FUJIFILM GFX 50S ボディ
- 中判サイズの5140万画素CMOSセンサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載したハイエンドミラーレスデジタルカメラ。
- メーカー初の着脱式である369万ドット有機EL電子ビューファインダーを採用。背面液晶モニターは、236万ドット静電式タッチパネルに。
- 大口径(マウント径65mm)と短いフランジバック(26.7mm)が特徴の専用マウント「Gマウント」と「GFレンズ」を新開発。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 30 | 2021年7月5日 16:27 |
![]() |
11 | 4 | 2021年5月19日 23:48 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月19日 11:45 |
![]() |
9 | 8 | 2020年4月20日 20:21 |
![]() |
13 | 11 | 2020年3月30日 11:42 |
![]() |
10 | 12 | 2020年1月24日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
新参者が久しぶりに投稿させていただきます。
GFX100Sの発表、発売前にしてこちらへの投稿が今年になって一度もないのであえて勇気を出して投稿させていただきます。
確かに100SはコンパクトになってFujiの最新の機能を詰め込んだスーパーマシンかもしれませんが、なんか普通のフルフレームミラーレスと変わりばいしません。Fujiのアイデンティティがないような気がします。ただ中身はすごいのよーという感じで。何も味気がないというか、その点、50Sはガンダムとは言いませんが、システムを自分でカスタマイズさせる楽しみがあるような気がしますし。急に1億万画素は私にはおもすぎます。あと価格が問題ですが、100Sのおかげで中古価格が大幅に下がって様でその意味でも狙い目かと最近思ったりする今日この頃です。
4点

>ponkazu3さん
購入するユーザー数も限られていると思いますし、カメラ業界は下火ですからユーザー数も多くはないと思います。
したがって書き込みも少ないと思います。
発売当初は興味があって書き込みする方もいると思いますが。
書込番号:23968218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>急に1億万画素は私にはおもすぎます。
最近、よく目にする1億万画素??
書込番号:23968248
0点

> 何も味気がないというか、その点、50Sはガンダムとは言いませんが、システムを自分でカスタマイズさせる楽しみがあるような気がしますし。
カスタマイズというのは、ponkazu3さんとして具体的に何をされてるんでしょうか?また、それは100Sでは困難なことですかね。
非難ではなく、素朴な疑問として。
> GFX100Sの発表、発売前にしてこちらへの投稿が今年になって一度もないのであえて勇気を出して投稿させていただきます。
投稿がなくても、「終わった」とか考える必要ないと思いますよ。GFXの性能や画質を活かして運用出来るユーザーなんて滅多にいないだろうし、いたとしてもGFXを使いこなせる程能力の高い人ならあえて価格に投稿や質問をする意味が薄いです。
個人的には、例えば資生堂あたりから広告撮影の依頼がきたり毎年風景カレンダーや超高価な美術品の業務撮影を頼まれるような人でなければGFX50も100も不要と考えています。やはりレンズの持ち運びが大変になるので。
書込番号:23968300 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50Sが気にってユーザになったら、脇目を振らずにずっと50Sを愛用していたほうが幸せじゃないのかなー。
書込番号:23968389
4点

8kでさえ現在のフルハイビジョンの16倍にあたる7,680×4,320ピクセル、約3,318万画素ですよ。画素数が多けりゃいいってモノではありません。メーカーのうたい文句に惑わされず現状でベストのモノを買うのが偉い人なんです。どうせ売れ無くなれば16kとか32kっていってくるんですし..。
書込番号:23968448
1点

>狩野さん
>アダムス13さん
>Ernman Thunbergさん
>with Photoさん
皆様返信有り難うございます。
まだ、使っている方や気にしている方が沢山いらっしゃるので安心しました。
>アダムス13さん
100Sのアクセサリーなにもありませんよ。50Sは少しはあるので違った使い方が出来るのかなーと思って
その内なにか出てくるのでしょうか?
レンズ関係は同じでしょうが。なんとなくつまらない気がします。他のカメラと一緒では。
書込番号:23968450
1点

