FUJIFILM GFX 50S ボディ
- 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
- メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
- 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
ほかのGFXはどうかわかりませんが少なくとも僕のGFX50Sはシャッター速度がA(オート)の時以外はAEロックできません。シャッター速度がAであればISOはAでも非AでもAEロックできます。適正露出・非適正露出を問わずこの現象は見られます。取説を見てもこの件については記載がないように思います。みなさんのGFXはどうですか?
書込番号:24427269
1点

>HarryShinさん
こんばんは。100Sユーザーです。
普段マニュアル(M)しか使わないので、おっしゃりたいことの意味が解らず、う・・・・・・・ん。
過去の投稿も拝見しました。パノラマ写真を撮影するために、AEロックを活用したい、ということでしょうか。
おっしゃっている「A」とは、モードダイヤル上の「A(絞り優先撮影)」のことでしょうか。
書込番号:24431197
0点

撮影モードがM(マニュアル)以外なら、AEロック
出来そうだが、なぜできないのか。
DLして調べてみたが、
説明書78,79ページ以外には記載が見つけられない。
書込番号:24431255
2点


>ごろごろ567さん
ありがとうございます。釈迦に説法かもしれませんが、AEロックの用途は例えば逆光状態の樹木の木肌を撮りたいときにスポット測光を使うか、露出補正ボタンを押しながらリアコマンドダイヤルを回して露出を補正するか、好みの明るさの場所でシャッターボタンを半押しして露出を固定したまま被写体にAFフレームを合わせてシャッターを全押しするか、あるいは好みの明るさの場所でAEロックしてから被写体で半押しで合焦→全押しするかだと思います(撮像全体に占める被写体の面積が非常に小さい場合はヒストグラムで調整するのは困難ですし露出計を使うならスポットメーター付きのものが必要になります)。
シャッタースピードダイヤルをA(オート)にすると絞り優先撮影になります。この状態でFnボタンのいずれかに割当てた「AE-L」(AEロックのみ)を押すとサブ液晶モニターに「EL」という表示が現れ、実際にAEロックが有効な状態になり、もう一度ボタンを押すとロックが解除されます。
しかしシャッタースピードダイヤルをA(オート)ではなく例えば1/250秒などにするとAEロックができないことに気が付いて、これは仕様なのか故障なのかを知りたいと思ったのです。
シャッタースピードがマニュアルで、かつ絞りもマニュアルでは、かりにISOがオートでも適正露出を得ることが難しくなるので、それを考慮してAEロックできなくしているとも考えられますが、両者がマニュアルで、かつ適正露出が得られている状態でAEロックが出来ないのは解せません。ちなみにレンズはFuji純正のGFレンズです。
書込番号:24431406
0点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。そうなんです。よくわかりません。まぁ露出補正ボタンを押しながらリアコマンドダイヤルを回して露出を補正すれば済む話ではあるんですが。
書込番号:24431407
0点

とりあえずFujiのサポートセンターにメールで質問してみました。後日返事の内容をお知らせします。
書込番号:24431463
0点


>ごろごろ567さん
ありがとうございます。ホントですね!シャッタースピードをA(オート)から外しても絞りをA(オート)にするとAEロックが有効になりますね。要するにシャッタースピード(ss)か絞りのどちらかがA(オート)であればAEロック出来て、両方ともマニュアルにするとAEロック出来ないということですね。それって要するに絞りもssもマニュアルにするならAEロックはいらないでしょという意図か。なるほど。だいぶわかってきた。でもこのときISOがA(オート)になっていると露出がISOで補正されてしまうので前述のような(逆光などの)撮影状況ではやはりAEロックが欲しくなってしまう。逆に言えばISOオートでAEロックを使いたいならシャッタースピードか絞りのいずれかをA(オート)にしなされということか。一応Fujiフィルムからの返答待ちですがなんだかスッキリしました。
書込番号:24431919
1点

>HarryShinさん
少しはお役に立てたようで、嬉しいです。
何度もお邪魔して、失礼します。
なるほど・・・。
次は50Sの取説から、「AE/AFロック撮影」の項目を開いて、もう一度自機の設定を確認してみてはいかがでしょうか。
私、以前50Sを修理に出して、無事帰ってきたのですが・・。
「ええっ、パソコンに画像を取り込めない〜!!!」
で、あわててサービスセンターにお電話をさせて頂いたところ。
「他機器との接続」項目が変わってしまっていた・・・というオチがありました。
例えば、50sを中古で購入されたとしたら、前任者(?)の方のカスタマイズのまま・・ということはあるのではないでしょうか。
書込番号:24432168
1点

>ごろごろ567さん
ありがとうございます。お察しの通り私の50Sは中古で購入したものですが前所有者が譲渡前に設定を工場出荷時の状態にリセットしていただいていたようです。またシャッター半押しをAFAEロックにしていたのでAFロックのみに設定しなおしてみましたが結果は同じでした。どうも仕様の線が濃いですね。
100Sいいですね!私も50S購入前に100Sやその時点では近日発売予定の50SIIも視野に入れていたのですが価格的に手が出ず、50Sのアングルアダプター付きのいい出物があったので購入した次第です。使い始めて半年経ちましたが今もとても満足しています^^。
書込番号:24432225
1点

>ごろごろ567さん
>masa2009kh5さん
富士フイルムから返事たきたので転記します。
シャッタースピードダイヤルをA(オート)以外にした場合、AEロックが利かないとのとのこと、ご心配をおかけしております。
お知らせいただきました状況から、絞り値とシャッタースピードの値をどちらもオート以外の任意値設定のマニュアル露出モードでの撮影と推察いたします。マニュアル露出モードでは、設定されたF値とシャッタースピードと感度によって撮影される明るさが決まるため、AEロックは無効となります。撮影モードによる動作仕様のためご容赦くださいませ。
このほかご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
今後とも富士フイルム製品をよろしくお願いいたします。
以上です。やはりこれは仕様でした。ご協力ありがとうございました。
書込番号:24432345
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





