FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4695件)

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 10 | 2018年9月5日 22:54 |
![]() |
38 | 8 | 2018年9月2日 17:18 |
![]() ![]() |
1019 | 33 | 2018年8月26日 12:26 |
![]() |
5 | 1 | 2018年8月26日 07:42 |
![]() |
44 | 13 | 2018年8月14日 15:45 |
![]() |
39 | 8 | 2018年8月13日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
XT20(18-55mm,f2.8-4)とOMD5mk2(12-40mm,f2.8)どちらが良いでしょうか?
現在、Pen-Lite7に17mm,f1.8を付けて撮影をすることが多いのですが、ノイズが多く、画質に不満を持ち買い換えを考えました。
撮影は、カメラにあまり興味の無い人との出掛けや、旅行先での撮影が多く、夕方から夜にかけてが多いです。被写体は、テーマパークや街並みが多いです。
今回の最大の目的としましては、「手持ち撮影で、夕方や夜景を今よりも綺麗に撮る事」です。
私が感じている特徴
<XT20>
メリット : センサが大きい。f1.4のレンズが比較的安い。
デメリット : ボディに手振れ補正がない。(明るいとはいえ、単焦点レンズの時に不安)
<OMD5mk2>
メリット : 防滴防塵、ボディ内手振れ補正、キットレンズがf2.8通し
デメリット : el7と同じ画像処理エンジン、丁度良い望遠(中望遠)レンズがない
XT20とOMD5mk2どちらが良いでしょうか?
最後まで目を通して下さりありがとうございます。
書込番号:22071172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

夕景、夜景をきれいにとの目的でしたらこの2機種ではないですがα7S II が良さそうな感じがします。
書込番号:22071448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

OMD5mk2にすると、多少はノイズがへるかもしれませんが、そんなに変わらないと思いますよ。
夜景をノイズが少なく撮りたいのであれば、よりセンサーサイズが大きいカメラの方が有利です。
そりゃフルサイズセンサーが良いに決まってますが
センサーサイズが大きくなると本体レンズ共に大きく重くなっていきますので
マイクロフォーサーズの売りの小型軽量が失われてしまいます。
フジはボディ内手ぶれ補正はありませんが、高感度のノイズ処理が上手いのと感じるので、高感度上げてもノイズは気にならないと思います。OMD5mk2にすると、多少はノイズがへるかもしれませんが、そんなに変わらないと思いますよ。
夜景をノイズが少なく撮りたいのであれば、よりセンサーサイズが大きいカメラの方が有利です。
そりゃフルサイズセンサーが良いに決まってますが
センサーサイズが大きくなると本体レンズ共に大きく重くなっていきますので
マイクロフォーサーズの売りの小型軽量が失われてしまいます。
フジはボディ内手ぶれ補正はありませんが、高感度のノイズ処理が上手いのと感じるので、高感度上げてもノイズは気にならないと思います。
書込番号:22071567 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑文章が重複してました。すいません。
ちなみに17mm,f1.8自分も以前使用していましたが、とても寄れるレンズで気に入っていました。
フジのレンズはあと一歩寄れないレンズが多いです。
書込番号:22071759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tom_Uさん
その2つならX-T20に軍配が上がると思いますが、
手持ち夜景ならスマホでも綺麗に撮れますよ。
↓4秒手持ち夜景が撮れるスマホ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1127/053/html/46.jpg.html
書込番号:22072323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>魅惑の森さん
返信ありがとうございます。
Sonyのミラーレスは私も調べたことがあり、確かに私の需要をかなり満たしているのですが、如何せん予算を大きく超えてしまうので選択肢から外しました(汗)。
ボディ+レンズ一本で15万円以内を考えておりま
す。
他機種を紹介して下さりありがとうございました。
書込番号:22072406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手ブレ補正付きのレンズを多用するならばT20
非搭載の単焦点を多用するならばE-M5 MarkIIかな?
ただどちらに変えても現在から大きな改善は見込めないと思います
α6500にSIGMAの16mm F1.4の組み合わせなんかはどうでしょう?
ボディ内手ブレ補正もありますし現在の最安値で15万円ちょっとの組み合わせです
書込番号:22072635
3点

>ポパイのマグさん
返信ありがとうございます。
フジの方がセンサー大きいですし、高感度を上げても使えるというならオリンパスよりも良いかもしれませんね。
ただ、フジの単焦点はオリンパスと比較して寄れないんですね…。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:22073256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
返信ありがとうございます。
最近のスマホはすごいですね!
ただ、カメラで遊びたいという気持ちもあるので…。
書込番号:22073270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tom_Uさん
ポパイのマグさんもおっしゃられてますようにノイズに関してはセンサーが大きいほうが有利ですので
>ボディ+レンズ一本で15万円以内を考えております。
と言う事でしたらまたSONYですみませんがα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットなどはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000748837/
キャッシュバックもまだやっているようですし。
どの機種にされても良いカメラライフをエンジョイしてくださいね。
書込番号:22073308
5点

こんばんは、はじめまして。
T 2を使ってます。
実は撮影友達がem5を同レンズで使ってました。
で、当然比較をするわけですが、直ぐに彼はem 1mk 2とパナライカズーム、そして便利ズーム12〜100へとかえました。そこで始めて楽しめるようになったようです。AF と高感度撮影の差は大きかったですね。
AF はカワセミ、高感度撮影は桜と天の川でした。結構な差がありました。正直ライバルと言うには写真を見る限り厳しいです。em 5が優れているのは素晴らしくタフなボディでしょう。夜景はハウステンボスでも撮りましたがT 1と比べても厳しいです。世代の違いと言っていいと思います。
書込番号:22086599 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
日付設定で、分まで登録できるのですが、秒まで
設定できないのですが、出来る方法あるのでしょうか?
また、xーt 2やxーh1といった機種でも無いのでしょうか?
ファームアップで、是非とも改善して欲しいところです。。
書込番号:22074916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎次郎三郎01さん
OKを押した瞬間が00秒に設定されるわけですが、ご存知なかったでしょうか?他でも良くあるシステムだと思いますが。
書込番号:22075030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このタイプの設定方法で任意の秒で合わせる必然性はない
セットを押した時点で00秒になるので十分
書込番号:22075090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

太郎次郎三郎01さん
>日付設定で、分まで登録できるのですが、秒まで設定できないのですが、出来る方法あるのでしょうか?
はい、秒まで設定することが出来ません。仕様です。
>また、xーt 2やxーh1といった機種でも無いのでしょうか?
>ファームアップで、是非とも改善して欲しいところです。。
X-T2でも出来ません。
ニコンのデジイチでは秒まで設定できるので、私も熱望しています。
ファームアップでも従来機種では無理だとあきらめてます。
今後の新製品に期待します。
書込番号:22075358
4点

返信ありがとうございます。
わかりました。二台持ちなので、秒単位でも合わしたかったのですが、仕方ないですね^ - ^
書込番号:22075749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎次郎三郎01さん
何か勘違いしてますね。
時報の0秒に合わせてOKを押せば良いんですよ。
書込番号:22075939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

太郎次郎三郎01さん
>わかりました。二台持ちなので、秒単位でも合わしたかったのですが、仕方ないですね^ - ^
ZA-NHW20さんと同じ内容になってしまいますが、
スレ主さんは勘違いしていますよ。
書込番号:22076206
3点

ちょっと横レスですけどひょっとしてT20って時間ズレやすくないですか?
僕のは1年で10分かもっとズレます。
他のカメラで大きくズレた記憶がないのですが、
まともなRTCが入ってる気がしないんですよね。
書込番号:22076603
4点

カメラの時刻って、秒単位で合わせる必要あるんですか?
書込番号:22078152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
こんにちは。
最近レンズキットを購入したばかりの者です。
今週末に旅行へ出掛ける為、初めてカメラを持って出掛ける予定です。移動は電車と徒歩のみです。
もともと旅行の時の荷物は少なく、今回もリュックのみなのですが、カメラを持って行く際には皆さんどうされていますか?
リュックの中に入れたままでいいのか、カメラはリュックには入れずにストラップで常に肩に掛けていけばいいのか…。カメラバッグは持っていません。
他にもアドバイスを下さい。
・週末の天気は良さそうですが、他にも何か注意する 点はありませんか?
・レンズフードは付けた方が良いのでしょうか?
・カメラを持ったまま飲食店などのお店に入るのに勇気がいるのですが、考えすぎでしょうか…
よろしくお願いします。
書込番号:21952108 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

移動が電車と徒歩だけなら、ストラップで肩から下げていても良いと思います。
長時間使わない時は、カメラを厚手のタオルにくるんでリュックに仕舞っておけば良いです。(カメラをリュックに入れてる時に、リュックをぶつけないように気を付けて下さい)
>レンズフードは付けた方が良いのでしょうか?
屋外の撮影が多いなら着けておいた方が良いです。
>カメラを持ったまま飲食店などのお店に入るのに勇気がいるのですが、考えすぎでしょうか…
勇気が要るかどうかはスレ主さん次第ですね〜
自分は旅行先なら全く抵抗は有りませんけど(笑)
>他にも何か注意する 点はありませんか?
予備のSDカードは有った方が良いです。
SDカードが1枚しかないと、もしその1枚にトラブルが有ったら撮影が出来なくなります。
8GBや16GBでいいので、予備は持っておいて下さい。
予備バッテリーも有った方が良いんですが、資金的・時間的に用意するのが無理なら、計画的に※スマホと使い分ければ良いと思います。
※撮影スポットだけカメラで撮って、スナップはスマホに任せる、など。
このカメラはスペック上は350枚撮れる様です。
では旅行を楽しんで下さい(^ ^)/
書込番号:21952208 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

