FUJIFILM GFX 50S ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月28日 発売

FUJIFILM GFX 50S ボディ

  • 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
  • メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
  • 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。
FUJIFILM GFX 50S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥763,950

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥262,000 (2製品)


価格帯:¥763,950¥763,950 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:740g FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50S ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥763,950 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • FUJIFILM GFX 50S ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50S ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに生産終了?

2021/08/13 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

デシカメinfoによるとGFX50Sがついに生産終了するようです。
9月2日に正式発表されるようですね。
でも Mk2が40万強で発売されるようですから、これでGFX50Rのメリットは軽いだけになってしまいますね。
それとも50Rは価格を下げて販売を続けるのかな?

書込番号:24287291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/13 20:39(1年以上前)

GFX50SMk2は40万強と思うので、風景やポートレートオンリーの人なら乗り換えが起きるのではないでしょうか?
知人に50Rにマウントコンバーターでニコンやキャノンのレンズをつけた人がいるのですが、GF32-64F4ズームの解像度に遠く並ばないと言うことでした。
そんな中50SSMk2と50Rの価格が被って来るので、フジとしてはどう差別化するのか見ものですね?
僕なら同じ価格なら50SMk2を選びますが。
今なら50Rが20万で下取りしてくれるので、追い金20万で50SMk2が手に入りますから。

書込番号:24287834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/19 14:55(1年以上前)

GFX50SMk2に関して新しい情報として、画像エンジンが最新のものになるそうです。
https://digicame-info.com/2021/08/gfx50s-mkiix-processor-4.html
この効果としては、A Fの高速化も期待出来るので、ますます目が離せませんね。

書込番号:24297672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/19 17:52(1年以上前)

>中判使いさん

 「質問」の分野じゃなくて「その他」でよかったのではありませんか。
 ご自身の願望的な書き込みのように見えますから、その他で書いておけば、「解決済にせずに放置してる」と指摘されることも無いでしょう。

書込番号:24297891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/19 18:45(1年以上前)

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。
おっしゃられる通り、質問出なくその他で書き込みした方がよろしい様ですね。
次回からはそうしますね。

書込番号:24297954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

標準

今後のGFXシリーズに望むこと

2021/08/09 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

GFX100SやGFX50SMk2の噂でも低価格化が進むGFXシリーズ。
またレンズも少しづつ追加されています。
今後GFXシリーズに望むことは何なんでしょうか?
僕はレンズ群のさらなる追加と、さらなる低価格化が進んだGFX50RMk2の投入です。
もちろんレンズ性能の1億画素対応と防塵防滴や、ボディのAFの高速化は一番譲れない項目ですが。
具体的には位相差センサーで5000万画素ボディと16−35F5.6ズームの発売です。
それでボディが30万でレンズが15万なら今すぐにでも欲しいです。

書込番号:24280742

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/09 19:14(1年以上前)

他の質問スレに回答してるのに、自身が立てた質問スレは解決せずに放置して新たにスレ立ててますが。

並行して回答するのは良いと思いますが、新たなスレ立てるなら解決してからにすべきではないですか。

書込番号:24280865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/08/09 20:11(1年以上前)

望む事はない。
フイルム時代なら中判のメリットはあった。
デジタルになって現在ではフルサイズも良くなったので、必要性を感じない。
飛びつくのは高齢者だけ。

書込番号:24280968

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/09 22:01(1年以上前)

>フイルム時代なら中判のメリットはあった。
デジタルになって現在ではフルサイズも良くなったので、必要性を感じない。

デジタル、銀塩と言うより被写体で違うと思うけど。
1DXVと同様の金額でGFX100Sが買える。
レンズもRFのL買うのと大差ない。

高齢者だけが飛びつく訳でもないし、高齢者が飛びつくって考えは偏見だと思う。

書込番号:24281163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/09 22:18(1年以上前)

小型軽量機出すと面白いだろね

大きく重いα7シリーズより小型軽量ボディを中判で出せば痛快と思う
物理的には余裕で可能な話だからね♪

書込番号:24281184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/09 23:33(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

>MiEVさん
>デジタルになって現在ではフルサイズも良くなったので、必要性を感じない。

確かにフルサイズも画素数が多くなりフィルム時代ほどの有意差はないのかもしれません。
ただフルサイズと中判の両方を使ってことのある人ならばその差はわかると思います。
それでもその差はあるんですよ。
一番わかりやすいのがレンズの差です。
知人にGFX50Rにマウントコンバーターでニコンやキヤノンのレンズを付けて撮影したことのある方から聞いた話ですが、キヤノンのLレンズでさえもGFレンズの解像度や階調性に及ばないとのことでした。
僕も友人からα7R4のデータをもらいがGFX50Rの写真と比較したところ、標準ズームレンズ同ぢで比べても画素数で勝るαよりGFX50Rの方がより解像度でも階調性でも良好に感じました。

>with Photoさん
>高齢者だけが飛びつく訳でもないし、高齢者が飛びつくって考えは偏見だと思う。

確かに偏見だと僕も思います。
中判のメリットは依然としてあります。
ただその差を大きいと感じるか小さいと感じるかは、その人ごとに違うと思います。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>大きく重いα7シリーズより小型軽量ボディを中判で出せば痛快と思う

僕は中判のマウント径からα7より軽量小型のボディを出すことは難しいと思います。
ただフルサイズのフラッグシップよりは小型軽量にはできるかもしれませんが。
この件に関してはGFX50RMk2が出たらわかると思います。

書込番号:24281296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/10 00:41(1年以上前)

>並行して回答するのは良いと思いますが、新たなスレ立てるなら解決してからにすべきではないですか。

解決するのは回答者の方では?
スレ主が「解決した!」「悩みが解消した!」
と思う様なレスが付いてたら、言われなくても解決済にする筈。
大体、中判スレって「私は持ってませんが・・」とか言う人ばかりが
回答しに来るのに、それで解決済を迫るつうのも何だかなあ。
「俺らの回答では力不足か・・」と考える謙虚さも必要。

書込番号:24281373

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/10 03:28(1年以上前)

α7シリーズって大きく重いか?!