>JTB48さん
返信有り難うございます。
私も写真しか取らないので50sの5140画素で十分だと思います。
書込番号:23968461
2点

>ponkazu3さん
自分なんぞは、最初の頃はせっせかカキコミしておりましたが、正直飽きてきました・・。
それとクチコミサイトへの投稿は「発表」と解釈されるようで、私ごときへたっぴ写真家が自信作を何気なく投稿してしまって、「既発表」「二重応募」とならないよう、注意しているところです。
50S?、いいですよね〜。
私、発売開始以来かれこれ4年愛用させて頂いています。シャッター速度ダイヤル、ISO感度ダイヤル、そしてレンズの絞り環をガチャガチャやりながら、露出を決定する・・・、このアナログ感が最高!。シャッターレリーズの遅さも、それ愛嬌。
「使いやすい」ばかりがカメラではないと思います。「使いづらさ」も楽しむ。それも写真の楽しみ。いいんじゃないですか、これから中古の50Sを手にされるのも。
とかなんとか、私は100Sをポチッとしてしまいました。
わが家の猫さん、気がつけばシニア猫に・・・。「あと十年、一緒に暮らしたい」と願いつつ、どうせ猫さんを撮るなら、1億画素機で。
書込番号:23968507
9点

>発売前にしてこちらへの投稿が今年になって一度もないのであえて勇気を出して投稿させていただきます。
カメラ板って「A社のカメラとB社のカメラの画質の違い」とか「今買うならどっちのカメラ?」
が最大関心事なんだけど、このカメラの場合殆どライバル不在なのでスレが立ちにくい。
>まだ、使っている方や気にしている方が沢山いらっしゃるので安心しました。
いや、スレ主さんがこのレスをした時点では使ってる人は一人もコメントしに来てませんよ。
コメントしてるのは超常連ばかりなのでこのカメラを気にしてと言うより
カメラ板に新規スレが建ったので覗きに来ただけでしょう。
「良いですね〜中判デジタル!(買う気は無いけど)」と当たり障りの無いコメント
して足跡残してるだけです。
書込番号:23968849
6点

GFX100とGFX50Sのユーザーです。基本的にGFX100は操作系のボタンを省略し、メニューでの操作が多くなるので、直感的な操作が苦しいです。GFX50SはX-Tシリーズの操作系を踏襲しているみたいで、ボタンやダイヤルが割と多く、直感的な操作がしやすいですね。ですので撮ってて楽しいのはGFX50Sです。100Sも100の操作系を踏襲しているみたいであまり直感的な操作ができないかなって思っています。どちらかというと100Sの予備機として購入される方が多いのじゃないかと思いますね。
僕は写真展でB0ぐらいで出すことが多いのでトリミング耐性を考えると100のほうがいいのですが、まあ、50Sでも2倍程度の拡大で十分な画質ですので作品撮りのときは100のサブに使うことが多いですが、中判でスナップや撮影会なんかでは操作の速さから50Sがまだまだ優先することが多いです。高画素が必要なら100か100Sですが(それでも用途が限らていますが)、大きなプリントをするのでなく中判の空気感を楽しめてかつ操作性がいい(撮っていて楽しい)のいであればGFX50Sは楽しいカメラですね。
書込番号:23969158
3点

みなさん
返信有り難うございます。
少しは50Sも注目されてうれしいです。
>ごろごろ567さん
4年もお使いならかなり愛着がおありですね。私もガチャガチャ感がが大好きです。
100Sポチも羨ましいです。
>YAZAWA_CAROLさん
新品は割高感がありますが中古がだいぶん下がってきて、狙い目のようです。
>横道坊主さん
この板の解説有り難うございます。
使っていない人も使っている人も少しは振り返っていただけてよかったです。
>Tellerさん
Tellerさんはこのみちのプロですね。
私はXシリーズを初代から使っていますので、操作系には違和感がないと思います。
最近のフルサイズの価格を見るとフジのGFXシリーズお買い得だと思いまして研究中です。
楽しいカメラが大好きです。
100Sの到着楽しみデスね、
皆様お付き合い有り難うございます。
書込番号:23970008
1点

>ponkazu3さん
こんばんは、フジ使いです。私も50S使ってます。
情報量が多いので、他機種のモデルチェンジに気を取られる事なく使っていられるところがいいです。山の景色が好きなので、遠景が多いですが、情報量が多くて見応えがあります。キロ単位で離れた山の斜面の紅葉の描写は見事です。フルサイズでも写真としては厳しかった距離です。遠景、曇りや霧の中、ドライな画質にならずしっとりと質感だしてくれます。描写のもの足りない被写体があればお勧めです。
私もマップカメラでXシリーズの描写の物足りなさを話して、フルサイズ買い増しの話しをしたらとめられました。それでGFX購入となりました。H1と56ミリF1.2でモデル撮影のぞみましたが、GFXと比べると厳しかったです。像の厚みが全然違います。フルサイズもAPScの画像に近く感じます。その辺の画像の立ち位置が必要ならおすすめです。10年くらい問題なく使えると思います。
私はフィールドに出て撮影したいので100Sに切り替えるつもりです。手振れ補正狙いです。雪深い山はXシリーズでのぞみます。星景写真用にフルサイズが欲しいと考えてます。
アウトドアはスケールがあるので被写体で使い分ける必要があるかな、と考えてます。
書込番号:23970994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Lazy Birdさん
かなり詳しい解説有り難うございます。大変勉強になります。
私もH1つかっています、このサブ液晶モニターが50Sに同化され、50Sを使いたい理由の一つです。
何だかんだ皆様好みのがありますが、自分で使って楽しいカメラを使いたいと思います。
私のメインはスタジオポートレートなので重さや、手ぶれ補正はあまり気にしなくてよいのですが、
撮影内容によって機種を変えるとと言うのには賛成です。
100Sが早く手に入るとよいですね。
有り難うございました。
書込番号:23973798
2点

>ponkazu3さん
ご丁寧にありがとうございます。
50S、ポートレートは強烈の一言です。63ミリ、45ミリを使いますが、口紅のビビットさと細かいシワを彫り深くまで描写してくれます。等倍でみると強烈です。しかしそれが普通のモニター倍率でみると生々しい色気となります。これが一番驚いたところです。多分気に入って貰えると思います。
RAW現像でモデルさんのリアルな肌色を出すのが楽しいです。比較するとどうしてもH1は薄い画質となります。
多分相性のいいカメラとなると思います。サイズ的に流行に流される事はあまりないかと思います。
スマホからで情報量は不充分ですが、参考の足しにしてみてください。
書込番号:23973961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GF50mmF3.5 R LM WR |
GF120mmF4 R LM OIS WR Macro |
HASSELBLAD用 Planar 100mm 1:3.5 F=8 |
SMC Pentax-A* 645 300mm F4 ED [IF] F=11 |
>ponkazu3さん
100Sのおかげで中古価格が大幅に下がって様でその意味でも狙い目かと最近思ったりする今日この頃です。
GFX-50Sもいつかは消えていくと思いますが、しばらくは価格を下げて販売されるのではないかと思っています。
GFX-50Rと同等か少し高いくらいなら、欲しいと思う人は相当数居ると思います。
そうなると中古価格も、どんどん下がってしまうのではないかということが気になりますが。。。
GFXの一番のネックはレンズの価格が高いことですが、ユーザー層が広がってレンズがたくさん売れるようになって、もう少し低い価格設定になることを期待しています。
私は、GFX-50Sを購入して3年になります。
最近はXシリーズのカメラを使うことが多くなっていますが、気合いを入れて撮る時はGFX-50SとGFレンズの入った重いバックを背負っていきます。
GFX-50Sで改善して欲しかった点は、弁当箱のように出っ張ったLCDモニター部のスリム化とボディー内手ぶれ補正機能の組み込みでした。
GFX-100Sでは、両方とも改善されているので、ぜひ購入したいと思っています。
私の保有レンズは、GF50mmF3.5、GF63mmF2.8、GF120mmF4Macroとマニュアルフォーカスのオールドレンズです。 GF120mmF4Macroだけは、光学式手振れ補正内蔵ですが、後は全部手振れ補正無しなので、ボディー内手ぶれ補正には非常に惹かれます。
ただし、【X lab #7】GFXシリーズ 〜前編 内での「GFXを両方使っているユーザーから、ぱっと見た時に100メガよりも50メガの方がシャープなんですけどとよく言われる」という発言が気になっています。
これは、よく言われている一画素あたりの面積が大きい方が、画質的に有利だと言うことに起因しているのではないかという気がしています。
最近はプリントしないで、モニターで見るだけになっていますが、せいぜい大きくプリントしても全紙止まりなので、画素数は5000万画素で十分のような気がしていて、画素数よりも、被写体の立体感や質感の再現性を重視したいと思います。
私がGFX-100Sを入手できるようになるのは、もう少し経過して実販価格が下がってきてからということになってしまいますので、どの程度画質が変わるのかは、50Sから100Sにグレードアップした皆さんの、レビューやクチコミを楽しみにさせていただきたいと思っています。
それまでは、GFX-50Sを楽しみたいと思って、昨日も近くの梅園に行ってきました。
書込番号:23974280
3点

>zensugaさん
> 【X lab #7】GFXシリーズ 〜前編 内での「GFXを両方使っているユーザーから、
> ぱっと見た時に100メガよりも50メガの方がシャープなんですけどとよく言われる」
:
> よく言われている一画素あたりの面積が大きい方が、画質的に有利
1つの理由はその通りだと思います。
僕も自分では直接比較したことがないのですが、各種サンプルをピクセル単位で見ると
ドットピッチのあまり変わらない現行世代のX機同等以上にノイジーに感じます。
それが先鋭度が落ちる原因になっているかもしれません。
もう一つはIBISですね。100SはIBISユニットが更新されているためGFX100とは
また精度が異なるとは思いますが、IBISの精度が高くなく微ブレが持ち込まれている
可能性もあると思います。また今の所ニコンZのようなIBISロックもないと思うので
機能を止めることもできないと思います。
もし本当に100M機がシャープでないとしたらこの2点が主な理由だと思います。
個人的にはもロック付きIBISの50M程度のX-Trans機だったら理想的ですけどね。
いずれどこかの段階では出るのだろうなくらいに思って期待してます。
書込番号:23974569
2点

>lssrtさん
コメントありがとうございました。
ボディー内手振れ補正については、X-H1から「常時」「撮影時」「OFF」の3段階のモードが設定できるようになっています。
三脚を使用する時は「OFF」にすることをおすすめしますと、取扱説明書に記載されています。
さらにX-S10では、動き認識機能が追加され、被写体ブレにも対応しているようです。
私は、2機種とも「常時」にして使っていますが。。
GFX-100Sにも、それ以上のものが組み込まれていると思いますので、当然「OFF]は付いていると思います。
試すことは可能と思いますが、いろいろな要因が絡んでくると思われるので、どのような条件で比較するのか悩ましそうです。
画質の評価は個人差が大きいので、最終的には「買うか」「レンタルで試すか」して自分で確認することになると思っていますが、その前にいろいろな方のご意見を参考にできたらと思っています。
書込番号:23974700
1点

> 当然「OFF]は付いている
ロックはOFFではないんです。OFFはボディに対して静止するような制御であって、
厳密な意味では静止ではありませんが、ロックは物理的な固定なので本当の静止
になります。
僕はIBISをいまだにあまり信用していないので、ロックした方がいいケースで、
ロックできるならそれを選びたいと思っている、といったところです。
書込番号:23975156
0点

>Lazy Birdさん
アラ70に爺には刺激的な作品有り難うございます。
私のスタジオポートレートは俗に言う写真館の写真で撮影用途によりX-T1,T3とα7の3と使い分けております。そこでやはりプロのプライドとして中判で撮影して納得していただく記念写真を納めさせていただきたいなーと思って思考中です。8*10迄はT3で画質的には十分な仕上がりを提供出来ますが皆さんがおっしゃる立体感のある濃い画質というのがfujiの純正プリントでは理解出来ません。
後はBodyはお手頃になりましたが、レンズ価格ですね。このすべてを含めて思い悩むのも楽しいものです。
皆様の情報に感謝です。<m(__)m>
>zensugaさん
3年もご使用の大先輩ですね、仰せの通り中古価格が下がって狙い目ですが、レンズが、、、、、ですね。
でも皆さんお勧め通りのカメラだと思っております。この悩んでいるときにとても参考になりました。
>>【X lab #7】GFXシリーズ 〜前編も大変勉強になりました。
皆様の情報に感謝です。_(._.)_
書込番号:23975820
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ

50Rも40万以下ですから50Sの後継機も40万以下で出て、広角パンケーキレンズと一緒にキャッシュバックやって出せば少しはフジの中判ももっと売れると思います。
書込番号:23858268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>50Rも40万以下ですから50Sの後継機も40万以下で出て、広角パンケーキレンズと一緒にキャッシュバックやって出せば少しはフジの中判ももっと売れると思います。
後継機を現行機種よりはるかに安い値段で売って、
その先には何があるの?
どこで利益を得るの?
プリンタやゲーム機のビジネスモデル?
書込番号:23859004
3点


後継機???出るみたいですよ〜〜〜
しかし・新レンズは出ないみたい???ですよ〜〜〜??
書込番号:24145124
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
ファームウエア Ver.4.00
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/gfx-50s/
独自の色再現による卓越した画像技術を拡充
1)フィルムシミュレーションに新たに下記モードを搭載
・スナップ写真などで愛用されてきたカラーネガフィルムをもとに画質設計を行った「クラシックネガ」モード
・当社映画用フィルムの色・階調を再現した「ETERNA/シネマ」モード
2)「GFX 100」に搭載されている機能「スムーススキンエフェクト」を「GFX 50S」にも搭載。ポートレートに適した肌のなめらかさを表現できます。
オートフォーカス性能の改善
1)AF時の露光時間を延ばすことで暗時のAF精度を向上させる「AF-S時低輝度優先AF」モードを新たに追加。
2)顔・瞳AF性能が改善。複数人を撮影するときの検出精度や安定性が向上し、より快適なポートレート撮影を可能にします。
3)フォーカスブラケティングにオートモードを追加。撮影の始点と終点と撮影間隔を設定すれば、カメラがコマ数とステップを自動で設定してくれます。
お客様のご要望に応えた各種機能の拡充
1)一部のテザー撮影機能に対応したソフトウエアを使用する際に、PC上から静止画撮影の露出条件(シャッタースピード、絞り、ISO感度、露出補正)を設定変更することが可能になりました。
2)「お気に入り」の設定方法が変更になり、カメラ内で付与したレーティング情報を一般的なソフトで見えるようにしました。
3)SDカード内の1フォルダ当たりの保存可能枚数の上限が、999枚から10倍の9,999枚に増えました。
4)感度ダイヤルをC(コマンド)に設定したときにAUTO1,AUTO2,AUTO3のISO感度も選べるようになりました。
5)ホワイトバランスで色温度を設定したときに、色温度の値も表示するようになりました。
その他、軽微な不具合を修正しました。
まだアップしてないのですが早速試してみようと思います。
2点

>Tellerさん
GFX50Rユーザーの僕はもうアップデートしましたけど、瞳AFの追従性がよくなり大満足です!
これでますますポートレート撮る僕にはピントはカメラまかせで撮影に集中できます。
スレ主さんもアップデートしたら感想を教えてくださいね!
書込番号:23515036
0点

>中判使いさん
今日雨の中ですが試写してきました。フイルムシミュレーションブラケットです
AFに関しては早くなりましたね。迷うことも少なくて低輝度AFは夕方・雨の中で薄暗い状況での撮影にもばっちりでした。
フイルムシミュレーションはProvia(標準)と新しく加わったクラシックネガ、ETERNAでのサンプルを出しています。
肉眼ではProviaが近いです。クラシックネガはコントラストが高めで、グリーンかぶりを白っぽく仕上げてきたので記憶色に近いかな?
ETERNAは階調重視で暗部からハイライトまで写してくれますね。
こうやってきちんとファームをあげてくるのでFujiはやめられませんw
書込番号:23516448
2点

>Tellerさん
>AFに関しては早くなりましたね。迷うことも少なくて低輝度AFは夕方・雨の中で薄暗い状況での撮影にもばっちりでした
>こうやってきちんとファームをあげてくるのでFujiはやめられませんw
ほんとファームアップでマイナーチェンジしたボディかと思うくらいよくなりましたよね!
48回ローンを組んでも買って良かったです。(苦笑)
書込番号:23516818
0点

>Tellerさん
GFX-50Sのファームウエアバージンアップ後の確認のために、蓮の花を撮影してみましたので投稿させていただきます。
新型コロナの影響で、あまり遠出をする気も起こらなかったので、近くの公園で手軽に済ませました。
私は、風景や生物を撮影することが主なので、今回のバージョンアップの内容にはそれほど恩恵を感じていませんが、このところ数回バージョンアップをパスしていましたので、しばらくぶりの実施になりました。
バージョンアップ後の確認は、120mmマクロレンズで撮影してみましたが、近距離から中距離まで、何の問題も無くスムーズに撮影できました。
AFもスムーズに動いていましたが、バージョンアップ前にも不満は無かったので、今回の撮影ではどのように良くなったのかは分かりませんでした。
最近は、携帯性の良いXシリーズのカメラを使うことが多かったのですが、久しぶりにGFX-50Sで撮影して、その高画質を改めて実感しました。
この機種は、発売後3年以上経過していると思いますが、最新の技術を無償で提供してくれるメーカーの厚意を、大変ありがたく感じています。
私のパソコン環境では、画像データのファイル容量が大きいと転送エラーになってしまいますので、JPEGで再保存する時に圧縮率を高くしてファイル容量を小さくしています。
書込番号:23532074
1点

>zensugaさん
綺麗ですね。やっぱり高解像度はピンのところが美しくボケますね。
AFのききもマクロでこれだけバチピンだと満足できますよね。
先日サービスセンターで話したのですが50Sのファームをあげるっていうことは顧客を大事にしているようですね。
書込番号:23532154
0点

>Tellerさん
>先日サービスセンターで話したのですが50Sのファームをあげるっていうことは顧客を大事にしているようですね。
それって大切ですよね。
今のところ将来的的には中判デジはフジしか残らないような気がしています。
ペンタは645Zで終わりですし、ハッセルやフェーズワンもレンズシャッターが使えるのでスタジオでは生き残れそうに思うけど、システムをお組むと1,000万円くらいかかるので、フジのGFXシリーズならその半額以下でシステムを組めます。
そして今回のマイナーチエンジかと思えるくらいのファームアップでますます魅力的なものになりました。
特にここにきてGFX50Rは40万円とこの1ヶ月で10万以上値下がりをしたし、35ミリ換算で24ミリに当たる30mmF3.5も出たことから、ますます中判デジの敷居が下がりました。
GFX50Rの後継機というか廉価版でもっと安くて小さいボディとパンケーキレンズで出れば実売30万円程度で出来るのではと思います。
またサービスの良さなら僕の機材に白点状のノイズが出るトラブルがあったのだけど、本来は10日以上かかる修理を集合写真を撮らなくてはいけないのでお願いしたら、3日で修理して撮影日の前日の午前着で届けてくれました。
こんなところからもフジの湯ユーザーを大切にするというところがわかったような気がします。
これからますますフジの進撃に期待したいですね!
書込番号:23544100
0点

>zensugaさん
>私のパソコン環境では、画像データのファイル容量が大きいと転送エラーになってしまいますので、JPEGで再保存する時に圧縮率を高くしてファイル容量を小さくしています。
せっかくの良いカメラなんだから撮るときはRAW+JPEGも圧縮率の一番小さいもので撮って、外付けハードディスクと内蔵ハードディスクに保存しましょう!
出来ればパソコンは初めからSDカードスロットのついたものがいいです。
転送早いですし。
だから僕はiMacとMacBookairのカードスロットのついたものを愛用しています。
せっかくの中判デジなんだから、パソコンも良いのを使われた方が良いですよ!
書込番号:23544120
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
メキシコのアマゾンで現在のレートで495,081円で販売しています。おそらく直送してくれないので転送サービスの送料と、輸入に際して消費税がかかるのでちょっとプラスがありますが! https://www.nukeni.com/ja/digital-camera/133
2点

消費税相当額が6%、シッピングは3000円くらいやろか? 合計で53万円とか。価格com最低価格より15万円以上安いね。まあAmazonなので、そう心配しなくていいだろうけど、、、人柱募集中
書込番号:23349450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jsai2495さん
やるな! メキシコのアマゾン!!
書込番号:23349632
1点

サイトつながりで眺めていたら・・・ハッセルブラッドの中古が2849ドルだった、いい時代だ \(◎o◎)/!
https://www.amazon.com/dp/B074HMSK15
書込番号:23349728
1点

いろいろと進めて頂いてますがカメラのメニューは国内のでは他言語になってるのはあるけどメキシコだとポルトガル語だけなのかな。確かパナソニックは他言語対応じゃなかったような
書込番号:23349837
1点

>>しま89さん
GFX 50Sに関しては日本語をサポートしているようですが、購入を検討される場合は、念を入れて販売者に確認することをおすすめします。
http://digitalcamera-english.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18965/~/which-35-languages-are-supported%3F
パナソニックですか。私は対応言語に関してはソニーが要注意と思っていました。
あと言語以外に、充電器のアダプタの形状も確認しておいた方がいいですね。
書込番号:23349862
0点

>多言語対応、他言語対応
知ってる範囲でいうと、以前使ってたキヤノンのコンデジは20数言語に対応していました。が、その後キヤノンに限らず切り替えられる言語がどんどん減っていきました。
これって、マーケットを分断し、コントロールしやすくするためのメーカーの策略としか考えられません。国際保証がなくなったのと同じ流れでしょう。
虫のいい話ですが、誰か、言語書き換えのファームウェアを提供くれないかなあ。それとも、もうある?
書込番号:23349899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>転倒無視さん
エスパニョル では 「メヒコ」と発音しますな。
書込番号:23350304
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
お世話になります。
山岳などの遠景写真のため、超望遠レンズを使用したいと思ってます。ニコンあたりのレンズとアダプターが購入しやすいように思います。
アダプター使用されてる方からアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
なお持ち運びは全然気にしてません。
書込番号:23307921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
すみません、逆にお聞きしますが、ニコンのデジタル用レンズで、このカメラのセンサーをカバーするだけのイメージサークルのあるものがあるんですか?
書込番号:23307982
2点

>遮光器土偶さん
こんばんは。
中望遠以上はアダプターで問題がないように、レイコールのHPでみました。レンズはヤシカコンタックスでしたが。
それとこのカメラはフルサイズモードもあります。
純正のズームはXシリーズのズームより下かと判断してます。情報量は圧倒的なので画質に不満はありませが。
特に超望遠域がないので、考えてます。コストも大分低いですから。
書込番号:23308053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルム時代の望遠は大丈夫なものもありますが
デジタルの時代はマウント表面に長方形遮光板があるものが多いですよ
書込番号:23308069
1点

わざわざ?って気がするがねえ。
書込番号:23308228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
早速、ありがとうございます。フルサイズモードもあるので問題ないかと思います。フジのフルサイズ判もいいかと思ってます。何より半額以下ですみますのでレンズは有難いです。
>て沖snalさん
道具遊びには興味なくひたすら被写体ゲットが最優先ですのでご理解ください。
書込番号:23308268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
1.4倍テレコンを使えば
より望遠望遠になりますし
イメージサークルも拡大されます
書込番号:23308510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
おはようございます。
実はそれも考えたのですが、圧縮効果が足りないです。
大きく写すだけならトリミングも可能ですが、背景の山々を大きく引きつけるには超望遠域が必要なんです。最低300ミリは欲しい所なんです。APScで35ミリ換算600ミリまで経験済みです。
書込番号:23308681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズは普通に作ってもイメージサークルがでかくなるので
フレアカッターを外せば結構使えるのあるんでしょうね
まあマウントでけられることももちろんあるだろけど(笑)
書込番号:23309028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
>ニコンあたりのレンズとアダプターが購入しやすいように思います。
絞りリング付きのMFレンズって事ですか??
400mmF2.8、500mmF4.0、600mmF4.0ですか?
出玉が少ないのじゃないですかね。
素直に、1眼レフに超望遠ズーム使ったほうが楽で、やすいんじゃないですか??
書込番号:23309621
1点

皆さま方、色々意見ありがとうございました。
周辺が大変まずい状況になってしまいました。この件は一旦打ち切らせて頂きます。
状況を御察しの上、ご理解のほどよろしくお願いします。
書込番号:23313092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
おうかがいします。
当方現在ニコンユーザーで、今後GFXに移行を検討しています。
ニコンの14mm-24mmズームを(17mmあたりでしょうか)GFXで使用したいのですが、安価なオススメのアダプターをご存知の方教えていただけないでしょうか。
絞りリングがないのでどのリングがいいのかよくわかりません。
よろしくお願いします。
0点

>bamboooさん
小さいカメラのレンズを大きいカメラへは、
イメージサークルが小さいので、使えませんけど・・・
書込番号:23186145
0点

おかめ@桓武平氏様
返信をありがとうございます。
イメージサークルの件は承知しています。
14mm-24mmは前玉が大きく一部の焦点距離でケラレなく撮影できるとどこかで聞きました。
当方インテリア撮影が多く、距離も近いのでいけるかと想像していました。
また他にもコシナのプラナー85mm,や無駄にシャープなオータスも近距離もしくは5対4比率の画面で使用できるかとおもっています。
書込番号:23186158
1点

>bamboooさん
以下のマウントアダプターがあります。
NOVOFLEX NOVO FUG/NIK
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656067/
書込番号:23186187
1点

>bamboooさん
NOVOFLEX、KIPON、レアクォールなどAmazonに色々出ていますね。
金額も様々ですので、評価を見て購入するのが良いと思います。
KIPONのアダプターレビューにはニコンのGタイプが使えると書かれています。
>小さいカメラのレンズを大きいカメラへは、
イメージサークルが小さいので、使えませんけど
GFX50Sのファームが3.00以上なら35oフォーマットモードでクロップ撮影できるようだけど。
レンズによってイメージサークルに余裕があるのもあるだろうから四隅が多少ケラレるだけってこともあるだろうし。
アダプターがあぅたり、クロップだったりで使えるようたもから使えないってのは間違いじゃないの。
書込番号:23186205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おかめ@桓武平氏様
ありがとうございます。
やはりカメラ屋さんで見せてもらうのが良いでしょうか。
もう少し安いのも発見しました。KIPON キポン
NIKGGFX NIKON G-GFX [マウントアダプター]は使用絞りがクリックではないと使用した方が書かれていました。
何れにしてもこの手のアダプターは絞りを感で絞って。。いまF11くらいかなーとかと使用しないといけないものでしょうか。
書込番号:23186208
0点

with Photo様
ありがとうございます。
そうなんです!評価をみたいのですが、ニコンレンズを使用した評価があんまり出ていなくて。
仕事柄35mmなら必ず14mm前後の広角が必要でGFXには純正でそのようなレンズがなく二の足を踏んでいました。
中国製のLAOWA 17mm F4 Ultra-Wide GFX Zero-D が販売されていますが、全く使用者の評価感想が見つかりません。
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23186253
0点

海外だとFotodioXが人気なんですかね。
B&Hなどに少々コメントがあります。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1322135-REG/fotodiox_nikg_gfx_pro_pro_lens_mount_adapter.html/reviews
https://fstoppers.com/originals/fstoppers-reviews-fotodiox-pro-nikon-f-fujifilm-gfx-lens-mount-adapter-377447
Laowa 17mmの作例はFacebookのFujifilm GFXグループでは見たことがあります。
超広角はEFのTS-E17/4もよく使われてる気がします。
しかし基本は人柱かなとも思います。
僕もGFX自体手を出せておりません(^^;
書込番号:23187186
1点

issrt様
有益な情報ありがとうございます。
これに決めようとかと思います。
キャノンのシフトレンズも噂は聞いたことがあります。
ありがとうございます。
書込番号:23187563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bamboooさん こんにちは
>14mm-24mmは前玉が大きく一部の焦点距離でケラレなく撮影できるとどこかで聞きました。
ケラレは出ない可能性が合っても 保証されている画角より外側を使う事になると思いますので 使うのにはリスクが高いと思いますし 周辺画質が心配です。
書込番号:23187621
1点

けられたら、その部分をトリミングすれば良いのでは?
ただし、ニコンとは相性が悪そうですね。
書込番号:23187655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2様
おおせのとおりですね。
当方の心の中にはっきりしてないところがわかりました。
仕事で最低2台カメラを持参してます。
今後一台はD810でまだ買ってませんが、もう一台はgfxの予定です。画素は2000万画素くらいでたりてます。D810が問題発生のときは、広角ズームをgfxにつけ、画面をクロップして35mmサイズで撮影しようかとおもいました。ハッセルの古いレンズも付けてみたいと思ってますが、機材が重くなるので暫くは純正品とワイドズームでと考えました。ありがとうございました。
書込番号:23188459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

snap大好き様
ありがとうございます。まさにその通りです。
そうします。
イメージサークルに問題無いレンズを相応しいサイズで撮影します。
ありがとうございました。
書込番号:23188467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