徒歩の際はまだしも、公共交通機関での移動の際はカメラを裸で持ち歩くのは危険だと思います。
何かの拍子に固いものにぶつかると、カメラが破損する可能性がありますし、逆に小さなお子さんなどにあたると凶器になりうる可能性もあります。もちろん、うかつに撮影でもしようものなら盗撮の疑いをかけられる可能性もあり得ます。
カメラバッグかインナーボックスを購入して、それに入れて持ち運ぶか、クッション性のあるものでカメラを包んでお持ちのリュックに入れて持ち運ぶべきだと思います。
私はレンズフードは必ず使います。
ラメラを持ってお店に入ることに抵抗はありません。カメラをむき出しにしてお店に入る場合は、レンズキャップをして、電源を切って、入ります。撮影したくなった場合は、お店の方に撮影許可をとってから撮影します。許可されなければ諦めるだけです。
書込番号:21952240
36点

>他にも何か注意する 点はありませんか?
バッテリー切れ
書込番号:21952251
39点

カメラを持ちながらだと人混みとかに入ると全然見てない人も結構いてぶら下げているカメラに思い切りボディアタックをかましてくる
人もいたりしますね。私も観光地などで何度かヤラれています。幸い何れもカメラには何のダメージもなかったので良かったのですが
なので面倒ですが撮るときだけバックから出して用がなければバックにしまってます。
それ以外はコンデジで撮っていますね。コンデジを持っていれば決定的瞬間も逃すことはないですしw
まあスマホでも良いんですけどね。
書込番号:21952269
38点

>ほっこーりさん
例えばですが、こんなカメラジャケットも便利です。
http://kakaku.com/item/K0001052460/
外したレンズキャップや予備バッテリー、予備記録メディアなども収納できるし、
ストラップにカメラジャケットをぶら下げたままでも撮れるので邪魔になりませんね。
リュックに入れるにしても、ウエットスーツ地なので擦り傷からは守られて、
むき身よりは余程安心だと思います。
レンズフードは屋外では私には必須アイテム(逆光時の悪影響軽減の為)ですが、
レンズの保護にも一役買ってくれるのでお薦めしておきます。
書込番号:21952363
34点

カメラをバッグなどにしまってしまうと、いざ撮りたくなった時に億劫になったり遠慮したり、手が滑ってカメラを落下させそうだし、一瞬のチャンスを逃しそうだから、私は極力首から提げています。
基本的にレンズキャツすらしませんが、場合によってはキャップを付けて「撮りません」という無言のアピールをしたりします。
他にもいろいろありますが、これくらいで。
書込番号:21952371 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

移動など撮影以外では面倒でもバッグ等に入れていますね。
カメラバッグも持っていますが
多くの場合は、適度の大きさのショルダーバッグやデイパックなどに
フリースやキルティングの布に機材を包んで放り込んでいるだけです。
このスタイルで野山に出かけることも。
カメラを出しているときは首にかけることはほとんどしません。
多くは右手でグリップ部分をもち手首にストラップを巻き付けていることが多いですね。
肩にかけるとしても必ずど掛けている側の手でカメラを押さえています。
あと、たすき掛けでかけることもあります。
書込番号:21952378
32点

補足です。
基本、自分は撮影スポットでは常にストラップで肩から下げてますが(バッグに入れてると出し入れが面倒ですし、撮りたい時に直ぐに撮れないので)、たすきがけでカメラを背中側にしたり、人混みの中を移動する時は常にカメラに手を添えて、他人や物にぶつけないように気を付けてます。
書込番号:21952430 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

女子なら、首から掛けてるとカワイイ!!
撮りたい時も、チャンスを逃さない(^o^)丿
書込番号:21952528
34点

其の人の撮影スタイルにもよるのかもしれません。
スナップをメインに撮る人はカメラは出しっぱなしのほうが良いのかもしれません。
私の場合は撮影ポイントっていく前に決めていくのでカメラを出す場所は決まってます。
ただ最近はミラーレスでミラーレスの場合コンパクトで守りやすいので出しっぱなしでブラブラ歩きながら撮影する事もあります。
デジ一は大きいので注意は必要かもしれません。
長い望遠レンズなんかつけて歩いていると格好の的になりますからね。
デジ一に長い望遠レンズ付けて歩いていたら人混みで真正面からボディプレスをされたことがありますが長い望遠レンズが
邪魔してとっさには守れませんでした。
カメラは幸いなんともなかったですが人にあたっておいて謝りもしない人が多すぎます。
X-T20なら比較的コンパクトなので単焦点レンズつけていれば腕などでブロックは十分できるかもしれません。
書込番号:21952535
36点

ほっこーりさん こんにちは
>今回もリュックのみなのですが
どのようなリュックでしょうか?
リュックによっても 収納法変わると思いますし 容量によってはインナーバッグ使えず 保護用のカメラケースだけで対応する場合もあるなど リュックの容量により変わってくると思います。
書込番号:21952656
32点

私は首から提げる派ですが、人の多い場所などを通る時には
カバンにしまうなど当然ケースバイケースで対応しています。
必ず持っているのはラッピングクロスで
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-LCS-WR2AM/dp/B003LV0J3I/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1531146126&sr=8-8&keywords=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97&th=1
クルクルっと包んで端のゴムで止めてカバンに放り込む感じ
です。裸のままカバンに入れると擦れたりしますし、かといって
コンパクトなミラーレスにカメラバッグが必ずしも必要とも思い
ませんので、私は常にカバンにこういうのを入れています。
旅先でやってしまった失敗としては、お店の中でISO感度を上
げて料理などを撮って、外に出てそのまま感度を戻さずに撮っ
て露出オーバーの真っ白白の写真を撮ってしまったことがあり
ました。ISOオート、上限1600とかに設定しておけば、そういう
失敗はないのですが、お恥ずかしいケアレスミスでした。
フードは可能な限り常に着けて使用するのをおすすめします。
飲食店は、行列していたりする場合以外はカメラを持っていて
もまったく問題ないと思います。私は、できるだけ最初に料理
が運ばれてきた時に『料理の写真を撮らせていただいていい
ですか?』と尋ねるようにしています。
書込番号:21952854
31点

カメラはむき身の方がシャッターチャンスに強いと思いますが、人混みの中に行くならリュックよりメッセンジャータイプの方が便利です。
俺の場合、人混みが詰まって来て他人の迷惑になりそうな時はしまいます。
メッセンジャータイプだと放り込んで後ろに回せば良いので、出し入れで他人の迷惑になりません。
後、この時期は突然の雷雨も多いので、カメラがスッポリ入るくらいのビニール袋とタオルは有った方が良いです。
>カメラは幸いなんともなかったですが人にあたっておいて謝りもしない人が多すぎます。
向こうにしてみれば、「人混みの中あんな大きなカメラぶら下げて、当たっても謝りもしない。これだからカメラマンは…」って思ってるかも?
「こっちは高価な精密光学機器持ってるんだぞ!エライんだぞ!そっちが避けろよ!」つう意識を捨てないと。
以前、観光地で三脚並べてふんぞり返ってるカメラマン達の前を女の人が「すみません」って頭を下げながら通り過ぎたが、後から旦那らしき人が「おい、なにも謝ることはないだろ」って声かけてた。
お父さん、アンタの言う事は正しい。
書込番号:21953313 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>>人混みの中あんな大きなカメラぶら下げて、
>>当たっても謝りもしない。
>>これだからカメラマンは…」って思ってるかも?
それ中国人や韓国人観光客やわ。
中国人や韓国人はドン・キホーテで爆買いする時も
カメラは首からブラ下げたまんまやし。
書込番号:21953387 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私はそんなに偉そうに歩いてないですけどねw
重装備のカメラマンがくると隅で小さくなってますから(^^)
書込番号:21953422 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

私は態度Lオラオラ状態で肩から下げてます♪(´・ω・`)b
書込番号:21953508
33点

こんにちは♪
あまり・・・神経質にならずに(^^;;;・・・気楽に撮影を楽しまれたら良いと思います♪
ホント・・・常識的に??・・・濡らさない/ぶつけない/落とさない・・・って事に注意すれば良いわけで。。。
絶対に濡らさないぞ!!・・・かすり傷一つつけてなるものか!!・・・ってほど、神経質にならなくても良いと思います(^^;;;
もちろん・・・あなたが首から提げてるカメラの機種なんか気にして見ている人は「少数派」「稀少」だと思います(^^;;;
私は、X-E2を使ってます♪
T-20と比べると、頭のデッパリがない分若干収まりが良いですけど・・・基本的には、サイズも重さもほぼ同じです♪
私は、移動時にはカメラをカバンに収納して・・・現地に到着したらストラップで首に下げたり、たすきがけで持ち歩くスタイルです♪
カバンは、複数のレンズ等持ち歩く場合は、メッセンジャーバッグスタイルのものを使ってます♪
大きなカバンの場合は、インナーボックスを利用してます♪
交換レンズを持っていかないときは、カメラをタオル等にくるんで放り込むときもあります(^^;;;
リュックだと、カメラの取出しがしにくいので(^^;;;
↑リュックは、山歩きするときに使ってますけど。。。
普段の買い物がてらに街歩きするときは・・・ワンショルダーバッグを使ってます♪
チョッとマチ幅の広いカバンを探せば、レンズを装着したままスッポリ収納できます♪
カメラの他にチョットした小物も収納できます・・・XF35mmF1.4等小さな単焦点レンズ1本くらいなら同時に収納可能ですかね?
私は・・・永らく「ネックストラップ」派=首から提げる派・・・だったんですけど。。。
最近は、ハンドストラップにしてます♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;
http://cura-3i.com/strap/hand/
いわゆる「速写ストラップ」と呼ばれる斜めがけのストラップも使い勝手が良いと思います♪
https://www.ginichi.com/shop/news/newsdetail.php?news_id=71
私は・・・どちらかと言うと、メリハリをつけるというか?? 撮影する/しないの「時間割」をハッキリさせる方なので。。。
頻繁に、カバンから出したり、仕舞ったりをする方だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
つまり・・・撮影する時間帯では・・・カメラをカバンから出して、常に手に持っている状態ってことです。
まあ・・・あくまでも私の持論ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
良い写真は偶然には撮れない・・・モチロン偶然に撮れる事も有るには有る訳ですけど?(笑・・・偶然は偶然であって「滅多」にあるモンではない。。。
↑なので・・・「あ!」っとシャッターチャンスに気がついてから・・・マゴマゴとカバンからカメラを取り出して、そこから設定を考えているようでは時すでに遅し。。。絶対にそのシャッターチャンスはモノにできないと思います。
なので・・・たとえスナップ撮影であっても、事前に「テーマ」「目的」「狙い」なんかを決めて。。。
ある程度・・・こんな写真が撮れたら良いな♪って程度に「想定」や「妄想」を膨らませつつ・・・予め作戦を考えてブラブラと街歩きするわけで。。。
↑つまり・・・カメラをいつでも構えられるよう「臨戦態勢」で挑むってことです♪
※もっと言えば・・・すでにカメラを構えておいて・・・獲物がワナに嵌るのを待ち伏せてるくらいの感覚です(^^;;;
↑こんな臨戦態勢いつまでも続かないし(笑・・・今日は釣れないなorz・・・って思ったら、その場で河岸を変え、テーマを変更し・・・作戦を変更したりするので。。。
カメラをカバンに仕舞って移動する時間も長い方だと思います(^^;;;
そもそも・・・レンズ交換型のカメラ(一眼レフやミラーレス)ってのは、「あ!」っと思いついたときに、カバンからサッと取り出して、パパッ!と撮影して、すぐにカメラをカバンに仕舞いこんで何事もなかったようにお洒落に歩く。。。
↑こー言う撮影には向かない道具で。。。(^^;;;
小型でポケットにも仕舞えるコンデジやスマホには勝てません。。。
こー言う撮影がやりたかったら・・・i-phoneとかファーウェイの高性能なカメラを内蔵したスマホが一番だと思います♪
ニュースの映像を見ても分かるとおり・・・速写性、速報性でいえば、スマホには適わないわけです(^^;;;
↑同じことを一眼レフやミラーレス一眼のレンズ交換型カメラでやろうと思っても無理ですので。。。
という事で・・・じっくり腰を落ち着かせて・・・作戦を良く考えて・・・撮影されたら良いと思います♪
最後に・・・私も貧乏性で(笑・・・レンズを傷つけたくは無いので・・・レンズフード、レンズキャップ、レンズフィルターは着ける派です♪
※レンズフードは、余計な有害光をさえぎってフレア等を抑制する働きもあるので、必ず着けます♪
ご参考まで♪
書込番号:21953589
34点

万一の雨に備えて
ポケットにビニール袋\(^^)/
…他でも便利(*≧v≦)
書込番号:21953762 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>ほっこーりさん
個人的には
撮る様子もみれないのに
街中や電車の中までカメラをぶら下げている人を見ると
ああそういうファッションなんだなと思って
ミーハーに感じてしまいますし
フードやキャップを着けていない場合は
機材を大事に扱ってないんだと思ってしまいます。
人の多い場所で
カメラを外に出している時は
傷つけられたくもありませんし
謙虚と言うかちょっと引いた形でいることが多いです。
こっちは写真撮ってるのに…と思いがちですが
向こうには関係ない話ですしね。
また、 撮影者がいる時にはやはり気を使います。
これは
写真を撮っている人がいるとかいないとかではなく
他人に気を使うっていうのは基本な行為ですし
自分が撮っている時に
目の前を通り過ぎられたりするのはいい気持ちはしませんので
親から教えられたように
自分の嫌がることは他人にしないという基本的行動です。
それと、謝る必要はないと言った人がいるようですが
お互いがお互いを尊重して
すみません、通りますよ、撮らせてくださいねっていうような
謙虚な気持ちでいることが人として…
特に日本人としては大事…という気もあります。
旅行時の収納としては
自分はカメラバッグに入れて行きますが
無いのなら
タオルやウエットスーツ地等のクッション性のある
カメラ全体を覆えるようなサイズのもので包んで
サイズにもよりますが
ウエストポーチのようなものに入れておくといいと思います。
カメラを出しておかないと
シャッターチャンスを逃すという人もいますが
シャッターチャンスは一瞬ですので
カメラを出しておいても
あっ!と思って構えたときには
既にシャッターチャンスを逃している時だと思いますしね。
後は雨に備えて
ポンポンと放り込められるような
コンビニのビニール袋が一つあると何かと便利だと思います。
書込番号:21954011
3点

スナップ目的ならぶら下げるほかないです。
ふと好きな被写体に出会ったときを考えてみてください。その都度、リュックから取り出す手間をかけてまで撮影できますか。僕なら面倒が勝って、帰るまでリュックの中でしょう。
せっかく買ったんですから勿体ない。首からぶら下げましょう。カメラで撮る楽しさを味わいましょう。
書込番号:21954064 スマートフォンサイトからの書き込み
35点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
オートモード、プログラム関係なしにワイドトラッキングAFでタッチシャッターを使用すると
AFが合わずにシャッターが切れます
シングル、ゾーンAFではピントが合ってから撮影されますが、これは不具合なのかな?
みなさんのボディはいかがでしょうか?
1点

>junshinさん
自分のX-T20で試してみました。
ワイドトラッキングにした時はAF-Cだと問題ありません。ゾーンや中央1点だと位相差AFだけですが、ワイドだとコントラストAF併用なのでAF精度がおちるの当然で不良でも何でもありません。オリンパス機も似たようなもんでした。
書込番号:22058686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
こんばんは!昨日やっと前から欲しかったXT20を買いました!!さっそく写真を撮ろうとカードを入れて写真を撮ったのですが、記録は残るのに撮った写真をみると真っ暗になっておりみることができません。Autoモードでとった写真はみれます。何が原因かわからずにみなさんに相談しました。よろしくお願いします、
書込番号:22029897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆トンガリコーン☆さん
真っ暗になる時のモードは何ですか?
書込番号:22029940
3点

シャッタースピードが速すぎるのかもしれません。
書込番号:22029998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆トンガリコーン☆さん
レンズは何を使っていますか?
付属のレンズですか?
レンズに付いているスイッチを「A」の位置に、
カメラのシャッタースピードダイヤルを「A」の位置にして撮っても真っ暗になりますか?
真っ暗な画像を表示させて、カメラ背面にある十字キーの↑ボタンを押して下さい。
撮影したときの撮影データが表示されます。
1/8 f2.8 -1 ISO400
など。
どのような数値ですか?
書込番号:22030013
1点

富士フイルムのカメラの多くは、
絞りリングの「A」の隣が「F16」だったり(←例)
シャッタースピード「A」の隣が1/4000秒だったり(←例)と、
たったワンクリックぶん設定がずれただけで
真っ暗な写真になる要因があります。
撮影前に設定を確認する癖をつける必要があります。
書込番号:22030019
6点

☆トンガリコーン☆さん
>記録は残るのに撮った写真をみると真っ暗になっておりみることができません。Autoモードでとった写真はみれます。
>が原因かわからずにみなさんに相談しました。よろしくお願いします、
真っ暗な画像を、そのまま掲載してください。
Exif DATAを見れば露出が判るので、コメントしやすいですから。
書込番号:22030124
4点

不具合でなければ
適正露出になっていないからでしようね。
露出はシャッタースピード、絞り、ISOで制御します。
暗い場合はシャッタースピードが早い、ISOが低すぎる、絞りを絞り過ぎる
この3つの要素の一つから三つが関わり合っているかと。
逆に明るい場合はシャッタースピードが遅い、ISOが高すぎる、絞りを開きすぎ・・・
何らかの設定が間違っていたかと。
あとは知らないうちに露出補正を変えてしまったか・・・
まさか、レンズキャップをしていたとか?
書込番号:22030139
2点

>Autoモードでとった写真はみれます。
オートモード以外では何モードで撮ったのでしょうか?
例えばISO感度固定で
・T(シャッター優先)モードでシャッタースピードが速すぎる
・A(絞り優先)モードで絞り過ぎる
なら大概は暗くなるか真っ黒に写ります(大雑把な説明ですが)
ともあれカメラの故障ではなく
設定の問題の可能性が高いですね…(汗)
書込番号:22030162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮撮影データを確認したら原因が判明するかも知れませんね。
記録はされているようですからメディアエラーでは無さそうですし、カメラの設定などが書かれてるいたら良かったとは思いますが。
設定の問題が原因かなとは思いますが、データを確認して判明しないなら、撮影データを書き込みしたら良いと思います。
書込番号:22030187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆トンガリコーン☆さん こんにちは
>Autoモードでとった写真はみれます。
もしかして Mモードで撮影しているとか Sモードで撮影していると言う事は無いでしょうか?
Mモードの場合はその場所に有ったシャッタースピードや絞りの組み合わせでないと 適度な明るさになりませんし Sモードの場合も絞りが 間に合わず暗くなることもあります。
書込番号:22030375
1点

こんにちは♪
すでに皆さんのアドバイスにある通りです♪
写真は、「真っ暗」に写る事が「ある」・・・です(^^;;;
↑なぜ「真っ暗に写るのか??」
カメラの故障ではありません(可能性は低い)。。。
露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)←スレ主さんが、この設定を間違ってる(間違っていることに気が付かない/分からない)
↑コレが原因である可能性が高いです(^^;(^^;(^^;
これを機会に・・・写真の「基本」をお勉強されることをおススメします♪
もし・・・お勉強する気になったら・・・以下、長文をお読みください♪(^^;(^^;(^^; お勉強の「ヒント(コツ)」だけ書きます♪
お勉強する気が無ければ(メンドーは嫌だ! とにかく簡単にオートで撮影したい!!)・・・スルーでOKです♪
写真は・・・ビデオの動画みたいに・・・今、自分が見ている景色をストップボタンで止めて。。。
その静止した画像を切り抜くように写るわけではありません。。。(^^;
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように・・・
お日様の光に印画紙を丁度良い「時間」感光させると・・・丁度良い青さの写真が写る♪
被写体に反射した、お日様の光をフィルムや撮像素子センサーを丁度い「時間」感光させると・・・目で見た景色と同じ明るさや色彩の写真が写る♪
つまり・・・写真は「光の量(強さ)」と、その光を感光する「時間」の積算で写る仕組みで。。。
あぶり出しの文字の様に・・・「時間の経過」と共に、ジワジワと浮かび上がる様に写るわけです♪
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)・・・と言うコンマ何秒の世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間のあいだに・・・どんな現象が起こっているのか??・・・って事を「スローモーション」で考える「想像力」が必要です♪
お日様の光がサンサンと降り注ぐ・・・眩しい位に豊富な光が有る場所では、その豊富な光を一気にドバっ!と感光させることで「短時間」で写真が写る。。。
=素早く動く被写体でも・・・速いシャッタースピードを使って、ブレずに写し止めることが可能である♪
室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所では、チョロチョロと少しずつしか感光できないので・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。
=シャッタースピードを遅く(感光時間を長く)しなければ、写真が写らないので、動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する。
=ブレブレ写真を嫌って、無理矢理シャッタースピードを速くすると、「感光不足」で「真っ暗」な写真になる(光が足りない!)。。。
↑この2つの法則があって・・・この法則(ルール)に逆らう事は出来ません(^^;(^^;(^^;
古今東西、万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、フジフィルムだろうが・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・デジタルでもフィルムでも・・・同じ法則(ルール)で写真は写る仕組みです♪
↑太陽が東から昇って・・・西に沈む・・・地球が24時間かけて自転しながら、太陽の周りを365日チョットかけて1周するのと同じ位、常識的で普遍的な法則です(^^;(^^;(^^;
↑この様に・・・必ず「光の量」と「時間」を意識して(頭に置いて)・・・撮影します♪
特に「時間」=「感光時間」=「シャッタースピード」・・・コレを常に意識して撮影しないと・・・「失敗写真」ばかり撮影する事になります(^^;(^^;(^^;
なにか・・・写真撮影が上手く行かなかったら・・・
もしくは・・・お勉強で理解できないことがあったら・・・
この「法則」に立ち返って・・・よく考えれば・・・大概の疑問は解決するはずです♪
ご参考まで♪
書込番号:22030468
6点

>☆トンガリコーン☆さん
こんにちは
>撮った写真をみると真っ暗
ほぼ100% 露出が足りないと言う事です
どのモードで撮るにしても
一枚撮って、モニターで確認する癖をつけておいた方が良いと思います
そのまま撮ると
反対に、露出オーバーも良く有る事ですから
書込番号:22030808
1点

>MT46さん
>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>しぼりたてメロンさん
>okiomaさん
>yamadoriさん
>Nikon D777さん
>X30ユーザーさん
>hirappaさん
まとめての返信ごめんなさい!みなさんの意見通りISO感度やシャッタースピードが原因かだったらしく、かえたらしっかりと写すことができました(^o^)
みなさんの文章はちゃんと全部読んで、まさかこんなに返信がくるとは思っていませんでした。初めてのカメラでわからないことだらけで、まだ知識も全然なくみなさんにきいたり自分で調べたりすることが多く、またわからないことがあればここに来て質問するかもしれないので、そのときはよろしくお願いします!!
みなさん本当に丁寧にアドバイスありがとうございます(*^▽^*)僕も早く上達してみなさんのようなれるように頑張ります!!
書込番号:22031137 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
現在X-T10を使用しておりますが、こちらでこの機種が非常に評判が良くてまた皆様のアップ画像を見させて頂いて良さが伝わって来ております。
買い替えたい気持ちがありますが私にとっては高価ですので、どれくらいX-T10から画像が進化しているのかで購入を検討したいと思っております。
そこであつかましいお願いなのですがX-T10との比較等を主に画質に関しまして教えて頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いい致します。
1点

>マイクロジェルさん
画質は上位機のX-PRO2やX-T2と同じです。
ポートレート撮影では、影の部分の諧調が向上しました。
16MP→24MPになり、トリミングしても大きな画像が得られます。
8コマ/秒で、連続記録枚数がJPEG 62枚、非圧縮RAW 23枚とバッファが大幅に向上。
AFもX-T10より速くなっています。高感度も常用ISO12800とニコンD610を超えました。
書込番号:21894103
0点

>マイクロジェルさん
X-T10、T20、T2を使用しています。
T10とT20の画質の違いですが、PCでパッと見る限りではあまり違いはないと思います。
私にはT10の画質で充分です。
等倍にして細かなチェックをするような使い方をするなら、T20の方が良いかもしれません。
一番違いを感じる部分はレスポンスです。
書込番号:21894116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>佐藤コータローさん
>一番違いを感じる部分はレスポンスです。
アタシもそう思います。
画質の違いは感じません。
書込番号:21894179 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンタルで16MP機と24MP機を何度か使った印象では、
テンポ良く撮れるのとACROS使えるのが大きな差で、
あとは全体から等倍に観賞切り替えた時にズーム感がある程度かな。
他のかたの作例見ると、
画素数増えた分だけポップコーン現象が改善されたのは感じます。
書込番号:21894508 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マイクロジェルさん
おはようございます。
T10と入れ替えてT20を購入しましたので、比較画像などは出せずすみません。
T10では、連写性能に不満があったのでその点が大きく改善されていたT20に買い換えました。
買い替え当時XC50-230で野鳥を撮影するというやや無謀なことをしていて、
大きなトリミングを常にしていました。
その時の感触から、トリミング耐性はとても向上したと思います。
でも、そのような極端な使い方は稀だと思いますし(^^ゞ、
現在画質面、機能面での不満が特になければ、もしかしたら高い買い物になるかもしれません。
書込番号:21894722
4点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
私は等倍鑑賞はしませんしA3プリントもしませんので、頂きました画像は大きな差が無いと言う情報を考慮してしばらくはX-T10を使い続ける事にします。
>koothさん
ポップコーン現象という言葉は初めて聞きましたのでググってみましたがそんな現象があるのですね。
私は先にも書きましたが等倍鑑賞もトリミングもしませんので気が付きませんでした。
時間があるときにでも過去写真で確認してみます。
みなさま、有益な情報を頂きましてありがとうございました。
書込番号:21895779
3点

>ポップコーン現象という言葉は初めて聞きましたのでググってみましたがそんな現象があるのですね。
それってホントなんですかね?
5DW使っていますが、同じ焦点距離で撮影して、同じように桜の花など、距離があると解像しない点は
同じです。
私は、その現象を知りません。
同じ画角で5DWで撮ると同じように写るので、別にフジ機に限ったことではないと思いますよ
実際、フジ機で撮って、同じ画角で他のカメラで撮ってきちんと解像しているというのを見たこと
ないですから・・・・・
今まで、いろいろなカメラ使ったきたけど、フジ機だけ、ポップコーンだとか感じた絵はひとつも無いです。
書込番号:21900745
3点

X-T20を借りてX-T10と撮り比べして来ました。
結果は皆さまがおっしゃる様に、全画面で見るとあまり違いは分からないですが
等倍で見ますと画素数が上がってますので当たり前ですが確かに細かいところ
まで写っておりました。
またモンスターケーブルさんがおっしゃるようにシャッターが気持ちよく切れて
レスポンスも良くてサクサク撮れますね。
カメラとして進化している事が手に取るようにわかりましたが、私の用途では
あまり買い替える必要がなさそうかなと感じました。
レスポンスやAF、そして解像感を重視される方には買い替えは十分にあり
だと思います。
>koothさん
上げましたサンプル画像でポップコーン現象は発生していますでしょうか?
またポップコーン現象のサンプル画像がありましたらご紹介ください。
みなさま、真実の情報ありがとうございました。
書込番号:22029716
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





