンズは絞りがレンズからコントロールできるのもに限られます。コンタックスの120マクロなぞ素晴らしいレンズなのですが、絞りが動かない。どうしようもないです。

書込番号:22239331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/08 19:10(1年以上前)

>今、シフトやチルトが可能な他社レンズは絞りがレンズからコントロールできるのもに限られます。コンタックスの120マクロなぞ素晴らしいレンズなのですが、絞りが動かない。どうしようもないです。

だからこそキャノンの純正や
CONTAX645からのフジみたいな
完全電子接点のマウントどうしでのアダプタが近い未来では最強になるのですよ

それをどこが最初に出すのかに僕は注目してます♪

まあニコンも今のPCレンズは完全電子接点にとっくになってるので
これからのZ、R、Eマウントへのアダプタも出るかもしれない♪

書込番号:22239350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/08 19:18(1年以上前)

フルサイズには必要無い。
昔は多く有ったけど
需要も無いのか廃れた。
どっかと言うとライカ判は動感をも撮るカメラ

大判は標準装備みたいについてるから
大判に任せておけば良し。

コンタックスRTSのRTSは
リアル タイム 何とかの略
機動性を意味します。

書込番号:22239376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/08 19:23(1年以上前)

>大判は標準装備みたいについてるから
大判に任せておけば良し。

フィルム機しかねえじゃん(´・ω・`)

書込番号:22239390

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2018/11/08 21:16(1年以上前)

絞りを電気的に連動できる蛇腹とかオプションで出たりして(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22239631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/11 04:04(1年以上前)

>わかてっちりさん  こんばんは

>デジタルカメラにはテレセンという問題が存在します。光軸をずらしたりシフトさせて斜めからセンサーに光をあてる。疑問が残りますね。
大丈夫ではないでしょうか。

現状のCMOS撮像素子では、フォトダイオード層の厚さが原因で、被写体像の光筋がレンズの片隅と他方片隅からの光筋が 撮像素子の周辺部分では角度の乖離が大きく為るために フォトダイオード層厚でずれる為に発生するものです (絵で描くと上下に △・▽、 ・は開口部)。
この角度は 口径(入射口径)に比例するものですので(=絞り開放時の有効口径)、大口径(物理的な)のレンズで発生する現象です。
*それぞれ垂線からの角度です、隅の方ほど角度差が大きくなりズレが増幅する構造

従って、レンズを通常装填して撮影した場合に 周辺(色)収差のようなものが発生していないレンズであれば、シフト、チルトとかしても、
問題は発生しないのではないでしょうか。
(チルトアオリ角度が大きいと発生するかもですが、小さい角度と思っていますし、口径ほどには影響小さいのでは。角度差ですので影響ないかも。)


現状のCMOS撮像素子では、(入射)口径が80mm超えで発生するように見ています(絞り開放時の有効口径)。
 これより大口径のレンズは、デジタル対応とかのテレセントリックと称し、長く、重く、高価で商売繁盛(買替需要も盛り)なのが特徴
CCD撮像素子では 口径の影響が少なく、(入射)口径が100mm前後超えで発生するように見ています。
 実は、口径90mm台のレンズがないので 100mmになっていますが、90mm台での閾値だと想定はしています
*ここの80mmとか100mmとかは、フィルター径です(絞り開放有効口径はこの -10mmで見てください)

レンズはPENTAXを使っているのですが、(ボディには拘りないのですが偶々PENTAXにはなっています)
PENTAX 67、645レンズを、PENTAX 645Z(cmos機)、645D(ccd機) 、K-1(cmos機)を使って、それぞれの限界を見て、
使い分けするようになりました。(67の大口径レンズ(82mm超)は 645Dで使うで.。で645zoom2本追加(K-1用)。Kレンズは使っていません)
645Zは1ケ月の借用での確認。今は、645DとK-1(ii)の2台です。  
 *PENTAXのアダプタはAFを使えないのが辛い(OVF機・モニタちゃちなのと、年なので)
(と言っても写真を初めてまだ1年ちょっとですので、これからです。大口径の67レンズから始めたのでこのような経緯になっています)

GFXも半日借用しての確認では、(PENTAX)645Z相当でした(センサ性能としては)。(P645forGFXマウントアダプタのみ手元に残っています)

Fuji、Panaの有機CMOSセンサが完成すると、テレセントリックって何だったんだ ってなります。フイルム時代のレンズも普通に使えるようになるでしょう。レンズはレンズですから。(光は昔も今も変わらない)
N、CのEVF機大口径マウントも。(こちらはそもそも商売シーズのものでしょう)

書込番号:22245285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2018/11/12 16:41(1年以上前)

別機種




taka-kun3さん


ご意見ありがとうございます。参考になります。

>大丈夫ではないでしょうか。
実際、マミヤの80マクロで試したところ大体においていけそうな気配です。アップした画像を見てもらえばわかるのですが、本来のレンズ口径よりかなり外から(つまり、センサーには斜めの角度から)光が届くようになっています。それで心配していました。マミヤ645のレンズはこれしか持っていません。口径の大きい80 mmF1.9なんかどうなるのだろうと思っています。さらに言うならば、フランジバックの短い35 mm用のイメージサークルの広いレンズの場合どうなのだろうと考えてしまいます。シフトの24 mmとか17 mmはかなり斜め光になってしまいます。今回発売されたキポンのチルト、シフトアダプターはすべて645用のものです。多分大丈夫だとおもいますが。
http://www.tokyotrading.jp

>Fuji、Panaの有機CMOSセンサが完成すると、テレセントリックって何だったんだ ってなります。

これってどこからの情報なのでしょう?
すごい話ですね。


あふろべなと〜るさん


>だからこそキャノンの純正や
CONTAX645からのフジみたいな
完全電子接点のマウントどうしでのアダプタが近い未来では最強になるのですよ

あおり撮影は基本三脚に付けての使用ですから(前の作例はすべて手持ち 笑)、絞りやオートフォーカスは決定的な要素ではありませんが、連動するに越したことはありません。今発売されている電子接点付きのアダプターはどれももう一つという感じですね(私感)。もう少し精度をあげてくれないと使う気にはなれません。キャノンはキャノン、ニコンはニコン。純正でないとむづかしいのかもしれません。




書込番号:22248803

ナイスクチコミ!0


ZGMF_X13Aさん
クチコミ投稿数:5件

2018/11/14 15:16(1年以上前)

当機種

ティルト有り キポン製MA使用

スレ主さん みなさんおじゃまします。

デジタルでティルトシフトは有効か ? との事ですが、極私的な見解ではありますが
有効ではなかろうか ? と思っています。

モノ撮りとかであれば、ピントをズラシながら多枚数撮って後処理でパンフォースカ画像に
出来たりもしますが、事オープン環境の撮影では、あちこち動いたりするので
私的な経験の範疇に置いては、アナログ的に (ティルト) 撮った方が良い結果が出る事が多いです。

実際に撮ったモノを張っておきます、多少なりでもみなさんのご参考になれば・・・

書込番号:22253279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/14 18:09(1年以上前)

>あおり撮影は基本三脚に付けての使用ですから(前の作例はすべて手持ち 笑)、絞りやオートフォーカスは決定的な要素ではありませんが

一番問題になるのはEXIFに絞りが記録されるかどうかでしょうね…(笑)

書込番号:22253564

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/09 10:27(1年以上前)

わかてっちりさん、シュナイダーからPCーTSレンズが出ており、360度チルトシフトが可能と言う記事見つけました。
師匠のキポンアダプターでも同様のことができるのでしょうか?
いかに記載があります。
https://jcoba1.exblog.jp/i6/

書込番号:22589807

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/09 16:01(1年以上前)

機種不明

調べてみたら、キャノン、ニコンのチルトシフトレンズは電子接点備えておらず、オートフォーカスもできないようですね。

http://seimas.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/canon-ts-e-5732.html

書込番号:22590324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/04/09 16:53(1年以上前)

>キャノン、ニコンのチルトシフトレンズは電子接点備えておらず、オートフォーカスもできないようですね。

電気接点はありますよ
ニコンはシフトレンズでボディ側から絞り制御をするために
シフトレンズから先行して電磁絞り(Eタイプレンズてことね)を採用しました
最初から出来るEFマウントに対抗するためにね

書込番号:22590399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2019/04/09 20:24(1年以上前)

意図をもって寝かせた合焦面にたいして
意図をもたないAF任せにするなんてって思ったりしないんだろうか


なら寝かせる角度とかシフト量もオートしてくんないと

書込番号:22590869

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/09 20:26(1年以上前)

あふろべなと〜るさん>電気接点はあるんですね、すいません、使ったことないのでないと思ってました。

書込番号:22590875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2019/04/09 21:31(1年以上前)




 ニコンキャノンの昔々のシフトチルトは何の接点もついていませんでしたね。最近のものは接点があって絞りは連動するようです。ピントは古いのも新しいのもマニュアルフォーカスです。チルトするときはチルト量を測りながらのピント合わせですから、もしオートフォーカスを導入するとしてもよほどの覚悟がないと実現できないでしょう。大判のジナーPなぞは画面の下1/3にピント位置を置きそのポイントを支点にチルトするという画期的なものでしたね。それ以前に私は左右上下逆さの画像で絵作りをするということ自体できませんでしたが。
ゴルフさん、フェースワン645のシフトチルトレンズ群は知っておりました。が、値段が高すぎて手が出ません。レンズ自体の描写力がどの程度か使ったことがありませんが、これを数本揃えるとすると、その1/10の値段でマミヤやペンタ645のレンズが手に入りますよ。キポンのチルトシフトアダプターはさほど使い勝手が悪くありませんよ。十分普通に使えます。




書込番号:22591084

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/11 06:00(1年以上前)

>わかてっちりさん

詳しい説明どうもありがとうございました。
大判カメラって像が上下左右逆になるのですね。
チルト位置を測ると言うのも必要なんですね。
結構大変そうな感じですね。
うーーーん、もうちょい考えてみます。

書込番号:22593587

ナイスクチコミ!0


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2019/04/13 16:25(1年以上前)

当機種

一応チルトやったつもりなんですが。

わかてっちりさん、ご教示ありがとうございました。

チルトシフトはなんだか難しくて奥が深そうですね。
ちょっとチルトの真似事やってみました。

書込番号:22599114

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

GFXの4K&8K60P(10bit?)動画機は?

2018/09/08 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

XT3がやれるなら、GFXの4K&8K60P(10bit?)100万以内で、動画機だして欲しい。
100万いないであれば、海外勢は飛びつきそう!!
解像度は低めのドットバイドットで、α7sのような高感度機であれば、REDには勝てるかも!!
希望はレンジ15stop越え!!爆売れしますよ、、

フジはレンズでハイエンドなシネマレンズも出してるんだから、
頑張って欲しい、ある意味シネマ業界ではブレークスルーになります。

書込番号:22094406

ナイスクチコミ!3


返信する
lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/09 18:15(1年以上前)

ハイエンド動画機ってえらく需要少なくないですか?
一般向けとすると今のAF性能だと厳しいと思いますし。

噂話的には今秋のGFX 50Rは確定的とか聞きますね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-gfx-50r-coming-september-25-for-around-4500-no-cooling-box-dual-sd-card-slot-2-way-tilt-screen-and-more-specs/
X-EシリーズスタイルのGFX機で$4500だとか。

個人的にはGFXにもX-trans&位相差AFが乗ったら買いたいなと思って気にしてますが、
残念ながら今回はそういうフィチャーはなさそうです。
50Sのデザインと価格が少し気になってたという人にはよさそうですね。

しかしキヤノン・ニコンのミラーレス機も高いレンズが多いですし、
こんなに同時に高級機出されてもそうそう売れないんじゃないかと
メーカーが心配になりますね(^^;

書込番号:22096626

ナイスクチコミ!5


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/09/09 21:15(1年以上前)

>lssrtさん
そうですね、、趣味で買う、買える人は、かなり限られます。この価格帯は!!
しかも、Proが買うより超金持ち超マニア層が大半と見ます。バブルな時代でもないこのご時世、正直言って
5D中心だし、それも決して最新のもの使っている人は少ないですね。
しかし、シネマカメラ市場では、中盤センサーで100万を切れば格安です。
スーパー35mmが定番のハイエンドシネマカメラの市場にとって、一代ブームとなったC社の5Dでムービーが撮れる?
いやおまけでつけてみたところ、とんでもないブレークスルーとなりました。
そういう意味で、スーパー35mmが定番のハイエンドシネマカメラ市場の数百万&数千万のところに100万程度で中盤がつかえれば
Proはとってみれば、とてつもなく、格安&タダ同然。考えてみると最初に5DのEOSムービーに飛びついたのは海外勢。
海外の映像クリエーターがこぞって5Dに飛びついたのをみて、初めて、日本にも火がついた感じでしょうか?
ニッチな分野だからこそ、シネマ市場にうまく打って出れば、すごいことになるし、このカメラを使っている超マニアにもきっと恩恵があると思います。

書込番号:22097140

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/09/10 06:12(1年以上前)

なるほど5D再びですか。

FHD30Pで一つ大きいフォーマットを達成したという意味では、
50Sは意味当時の5Dと同じだと思うんですよ。

でも動画界的にはあんまり反応なかったような気がするんですよね。
もともとAPS-Cに対する35mmほどの差は44x33にはないですし、
16:9にカットするとスチルよりさらに差がなくなりますし。
その意味ではアドバンテージに対して100万だと高すぎるのかなとも思います。

しかしこれだけの速度でシステムが進歩していっているので
期待する人がいるのは分かります。

書込番号:22097914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/01 11:52(1年以上前)

X-T3と同レベルのAFが実現されたら嬉しいですね。
ムービーで手ぶれ補正そこそこ出てくれれば、かなり飛びつく人増えそうな気がします。
プロは予算ありき、システムありき、なので簡単には浸透しなさそうですが、ニコンZ7のように、ハイアマチュアに飛びついて欲しいですね。

書込番号:22151412

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/10/02 01:06(1年以上前)

https://www.pronews.jp/news/20180928114350.html
HASSELBLAD H6D-100c価格が高すぎて、本末転倒で、あまり興味がわかない話題ではありますが、、、
たしか、HASSELBLADはDJIが買収した?ので、動画収録には力入れていく可能性はあるかもしれません。

GFXはセンサーサイズが少し、中途半端なようですが、GFX 50R?の4K60P/10bit機が出れば、それなりに、ハイエンドシネマカメラが使えない予算でも、FS7なみの価格ならば、ちょっと使ってみようというのは大いにあり得ます。

中盤ミラーレスは、レンズバリエーションないし、センサーが大きいので、アダプターで使用できるレンズのあまりないとか、
まあ、実用面で、一般的になるにはハードルがありますね!
ボケ足が大きければ大きいほど、AFに関しては、MF運用でもいいという感じでしょうから、あんまり関係ないかも、、

中盤ミラーレス、EVA1のように4k+α解像度収録&HS収録、Rawまた非圧縮に近い収録、高ビット収録など、、クリアーされれば、可能性あるかもしれません。値段は別として、HASSELBLADのような、形のシネマカメラも、いいな〜とは思います。

書込番号:22153021

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2018/10/03 12:49(1年以上前)

https://www.cinema5d.com/jp/fujifilm-gfx-100-4k-10bit-medium-format-camera-concept-explained/

4K/30P/10bitか〜
60Pが最低必要なのが、写真ばたけの人にはわからないのかな〜
100万越えでも、このクラスを動画で使おうと思う人には、60Pないなら、動画機能は無いに等しい。
HSがせめて50%欲しいのです。
シネマカメラで重要な要素は、HSです。

書込番号:22156073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/13 19:04(1年以上前)

来年春に1億画素のGFX100が発売予定だそうですが、センサーサイズがこのセミ
中判のままなのでしょうかね。それだと高感度はかなり厳しそう。

ハッセルのセンサーと同類のものを富士用にカスタムしたものを使う、というなら
合点がいくのですが。

書込番号:22180454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

Steelingsが開発中のニコンレンズをGFXで使用するアダプターが最終段階ですね!!!


http://www.steelsring.com/en/2018/06/


Nikon F mount AF adapter for FUJIFILM GFX is almost there.

Main features:

Support Nikon AF-S G and E type lens, and AF-P G type lens contrast based AF in GFX 50s body.
Electromagnetic diaphragm of type E Lens can be controlled by GFX 50s body, allows AF in full open ( decided by camera body ) and step down for exposure.
Diaphragm of G type lens was manually controlled by aperture ring of adapter in real-time, so AF is conducted in real effective aperture as exposure. AF performance may be bad in low light/contrast, benefits are 1) Real aperture priority, 2) and totally no noise of consistent IRIS moving.
Full EXIF info recording. ( For G type lens, only the current max open aperture was displayed and recorded, no way to adjust it ).
Lens VR was support and effective on demand.
FX mount version adapter is in design phase, maybe with better performance of PDAF and auto aperture control version for your choice.

Note:

Support to AF-D type lens will be very limited, EXIF may works, but no AF absolutely.

書込番号:21965266

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2018/07/15 19:35(1年以上前)

こちらにもありますね。

https://www.fujirumors.com/steelring-nikon-f-to-fujifilm-gfx-smart-af-adapter-first-video-demo/

書込番号:21965358

ナイスクチコミ!6


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/07/15 22:42(1年以上前)

寂しいですね。

わざわざココにスレッドを立てたというこおは、日本人に宛てたスレッドでしょう。ならば、ちゃんと日本語で表すべきです。

このぐらいの英語が分からないようでは…云々と言いたいのなら、よそでやれ。

書込番号:21965772

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/07/16 01:24(1年以上前)

アダプターを購入するより素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思ってしまいます。

書込番号:21966063

ナイスクチコミ!6


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2018/07/19 11:05(1年以上前)

純粋な疑問ですが、kakaku.com 規約のどこかに日本語でなければならないというルールがあったでしょうか?

技術的要因であれ文化的要因であれ、分かる人向けの情報が書き込まれることに何の問題もないと個人的には思いますが。

書込番号:21973483

ナイスクチコミ!31


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2018/07/21 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

200mmF2.0VR2、母艦は中古購入のD810、高円寺2018

最近気に入ってるPTX67のソフトフォーカスレンズ

みなさんおさわがせしてどうもすいません。


>アダプターを購入するより素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思ってしまいます。

ニコンのレンズは200mmF2.0VR2を中古購入、GFX50sで使用するための購入です。
でもFマウントはレンズはこれだけで母艦もないため、しかたなく中古ですがD810購入してます。
私は還暦をとうに越えてる老レンズマニアです。
とにかくレンズを楽しみたいのです。
確かにお金はかかるし大変ですが趣味なのでしかたありません。

>技術的要因であれ文化的要因であれ、分かる人向けの情報が書き込まれることに何の問題もないと個人的には思いますが。

どうもありがとうございます。

書込番号:21977853

ナイスクチコミ!5


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2018/07/21 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GFの広角レンズだが難しくて使い切れないです。

アダプターでタムロンSP85mmF1.8を使用

PENTAX67のソフトフォーカスレンズ

これはLeicaS2とApomacro120mmF2.5

ここはGFX50sの口コミ掲示板なのでやはり他の器材の写真などのアップはだめなんでしょうね。
D810の写真掲載してしまいましたがすいません。比較写真ということでご勘弁を。

書込番号:21977879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/21 19:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GFX+フルサイズ用アポズクロン180 mmF2

GFX+フルサイズ用アポズクロン180 mmF2

GFX+ペンタ645用35mm

GFX+ペンタ645用 35 mmシフト使用





golfkiddsさんこんばんは。


>アダプターを購入するより素直にニコンのカメラを購入すれば良いと思ってしまいます。

こういう意見もあってもいいのですが、このカメラは中判では珍しく、ミラーレスです。従ってアダプターを介して他のレンズをつけることができる。しかもイメージサークルが大きい中判用のアダプターだけではなく35フルサイズ用のアダプターも発売されています。私も実際 GFXに35フルサイズのレンズをつけて役立てています。他の645のレンズはシフトアダプターを介してわずかですがシフトも使えるレンズとして使っています。便利ですよ。
ここは一つ、ニコンのレンズはニコンのカメラにということだけではなく、多様な使い方もあってもいいのじゃないでしょうか?
35フルサイズのレンズと、645のレンズをシフトして使った例を挙げてみます。私はマニュアルフォカスで使っていますが、golfkiddsさんご提案のオートフォーカスのアダプターが発売されるのは歓迎すべきところでしょう。






書込番号:21978483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/31 08:59(1年以上前)

このカメラには、望遠ズームがないのが残念です。

もし、ニコンの望遠ズームが使えればありがたいです。

英語でも問題ないです。難しい英語ではないし、きちんと要約も書いてあるし・・・・
別スレッドでやれ、って、その別はどこに書くというのでしょうか?


一般的な話ですが、引用の場合、一行でもいいから、要約を書いてほしいですね。

書込番号:21999525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/07/31 11:53(1年以上前)

一抹の不安は

ニコンは新しいフォーマットになることが決定されているので、開発中止になってしまう可能性が
あること。

このあたりは業者の考え方次第なのでなんとも言えない。すでにニッコールは1億本もでている
わけで・・・。

基本的に望遠系は問題少ないと考えていますが、間違ってますか?

書込番号:21999794

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング