FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

GFX50s買ったら使い倒して下さい

2017/04/17 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

機種不明

キタムラも似たようなもんだと思います

売っても最大45万円にしかなりません。
買ったら最後、とことん使い倒して下さい。

http://www.asahidocamera.co.jp/user_data/buyinglist.php?list=fujifilm_dslr

書込番号:20824934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/04/17 18:53(1年以上前)

http://digicame-info.com/2017/04/x20003000.html

究極のフジXマウント機が、2〜3000ドルらしいので、70万円台のGFX50sを45万円を売って損した25万円↑で究極のフジXマウント機が買えちゃいます。

書込番号:20825016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/17 19:14(1年以上前)

ハハハ♪ 先のスレは規約違反で削除されちまいましたネ ( ^ ^ )

しかし 衝動買いとは言え、買えてしまうのが凄い! 
おいらには 夢物語の世界です・・・・・ (;´・ω・) 
                   

書込番号:20825067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/17 19:40(1年以上前)

キタムラは46万8000円ですね。

書込番号:20825118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2017/04/17 20:06(1年以上前)

>パプポルエさん
ーーキタムラは46万8000円ですねーー

買い取りで ? だったら、それを買い取りますかねぇ〜 ?
やっぱり!・・・・ 無理です !
買い取れませんね !

でした。


書込番号:20825186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/17 20:33(1年以上前)

キタムラさんで見せてもらって、触らせてもらいました。
モデルさんの目に写った、自分の目に写るものが見えるとか。
私にはX-T20がお似合いです。

書込番号:20825256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/04/17 23:40(1年以上前)

当機種

すっかり「Velvia」調信者・・

<`ヘ´>

書込番号:20825844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/17 23:47(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
ーーーモデルさんの目に写った、自分の目に写るものが見えるとか。ーーー
? ? ・・・・・ ?
シグマのフォベオンで、その様な写真が有りましたね 〜
でも、フジはもう、1往復と言う事でしょうか?
それ程に解像度が高いと言う事でしょうね! 高嶺の花鳴らずのカメラですね。
よし! 宝くじでも当てるか。 今度こそ ! !

でした。



書込番号:20825871

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信67

お気に入りに追加

標準

マウントアダプターを使用しての撮影

2017/03/28 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件
別機種
当機種
当機種

マウントの精度もよく無限遠も問題ありませんでした。

JPGを圧縮

RAW現像処理

ライカRマウント用のアダプターを入手しましたので使ってSL撮影しましたので、アップします。
そもそもが35mm版レンズなので、ボーナスともいえる中判画面ではレンズの種類や露出、光量によって周辺減光やはっきりしたケラレが見られました。
ただ、35mm画面にトリミングした場合は問題なく使用できるという感じでした。

参考写真は、ライカRレンズの装着した状態 (重たいレンズもしっかりと受け止めていました。) とJPG撮って出し(容量オーバーのため圧縮)、それに周辺トリミングした上でRAW現像処理をLightrooms等で処理したものてす。

全体の私の印象は、本当に余裕のある画像で特に現像処理に付いては素人の私にも多機種より処理しやすい絵が出てくると感じました。

本日、Mマウント用アダプターも入手したので後日報告します。

書込番号:20773207

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/28 11:45(1年以上前)

>fjunさん
3枚目の煙のモクモク感が良いですね。

書込番号:20773473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/03/28 13:13(1年以上前)

ライカRレンズ望遠レンズでもけられますか?
なんとか買えそうなのは本体と標準レンズぐらいなので興味があります。望遠レンズは、イメージサークル広そうなのでレポートよろしくお願いします。

書込番号:20773668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/03/28 16:17(1年以上前)

当機種
当機種

周辺の減光は目立たない

著しい減光というかケラレ(左下は椅子の影) ズミルクスR50mm

>kimijiさん

ライカのRレンズは同一焦点距離でも種類によって違うかもしれませんが、だいたい50mmまでは中判粋でのケラレは出てしまいます。特に照度の少ないときに白いものを撮ると目立ちます。(SUMMILUX-R 1.14/50 E60)

カメラ側のソフトウエアーがバージョンアップされる際に35mm版のフレームが出てくれるようにしてくれたら最高だなと思いました。
今後35mmへのアダプターもたくさん出てきそうですし、ぜひ検討してもらいたい。 ただ、その場合ソニーのフルサイズとどこが違うかは、まだまだ私にとっては不明なこれからの課題です。

全部試したわけではありませんが、中望遠のLEICA APO-MACRO-ELMARIT-R 1:2.8 / 100 E60や望遠の APO-TELYT-R 1:4 / 280mmでは中判粋でも問題ありませんでした。

書込番号:20773983

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/28 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フジのマクロです。

これはフジ純正ズーム

>fjunさん

FOTODIOXアダプターとライカRレンズの情報ありがとうございました。
私も検討していたんですが、この書き込みを見て発注することにしました。

ライカRレンズは、19mmype2,24,35ズミ&ルクス、50ズミ&50ルクスE55、65マクロ、
80ルクス、90アポ、100アポ、135、180エルッマリット、180アポF3.5,280アポテ?リトがまだ残ってます。

RレンヌはM240でも使えますが、しっくりこなくて、、、といううことでGFX50に期待してます。

書込番号:20774780

ナイスクチコミ!7


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/03/29 13:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Planar 1:2 f=50mm Contarex

Carl Zeiss Planar 1:2 f=50mm Contarex

Carl Zeiss Planar 1:2 f=50mm Contarex

>golfkiddsさん

フジ純正は今は標準だけですが、golfkiddsさんの作例を見ると他の純正レンズも欲しくなります。
良いレンズですねぇ。

さて、Mマウントアダプターについて、休み時間にちょっと撮ってみました。
レンズはMにさらにContarexマウントをつけてCarl Zeiss Planar 1:2 f=50mm(1960年代製造)で撮影しました。
結果、周辺減光はほとんどありませんでした。

書込番号:20776334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/30 09:00(1年以上前)

>fjunさん

遅レス、失礼します。
 C57180号機の写真、私としては少し「いじりすぎかな〜」と思いましたが、後方駅ホーム付近、レンズのボケ&排熱による“陽炎”描写、圧巻ですね。望遠レンズを使ってみたくなります。

 まあ私の場合、レンズ資産はほとんど無いので、110mmF2の発表を待ってみます。
 (とかなんとか、110mmと45mmF2.8の発売発表、ありませんよね・・・)

書込番号:20778574

ナイスクチコミ!2


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/03/30 12:49(1年以上前)

>ごろごろ567さん

コメントありがとうございます。
そうなんです。いじりすぎなんです。でもやってるときは気が付かなくでいい写真だと思い込んでしまう。
時間がたってからじゃないとなかなか自分では気が付かなくて、ついコテコテの写真になってしまう。
やはり、意見を言っていただくと本当にありがたい。
このカメラで撮った写真は結構いじっても画像崩壊しなくて、いじっていくうちにいろいろなものが見えてきて
ついつい木を見て森を見ない現像処理をやっちゃいます。

あらためて適切なご指摘ありがとうございます。
感謝します。

書込番号:20778999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/03/30 18:55(1年以上前)

大変参考になる情報をありがとうございます。
私もライカR、コンタレックスなどのレンズを試したいと思いましたが、FOTODIOXのアダプターはどのように入手されましたか?
差し支えなければ教えてください。
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:20779666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/30 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南国ですな、海の色がエメラルドブルー

HC80も含め3本持って行きましたが、頻度N01はやはりこのズーム

これはマクロ120、手振れ補正がありがたいが標準マクロも欲しい

HC80殆ど出番なし、帰り際にパチリのみ

fjunさん、お邪魔致します。
マキナ670さん、ごろごろ567さん、kimijiさん、マキナ670さんもよろしくです。

fjunさん、ライカRレンズアダプターで標準50ルクスは難しく望遠アポテリート280F4ではまったく問題のないのがわかりました。
70ミリから90ミリの中望遠は如何なんでしょうか?
ライカRレンズ在庫を確認したところ、R80ルクス、アポR90、90エルマリット、アポ70-180エルマリット、80−200F4が残ってました。
ということで80−90近辺が問題なければ、上記レンズがGFX-50Sにて問題なく使えるのですがね。

立ち寄り場所でのGFX-50Sと持って行った3本のレンズの使用感ですが
(1)Jpegなんですが、さすが富士のベルビア、価格の画像ではニュアンスがわかりませんが、
 MacbookproRetina画面では細部まで非常にきめ細かで色調もフイルムのベルビアであります。
(2)結構暗所にも強いし、AFも結構合うんです、、、贅沢かもしれませんがF値がF4クラスで
  中判の薄いピントのなかで浮き立つのが弱いのと、色の濁りというかグラディエーションの濃さが薄いような気がしてます。
  
  私の主力お散歩カメラはライカS2でこれに3本しか持っていないF2.5ズマリットの35、70、アポ120で撮影してます。
  ライカSマウントは純正電子アダプターがありコンタックス645やハッセルHCレンズが問題なく使えます。
  ライカS2はセンサーがCMOSではなくCCDなのですが、色合いという意味ではCMOSより若干濃いめの感じがします。

  まだGFX-50Sは購入して今回初めて撮影したような感じなのでよくわかりませんのと、私自身がヘボアマなので
  割り引きが必要とも思います。

(3)私なりの結論
 暗所に強く、中判レンズは疎か35ミリレンズまで使用でき、なおかつごみ取り機能、ボイスレコーダーまでつき
 マクロ撮影などで活躍するバリアングル背面液晶までついてこのお値段では「あっぱれ」であります。

 今までライカRやYCコンタックスレンズはライカM240を使用してましたが、これからはGFX50Sで行ってみます。
 何と言ってもフイルム「趣味」レーションによるJPEG撮って出しが良いし面白いです。

ライカS2のヘボ画像はここにアップしてますので、ご興味の方はどうぞごらんください。(最近更新していないし、ヘボ作例ですいません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000136553/SortID=17308966/#tab

  

書込番号:20779930

ナイスクチコミ!4


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/03/30 22:03(1年以上前)

当機種
別機種

Carl Zeiss Contarex Planar 1:1.4 f=85mm

>マキナ670さん

アメリカのアマゾンでも購入できるようですが、私はアメリカの販売元のホームページから直接購入し支払いはペイパルを使用しました。輸送状況はリアルタイムで確認でき数日で到着しました。輸送はいろいろな料金がありますが、安いほうでも問題なく届きました。

下記ホームページです。
https://fotodioxpro.com/search?q=GFX

RマウントとMマウントを別々に買いましたが、どちらも丈夫で精度も出てました。
今日、を試してみましたが、開放では四隅に周辺減光が出て、内面反射も少し出てしまいました。やはり、そもそもが35mm判なので機材によっては焦点距離ら関係なく相性がありそうです。

書込番号:20780195

ナイスクチコミ!5


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/03/30 23:03(1年以上前)

>golfkiddsさん

RマウントのSUMMILUXは80mmで開放にだと少し周辺減光があります。 同じく35mmの場合はかなりの減光というよりケラレがでます。 ELMARIT-R 1:2.8 / 28 E55 では周辺がはっきり減光しますが、不思議なことにSUMMILUX35mmよりは軽微です。
ELMARIT-R の 90mmと135mmでは開放でチョット減光してるかなという感じです。

作例上げようとしたらメモリーオーバーでエラーが出るので、ごめんなさい。


書込番号:20780400

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/30 23:14(1年以上前)

fjunさん、貴重な情報本当にどうもありがとうございました。

1週間くらいで届くということで早速paypal使って発注いたしました。
 ライカRとYCコンタックス      149.95$X2
 ベロニカETR645とpペンタ67   169.95$X2
送料                   52.70$
合計 $862.45 USD であります。

現在円高なこと、それにまとめて購入して1個あたり送料を安くしたいということであります。

******************************************
Order summary
Fotodiox Pro Lens Mount Adapter, Contax/Yashica (CY) SLR Lens to Fujifilm G-Mount GFX Mirrorless
Digital Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1
$149.95
Fotodiox Pro Lens Mount Adapter, Leica R SLR Lens to Fujifilm G-Mount GFX Mirrorless Digital
Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1
$149.95
Fotodiox Pro Lens Mount Adapter, Pentax 6x7 (P67, PK67) Mount SLR Lens to Fujifilm G-Mount
GFX Mirrorless Digital Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1
$169.95
Fotodiox Pro Lens Mount Adapter, Hasselblad V-Mount SLR Lens to Fujifilm G-Mount GFX Mirrorless
Digital Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1
$169.95
Fotodiox Pro Lens Mount Adapter, Bronica ETR Mount SLR Lens to Fujifilm G-Mount GFX Mirrorless
Digital Camera Systems (such as GFX 50S and more) × 1
$169.95
Subtotal
$809.75
Shipping
$52.70
Total
$862.45 USD


書込番号:20780445

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/30 23:34(1年以上前)

出先でお酒ん見ながらやってたんですいません。ハッセルVも発注してます。
ということで5アダプターで865ドル=約10万円ということは1個あたり送料込みで2万円ということですね。

ちなみに中判アダプター用に持っていて使用したいレンズは

 ハッセルV →プラナー110mmF2とマクロプラナー135F5.6(他には50、80150)
 ブロニカETR →魚眼30mm、50、110マクロ、150、確か?110ー???ズーム 
 ペンタ67   →300F4EDと確か100F2.4放射能レンズ

YCのプラナー100mmF2.0とハッセルV110mmF2を同じボディ&電子フイルムで比較できるのが楽しみであります。
ついでにコンタックス645のプラナー80F2とも早く比較したいであります。

というのはいいんですが、資金繰り大丈夫なんでしょうか???とほほほほ
 

書込番号:20780496

ナイスクチコミ!3


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/03/31 01:02(1年以上前)

>golfkiddsさん

すごい・・・・

書込番号:20780724

ナイスクチコミ!3


kimijiさん
クチコミ投稿数:90件

2017/03/31 08:25(1年以上前)

>fjunさん
ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:20781115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/03/31 20:52(1年以上前)

>fjunさん
ご丁寧なご説明をありがとうございます。
とても参考になりました。
KIPONからの国内発売も近いという情報もあり、どうしたものか?と思案中でした。

>golfkiddsさん
詳しいご説明をありがとうござます。
それにしても、凄すぎます!
ぜひ、これからも感想や作例などの情報をお願いします。

ありがとうございました。新たな楽しみが増えました(^.^)

書込番号:20782639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/03/31 21:40(1年以上前)

スレ主さんの最初の三枚の写真の真ん中を等倍拡大してみたら鳥肌が立ちました。

このデジタル中判は35mmフルサイズの高々1.7倍の面積だから、APS-Cから35mm
フルサイズへの飛躍(2.25倍)より小さい.........と予想していたのですが、物理的な性能
向上はおいておいて、感覚的には格段の飛躍のような気がする。

下手なアンシャープをかけないために階調がしっかり残っていて、さらにこれだけの
精細度とはすばらしいですね。

書込番号:20782789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2017/04/01 11:11(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンもあったので、風景写真向けに「機器遍歴はこれで終わりにする」と覚悟してD810を買ったのだけど、スレ主さんの様な画像を見せられると、自分の腕はさておいて、覚悟がうずきます。

まあ、三、四本のレンズや周辺アクセサリーも揃えるとなると200万円を超えそうなので、これが歯止めになっています。君子危うきに近寄らず.........近づきがちな凡人は心して遠方から眺めるだけにすべきですな。

書込番号:20784198

ナイスクチコミ!4


スレ主 fjunさん
クチコミ投稿数:416件

2017/04/02 15:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Contarex Sonnar 1:2 f=85mm

Carl Zeiss Contarex Sonnar 1:4 f=135mm

Carl Zeiss Contarex Planar 1:2 F=50mm

昨日、Zeiss Contarex用レンズ35mm判をアダプターを重ねて持ち出して撮影してみました。
比較的暗いレンズを選択したのですが、周辺減光や光源の位置によってゴーストが出てしまっています。
ですが、本当にいい色が出ていて、素人の現像処理でもこれでピントがもうちょっと合っていたら自分としては完璧という感じでした。

書込番号:20787365

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/04/06 00:03(1年以上前)

別機種
当機種

久しぶりに、持ち出してみると・・・

不精せずに、要三脚・・・ですね

 遅レス、失礼します。

>woodpecker.meさん

  お恥ずかしながら、自分なんぞ100万超の身分不相応な買い物をして、浮かれてしまっているだけで。
   本来はカメラ&愛用レンズ1本を、とことん使いこなしていくもの・・・・・と、思います。ハイ

   久しぶりに、5DsR&超望遠レンズを持ち出してみても・・・・・。かくの如し・・・・デス。

>fjunさん

  なるほど、fjunさん、色調 ですね。

  GFX50Sとレンズにも、相性って、ありますか?
  1枚目の85mmは、オオッ・・・・・と思ったのですが、2枚目・3枚目は、残雪の描写が、少々残念なように思います。
   ・・・・・・・・・・・・・・スミマセン・・・・、
    「Zeiss Contarex用レンズ35mm判」って、ヤシカ⇒京セラ・コンタックスのレンズでしょうか。

  それと、スミマセン。
   私、もっぱら58654号機しか見ていないのですが、C57 180号機は、ホントウに「灰黒色」塗装なのですか〜?。
   ホント、スミマセン、
     58654号機は、周囲の木々の緑が映える「ピッカピッカ真黒」なもので。
                                           (贔屓の身としては、「それも悪くない」のですが)

    回転窓装備というのが、雪国仕様ですね。
     “雪跳ね”(?)は、改めて装着された仕様のようですが。

書込番号:20795378

ナイスクチコミ!4


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 takumickさん
クチコミ投稿数:20件
別機種

ウチのカメラちゃんたち

シャッター後のブラックアウトが長いという声がありますが、お店で触ってて確かに長い、長過ぎるって思ってたんですよね。
しかし、カタログスペックでは秒3.0コマ/秒なのにおかしくないかと。
で、購入後色々触っていたら、SDカードが入っている状態ではブラックアウトが短くなり、ほぼ気にならない状態に。
お店だとカードが入ってないので、ブラックアウトが長い状態なんですね(まぁそれもどうかと思いますが)。

次に連射。
カタログ通りにカシャカシャカシャカシャといいスピードが出るのですが、最後の1ショットのみ変なリズムに。
カシャカシャカシャカシャカッ・・・・・シャン、みたいな。
これはファームで後々対応されるのかな?
このリズムだと仕事で使う気にはなかなかなれないね。

あと今触ってて気がついたのが、SDカード無しのときに暗すぎてオートフォーカスが合わなかった場所が、SDカードが入っている時にはオートフォーカスが合いました。
これはどういうことなんだろ?

以上です。
ご参考までに。。。

書込番号:20742006

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/16 07:32(1年以上前)

>最後の1ショットのみ変なリズムに。

次の撮影に備える為のシャッターチャージ動作が変わる為ですかね?

書込番号:20742165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/16 09:08(1年以上前)

カードが入っているかチェックしているif文があって通るところの処理が
違うからでしょうね(笑)

撮影目的で使うのだから必ずメディアは入れているはずだし、入ってない
時にいつもと違う反応をしてくれた方が良い。でもそれなら、画面に

「入ってません」

って点滅表示してくれた方が親切ですね。

書込番号:20742310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 09:50(1年以上前)

XT1もそうで、ヨドバシでフジの店員さんに聞いて、カード入れないとそーなんですよと・・・

ブラックアウトが長くてヤダッタのですが解決したので買いましたがw

書込番号:20742368

ナイスクチコミ!3


羊人さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/21 20:53(1年以上前)

そういえばカラークロームエフェクトを使うと、少しブラックアウトが長くなりますね。
重たい処理をしているのかな?

書込番号:20756757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/22 23:58(1年以上前)

操作感が大味なところも銀塩中判を連想させますが、やはり風景や静物専用みたいですね。
AF駆動の際に必ず通り過ぎてから戻るような動作になって、レンズの慣性質量でボディが前後に振られる感覚がありました。

書込番号:20759922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

テスト撮影してみました

2017/03/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

はじめまして、価格板に書き込むのは久しぶりです。
こちらに写真を出すのはおこがましいので、価格板の縁側でお世話になっている板がありそこにテスト写真を出させてもらっています。
興味があったら見てください。
縁側 板名 週末疲労員の屯所 ☆ "FinePix" な随想録
スレッド番号 102-52088 <<FinePix>> な御伽草子 ★その515★
の中です。
まだ、テスト撮影終わっていないのでしばらくはテストの書き込みを続ける予定です。

書込番号:20713812

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/06 23:39(1年以上前)

せめて、縁側のリンク貼りましょうよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/

価格のスマホサイトだと、ユーザープロフィールから縁側は見れません。

書込番号:20716698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/07 00:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
リンクありがとうございました。
以後気を付けます。

書込番号:20716767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/12 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新宿コクーンビル

渋谷

同じく渋谷

HCレンズアダプター&HC80mmF2.8

>すー.jpさん>モンスターケーブルさんお邪魔致します。


私もテスト撮影してみましたので、へぼ画像ですがアップさせてください。

購入機材はGFx50、レンズはズームレンズ、そしてハッセルHCレンズを何本か所有しているので
HCレンズアダプター、そして予備バッテリーであります。

書込番号:20731992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/03/13 13:25(1年以上前)

 スレ主さんはじめ皆さま、お邪魔します。

>golfkiddsさん

 自分田舎者なので、東京の写真、大変興味深く拝見できます。
 特に「渋谷」は、かつてカメラ雑誌の誌上コンテストでは主力ジャンルであった“スナップ写真”ですね。
 等倍でじっくり鑑賞させていただいたのですが、被写界深度が浅い分、ピントが合っている人物の表情に、
                                                                スゴミ(凄み)を感じます。
                                                                 (コワイヨ〜〜)

  フルサイズから70%ほどデカイだけ・・・ではありますが、その違いがありますね。
                               (まあ、私もGFX50Sユーザーですので、自画自賛になってしまいますが)  
                                                                   
   

書込番号:20734940

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/15 05:12(1年以上前)

機種不明

すー.jpさん、ごろごろ567さん、モンスターケーブルさん、他の皆様もおはようございます。

アダプター関連の情報ですが、やはり電子アダプターを開発するところが出てきましたね。
それもコンタックス645レンズ用であります。
このFringerはすでにコンタックスNやコンタックス645レンズを35ミリマウント(ニコン、キャノン、ソニーFE)
用を開発販売しているので期待できますね。

書込番号:20739724

ナイスクチコミ!3


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/15 08:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます
マッタリ進行で逝きましょう。

>golfkiddsさん
P6マウント-->GFマウントが欲しいです。
GFマウント-->Xマウント(例contax645-->Ndigital)みたいなのも欲しいです。
4x5アダプターはアメリカ値段で$399なのと発売日未定なので自作準備中です。


書込番号:20739943

ナイスクチコミ!4


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/19 20:17(1年以上前)

>golfkiddsさん
キーポンからもアダプター発表ありましたね、P6もあったので実績を考慮してキーポン製を購入予定です。

書込番号:20751329

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2017/03/25 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

以上横浜みなとみらいであります。

すー.jpさん、お邪魔いたします。ごろごろ567さん、モンスターケーブルさんもよろしくであります。

年甲斐もなくポケモンGoで忙しくなかなか撮影できていないのですが、出勤前に横浜みなとみらいで
数枚撮影したものアップいたします。

レンズアダプターを調査しているのですが、FOTODIOX、Fringer(コンタ645電子アダプター)、KIPONに加え
ガンボもキャノンEOSEFマウントのシフトレンズ用の電子アプターを発表してますね。

私はコンタックス645レンズフルセットを所有しておりますのでFringer電子アダプター待ちですね。
まずはFOTODIOXのハッセルV用とPENTAX67レンズ用を調達しようかと思ってます。
PENTAX67マウントでは大判レンズを使えるアダプターを所有しているのでこれと組み合わせれば大判レンズがGFX50で使用できるはずです。



書込番号:20766851

ナイスクチコミ!2


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/03/25 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

みなさん、こんばんは

マウントアダプター色々出てきそうですね、P6マウントのツァイス-イエナが使えます(嬉)

4x5アダプター自作しました、SLを撮りましたがFlashAir(W-03)だと無圧縮RAW+Fine-JPGで6コマまでしか連射できませんでした。
秒3コマは許せますが、連射枚数はカードを変えるしかないかな(本体のバッファが倍くらいあればいいのですが)
1枚しか撮れない4x5に比べれば雲泥の差ですが(笑)
写真は、縁側に出しておきます(笑)

書込番号:20766963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/26 09:41(1年以上前)

>すー.jpさん
 ウ・・・ウィスター!懐かし〜〜ぃ。ホースマンも使っていたけれど軽さではこっちですね。
 タチハラはもうない(泣)
 純正アダプターを使っても精度的にシノゴの場合センサー面と光軸が直交しないから使えれば
 よし、という感じでしょうか。

 シノゴの標準レンズは135mmくらい。シノゴの広角レンズを標準画角で使うことになり収差が
 気になるかもしれませんね(それはそれでまた味が・・・)。
 

書込番号:20767902

ナイスクチコミ!3


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/04/09 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GF32-64で撮影

フジノン180mmF5.6をf8:ss1/500で使用 4x5アダプター改良版テスト

みなさん、お久しぶりです

KIPONのマウントアダプターなかなか発売されないのでeBayで探したら出ていました、pemtacon6->GFXもあったので思わず注文してしまいました(もう少し円高になっていて欲しかったですが...)

書込番号:20804295

ナイスクチコミ!3


スレ主 すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2017/04/18 22:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは

上海からKIPONのPENTACON6-->GFXのマウントアダプター届きました、今度の休日に試し撮りしてみます。
中華製とはいえKIPONなので出来はいいと思います。
とりあえずarsat 30mm F3.5付けてみました、俗に言うプアマンズハッセルの代表レンズで6x6で使えば対角魚眼になります。
6x6の正方形フォーマットだと魚眼でも周辺の歪みが無いので良いレンズでした、GFXだと約24mmどんな画が撮れるのか楽しみです。
中判は6x6しか持っていないのでこれより短いのが無いのが残念です。

書込番号:20827966

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信16

お気に入りに追加

標準

デジカメwatchに「FUJIFILM GFX 50S 実写速報」

2017/03/03 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1047456.html

一番気になったのはモデルの盛り過ぎのまつ毛(目)でしょうか。汗

曇りでなのかVelviaを多く使われていますね。

書込番号:20706079

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/03 18:14(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます。

自分は、ポートレートではPro Neg. Stdの一択なので
ベルビアは新鮮でした。スタジオでのヌード撮影の
レビューも見てみたいです。

書込番号:20706558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/03 19:45(1年以上前)


シャープネスきつすぎ

書込番号:20706778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/03/03 21:42(1年以上前)

ノイズレスは良いが中判ならではの色の深みがあるかというと、、、微妙。肌再現は流石に上手くまとめている。ベルビア硬い。

書込番号:20707160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/04 00:32(1年以上前)

うん、なんで硬いベルビアでポトレ?

書込番号:20707659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


takumickさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 00:56(1年以上前)

この記事には3つの悪い点があります。

まず1つ目は撮影した日が悪いです。このような曇天の日ではハイライトの表現、ラチチュード、逆光耐性など全く分かりません。
2つ目はモデルです。
そして3つ目はカメラマンです。

書込番号:20707704

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/03/04 02:08(1年以上前)

つか曇天はポートレイトでは基本の一つだが???
無理にピーカンで撮る方がびっくりだよ(´・ω・`)

ベルビア使ったのはファッションも重視したからかなと思う
服の発色がすごくいい
ファッション重視ゆえにつけまつげも派手目にしたんじゃないかな?
ファッション写真ですっぴんて99.99%無いからね

書込番号:20707811

ナイスクチコミ!11


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/04 06:29(1年以上前)

曇天自然光でvelviaならこのくらい色はでるだろう、の期待通りであるのが分かるところは参考になります。

中判デジカメなのに出来ごころで照明機材もレフすらも持たずに散歩スナップデートを決め込む、という無謀を冒したとき、機材の重さでへたりこむまでは行かずに生還できるのが分かるところも参考になります。(^^;

次は、重量級三脚つきで寒冷地に風景撮影行して6時間くらいほっつき歩いたらカメラと人間と作品の出来がどうなるか。それから、スタジオでモデルさん撮りと物撮りを tethering でやったときの使い勝手と出力の出来。期待したいです。

書込番号:20707974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2017/03/04 09:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
なるほど!
完全に畑が違うから知らなかった♪
ありがとうございます♪

書込番号:20708360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2017/03/04 13:32(1年以上前)

https://www.imaging-resource.com/news/2017/03/03/fuji-gfx-first-shots-the-best-lab-images-weve-ever-seen

これも参考になります。

解像度も高いし、高感度も強い。
とにかく、くっきりすっきり画像ですね。

書込番号:20708937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/04 13:58(1年以上前)

>momopapaさん
 情報ありがとうございます。非常にわかりやすい比較ですね。
 645Zとはセンサーはほぼ同じ。四辺の内3辺のピン配列は同じだけれど1辺が異なる
 ので微妙に何か違うのでしょうが、645Zのほうがピンボケのように甘いのはセンサーの
 差というよりレンズの差ですね。よりくっきり表現できる分、ちょっとのピンズレが気になっ
 て感じるんでしょうか。

 フィルム中判のような色の深みがデジタル中判では例え16bitRAWでも感じられないのは
 A/DをいくらHigh bit化しても素子が出力する色の階調の幅やなめらかさがそこまで無い
 からでは?と思ったり。

書込番号:20708991

ナイスクチコミ!2


KINT0KIさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/04 14:43(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん
>フィルム中判のような色の深みがデジタル中判では例え16bitRAWでも感じられないのは

GFX、645Zは14bitですね。
HasselbladのX1Dは16bitと記載されてます(H6D-50cも)が。同じSONY製33x44センサーでも仕様が違うのかもしれませんね。

書込番号:20709102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/04 17:22(1年以上前)

>KINT0KIさん
 そうなんですよね。仮にフジの次の機種が16bitRAWになってもただ値段が高いだけ、
 な〜んてことに。

書込番号:20709454

ナイスクチコミ!3


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2017/03/04 23:26(1年以上前)

新しい情報も入ってきていますね。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/fuji-gfx/fuji-gfxA.HTM

書込番号:20710580

ナイスクチコミ!0


銀写さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/05 08:40(1年以上前)

>パパ_01さん
>あんころ餅(酒入り)さん
皆さん、おはようございます。

私もイメージングリソースのサイトで以前の645Zのサンプルと、今回掲載されたGFX50Sのサンプルを見比べてみました。(iso6400)
私見では、645Zでの標準55mmレンズの差と、エンジンの差と考えました。

GFX50Sのテストレンズ標準63mmと絞り値が同じF8ですが、もう一段絞ったら645Z方ももう少し解像するかも知れません。
極力同条件にする意味からして反則ですが、レンズには最大解像度が得られる絞り値の範囲に差がある事も自明です。

それとエンジンですが、GFX50Sのスキッと抜けた画は、X-T2などと共通の最新且つ良く作り込まれたFUJI独特のものだと思います。
対しての645Zのエンジンから出てくる画は、くすみの有る、購入以来ずっと気になって来た画となっています。
陰影表現で上手く使えば全てネガティヴでは無いのですが、普通はFUJIの方が綺麗に見えるし、扱い易い画だと思います。
解像度に付いては、レンズのチョイスと絞り、厳密なピント合わせ等、現場での追い込みでは凄く差がつくのかどうか?

645Zはすでに次機の開発が進んでいると期待しますが、撮像素子、エンジンを更新し、チューニングもこなしてSRでリアレゾなんて言い出すと、この優位がどうかなとは思います。
645Zはあのボディのデカさ故、色々これからも作り込んで行ける余裕が有るのではと期待も込めています。
また、現時点では、GFX50Sは機動性の高さの魅力が大きいですが、マイナス10℃付近、或いはそれを超える寒さでの長時間撮影、激しい降雨に遭遇した時などの真の意味での耐久性は未知数です。
風景屋としては、ちょっとの間寒くても、或いは少々濡れたくらいでは、では無くて、無茶苦茶寒いところが続いても、滅茶苦茶濡れ続けてもの耐久性が欲しいですから。

フィルムと比較した色の再現性(階調)に付いては、相当のブレークスルーが無いと当分期待できそうに無いですね。
ただ、フィルムはポジをスライドボックス上で見る分には美しさに惹かれますが、プリントでとなると、もうデジタル化されちゃうし、どの道デジタルで行くしか無くなっちゃいました。。。
自分が楽しむ趣味の撮影は別にして。。。


書込番号:20711251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/05 11:38(1年以上前)

うーむ、、

モデルが好みじゃない(´・ω・`)

書込番号:20711741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/06 23:11(1年以上前)

このスレのスレ主 “パパ_01” さんが [書込番号:20710580] にて引用しているURLページの比較画像の差もすごいですね。

他のスレ 「GFXのレンズ考察」 の kimiji さんが 「書込番号:20714356」 にて引用しているURLから、さらに検索すると次のページに至ります。
  FotoioX Lens Mount Adapters
  https://fotodioxpro.com/collections/lens-mount-adapters/fujifilm
既に GFX 50S 関係のレンズマウント アダプター 10種 が発売されています。

上の各レンズマウント アダプターを使うと、GFX Gマウント レンズ、ペン○○645Z、ニコ○、キヤ○○、などのレンズを使った、オリジナル カメラでの画像 ⇔ GFX 50Sでの画像 の比較ができますね。

書込番号:20716601

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

福岡タッチ&トライで分かったこと。

2017/02/09 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

週末、福岡センタービル8階の最新機種タッチ&トライで、GFX50Sを触って分かったこと。

1.解像度は半端ない
2.シャッタータイムラグが結構ある
3.AFがやや遅い(屋内の場合)
4.EVFを付けた状態でも思ったより軽い
  実重量がほぼ同じEOS 5DsRよりかなり軽く
  感じる。

2と3はファームウェアのアップデートで改善される可能性がありますが、現状では動体撮影は厳しいかな・・・

書込番号:20643361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9700件

2017/02/09 15:25(1年以上前)

レンズのラインナップ等の要素はありますが、EOS 5DsRから乗り換える風景写真家さんが、かなりいそうです。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dsr/spec.html

萩原史郎先生のオススメはベルビアで撮ることだそうです。これで撮ればコンテストの入賞率が上がりますよ!と萩原先生も力説されてました(笑)

書込番号:20643408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/02/09 21:33(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

 待ってました〜〜っ!。
  って、イエイエ、「あんころ餅(酒入り)さん」他の方々の“お触りレポート”も、たいへん興味深く拝見しております。m(__)m

 なんたって九州の片田舎在住ですから、実際に福岡で触ってみようかどうしようか・・・・と考えたのですが。
 予約しちまった人間が、いまさらわざわざ、福岡くんだりまで行って触ってみてもドウナルモノデモナイッ!・・・・デシタ。

>現状では動体撮影は厳しいかな・・・

 あ・・・、
  SL人吉を牽引する蒸気機関車・58654号機の駅発車シーンを撮りたく、ついついポチッとしてしまった人間としては、
                                                                とっても残念・・・・・・・。(+_+)

>EOS 5DsRから乗り換える風景写真家さんが、かなりいそうです。

 自分ならGF45mmF2.8とGF110mmF2が、そこそこお求めやすい価格だったら・・・・・・???。
 ですが、
  背面液晶でピント合わせをしても、結局シャッター押すときは、光学ファインダーを覗きこんでしまいます・・・。

 老眼が進行中の身にとって、どこまで電子ファインダーを“やさしく”なってきたのやら?。

書込番号:20644369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/09 22:23(1年以上前)

5DsRのほうが連写は+2枚多いけどS/Nは50Sのほうが良さげ。
でもEOSのレンズ資産を捨ててまで?かはどうなんでしょう。

シャッタータイムラグは気づきませんでした。ぶれの原因がそれならいいけど。

動体は未知ですね。645Zで飛翔体を撮ってる人もいるからあとは腕次第?!

まずは中望遠88-252mmズームが出てくれれば・・・。京都のイベントの時に
リコーのレンズラインナップにある望遠域は最低限だしてほしいと伝えましたが。

って未だ予算もないけど(汗)

書込番号:20644555

ナイスクチコミ!6


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2017/02/09 23:06(1年以上前)

私もタッチ&トライでわかったことは

・AFの精度がよい(室内で高速シャッターでなくてもピントがくる)
・思ったよりもボディは大きい
・ズームレンズでも開放でまぁまぁ解像度高い

いい意味での意外な発見がこれからもあるといいですね

書込番号:20644734

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2017/02/09 23:31(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

お付き合いくださり、ありがとうございます。m(__)m

 連写速度については、記録メディア(カード)への書き込みのため、3連写?4連写?が限界かな・・・・とは思いますので、
                                                                   心は「一撃必殺」。
              それほど、気にしておりません。

> でもEOSのレンズ資産を捨ててまで?かはどうなんでしょう。

  ハイ、
   超望遠(400mm)、超広角(14mm)は、やっぱり捨てられません・・・・・。

 ではありすが。
  どうか、笑ってください。
 わが夢は、
  「東京のド真ん中の、最高の写真鑑賞環境を有するギャラリーでの、個展開催」です。
                                                         ・・・・・○| ̄|_ 
  (新宿高野ビル4階の「コニカギャラリー」も、今はナシ・・・ですよね)
  そのためには、機材はやっぱり、ひとつのメーカーに統一すべきかな・・・・で、う〜〜〜ん・・・・デス。
                                                                (はい、笑ってくださいな)


 

書込番号:20644835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 19:27(1年以上前)

ごろごろ567さん、こんばんは。

GFX50Sで、SL人吉を撮られるとのこと。西人吉の桜のトンネルの人道踏切で三脚にセットして撮られるんですよね? 不規則に動くダンスや戦闘機などは厳しいと思いますが、蒸気機関車なら十分撮れると思いますよ。場所取り頑張って下さい。

書込番号:20646657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 19:35(1年以上前)

>あんころ餅(酒入り)さん

自分もGFX50Sを買う予算はありません。夏のボーナス期にX-T20を買う予定です。

とにかく、GFX50Sの解像感は半端ないですね。
プロジェクターで萩原先生が撮られたJPEG画像を見たんですが、標準レンズで、確かF16くらいまで絞ってたと思いますが、遠景の木々にいる小鳥の目までクッキリと写っていて、圧倒的な解像度です。

書込番号:20646679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 19:42(1年以上前)

>spinlobさん

自分も昔は蛇腹の中判カメラ使っていたので、大きさは想定内でしたが、重量バランスのせいか軽く感じました。発売されてヨドバシカメラに陳列されたら、皆さん、ご自分の手で触って確認していただきたいです。

書込番号:20646698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件

2017/02/10 23:21(1年以上前)

>ごろごろ567さん

>「東京のド真ん中の、最高の写真鑑賞環境を
>有するギャラリーでの、個展開催」です。
>新宿高野ビル4階の「コニカギャラリー」も、
>今はナシ・・・ですよね)

自分も大学から東京にいましたが、学生時代は新宿がメインでゴールデン街に出入りして、歌舞伎町から新大久保の怪しい裏通りを、アラーキー御用達のコニカビッグミニで、森山大道さんみたくスナップしていましたが、社会人になってからは銀座や六本木がメインになり、銀ブラのついでに良く寄ったのは、数寄屋橋ショッピングセンター2階の某ギャラリーの写真展でした・・・

書込番号:20647317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/02/22 20:57(1年以上前)

解像度というのは350dpiでのデータサイズなので高いのは当たり前だがや。 ブライダル集合写真のあるホテルに入る写真館くらいしか求めないでしょう。 そんなに注文が入る訳はない(W)

書込番号:20681454

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング