FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(4695件)

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2023年5月24日 21:13 |
![]() |
20 | 8 | 2019年10月6日 20:15 |
![]() |
13 | 0 | 2019年6月11日 16:31 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月11日 01:49 |
![]() |
44 | 19 | 2019年3月5日 22:46 |
![]() |
14 | 6 | 2019年2月13日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* |
Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm |
Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm |
故障して使えなくなったコンパクトカメラからレンズを取り外して、X-マウント用に改造してみました。
現在出回っているオールドレンズの多くが、1眼レフ用のレンズであり、フランジバックの長いカメラ用に設計されているので、パンケーキのようなコンパクトなレンズでも、マウントアダプターを組み込むと結構な大きさになってしまうので、コンパクトなボディーのX-T 2桁カメラには、ちょっと不釣り合わせになってしまいます。
改造には、結構手間がかかりましたが、似合うと思えるオールドレンズを投稿します。
(1)Contax-T用 Carl Zeiss Sonnnar 38mm F2.8
このレンズは、10年ほど前に電磁シャッター故障という持病を抱えたContax-T からレンズユニットを取り外して、デジタルカメラで使えるようにCマウントアダプターに組み込んでみた物です。
最初は、Nikon1-J1用、その後Canon EOS M3用、そして現在は、FujiFilmのXマウント用に改造しています。
(2)Fujica Half用 FUJINON 2.8cm F2.8
小さいレンズで思いついたのが、ハーフサイズカメラの焦点距離が短めのものを使うという案でした。
APS-Cの画面サイズは、ハーフサイズを細長くしたような寸法なので、ちょうど良いのではないかと考えました。
いろいろな機種を比較した結果、入手のしやすさと、28mmの焦点距離で、ピント合わせと絞り設定がマニュアルで出来るフジカハーフのレンズを選びました。
(3)Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mm F1.7
ハーフサイズの中では、一番明るいクラスのレンズということで選びました。
出来あがりの寸法は少し大きくなってしまいましたが、写りの良さはバッチリです。
Olympus PEN Wの25mmにも興味が湧きましたが、結構高価なのでパスしました。
24日に予定されている「X-Summit」の目玉は、X-S20のようですが、サプライズで、コンパクトな X-T 2桁の後継機情報も出ると良いですね!!
6点

Jpeg撮って出し Velvia Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Contax-T用 Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* 絞りF=4 |
Jpeg撮って出し Velvia Fujica Half用 FUJINON 1:2.8 f=2.8cm 絞りF=8 |
Jpeg撮って出し Velvia Olympus PEN D3用 F.Zuiko 1:1.7 f=32mm 絞りF=8 |
作例です。
ContaX-T用のSonnar 38mmは、柔らかい写りで、色のりが良く抜けも良いレンズです。
開放では少しフレアが出ますが、F4からはしっかりした写りになります。
フルサイズ用なので、周辺画質も気になりません。
Fujica Half用のFUJINON 28mmは、開放では周辺の乱れが目立ちますが、絞ればキリッとしてきます。 このレンズも色のりが良く、抜けも良いレンズです。
Olympus PEN D3用 F.Zuiko 32mmは、開放では、中央のシャープさに比べて周辺の乱れが目立ちますが、絞り込むと画面全体にキリッとした写りになります。
書込番号:25271377
3点

ほんとだよく似合ってますね
他の人がどう思うかは知らんけど
書込番号:25271394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
早速コメントをいただき、ありがとうございました。
コンパクトなので、上着のポケットに楽に入るので、散歩撮影に重宝しています。
書込番号:25271694
0点

>zensugaさん
こんにちは。
ゾナー38/2.8、T2での使用の話ですが、
AFに悩まされましたがピントが合うと
今のような高解像ではないですが、
とても写りの感じが良いレンズでしたね。
ぜひいつかフルサイズでもつかわれて
みてください。
書込番号:25272139
1点

>zensugaさん
CONTAX Tですか、まさか、あの小さなレンズをXマウント用に加工してT20に取付けるとは想像外でした…Carl Zeiss Sonnar 2.8/38は素晴らしい描写するレンズだと思います。
以前からダボンさんの[作例写真館]で数多くのクラッシックMFレンズの投稿写真を拝見しておりましたが、それにしてもzensugaさんの加工技術は「凄い!」の一言です。
こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
CONTAX Tは小さな蛇腹風なコンパクトカメラでしたね。私もクラッシックな沈洞式ズームレンズのTvsを使っていました。
あの当時は、ニコン28Ti, 35TiやミノルタTC1等とコンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いでです (^^♪
書込番号:25272344
1点

>とびしゃこさん
>今のような高解像ではないですが、とても写りの感じが良いレンズでしたね。
このレンズは、Sonnnarという名前が付いていますが、4群5枚構成のエルノスター型に近いレンズ構成になっています。
そのためか、カリッとシャープなSonnarの描写に比べると柔らかい写りになりますが、これはこれで私は気に入っています。
>ぜひいつかフルサイズでもつかわれてみてください。
フルサイズミラーレスは持っていないので、試すことが出来ませんが、GFXで使えるか検討してみたいと思います。
GFXは、フランジバックが長いので、フランジの中にレンズを潜り込ませなければならないと思いますが、中にはシャッターが有るので良く考える必要がありそうです。
書込番号:25273032
0点

>m2 mantaさん
>こらからも、色々なレンズをGFX500sU,H2,T20で撮られた写真を拝見させて下さい♪
どっぷりと沼にはまっていますので、まだ日の目を見ていないレンズもいくつか有ります。
これからも投稿していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
>コンパクトなチタン外装ボディの高級カメラが多かったですね…とても懐かしい想いです (^^♪
小さくてシンプル、だけど写りは文句なし、みたいなカメラが出ると良いですね。
X-100Vをぐっと小さくしたようなカメラが出たら、買うかもしれません。
書込番号:25273035
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
X-T20に高倍率ズームレンズを追加しました。
タムロン16-300mm Di II VC PZD(B016)です。換算24-450mmです。
前の所有者がほとんど使ってなかったみたいで元箱説明書など全部付いて3万円台でした。
7月にEF-S10-18mm IS STMを買ったので、10-300mmがレンズ2本で繋がりました。
24mm F2.8 STM と 200mm F2.8 USMがあるので、用途に応じて使い分けたいと思います。
作例はX-T20での無修正画像、JPEG撮って出しのプロビア(WB:晴天)です。
4点

B016はリニアモーター搭載でAFがXC16-50やXC50-230と同等なので動体撮影も問題ありません。
10月13日の芦屋基地航空祭にも持って行こうと思います。
手ブレ補正は3〜3.5段。簡易防滴機能付き。重さは550gとXF18-135より60g重いだけです。
9月にXF16-80 F4が発売になりますが、さすがに望遠端80mmでは自衛隊の航空祭は厳しいです。
https://www.tamron.jp/product/lenses/b016.html
書込番号:22873186
5点

>モンスターケーブルさん
こんにちは、いつも拝見しています。
18-300いいですね。タムロン好きなので、富士フイルムでぜひ使いたいと思っているX-T20ユーザー(サブのキヤノン機でタムロン重宝)です。
タムロン18-400mmは、アップデート後(5/23,24)もAFは厳しいのでしょうか?
アップデート後に、タムロン18-400のAF性能についての口コミがなく、判断ができないです。このアップデート後に試しましたでしょうか?
知っていたら教えて欲しいです。
↓更新内容
下記のレンズにおいて、レンズ生産時期による識別IDの差異で、正常に認識されない現象を修正。
TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
・Fringer FR-FX1 及び FR-FX10
http://stkb.co.jp/info/?p=11344
・Fringer FR-FX2
http://stkb.co.jp/info/?p=11253
書込番号:22875163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
すみません、買われたの16-300でしたね、失礼しました。
富士フイルムで16の広角から300まで使えるのいいですね…
書込番号:22875179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市役所前さん、こんにちは。
タムロン18-400は、今回のファームウェアVer.3.0.0の前と後で2回テストしてみましたが、いずれもAF今イチでした。
タムロンのズームレンズにはモーターが数種類あって、16-300はPZD、18-400はHLD、最新28-75 F2.8はXRDなどです。
PZDは駆動力は1番なのでAFは速いのですが消費電力が多め、HLDは低消費電力ですが駆動力が今イチみたいです。
特に、カメラとレンズの間にFringerを介すると、若干のパワーロスが生じるようです。タムロンのPZDはフジ純正リニア
モーター搭載レンズや、キヤノン純正のSTMレンズと同等のAF性能の印象で、特に16-200mmはAF速いです。
それこそ瞬時に会焦してピント精度も問題ありません。200mm超えると若干遅くなりますが、それでもXC50-230同等です。
機能は小雨が降る中、よさこい撮影をしてきたのですが、動き回る被写体でもAF追随してくれました(1/1000秒連写)。
書込番号:22878221
4点

>モンスターケーブルさん
ご丁寧に説明をありがとうございました!!
18-400のAFが厳しい理由までわかり納得です。
そして、16-300を購入することも検討することにしました。ありがとうございました。
書込番号:22881565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

B016 300mm F8 JPEG撮って出し |
JALの最新鋭機 A350 B016 141mm JPEG撮って出し |
EF200mm F2.8 L II USM JPEG撮って出し |
EF200mm F2.8 L II USM JPEG撮って出し |
>市役所前さん
16-300より18-400の方が100mm長く良さそうですが、なかなかうまくいきません。
重さも16-300は550g、18-400は710gと160gも重くなります。
710gと言うと、EF200mm F2.8 L II USMが760gですから、50gしか違いません。
この3連休で撮ったタムロンB016とEF200mm F2.8 L II USMのJPEG撮って出しの
画像を載せておきます。
書込番号:22926956
1点

入手したのはずっと前ですが、最近K&FのM42/FXマウントアダプタ Ver.2を入手したので、
ロシアLZOS製VOLNA-9 50mm F2.8 MACROが戦力になりました。
F5.6〜F8で星型のボケが発生します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15981704/ImageID=1511805/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N24GC3P
書込番号:22943400
2点

>モンスターケーブルさん
さらなる詳細をありがとうございます。
あれからネットで探すと、T3だとタムロン18-400のAFは十分にCでも十分に追従するという書き込みを見つけました。今のところ、T3・T30へもかえる予定はなく、来年?予定のT4を買いまし予定です。ボディ本体のAF進化を期待ですね。あと1年は待ってみます。
あとは純正の70-300などのレンズが欲しいです。欲をいえば、タムロン・シグマに参加して欲しいですね…。
書込番号:22972100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T10使っていたころからこんなのあればな〜と思っていた製品
やっと手に入れることができました。
私はヨドバシで買いました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004420559/
製品はジャストフィットで取り付けも取り外しもスムーズです。もともとの固い丸いアイカップ?に被さるように装着されます。
それと視度調整ダイヤルの部分も当らないように加工されてます。ただ可動液晶を下に向けるときに干渉しますがうまくかわして可動させれば問題なく装着したまま下に向けることができるので私的には問題はなさそうです。
これで、ファインダーを覗いた時によく汚れて拭いていたのですがいちいち拭かなくてもよくなりそうです。
また、もともとのアイカップ?は固いのでしばらく覗くと痛くなったのですがこれも解消できそうです。
もっと早くメーカーのほうで出していただきたかった製品ですね。
13点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
最近、中古で購入しました、X-T30が出て値下がりしたので買いやすかったでした
今までX70をスナップ用に愛用していました、今度 T-X20がメインになります
ちょっと気になるのが撮影枚数、400枚ぐらいと、使ってみないとわからないのですが
やはり予備バッテリー入りそうな気がします
ポートレートで使ってみたいと思います、肌色はどんな感じか、あまり期待すると後が怖いので
実力を探りつつ、楽しみたいと思います
3点

たらこのこさん
予備バッテリーは必須。
私は一日中で歩いての撮影では予備を2個持ち歩きます。
なおバッテリーを買うんだったら、純正現行品のNP-W126Sが良いですよ。
将来X-T3やX-T30に買い換えると、旧型のNP-W126は使用できなくなる可能性があるので。
書込番号:22654737
0点

たらこのこさん、X-T20購入おめでとうございます♪
予備バッテリーは互換品で全然OKですよ。X-T3でもOKでした。
自分は純正と互換品合わせて5個持ってます。
下のだと2個同時に充電できます。もちろん純正バッテリーも充電できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H2VPJNH/
互換バッテリーの定番ROWA
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B007MHZNC4/
ところで、X-T20では、AFマウントアダプタが使えるって知ってました?
https://kakaku.com/item/K0001048957/
キヤノンのEF/EF-SマウントのレンズがX-T20でAF撮影できます。
書込番号:22658182
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T30購入宣言見送った代わりに、F2.8の望遠レンズと最短16cmまで寄れるF2.8の
準広角単焦点レンズを購入しました。さっそく撮影会で試しましたが結果は上々!
12点

焦点工房のAFマウントアダプタFR-FX10で、キヤノンEF/EF-SマウントのAFレンズが
フジXマウント機でAF撮影できるようになりました。ファームウェアVer.2.70では、キヤノン・
シグマ・タムロン・トキナー等の100本近いレンズが普通に使えます。
手ブレ補正や顔認識もサポートします。
ファームウェアはUSB経由で簡単に出来ます。
http://stkb.co.jp/support.html
対応レンズリスト
https://www.fringeradapter.com/#compatible
EOSフルサイズユーザーで、Xマウント機をサブ機にする方が最近増えているのも納得です!
CP+でも焦点工房のブースがあるので試せますよ。
Xユーザーの写真家HASEO氏や光の魔術師・イルコ氏のトークショーもあります。
http://stkb.co.jp/info/?p=7564
3月1日(木):HASEO氏、吉川みな氏、武井るみの氏、澤村徹氏
3月2日(金):HORIZON氏、野村優氏、イルコ氏
3月3日(土):イルコ氏、澤村徹氏、HASEO氏、ゆーしゅん氏、才王氏
3月4日(日):イルコ氏、HASEO氏、才王氏、週末撮影師太郎氏
書込番号:22480503
8点

EFレンズを処分し、EOSから完全撤退するつもりでいるのですが、こういうのを見せられると。。。
で、質問です。
@アダプターの重さと厚みは?
AAF速度は?
BAFのクセはやはり富士みたい?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:22480873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、焦点工房のCP+2019のページ、正しくはこちらでした。
http://stkb.co.jp/info/?p=10367
講師の日程
2月28日(木):HarQ Yamaguchi氏、Lucas Shu氏
3月1日(金):西尾豪氏※1、HarQ Yamaguchi氏、HASEO氏、澤村徹氏
3月2日(土):澤村徹氏、吉川みな氏、HASEO氏※1、Lucas Shu氏
3月3日(日):黒田明臣氏 × 鈴木悠介氏、Lucas Shu氏
>Alinoneさん
@アダプターの重さと厚みは?・・・>FR-FX10の重さ125g、厚み3cm(実測値)です。
AAF速度は? ・・・>静止物であれば純正レンズと大差なし。動き物は今後テスト予定。
EF200mm F2.8L II USMとEF-S24mm F2.8 STMは、買ったお店の新品EOS 80Dでも試しましたが大差なかったです。
BAFのクセはやはり富士みたい?・・・>ボディがフジ機なので、そうなんでしょうね。
書込番号:22481669
2点

>Alinoneさん
手持ちのEFレンズが使えると、レンズは本当に資産だなと思います。
このような情報が増えると助かりますね。
>モンスターケーブルさん
やっぱりAF-s?だと、ワイド、トラッキングでは使用できないのでしょうか?
AF範囲が像面位相差範囲に限定されそうなのですが、ワンショットだと全面でつかえますか?
AF-sの可動範囲と精度が気になりますね。
試し撮りして見た結果、フルフレームのセンサーより解像感やノイズが気になりましたが、やはりフィルムシュミレーションを楽しんだ上で印刷してみたいなと思います。
それぞれの良いところを使い分けたいですね!
書込番号:22481780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽくぽくいもさん、こんばんは。
FR-FX10ではゾーンAFのみ使用可能です。要するに位相差AFエリアだけAF可能なので、X-T3が
一番有利ということになります。
今回、先に焦点工房からFR-FX10を買って、カメラ屋さんを巡って片っ端からEF/EF-Sマウントの
レンズを付けて試して、AFが遅いレンズは購入対象から外しました。
実は、EF200mm F2.8L II USMがヨドバシにもキタムラにも現物がなくて、ビックカメラやコジマや
通販やってないマイナーなカメラ屋さんを巡ってやっと見つけました。
タムロン18-400mmも公式のリストにあるんですが、合焦率50%くらいだったのでパス。
高倍率ズームの中では、新品33,660円のシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが
XF18-135mm同等のAFスピードでした。FR-FX10が35,100円なので合計68,760円也!
1https://kakaku.com/item/K0000620116/
他にも、キヤノン純正EF-Sレンズは新品でもアマゾンの中華MFレンズ真っ青なくらい安いんですよね。
最短撮影距離16cmのEF-S24mm F2.8 STMは新品でも1.6万円台。これ、レンズ前7cmまで寄れるんですが
XF27mm F2.8が最短撮影距離34cm、XF23mmF2が最短撮影距離22cmなことを考えると驚異的に寄れます。
125gのパンケーキレンズなんですが、FR-FX10を付けるとXC15-45くらいの大きさになります。
逆光にも強くてフード要りません。
https://kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:22481845
2点

>モンスターケーブルさん
貴重な情報ありがとうございます。
私もフリンガーのアダプターを発注しましたので、届き次第手持ちのもので試してみたいと思います。
こうして富士フイルムとキヤノンのレンズを扱いですが、どちらが写りがいいとかございますか?
レンズ自体の光学性能みたいな感じです。
書込番号:22482064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽくぽくいもさん
キヤノンのLレンズは、現行品で20製品ありますが、これらはフジXの「赤バッジ」に相当
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=6&pdf_so=p1
非Lレンズは、フジXのXFレンズやXCレンズに相当と考えて良いと思います。
書込番号:22482757
1点

私もフリンガーアダプタ使用しています。
うちの奥さんがkissMとα7III使ってるので、EFマウントで揃えた方が都合が良いんです。
今まで、EF50mm F1.8 STMと30mm F1.4 DC HSM、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、24-105mm F4 DG OS HSM、EF24-105mm F4L IS USMあたりを使用しました。
特に使えないレンズは上記のものではありませんでした。このアダプタを使ったからだと思いますが、特に24-105mm F4 DG OS HSMとかはウォブリングが激しかったです。
静物撮るならそこまで気にはならないかもしれませんけどね。
こないだキヤノンのLレンズを付けて友人の結婚式に挑みましたがとても便利でしたよ!
唯一気になることと言えば、アダプタを使う以上仕方のないことなんですが、ただでさえ大きいLレンズが更に胴長になるので、かなり重装備に見えます。
EF-Sの様なAPS-C用ならまだ気にならないかもしれませんけどね。
でもこのアダプタを使えば一気に選択肢が増えるのでとても満足しています。
書込番号:22484585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
コンバンワ
Fringer FR-FX10 いいですね〜
私もマニュアルフォーカスのみのK&Fのマウントアダプター(キャノン→フジ)を持っていますが、かなり、きついため、ほとんど使っていません。(なんかきついのを無理やり使っていると緩くなりそうで・・・・・)
Fringerのマウントアダプターの装着具合はどうでしょうか?
AFも使えるし、フジのレンズを装着するのと同程度であれば、私も購入を検討しようかと思っています。
書込番号:22491557
1点

>>大胸筋さん
私はFR-FX1の方を使っていて、絞りリング以外は仮に同じだとすると、装着感は結構しっかりしています。
こないだ友人の結婚式でEF24-105F4を付けて臨みましたが、嵌合部に何の不安もなかったです。フジノンレンズを装着するのと変わらない感じで使えてました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22492377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mzgyouさん
コンバンワ
FR-FX1をXマウントに装着するときの感じですが、レンズを装着する程度の硬さですか?
K&FをXマウントに付けるときは、凄く硬くて、外す時など、マウントが壊れるんじゃないかなと思うくらい硬かったのです。
外せなくなると怖いので、それ以来、K&Fは使っていません・・・・・・
書込番号:22493539
2点

>大胸筋さん
実は使いたいレンズが使えず2回交換しています。
ハード的なエラーかと思ったら結局はソフトのバグだったんですけどね。
よって3つのアダプタを取り付けたのですが、固くて焦る事は一度も無かったです。
どちらかというとEFマウント側はレンズによっては固いかもしれません。
あくまで経験談ですが、何となく付けた売り物のEF16-35mm F4L IS USMが全く外れなくなり、かなり焦った事があります。店員さんとあれこれ考えながら結局はかなり力を入れて取りましたけど…。
正直こういったものは運次第な部分が多分かと。運で納得出来る様な価格ではないですけどね。
書込番号:22494202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も最近FR-FX10買ったので、今日試し撮りしてきました。
良いんですけどね、AFその他。
シグマのレンズでも普通に使えたし。
ガタツキがありあせんか?
アダプターとカメラ側の間、レンズを回すと小さくカタカタ動くんです・・・個体差かなあ。
機能的には支障がないんだけど、なんだかちょっと気持ち悪いです^^;
書込番号:22495371
2点

>オムライス島さん
変な時間に起きちゃったので深夜に失礼します。
私もそのレンズを使いたくて当初購入しました。そのレンズが上手く使えず交換を繰り返してました。
特に取付後のガタつきは感じたことありません。これは3台とも付けての感想です。
ちなみに交換を繰り返していた際、カメラ屋経由で色々と問い合わせたのですが、代理店曰く、『人間だって日によって体調が良い時もあれば悪い時もある。それと同じ様なもんだ』との回答だったとのこと…。
書込番号:22496534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mzgyouさん
>『人間だって日によって体調が良い時もあれば悪い時もある。それと同じ様なもんだ』
ううむ・・・・・
情報ありがとうございます(_ _)
一応、僕もカメラ屋通して代理店に連絡してもらおうかなあ^^;
書込番号:22496600
1点

FR-FX10+EF200mm F2.8L II USM |
FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
河津桜 FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
FR-FX10+EF-S24mm F2.8 STM |
mzgyouさん、オムライス島さん、大胸筋さん、こんばんは。
最近は、外出時にはビジネスバッグ(中に間仕切りが入れてあります)に、X-T20とEF-S24mm F2.8 STMは
必ず入れています。今日は天気が良かったのでEF200mm F2.8L II USMも一緒に入れて出かけたのですが、
公園の花壇で面白い画が撮れました(前の2枚)。後の2枚は先日撮った河津桜です。
>mzgyouさん
全然普通に使えますよね! もう純正レンズ使ってるのと変わらないです。
EF-S24mm F2.8 STMは最短撮影距離16cmで、簡易マクロ的に使えますし、F7.1まで絞ると四隅までカリカリです(3枚目)
>大胸筋さん
安いMFマウントアダプタは、ニコンFマウント用とソニーAマウント用を使ってますが、個体差が
結構あるようですが、FringerのAFスマートアダプタは全量検査してるのかしっかりとハマります。
純正レンズと装着感は同じです。FR-FX10オススメです! https://kakaku.com/item/K0001048957/
>オムライス島さん
買っちゃいましたか!
シグマの17-70mmは、最新のContemporaryですね!
小さくカタカタ動くとのことですが変ですね? 個体差ってあるんですかね。
ちなみに。お店の同型レンズや他ので試してみましょう。
書込番号:22502309
1点

>オムライス島さん
シグマの17-70mm、ヨドバシで試しましたが、左右にほんの少し動く感じあります。このレンズはこういうものみたいです。
書込番号:22506481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モンスターケーブルさん
では私はたまたまガタつかない個体だったのかもしれません。
そこまで動かない気が…。
そういえばシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入しました。
これで一応XF18-135とXF55-200の両方を一本でカバー出来そうです。
望遠側はかなり暗いですが…。
また作例とか上げられたらと思います。
書込番号:22507611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
FR-FX10+シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM |
>mzgyouさん
>>シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを購入しました。
購入おめでとうございます!
やっぱり、フジ純正にないレンズを使ってこそだと思うんですよね。
200mmまでカバーして430gですから使い勝手は良いと思いますよ。
ぜひ作例をお願いします。
ところで、某量販店で試写したシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの画像を
貼っておきます。自分はこうやって試写した画像を持ち帰ってピント精度を確認
して購入するかそうか決めました。
https://kakaku.com/item/K0000115358/
書込番号:22511855
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
物欲に負けて、CBキャンペーンに負けて、
X-T100レンズキットに加え、X-T20ボディも購入しました。
X-T20、軽い!
軽快!!
やはりT100よりかなり良いです!
サブ機のT10は購入後4年近く経つので、
これでお役目御免です。
ボディばかり増えていますが、
適度なローテーションで使っていきます。
これならT100は買わずに、T20と別途XC15-45oを購入したほうが良かったかも知れません。
XC15-45oも2.7万円で買えるので、
CBを利用して8万円ちょっとでいけた。
T100ボディがプラスにあったとしても10.3万円。。。
まあ、T100ボディが2万円ちょっとで買えたとすれば我慢できるかな。。
8点

momopapaさん、こんばんは。
X-T100ダブルズームは激安にキャッシュバックがあるので買いやすい価格ですよね。
自分も買おうかと一瞬思いましたが、今年はX-T30貯金を全額レンズ購入に回すことにしたので
ボディはパスです。
現在、色々物色中でして・・・うふふふ・・・
書込番号:22462399
2点

>モンスターケーブルさん
いつもコメントありがとうございます。
私の次に狙うレンズは、
XF16-80oです。
お値段は9万円かな??
なお、メインはX-T2にXF18-135oです。
書込番号:22462454
0点

>これならT100は買わずに、T20と別途XC15-45oを購入したほうが良かったかも知れません。
下記のスレを参考に最近T100を買ったのですがT20の方がいいとのご感想でショクを受けました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027546/SortID=22392103/
それは操作レスポンスやAFの差によるものでしょうか?
画像は先のスレで下克上的な情報でしたがいかがでしょうか?
近々発表されるT30も気になりますね。
書込番号:22463067
2点

>グラファイトカーボンさん
T100とは画質は大差ないと思います。
T100のほうがシャープネスが強い印象。
T20の良い点は、
軽量、AF速度、精度、レスポンスですかね。
持った印象が軽くて軽快です!
出る画は、私はX-transの方が好きです。
持っているT10でも十分ですが、
CBキャンペーンもあって、物欲が勝ちました。
今後はT2とともに使ってゆきたいと思います。
T100は家族にあげるか、はたまた。。
他にのE2やM1も持っているので、
使い分けして楽しみたいものです。
書込番号:22463358
0点

>momopapaさん
>>私の次に狙うレンズは、
>>XF16-80oです。
>>お値段は9万円かな??
フルサイズ換算24-120mm F4ですね。
9万円はちょっと高い気がします。
X-T30予算に10万円組んでたんですが、
レンズ1本に9万円は出せないです(笑)
書込番号:22463954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
XF18-135oが8.5万円ほどでしたので、
16-80oはもう少し高いかと思いました。
もっと安いとありがたいですね。
確かに9万円は大きな決断ですね。
書込番号:22464414
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