書込番号:24281449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 05:47(1年以上前)

>横道坊主さん
>大体、中判スレって「私は持ってませんが・・」とか言う人ばかりが
回答しに来るのに、それで解決済を迫るつうのも何だかなあ。

そうなんですよ、僕はただよりたくさんの意見を聞きたいだけなのに、中判のユーザーでも無い人が何か言って来ることが多いです。
ただこのスレはまだ持っていないけど、いつかは中判を使ってみたいと言う人の意見はどんどん発言して欲しいです。

>ガチレッドさん
>α7シリーズって大きく重いか?!
そうですよね、α7シリーズってミラーレス機の中では最も軽いジャンルだと思います。
もし本当にα7シリーズが重いと本気で思っているなら、マイクロフォーサーズ使うしか無いと思っています。

書込番号:24281475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/10 06:31(1年以上前)

いやα7シリーズは最初から大きく重めに作ってるよ???

極端に小型軽量を目指す必要はないけども
普通に小型軽量に作ろうとすれば300g前後で作れる

Eマウントだと簡単に想像できるけども
NEX-6、7、α6000のセンサーをフルサイズにするだけなのだから

つまりα7は小型軽量であることはあまり重視してないカメラ

シグマのfp見てもわかるけども
動画重視でヒートシンクが重いから軽くはないけども小型ではあるよ

GFXも小型軽量を重視すれば400gとか可能でしょう

書込番号:24281488

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2021/08/10 07:44(1年以上前)

>解決するのは回答者の方では?
スレ主が「解決した!」「悩みが解消した!」
と思う様なレスが付いてたら、言われなくても解決済にする筈。

「筈」ってほはあくまでもアンタの予測。

解決しないって言うより、レスが付かないから放置してる可能性もあるし、そのまま新しいスレが立って残ってるだけの可能性も高いし、立てたスレも忘れてるのかも知れない。

半年以上経って解決しないならスレ主は仕切り直すなど考えるべきでは?

書込番号:24281551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 08:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
僕はカメラにはある程度の大きさと重さが必要だと思っています。
だから軽量小型でコストアップにつながるようなら、多少大きく重くてもいいです。

書込番号:24281594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/10 08:58(1年以上前)

>具体的には位相差センサーで5000万画素ボディと16−35F5.6ズームの発売です。
>それでボディが30万でレンズが15万なら今すぐにでも欲しいです。

市場が縮小傾向にあるのなら尖った製品が現行機種よりも安くなる
ことはないんじゃない?

書込番号:24281643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 09:20(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>市場が縮小傾向にあるのなら尖った製品が現行機種よりも安くなる
ことはないんじゃない?

少なくともGFX50Rについては、まだまだコストダウンの余地はあります。
UIはガラッと変わりますが操作ダイヤルを減らして、前後のダイヤルだけにすればそれだけでもコストダウンできます。
またレンズも絞りリングを無くせば、コストダウンできます。
更にボディもGFX50Rのボディの既存のパーツつを大幅に流用すれば30万は可能では無いかと思っています。

書込番号:24281670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/10 09:54(1年以上前)

>更にボディもGFX50Rのボディの既存のパーツつを大幅に流用すれば30万は可能では無いかと思っています。

コストダウンで?
1円単位の攻防だよ。

流用して安くなるってどういうこと?
なら、流用せず現行機種で安くできるんじゃね。




書込番号:24281724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 11:08(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確かに現行機種を値下げするのも一つの手ですね。
ただそれだと製造原価割れしませんかね?
噂レベルですがGFX50S MK2は、GFX100Sのボディを流用してコストダウンするらしいことから、40万円台に価格を抑えています。
先程ダイヤルを前後だけにする様に、ボディを新規に作るのと、ただ単に値下げするのはどちらが安く出来るのでしょうか?
興味は尽きないですね。

書込番号:24281853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2021/08/10 11:49(1年以上前)

私は,35mm換算24mm-70mm,程度の3倍ズームレンズ,具体的には30mm-90mmF4 があればなーと思っています.

現状のGFXレンズは,焦点距離が微妙と言うか中途半端というか.これは2倍ズームであることも関係しています.なので,軽い気持ちで撮影しようと思っても,重いレンズが2本,3本と必要で,それだけで撮りたいという気持ちが萎える感じ.今後に期待しています.

書込番号:24281925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/10 11:53(1年以上前)

>中判使いさん

僕は広角専用のサブカメラとして小型軽量機が欲しいからね

メイン機はいまのところ一眼レフであり大きく重くて良いのだが
サブになるフルサイズ小型軽量機をどこも出してくれていないのがふがいない
ってとこ

書込番号:24281933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2021/08/10 12:59(1年以上前)

>確かに現行機種を値下げするのも一つの手ですね。
>ただそれだと製造原価割れしませんかね?


製造原価割れ?
だから、そうなるなら流用しても安くできないってことだよ。
矛盾してることに気づいてほしい。



チャーシューメン作る材料を流用してラーメン作っても
安くなるのはチャーシュー分だけだよ。

書込番号:24282058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 14:39(1年以上前)

>狩野さん
30-90は僕も良いところだけど、スゴく大きく重いレンズになると思います。
それが証拠に過去から今日まで中判のレンズは2倍ズームしか無いのですから。

書込番号:24282188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 14:45(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ところがGFX100もGFX50Sも後継機は軽く小さくなってます。
さらに価格も安くなっています。
だから僕はGFX50Rの後継機に期待しています。

書込番号:24282199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/10 14:55(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フルサイズコンパクト機ならα7cではダメでしょうか?
さすがにマウント口径が大きなGFXシリーズでは、コンパクト機を作ってもα7cより小さいものは、無理だと思います。

書込番号:24282212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/10 15:13(1年以上前)

7Cも大きく重いよ
バッテリー変えたのが一番問題

中判ならあんなサイズでかまわんが

書込番号:24282236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2021/08/10 18:42(1年以上前)

66二眼レフ。
あ…意味ないか(^O^)

二眼レフが好きなんだけど(^O^)

書込番号:24282538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/10 19:07(1年以上前)

2倍ズームて一番ズームレンジに難儀すると思う

中判だからこそ換算20-40て発想が活きてくるんじゃないかなああ?

個人的にはかつてシグマとタムロンが出していた20-40はよいバランスと思うんだよね
タムロンのはフルサイズで一番良く使う標準ズーム♪

書込番号:24282581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/11 21:39(1年以上前)

>松永弾正さん
二眼レフは僕も大好きです。
でも残念ながらデジカメで二眼レフの存在価値ってあるのでしょうか?
マット面でMFするのは楽しいですが、風景ならともかくポートレートだと瞳AFが使えるのであまり存在価値があるように思えませんが。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
7Cでも大きいですか?
中判デジなら7Cより無小さく作るのは無理だと思いますが。
またズームレンズですが20−40はいいですね。
ただ僕としては32−64はマストですんで、15−35の方が欲しいですね。

書込番号:24284633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/23 14:41(1年以上前)

なんとGFXレンズに社外製の魚眼レンズが出るそうです。
この調子でどうか広角ズームも出してくれないかな?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1345458.html

書込番号:24304470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

GFX50sに合わせて買うレンズ 110mmor120mm

2021/08/06 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:23件

数あるスレの中から読んでいただきありがとうございます。

GFX50sはもともと計画的に購入したわけではなく、手放す知人がおり、譲り受けました。
CONTAXのレンズ(140mm85mm50mm)を使用して撮影をしていたのですが、
だんだん楽しくなってきて、純正レンズの購入を検討しています。

候補は以下ですが使用している方、どちらかを所有している方のお話が聞きたいと思い、書き込みをさせていただきました。
GF110mmF2 R LM WR
GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

お聞きしたいこと
・みなさまならば、どちらの1本を選ばれますか?


使用用途
ポートレート、スナップ、(頼まれた時にお料理フォト)


補足
普段はXH1、pro3を使用しています。GFX50sが楽しいので、pro3を手放すかもしれません。
カールツァイス Touit 12mm F2.8
XF35mm1.4r
XF80mm2.8
XC16-50mmF3.5-5.6
XF80mm2.8が大好きで、日頃1番使用率が高いです。神レンズという110mmが気になりますが、マクロも楽しいので、120mmも気になっています。

書込番号:24274878

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/06 09:46(1年以上前)

この2本は、使用目的により使い分けるレンズでしょう。

焦点距離が似ているだけで、他はかなり違います。
幅広く撮影する人にとっては両方買うべきレンズ。

私は花の撮影が趣味なので、マクロを買いました、解像度には満足しています。

両方買えれば良いのですが、その前に欲しいレンズが他にあります。


書込番号:24274950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/06 11:03(1年以上前)

>snap大好きさん

コメントありがとうございます!
そうですね!私もこのレンズが似ているから欲しいと言うより、
それぞれ良いので買う順番を迷う感じです。

書込番号:24275034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/06 12:17(1年以上前)

>しろくまのこさん
私もGFX50S持ってます、レンズは80mm f1.7 にしました。(なるべく明るいレンズご欲しかった)

質問の件ですが、スナップならば45mm f2.8はどうですかね。(35mm換算で36mmくらい)
最短撮影距離も50cmですからギリギリ料理も行けるかなと。

120mmマクロだと寄れますが、ちょっと離れないと全体が収まらないかもしれません。
後ろに余裕が有れば良いのですが。

書込番号:24275129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/08/06 14:52(1年以上前)


>しろくまのこさん

初めまして。

撮影目的の最後の項、「(頼まれた時にお料理フォト)」が気になりました。
それを考慮すると、120mmを最初に購入しておいた方が良いと思われます。

デザイン関係のお仕事をなされおられるなら当然お分かりでしょうが、、そのご依頼の金銭的多寡に関わらず依頼を引き受けるということは、出来上がりの良し悪しがあなたを評価する基準になります。
画面周辺部のプレートの歪みを解消するには長い焦点距離のレンズが有効ですし、マクロレンズはある程度は絞り込んで使うことを前提に設計されていますので、絞り込んで被写界深度をコントロールすることも小絞りボケなど考慮せずとも必要に応じて躊躇なく出来ます。
ですからここはとりあえず120mm一択にしておいて、後ほど明るい点焦点に行っても良いだろうと思われます。
特殊なケース以外なら普通の印刷物になるポートレートでは解像感が必要という点を差し置いても、画面上の状況説明のためにもある程度は絞り込んで撮影することが多いです。
特に中判ではF4.0なら十分明るいと言えますので、ボケが少な過ぎると悲観することもないと思います。
Film時代でもHasselでの人物撮影は普通にプラナー120mmマクロを使いうか、ゾナー150mmかでした。
110mmは魅力的ですが、とりあえず120mmという選択肢でいかがでしょうか?
120mmを使用してテザー撮影すれば、クライアントもリアルタイムで確認が出来ますので、被写体のバランス修正も容易です。
ちなみにロケの人物撮影(モデル)でも、今はテザー撮影が当たり前ですので、120mmで高解像感の画像を提供してあげましょう。

これはあくまでも多寡に関わらず金銭が発生するという事を考慮した場合の選択肢です。
それがないなら、お気に入りのレンズを購入なさったら良いと思います。



書込番号:24275330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/06 14:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

45mmですか!考えていませんでした。
今使用しているレンズがAPS-Cでも80、GFXにもアダプターで140mmでしたので、
中望遠〜望遠のほうで考えていて、それを純正にしようくらいの感覚でした。

料理はあくまで頼まれれば、なので、そこまで重視していません。(断ると言う選択肢もあるので;;)
ただ、45mmはノーマークだったの で調べてみます。

書込番号:24275336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/06 15:16(1年以上前)

>ガラナタイさん
お返事ありがとうございます。

過去の書き込みを見て、もろもろ考慮してくれたのかなと思います、ありがとうございます。
私のお仕事はカメラのお仕事ではない&GFXに関しては完全に趣味の世界のお話なので、お金を頂戴したり、依頼を受けると言うことはまずありません。なので、印刷することもほぼないのです。
料理を頼まれて…というのは、家族がブログを書いているので、それ用です。が、私にとってポトレとスナップがメインだったので、書かなければよかったかもです><すみません。

ポトレにしても、お料理写真にしても、趣味のお話で、(ごくまれに撮ったものをSNSにあげていたら、お客様や地元観光業の方からから使用したいから許可をくれ!と言われることはあっても)最初からいくらで取材に行きます、撮影いくらです、というようなお仕事はしていないのです。
印刷物作成にあたり物撮りはあり得ますが、それは別途機材を揃えました。それはお仕事側の話なので、ここには記載していません。なので、ここでのお話は、あくまで趣味のお話としてみていただけますと幸いです。

もろもろ深く考慮していただいたのにすみません。

むしろ、この重たいボディも、大きなシャッター音も、気に入っているのは友人が手放すと言った時に触らせてもらって、楽しくなってしまったのは、仕事という概念なく私にとって「夢中で撮れるカメラ!」として感動したからです。初めて、一眼レフを触った学生の時に感じたような感覚でした。

なので、最初の一本、楽しいレンズを選びたいなと思っています。
初心者質問ではありますが、中判カメラを好きで使用している方のお話が聞ければなと、思い、書き込みをさせていただきました。なに分、地方で実物がさわれないので、いろんな方のお話を聞いて選べたらなと。

=============

これはたぶん、もう完全に、好みの問題なのですよね……。
110mmの明るさ、120mmのマクロ、どっちも欲しい!笑


書込番号:24275367

ナイスクチコミ!3


Tellerさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5 Dreaming of Electric Sheep 

2021/08/06 17:45(1年以上前)

>しろくまのこさん
GF120mmとGF110mmの両レンズともユーザーです。
ContaxレンズやXマウントレンズお使いなのでレンズの味も含めてご理解されているようですから
FlickerやPhotohitoでお好みの描写で選択されるのが一番かと。

と言ってしまうと意味のないレスなのでもう少し補足させていただくと、まず、Fujifilmの開発は描写優先で寄れるレンズ(最短距離)をほぼオミットしており「寄りたければマクロエクステンションかマクロレンズをお使いください」というスタンスで、もともとポートレートとマクロ撮影を両立させようなどと考えていないようですw ましてや中判ともなると描画至上主義なのでこの傾向はXシリーズよりも顕著になりますね。マクロレンズも倍率0.5でハーフマクロですのでそのあたりも含めてのご検討になります。
 周辺部での解像感やボケ味の滑らかさはGF110mmがよりいいかと思いますし、GF120mmはマクロなので寄ってぼかした際は綺麗です。ただし開放F値がそもそも違うので両者でポートレートの撮影距離を撮った場合にボケもおのずと異なってきます。また、あくまで体感ですが、GF110mmの方が若干AFが速い気がしますのでそのあたりもポートレートには有利ですね。
AFの機敏さをあきらめてマクロ中心ならGF120mmを、ポートレート中心ならGF110mmで近接撮影は高画素のメリットをいかしてトリミングにより撮影後のデジタルズームでという手もあります。あとは撮影の機会がどちらが多いかで決められるのがいいかと思いますよ。まあ、どちらも欲しくなりますからw
 それと意外と見落とされるのがレンズの重さ。GF110mmで1010g、GF120mmで980gですのでカメラと合わせると2kg前後です。スタジオや自宅の撮影ならそれほど大きな問題にならないのですが、例えば外ロケだと両者ともなかなかの重量ですよ。外ロケのポートレートが多いのであればGF80mmが800gを切るので体感上持ち運びが苦にならない重さに仕上がっていますのでお勧めします。こちらも十分トリミングによるデジタルズームが効くのでマクロレンズの使用頻度が少なければお勧めですね。

書込番号:24275489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/08/07 12:41(1年以上前)

> 普段はXH1、pro3を使用しています。GFX50sが楽しいので、pro3を手放すかもしれません。

いくらGFXが楽しいといっても、仮に今日手元の50sが修理不可な壊れ方をしたとして躊躇なく明日書い直せますか?と思いました。難しいなら、APSCを処分して中判メインでいうのは趣味であってもあり得ない選択じゃないでしょうか。もうすぐ定年でカメラに散財する数百万くらいは知れてる人ならともかく。

>GF110mmF2 R LM WR
GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

どちらも買ってませんが、、、普通に考えて料理の写真やマクロ撮影では画面内で凄い輝度差があるとか複雑な光が入り混じるような状況で撮ることってほぼ無いはずで、中判デジで撮る意味は薄いですよね。
ポートレートでめっちゃ寄りの撮影を多用する人もいるかも知れんけど、、、GFXの解像度でその手の撮り方に堪えられるモデルさんってそう滅多にいないですよ。
そう考えると、GF110しか残らないでしょ。もしくは80mmF1.7か。あと当たり前ですけどまずはご自身の撮影スタイルをある程度定めることが重要で、GF110が神レンズといってもフルサイズの10万強のレンズよりいきなり凄い表現が出来る筈もないです。そもそも換算85mmがそんなにお好きなのかどうか。

> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/164/

書込番号:24276564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件 FUJIFILM GFX 50S ボディの満足度5

2021/08/07 16:29(1年以上前)

>しろくまのこさん

 こんにちは。
 GFX100Sを使用しています。
 レンズは、
 ・45mmF2.8
・63mmF2.8
・110mmF2
の3本に加え、最近ご縁があって120mmF4が仲間に加わりました。

 ところが、45mmをほぼ付けっ放しの横着者なので、その他のレンズはあまり出番がありません・・・・。

ですが、しろくまのこさんは
>XF80mm2.8が大好きで、日頃1番使用率が高いです。
と書かれているくらいですから、最初に購入されるとしたら、やっぱりマクロレンズの120mmF4ではないでしょうか。

 XF80mmF2.8と比べると、120mmはマクロレンズとしての性能は控えめですから、“物足りないな〜”感ばかり先行してしまうかもしれませんが。

 「レンズは45mm。絞りはf5.6かf8」という典型的な横着スナップ派の私には、110mmの開放付近を使いこなせません・・・。

書込番号:24276899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/08/07 20:55(1年以上前)

そういえばスレ主さんは32-64mm使ってないんですね。

私にとっては神レンズです。色収差も少ないし。ズームだから便利という以上に画質が気に入ってます。

私は中判カメラは、広角系のレンズで使うのがいいと思ってます。32mm買いましたが色収差が多いのでがっかりしました。30万円ですから・・・

話がずれちゃって申し訳ないです。使ってもいないのに、35mmフルサイズよりいいわけがない、などと書く人がいるので、書きました。大抵ソニーユーザー。ま、私もソニーユーザーですが。

そろそろ坊主出現かな。

書込番号:24277352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/08/08 14:31(1年以上前)

機種不明
別機種

広角端

望遠端

>しろくまのこさん
こんにちわ!フィルムでもデジタルでも中判カメラをこよなく愛する中判使いと申します。
110と120とで迷われている様ですが、お手持ちのレンズによって変わってくると思います。
そこでオススメなのが32-64F4ズームです。
このレンズは開放から画面全面で解像度がすごく、また歪曲収差や周辺光量の低下も無いスグレモノです。
参考に広角端と望遠端の作例を載せておきますね。
さて本題に入りますが僕のオススメは120マクロです。
110のボケ味も魅力的ですが120も開放値がF4でも十分ボケます。
むしろ120ミリの方が寄れるので、いろんな撮影ができます。
だから120をまず使ってどうしてもボケが足りなら、それから110を買っても遅くないです。
どうか御一考ください。

書込番号:24278402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/09 06:19(1年以上前)

>アダムス13さん

ありがとうございます。
ご心配いただいている故障した件については、
GFX50sマーク2の噂があるので年内に待ってみて、もし出なかったらもう一台買おうかな、100sにしようかなと検討している最中でございます。ご心配ありがとうございます。
上の理由もあり、レンズに関しても最初の一本として質問させていただいております。最初は譲ってもらったから手元にあっただけですが、今後も使いたい純正も徐々に増やす気持ちが出たので質問をさせていただきました。

決してて裕福ではありませんが定年退職後⁇でなくてもGFXシリーズは買える価格帯のカメラ、レンズではありますし、あくまで趣味の道具で、急ぐ旅路でもないので1〜2年程度でゆっくり純正レンズ2、3本とまだまだ使用してみたいCONTAXやペンタのレンズもあるので、楽しみたいと思っております。


当方地方住みでして実物を触ったり、周りにGFXを使用している方が居ません。作例やブログは漁ったのですが、数も限られますし、買った方の話が伺いたいなという気持ちではありました。

120mmを使用して寄らずに撮影する感じ、、、、むしろ割と引きで(ど田舎なので、森の中とか田園風景で)撮影するイメージでした。ポトレは主にフジに来る前は135mmやそれこそ85mmを主に使ってきたので自分は中望遠〜が好きなんだなぁと深く考えませんでした。
マクロがいいなと思ったのは、スナップなどが楽しそうだなと。欲張ってます。

ちなみにアダムス13さんのイメージする寄りとはどのくらいのものなのでしょうか?今はCONTAXレンズで数度モデルさんと撮影に行った程度で、たしかに「写りすぎる」と言っていたブログもあったので気になりました。




中版で撮る意味がないとのことですが、
自分が気に入っている道具で撮影する理由はあると思っていて、あくまで趣味の世界なので使って楽しい道具を使うのはモチベ的に意義があると思っています。その上で多くの方のお話が聞けるこちらにお邪魔しました。

書込番号:24279529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2021/08/09 06:30(1年以上前)

>ごろごろ567さん

ありがとうございます。
なんと楽しい&羨ましい機材ラインナップでしょう!

XF80mmが好きなのも、私が横着者だからです。笑
80mmで土手の上から撮ったり、めっちゃアップで目や口元だけ撮ったりと人を撮影しつつ、移動の最中やロケーションの中で気にいったものがあった特に、マクロに切り替えて、その変の苔や虫や葉っぱも撮っています。(ど田舎なので、撮影場所が山とか神社なのです)レンズ変えなくて良いのでめっちゃ楽です。横着。。。

そう考えると120mmが今までの使い方に確かに一番似ているんですよね。

45mmが一番というそのスタイル素敵です。私もそういう1本を見つけたいです。

書込番号:24279532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/09 06:51(1年以上前)

>snap大好きさん

ありがとうございます!
私の周りは急激にSONY増えていてSONYの勢いを感じます〜。

32-64mmも良いとは調べている最中に出会ったブログ、動画で何本かそんな話がありました。一瞬通販でカートに入れかけましたよ。笑

実物を触れないので過去の経験からしか判断できず、ついいつも単焦点を最初の一本に選んでしまいます。それに、今までの撮影的にも、120ミリ〜135のレンズが好きっぽいので32-64mmは一旦次に回そうかなと思っています。いずれ欲しいレンズだとは思います。

書込番号:24279547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/09 07:10(1年以上前)

>Tellerさん

ありがとうございます。

「GF110mmの方が若干AFが速い気がします」
こういう体感助かります。
今はほぼ100パーセントマニュアルで撮影しているのですが、110か120ならAFも使用するでしょうし、むしろ今の手元レンズとの違い、買い足しの意義でもあると思います。

また、他の方のアドバイスとそのお返事を書いていて思ったのがXF80と同じような使い方になりそうなのが120で、ただXF80とH1も持ち出すでしょうから、使い分けの意味だと110のほうが最初の一本にはいいのかもしれません。

重さはやばいですよね。ですが、PENTAXK1とタムロン70-200も扱っていたのでイケると思います。軽いに越したことはないですが、筋トレみたいなものですねw

書込番号:24279562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/09 07:17(1年以上前)

>中判使いさん
ありがとうございます。
やはり32-64人気ですね。その上で120を勧めてくださりありがとうございます。F4でも十分とのことですので、試したい気持ちいっぱいです。

書込番号:24279568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/08/09 17:42(1年以上前)

別機種

>しろくまのこさん
お返事ありがとうございます。
作例でも出しましたが、64ミリ側でもF4なら結構ボケます。
ましてや120ミリの方がF4でももっとボケるのでオススメしたわけです。
参考までにもう一つ64ミリ側で撮った写真をう一つ64ミリ側で撮った写真をアップしておきます。
何かの参考にしてください。アップしておきます。
何かの参考にしてください。

書込番号:24280712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

「GF35-70mmF4.5-5.6」

2021/07/31 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 
機種不明

「GF35-70mmF4.5-5.6」の予想CGが掲載され、GF32-64mmF4とのサイズの比較がされています。
https://digicame-info.com/2021/07/gf35mmf45-56gf32-64mmf4.html
あんまり安いのおで心配ですが、肝心の写りや防塵防滴性能はどうなんでしょうね?
そこを疎かにするようなら僕はいらないですねえ。
でも「GF32-64mmF4」よりもよりコンパクトでなので、フロントヘビーにならずに取り回しは良いのですが。

書込番号:24266783

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/31 18:00(1年以上前)

小型軽量は魅力ではあるが
換算28-56てのが微妙すぎやろ…(´・ω・`)

換算43-86とかやれば面白かったのに(笑)

書込番号:24266870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/31 20:44(1年以上前)

安いのはGFX50SMark2のボディー単体とレンズキットの差額が約500ドルらしいので、
レンズ単品だともう少し高くなるかも。(個人的には79800円位であってほしい)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
GF35-100mm f4 換算27-79mm が有るので、全長が長くなるズームレンズは出さないのでは。

書込番号:24267088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/31 21:00(1年以上前)

>GF35-100mm f4 換算27-79mm が有るので、全長が長くなるズームレンズは出さないのでは。

そのレンズもあるのに35-70はなおさら中途半端としか思わんかな…

高画質ポートレイトズームとして
54-109(換算43-86)出す方が面白いとしか思わん

書込番号:24267107

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/07/31 21:22(1年以上前)

>防塵防滴性能はどうなんでしょうね?

今のGFレンズは全部WRがついていますが、コストダウンのためにそれを外してくるでしょうかね。

書込番号:24267140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/31 21:50(1年以上前)

機種不明

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>無学の趣味人さん
お二人ほどお返事ありがとうございます。
>GF35-100mm f4 換算27-79mm が有るので、全長が長くなるズームレンズは出さないのでは。
これはGF45-100mmF4の間違いでは?もしそんなレンズがあればうれしいのですが。
ポートレート専科の僕にとって35ミリ換算28ミリは一番使う焦点距離ですが、それをカバーしていないGF45-100mmF4いらないですね。
むしろ僕は16-35F5.6の様な広角ズームが欲しいです。

>holorinさん
>今のGFレンズは全部WRがついていますが、コストダウンのためにそれを外してくるでしょうかね。
絞りリングも無いのでしょうし、WRも多分無いでしょうね。
僕は少しでも広角レンズでのボケが欲しいので、GF35-70mmF4.5-5.6でなくGF32-64mmF4の方がいいですね。
それどころか35mmF2なんて出たら、絶対買うのですが多分無理でしょうね。

書込番号:24267186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/31 22:05(1年以上前)

F値変動型ズームレンズは避けたいですね。暗い側でも構わないからF値通しでないと。レンズ選びの基準の一つ。

書込番号:24267209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/31 22:12(1年以上前)

個人的には今のUIでは標準ズームのF値通しにはデメリットしかないと思うが…

書込番号:24267216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/31 22:16(1年以上前)

>ありがたい、世間さん

僕もその意見に賛成です。
どうせテレ側がF5.6なら通しでF5.6にしてその分。小さく軽く安く作って欲しいです。
そして将来はもっと安くしたGFX50Rmk2出して、35ミリ換算28ミリのパンケーキレンズを出して欲しいですね。


書込番号:24267225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/31 22:51(1年以上前)

標準ズームのF値通しの構造を知った方が良いと思うかな

F値通しの標準ズームは日本初の標準ズームである
ニコンの43-86/3.5からやり方は同じなのだけども

本来普通に作ればF値変動ズームであるのを絞りをズーミングに連動させて
広角側ほど絞ることでF値通しにしているだけです

なのでF値通しにして小型軽量になるなんてことではありません
F値通しということは広角側で絞りを開けられないというデメリットしかない

書込番号:24267264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/31 23:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>F値通しということは広角側で絞りを開けられないというデメリットしかない

これは訳知らずの僕には貴重なお話ありがとうございます。
でしたら35-70ズームは、僕ならF5.6ズームとしか使えませんね。
僕は32-64F4の映りに惚れ込んでいるので、広角でやんわりとボカしたい僕には32-64がいいです。

書込番号:24267289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/07/31 23:20(1年以上前)

F値通しはMF時代のUIだとそうしないと使いにくくてしょうがなかったから
手間なのにしかたなくやった事だからね

GFXも含め、いまのコマンドダイアルでのUIではデメリットしかない悪しき伝統だよ

書込番号:24267304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/01 00:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>F値通しはMF時代のUIだとそうしないと使いにくくてしょうがなかったから
手間なのにしかたなくやった事だからね

僕は今だにMF時代の癖で絞りリングとシャッターダイヤルでのUIに慣れてしまったので、出来ればF値は変わらない方が良いですね。
撮影しているときはほとんどファインダー内の露出値も見ないので。
そのくらいGFXシリーズの測距点連動AEは信頼できるから。

書込番号:24267404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/01 00:46(1年以上前)

>僕は今だにMF時代の癖で絞りリングとシャッターダイヤルでのUIに慣れてしまったので、出来ればF値は変わらない方が良いですね。

コマンドダイアルのUIではF値は固定できるんだよ
絶対的に開放F値を通しにするメリットは皆無なのさ

だから悪しき伝統と言っている

書込番号:24267411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/01 06:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>コマンドダイアルのUIではF値は固定できるんだよ
絶対的に開放F値を通しにするメリットは皆無なのさ

確かにデメリットをあげると、ダイヤル式はコストアップと故障率の上昇を生むかもしれません。
だから基本的には前ダイヤルと後ろダイヤルの2ダイヤル式で、あとはそれぞれ設定する機能をボタンで選択する様にすれば
良いのかも知れません。
現に僕はこの後に出てくるであろうGFX50Rmk2ではそうしてコストダウンして30万程度で出して欲しいです。
またレンズも絞りリングと防塵防滴仕様を無しにすればコストダウンできるので、F値が暗くなっても良いので価格の安いパンケーキレンズも
広角、標準、中望遠と3本くらい出して欲しいですね。
ただ時計でもアナログが廃れない様に、高級なボディやレンズには絞りリングやシャッターダイヤル式にフィルム時代から慣れているので、残して欲しいですねえ。

書込番号:24267494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/01 22:53(1年以上前)

>中判使いさん
今さらですが、投稿した後しばらくして気付きました。
レンズの焦点距離間違えてましたね。

誤 : GF35-100mm f4
正 : GF45-100mm f4

でした、失礼しました。

書込番号:24268820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2021/08/02 01:50(1年以上前)

今の絞り環のあるレンズってバイワイヤ制御なのだから

例えば絞り環を使うときは最小F値F4固定
A位置にするとF2.8-4レンズとして使える

て挙動も簡単にできるよね

書込番号:24269001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/08/02 05:47(1年以上前)

>無学の趣味人さん
やはり45-100F4が正しいんですよね。
35-100F4だったら欲しいので、そんなレンズが出て欲しいですね。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
35-70は絞り環が無いとの話ですが、僕ならズー味音具するだけで露出が変わるので、F5.6.に固定して使うと思います。

書込番号:24269058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

GFX50SMk2は9月発表?

2021/07/17 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

最近のデジカメinfoでこんな記事を見かけました。
https://digicame-info.com/2021/07/gfx50s-mkii9.html
GFX50SMk2は9月発表?
価格は4000ドル
キットレンズ込みの価格はおよそ4500ドル
どうやら半導体不況のせいか、発表は遅くなりそうです。
僕はある事情からGFX50Rを売ることになりそうなので、コロナ禍で都内だとなかなか撮影できないので、来年以降カメラを買うならGFX50SMk2になりそうです。
またキットレンズも1億画素に対応しているようなので、こちらの方も楽しみですね。
この価格ならフルサイズ4000万画素機より安いくらいなので、正式なアナウンスと詳しい仕様が早く知りたいですね。

書込番号:24245084

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/19 03:32(1年以上前)

まだわかりませんが、5000万画素では?

ただし、私は5000万画素のほうが好ましいと思っています。
50sから、100に乗り換えたら、ノイズが増えたので、少々がっかりしました。

まあ、そのあたりは人による、撮影対象によるのかもしれません。

チルトファインダーが使えて、この値段なのはいいですね。中版で、ソニーのα1の約半額となれば、すごい人気が出そうです。1億画素もそれなりの魅力があるので、買いましになるだろうと思います。

書込番号:24247289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/19 15:00(1年以上前)

>snap大好きさん
まずはお返事ありがとうございます。
僕はよんどころのない理由でGFX50Rを手放すことになり、しばらくはカメラは買えないのですが、次のカメラはGFX50S MK2に決めています。
ポートレート専科の僕は、縦位置グリップが出ればいいかなと思っています。
あと100Sと比べたノイズ情報ありがとうございます。
個人的には5000万画素で充分なので、ノイズの少ない方がいいですね。
感覚的に言って50Sは、どのくらいまで使えますか?
僕の50Rは夜間のポートレートでISO6400まで使えます。
100Sはどのくらいまで使えますか?
だいたい車のヘッドライトで照らせば、夜間でもポートレートが撮れます。

書込番号:24247856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


すー.jpさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:25件 FUJIFILM GFX 50S ボディのオーナーFUJIFILM GFX 50S ボディの満足度4

2021/07/19 19:35(1年以上前)

>中判使いさん

撮像素子は旧来品の在庫処分になると思います。(ソニーが44x33の50M素子の新規開発をしてないためですが...)

なので、連射枚数やAF方式に変更はないと思われます。(個人の考えなので外れれば嬉しいです)

最大の関心事は100sのボディー流用が確定として、IBISの有無と画像処理エンジンにX-Processor4が載るかどうかですね。

画像処理エンジンが変われば動作のもっさり感が少しは改善するかもと期待してます。

50sは予約して購入しましたが、50sMk2はレビュー及びデモ機が出てから購入検討しようと思います。

書込番号:24248209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/19 20:57(1年以上前)

別機種

GFX50R ISO6400

>すー.jpさん
まずはお返事ありがとうございます。

>撮像素子は旧来品の在庫処分になると思います。
やはりそうですよね。
個人的には位相差AFが使える画像素子だと嬉しいのですがまずは無理でしょうね。
でも僕はメジャーアップデートしたGFX50RのAF速度に不満を感じていないので、それよりも安くなるほうが嬉しいです。

>50sは予約して購入しましたが、50sMk2はレビュー及びデモ機が出てから購入検討しようと思います。
僕もすぐにカメラは買えないので、いろんなレビューを見たり実機を触って購入を考えたいです。
でも今のところポートレート専科の僕は、GFX50Rになんの不満もない為に50SMK2より安くなるだろう、GFX50Rの中古を買ってしまうかもしれません。(苦笑)

>snap大好きさん
書き忘れたことがあるのでレスしますが、GFX50Rの高感度特性は素晴らしいですね。
一例としてISO6400で撮った画像を貼っておきますね。

書込番号:24248382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/20 08:57(1年以上前)

>すー.jpさん

>撮像素子は旧来品の在庫処分になると思います。

こういう切り捨て方は、買おうとしている人に失礼では?

AFなどは、日進月歩ですが、センサーの世界は進歩が遅いですよ。すー.jpさんが裏の事情をご存知なのであればともかく・・・

書込番号:24248969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/20 09:11(1年以上前)

>中判使いさん

私が使っているカメラは、GFX100 です。100sではありません。

GFX100で、桜を撮ったのですが、ISO800で花びらにノイズが乗ります。
どのISOが実用になるかは、撮影対象によるので、これだけではなんとも言えませんが、桜の花のように薄い白を撮影するなら、ISOは上げられません。人間の肌なら、ISO6400でも大丈夫かもしれません。画像処理で、ノイズ低減すれば良いのだろうとは思いますが、素の状態では、ノイズが乗りやすいのは間違いないです。

書込番号:24248986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/20 10:49(1年以上前)

>snap大好きさん
>GFX100で、桜を撮ったのですが、ISO800で花びらにノイズが乗ります。

たったISO800でノイズがのりますか?
だったら僕はGFX50Rの方がいいですね。
まあ同じセンサーサイズで画素数倍なんで、そこのところは仕方ないかもしれませんね。
そこのところは100と100Sで差があるのですかね?
誰か情報を持っている人いないのですかね。

書込番号:24249114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/20 18:01(1年以上前)

私は、このカメラは、5000万画素機の需要があるのに気がついたフジが後継機を出したものと思います。

実は100sが出た時に、安くなったであろう50sを買いにいったところ、100sとほぼ同じ値段だったので唖然としました。店では50sはまだ売れてますとのことでした。

チルトファインダーをつければ、手ブレ補正はそれほど必要ないですが、この値段は魅力です。なんでこんなに安くなったのかわかりませんが、製造工程が進化して安くできたのであれば、ありがたいです。GFX用のレンズをそろえてしまったので・・・・防塵防滴抜いたとかですかね?

書込番号:24249610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/20 18:10(1年以上前)

>snap大好きさん
僕はGFX50S MK2に大きな希望を持っています。
40万まで価格が下がれば、大きな需要あると思います。
一度でも使ってみたら、フルサイズとは一味違う描写に、魅せられますから。

書込番号:24249620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/22 17:10(1年以上前)

>snap大好きさん
>防塵防滴抜いたとかですかね?

それだけはやめて欲しいですね。
僕の場合、ほとんどが屋外での撮影で、雨が降っていても撮るため防塵防滴ボディでないと安心して撮れません。
そんなもの使うくらいならGFX50R使ったほうがいいです。
あとバッテリーグリップも欲しいですね。
電池の持ちもさることながら、縦位置シャッターボタンがつくとありがたいもので。

書込番号:24252610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/22 19:25(1年以上前)

異様に安いのが気にかからないでもないです。

キヤノンのR5より安いですもんね。

戦略的価格なのかもしれませんが・・・ボディ赤字でレンズで儲ける。でもレンズの値段もキヤノンのRFと同じくらいの価格ですね。

書込番号:24252812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/22 19:40(1年以上前)

>snap大好きさん
>でもレンズの値段もキヤノンのRFと同じくらいの価格ですね。

ここからは僕の印象だけど、1億画素対応のGFレンズの描写は半端なくスゴイです。
僕は32ー64F4ズームしか知らないけど、あの開放からの描写力みたら、納得できる価格だと思う。
それに中古なら12万くらいで買えますから。

書込番号:24252834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/22 22:26(1年以上前)

>中判使いさん
>それに中古なら12万くらいで買えますから。

それどこ情報でしょうか?
流石に12万は無いでしょう、もし有ればかなりの難有り品じゃ無いでしょうか。

マップカメラでも並品で20万円代でしたよ。(21万円と勘違いじゃないでしょうか)

書込番号:24253083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/23 05:03(1年以上前)

>無学の趣味人さん
>それどこ情報でしょうか?
流石に12万は無いでしょう、もし有ればかなりの難有り品じゃ無いでしょうか。

どこかで12万だった気がするんですが、改めて検索してみても見つからないですねえ。
それどころか僕が買った3年前より中古価格が高騰していますね。
今のところ最安情報は、メルカリで16万でした。
僕も確か3年前に16万でマップカメラで買いました。
でも改めてGFレンズの中古価格について調べると、全体的に高騰してますね。
それだけGFXシリーズが人気があるということでしょうか?

書込番号:24253328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2021/07/24 13:52(1年以上前)

また新しい情報が出て来ました。
https://digicame-info.com/2021/07/gf35-70mmf45-56.html

どうやら35-70ズームレンズは沈胴式で絞りリングが無い模様ですね。
その分安いのですから開放してポートレートでボカしたい人以外は、このくらい割り切っていく方がいいですね。
ただ僕はポートレートでボカしたいので、買うとしたらやっぱり32-64ズームしか目には入ってませんが。^_^

書込番号:24255652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

後継機が出るのでしょうか?

2020/12/19 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

ここに来て五万以上値下がりしました。
もしかして後継機が出るのでしょうか?

書込番号:23858229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/12/19 20:00(1年以上前)

50Rも40万以下ですから50Sの後継機も40万以下で出て、広角パンケーキレンズと一緒にキャッシュバックやって出せば少しはフジの中判ももっと売れると思います。

書込番号:23858268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2020/12/20 07:54(1年以上前)

>50Rも40万以下ですから50Sの後継機も40万以下で出て、広角パンケーキレンズと一緒にキャッシュバックやって出せば少しはフジの中判ももっと売れると思います。

後継機を現行機種よりはるかに安い値段で売って、
その先には何があるの?
どこで利益を得るの?

プリンタやゲーム機のビジネスモデル?

書込番号:23859004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/20 10:15(1年以上前)

別機種

>中判使いさん
GFX50Rは中判デジの救世主になれるか?

スレ主さんが上目使い鼻毛写真を公開するほどにダメかも。。。

書込番号:23859222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:364件

2021/05/19 23:48(1年以上前)

後継機???出るみたいですよ〜〜〜

しかし・新レンズは出ないみたい???ですよ〜〜〜??

書込番号:24145124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM GFX 50S ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX 50S ボディを新規書き込みFUJIFILM GFX 50S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50S ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50S ボディ

最安価格(税込):¥763,950発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50S ボディをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング