FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]
- AF測距点91点(最大325点)で動いている被写体に強い「新AFシステム」を搭載した、ミドルクラスのミラーレスデジタルカメラ。
- 独自開発の2430万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS III」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。
- 「X-T20」ボディのほか、標準ズームレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属する。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー]富士フイルム
最安価格(税込):¥137,645
(前週比:±0 )
発売日:2017年 2月23日
FUJIFILM X-T20 レンズキット [シルバー] のクチコミ掲示板
(930件)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 10 | 2017年8月14日 04:02 |
![]() ![]() |
34 | 13 | 2017年8月22日 11:35 |
![]() ![]() |
56 | 8 | 2017年7月19日 12:09 |
![]() |
30 | 11 | 2019年11月4日 17:52 |
![]() ![]() |
30 | 11 | 2017年6月21日 22:20 |
![]() |
34 | 10 | 2017年6月14日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
ミラーレスカメラの購入で迷っています。
候補はx-t20 とomd-em5です。
撮影対象は、海外旅行が多く、風景と人物.星空やオーロラなどを撮りたいなと思っています。
x-t20 は画質の良さに定評があるのと、触った感じでomdより軽くて驚きました(^^) omdは防滴防塵もありレンズも多いためバランスが良いのかなと思いました。
皆さまのおすすめや作例などがあれば教えてください(^^)
後、星空を撮る場合、omdなら最近発売されたLAOWAの7.5mmf2.0を購入しようと考えているのですが、富士フィルムでは何のレンズがおすすめですか?(^^)
書込番号:21110563 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

星空を撮りたいなら大口径レンズが必要になります。予算が許せばXF16mmF1.4ですね。これとキットレンズの18-55mmがあれば旅行写真は一通り撮れます。
しかし16mmは高価な上に大きすぎてX-T20にはバランスが悪いとお感じになるなら16mmに代えて、X-T20のパンフレットの20ページでも推奨レンズにされているXF14mmF2.8です。
XF10-24mmF4は便利ですが星空は無理です。
書込番号:21110603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

X-T20使用しています。
もしX-T20を選ばれるならRokinon(Samyang)の12mmF2がおすすめです。
MFのみですが軽くて明るいいいレンズです。
ただ星空撮影>野外であればやはり防塵防滴はほしいですよね。
X-T2の高速AFが必要なければX-T1も悪くないかと。
個人的にProシリーズも好きですが星空撮影って感じじゃないですね。
はっきり言ってオリンパスよりフジ推しですが
スレ主さんの用途だとオリンパスもありかなと思います。
高感度はどうなんでしょう。その点最近のフジは強いですよ。
参考までに
XF23mmF2は画角こそ狭いですが防塵防滴+安価+高速AFです。
書込番号:21110659
6点

何れにしても良い選択だと思います。
APS-Cは、ニコンやキヤノンだと「初心者用」で、低コスト化重視の開発をしています。
画質や機能性を求めるユーザーにはフルサイズにステップアップしてもらいたいというのが基本戦略のように感じます。
フルサイズ機との差別化のため、APS-Cに開発すべき技術、投入すべき性能を勿体ぶっているようです。
フルサイズユーザーを大切にしているのは良いのですが、、、
一方の富士フイルムは、APS-Cに全力を投入しています。持ち得る技術をAPS-Cに投入しています。
防塵防滴もあるし、単焦点レンズのラインナップも豊富です。
オリンパスもマイクロフォーサーズに賭けていますので、全力投入ですね。
小型軽量なら富士フイルムかオリンパス・パナソニックが良いですよね。
私はオリンパスユーザーなので偏った意見になるかもしれませんが、OMDの防塵防滴が気に入っています。
天候に左右されずに持ち出せる気軽さは、旅行に最適ですよ。星空やオーロラとなれば、氷点下コンディションも多いでしょうね。
またシャッターフィーリングや電子ビューファインダーなど、主観的にはOMDが好きです。
両方を触ってみて、気に入った方で。
書込番号:21110851
8点

>camera初心者ですさん
>> 星空やオーロラなど
三脚は、最低でもφ25mm以上の脚が必要かと思います。
過信は禁物ですが、防塵防滴の方が安心出来るかと思います。
なので、E-M5IIをおすすめします!!
書込番号:21111088
4点

旅行用三脚はベルボンのUT-43。
縮長26.8cmなので機内持ちこみ手荷物のバッグ
にも入ります。
ちなみに、UT-43とUT-43Qでは雲台が異なっていて
現行機のUT-43の方が丈夫です。
書込番号:21111331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>camera初心者ですさん
こんにちは。
うちもcamera初心者さんと同じようにどちらにするか悩んで結果、X-T20を買いました。
決め手は画質の評判で決めましたが良かったと思います。
うちは主に登山(風景)や野良猫の写真が多く、本製品に防塵防滴が無いので雨等には注意してますが、想定外なのが「汗」です。
首からカメラをぶら下げて登山すると汗が落ちてカメラに当たります。今のところ、壊れては無いですが汗が当たらないように気を使います。
オーロラは一年中見れるけど、冬に撮影なら本製品は厳しいかな?と思いますけど、どうなんだろ。
少しお値段は高くなりますが、X-T2は防塵防滴がついてますので安心して使うならX-T2か、OMD-EM5かな?と思います。
書込番号:21111355 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、はじめまして。
EM 5はマークUかと思いますが、、、
この2つ、正直画質の差が結構あります。
繊細さと鮮烈さがとくに気になるようです。
友人はEM 1に換えました。画質の差がかなり
気になったようです。レンズもpro レンズ使って
ますが。オーロラとか星空はもっと差が出ると思います。
ということで、画質の差が一番の目につくポイント
になりますのでT 20を薦めざるを得ません。
レンズは14ミリもいいですよ。値段を含めると16ミリに負けないくらいいいかと思います。私は常用してます。
書込番号:21112153 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も今この二つで悩んでいます。
今度グランドキャニオンやアリゾナのあたりを回るのですが、私も同様に星空等の撮影も考えているのでsamyangの12mmを追加で検討していますが、この組み合わせですと手ぶれ補正が効かないと思うので、三脚を立てられないロケーションでの撮影に困ってしまいそうです。
omd-m5なら手ぶれ補正が効くので、その点は安心かと思います。
ですがやはり夜間や星空の撮影となるとセンサーサイズはもちろん、上の方がおっしゃる通り画質の面でフジにだいぶ分があるのかなと思います。
書込番号:21112319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加情報です。
AF ですが、T 2とほぼ同じT 20の方が間違えなく信頼度が高いようです。カワセミで実証済みです。
友人は、画質の繊細さとAF の不満で手放してます。
T 2とくらべてです。
ただしEM 5も作りは頑丈で、熊と戦えるくらいのことはあります(笑)オリンパスの頼れる美点だと思います。ペンタックスと並び一番でしょう。
その点を加味すると双方の長所を合わせた感じがT 2となると思います。活動範囲、全天候性を考えるとT 2変更を薦めます。オリンパスならEM 1でしょう。
世界中をまわるなら性能面だけでなくタフさにも留意したいところです。私は冬山が基準です。
御参考に。
書込番号:21113768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、たくさんの御回答ありがとうございました(^^) 撮影対象からか、思った以上に防滴防塵が重要なのかと思い、x-t1も含めて再度検討したいなと思います(^^) 予算的にx-t2は少し難しいので…
ただどちらのカメラも素敵なので…今もすごく迷っていますが、たくさんの意見を参考にさせて頂きます(^^)
書込番号:21115435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
初めて書き込みさせていただきます。
コンデジやiPhoneで写真を撮っていて、もっと本格的な写真を撮りたいと思いミラーレスを考えています。
色々なメーカーの画像などを調べていて、富士フイルムの色にとても惹かれました。
タッチモニターや価格の面でこの二つに絞りました。
ミラーレス初心者なのでA3から操作を慣れていったほうがいいのか、少し奮発してT20から始めても良いのか迷っています。
撮影の用途は主に室内の飼い猫、スナップ写真、風景も撮りたいです。
自撮りはあまりしないかもしれません。
屋外でも写真を撮りたいと思ってるのですが、A3はモニターのみですがやはり見づらいことがあるでしょうか?
皆様、宜しければアドバイスお願い致します。
書込番号:21055600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-T20をお勧めします。
明るい野外等ではやっぱりファインダーがある方が良いと思います。
書込番号:21055624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本格的にならX-T20かと思いますよ。
ファインダーはあった方が良いです。
でも液晶モニターの方が自由な構図が楽しめます。
書込番号:21055658
4点

予算があるならファインダー付きのX-T20が良いと思いますね。
室内で猫を狙うのもファインダーがある方が良いと思いますね。
書込番号:21055719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジのカメラはコンデジしか使った事がないので
一般論としてと言う事になりますが・・・
>ミラーレス初心者なのでA3から操作を慣れていったほうが・・・
X-A3とX-T20であればX-T20の方が上位機種と言う位置づけで
良いのであれば、迷わずX-T20だと思います。
フルオートで撮るのであればセンサーも画素数も大差ないので
写真もそれほどの差があるとも思いません。
でも設定を細かく弄りだすとかなり操作性に差が出ると思います。
車の運転だと初心者なのでまずは小さい軽からとかアリだと思いますが、
カメラの場合はそうじゃないと思います。
ベテランだから上位機を・・・
ベテランだから高級機を・・・って笑っちゃいますね! アハハハ。。。です。
素人だと思って甘く見るなよ!!って
センスさえ良ければベテランがどんなにがんばっても足元にも及ばない
写真を撮ります。
手に馴染めば馴染むほど上位機、高級機の方が
痒いところに手が届く設計になります。
自分はミラーレス初心者だから・・・
でも、実はすごいセンスの持ち主だったらどうしますか?
手が届くのであればファインダーの付いたX-T20一択で良いと思います。
その後、レンズに悩む事は容易に想像できますが・・・
レンズ沼は風光明媚ですご〜〜〜〜く魅力的ですが、底無し沼です。
お気をつけ下さい。
書込番号:21055906
6点

初心者なら上位機の方が良いのでは?
因みに私はフルサイズ機!下手でもカメラがカバーしてくれるから。
書込番号:21055975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは♪
あくまでも・・・私の持論ですけど(^^;
私は、初心者だからと言って・・・値段の安い「入門機種」でお勉強・・・と言う考え方には反対です(^^;
例え初心者であっても・・・カメラや写真に対する「情熱(やる気)」と・・・機材を買い揃える「財力」があるなら。。。
プロ御用達の最高級カメラから初めても何ら問題が無いと思います♪
嫌らしい言い方かもしれませんが?? カメラを買うのに初心者か?ベテランか??・・・って視点はあまり関係なくて。。。
まず第一に・・・そのカメラを買う「財力(予算)」があるのか?無いのか??(^^;(^^;(^^;
そして・・・カメラや写真を「ライト」に?「手軽に」?「気楽に」??楽しむのか?? それとも「ヘヴィに」?「とことん」??「のめり込む」のか???
純粋に?? 「お金」と「やる気」しだいだと思います♪(^^;(^^;(^^;
この例え話が分かりやすいかどうか?わかりませんが??(^^;(^^;(^^;
コンビニやスーパーで冷凍食品を買ってきて。。。袋に書いてあるレシピを見ながら、電子レンジのボタンとダイヤルで温度と時間を合わせ。。。スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は、入門機の方が優れていて・・・作れる料理のレパートリーも豊富です♪
電子レンジについてるメニューボタンが豊富で、ピザやトースト以外にも・・・フライや茶わん蒸し・・・最近の機種は焼き魚まで焼けちゃう♪
近頃のレンチン料理はバカにできなくて・・・普段生活するうえで・・・十分な美味しさと健康的な食生活を送れるレベルにあります♪
一方・・・朝早く起きて市場へ新鮮な食材を買い求め。。。自ら包丁をふるって下ごしらえし。。。様々なフライパンや鍋を使って、火加減に注意しながら調理する。。。
高級なカメラほど・・・電子レンジでチン!と料理を作る機能は退化し・・・温めるだけのシンプルな機能になり。。。
包丁の切れ味が鋭くなり・・・ガスバーナーの火力が強くなる。。。
様々な種類の調理道具が揃い・・・あらゆる調味料が並ぶ使い勝手の良いシステムキッチンの様なカメラになります(^^;
つまり・・・レシピと調理法さえ知っていれば・・・本格的なフレンチや懐石料理だってチャレンジできる♪
↑コレが高級なカメラの性能アップの方向性なわけです♪
コスパと効率・・・便利な機能が充実している電子レンジで、手軽にスマートに生活を楽しめる??
↑こー言う撮影スタイルを望むのであれば・・・いわゆる入門機になります♪
いやいや・・・コストや効率を度外視してでも「手料理」でもてなしたい♪
その為には・・・お勉強や修行もいとわない!!
調味料はサシスセソの順番で・・・焼き物は強火、煮物は中火、卵は弱火・・・魚は引き切りで、野菜は押切り。。。
↑こー言う基本をしっかり覚えて・・・様々な料理に応用できるよう色々な料理にトライする♪
↑こー言う撮影スタイルで写真やカメラに向き合うなら。。。
これから料理を習うド素人であっても・・・切れ味鋭い包丁と・・・中華料理にも対応できる強力なガスバーナーが必要なはずです♪
と言う事で・・・カメラ選びを楽しんでくださいな♪(^^;
ご参考まで♪
書込番号:21056206
4点

>稲穂の波さん
予算が許すなら《迷ったら値段が高い方を買う》で良いと思います。
書込番号:21056234
3点

稲穂の波さん
さわってみたんかな?
書込番号:21056357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まったく根拠はないのですが、X-A3はコンデジなのではないでしょうか?
キットレンズで素晴らしい写真が撮れるが他のレンズはちょっと自信がないのでボディ販売をしないみたいな。
X-A3の今日の売れ筋ランキングは29位。もしかしたら初の30位以内かもしれません。59000円とかなり安くなっているので他のレンズを購入する予定がないのであれば悪くない選択だと思います。
カメラの価格が高くなればなるほど重くなります。その点も注意した方がいいかもしれません。
書込番号:21056506
2点

>稲穂の波さん
こんにちは。
うちは主に野良猫や風景写真を撮ってます。
太陽の光で液晶パネルが見えにくい時がある為、ファインダーから覗いて写真撮ってますが野良猫等、下のアングルから撮りたい場合は液晶パネルで確認して撮ります。
X-T20ならこういう使い方が出来ます。
以前は液晶パネルのみのカメラを使ってましたが、ファインダーあると見やすくて良いですし、写真撮ってるって気持ちにもなれます。
書込番号:21057074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。
>佐藤コータローさん
やはり野外ではファインダーがあった方が、撮りやすいんですね!
>hirappaさん
X-T20ならモニターで構図を確認してファインダーで見ることが出来て、よりいい写真が撮れる、という感じでしょうか?
>fuku社長さん
室内の猫もファインダーで狙った方がいいのですね!
参考になります。
>DLO1202さん
素人だから…という考えは捨てようと思います。
設定を細かくして自分の撮りたいものに近づけられるのは確かに上位機種ですよね!
レンズはしばらくは考えておりませんが、私自身レンズ沼には大変危惧しております(笑)
>HRI55さん
なるほど、確かに初心者だからこそ上位機種のいいスペックでカバーすることが出来ますよね!
その考えはありませんでした。
>#4001さん
例え、すごく良く分かりました!
気軽にももちろん何ですけど、今はそれ以上に「いい写真を撮りたい」という気持ちが強いです。
気持ちを再確認出来ました!
>モンスターケーブルさん
迷ったら高い方を買う、というのは2週間毎日のように悩んでいる私にはひょいと背中を押してくれる一言のように思います。
>nightbearさん
実はまだX-T20は触れておりません…近場の家電量販店等を5件くらい回ったんですが置いてなくて(涙)
A3とT2は置いてありましたので、そちらで今は比較しております。
土曜日に足を伸ばしてT20実機を探して触ろうと思っています。
大きさはT2でも大丈夫だと思ったので、それより小さいT20なら持ち運びには問題ないなと感じています。
>向日葵と朝顔さん
そうなんですよね、大分A3の方が価格が下がっているのは考えちゃいます。
重さはどちらの機種でも大丈夫かなと思っています!
>aoshi zrさん
素敵な写真ありがとうございます!
こういう写真を撮ってみたい!と思いました。
写真を撮っている、という感覚は大事な気がします。
今、気持ち的にX-T20に傾いています。
土曜にまた実機を触りに行ってもう1度考えようと思います!
皆様ありがとうございます!
書込番号:21057163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A3
遠景の画質がよい。
やや、コンパクト。
露出ダイアルが、緩すぎる。
T20
やや、AFCがよい。
ファインダーがある。
シャッターボタンが、柔く、半押ししてるまに切れちゃう。
グリップの形が変で、指が痛くなる(個人差)。
結局のところ、夏の炎天下などでは、ファインダーが必須で、背面モニターでは、何も見えないです。
書込番号:21057288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

稲穂の波さん
そうなんゃ、、、
書込番号:21136336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
初心者です。富士フイルムの写真の色が好きでXT20でカメラを始めました。
昨日家電量販店で本体とレンズを購入し、バッテリーを充電したので今日初めて触ります。
本体にはタッチパネル保護フィルムをつけレンズにはレンズの保護フィルターをつけています。SDカードはTOSHIBA製品使用です。
電源を入れためしに撮影をしてみようと思ったのですが、シャッターを押しても何も反応しません。半押しでもピントを合わせるような動きもありません。
不慣れなものでこれがどういった状況なのかわからず、、、ご指導いただけますとありがたいですm(__)m
書込番号:21052141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F0になってる。レンズ認識してない。パッと見、レンズ装着が最後まで回って無くないですか?
書込番号:21052150
14点

>初心者です。富士フイルムの写真の色が好きでXT20でカメラを始めました。
初心者では無いと思います。
書込番号:21052154 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真を見たら、レンズがしっかり装着されていない感じですね。
もう少し右に、カチっと音がするまで回してみて下さい。
書込番号:21052175
6点

X-T1でエラーF0でフリーズし、シャッター切れないとか言われてました。
ひぶつましさんが、書き込みしているようにレンズが認識していなかも知れませんから、ボディとレンズの接点を柔らかく布で拭いて見ては。
改善しないなら購入店で初期不良で交換してもらうのが良いと思います。
店員に画像を見せて説明したら良いと思いますね。
書込番号:21052197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひぶつましさん
>fuku社長さん
>佐藤コータローさん
>でぶねこ☆さん
みなさまありがとうございます、画面に表示されているf0がどのような意味なのか理解できておらず、勉強不足でした。
レンズを一度取り外してしっかり装着し直したところ、問題なく作動いたしました。
お騒がせいたしまして申し訳ありません(>_<)学ばせていただきました。
書込番号:21052235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>でぶねこ☆さん
初心者なら「富士フィルム」とか書いちゃうし、写真の色が好き・・・なんて言わないですよね。
書込番号:21052576
2点

>蠍座の蟹さん
>hotmanさん
お恥ずかしながらカメラを購入すること自体初めてです。各メーカーさんによって写真の発色が異なると知って、それぞれのメーカーさんのカメラで撮った写真を何枚も見させていただいていたのですが、惹かれるのはいつも富士フイルムさんの写真でした。
素敵な写真が撮れるように勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21054720 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
X-T20を購入しまして、大変に満足しているのですが、どうしても解決できない問題があり、こちらで質問させていただきました。
撮影後表示がOFFになっているのですが、シャッターを切った後、撮影した映像が表示され、OKもしくは再度シャッターボタンを半押ししないと次の撮影ができないのです。連続撮影において非常にストレスなのですが、みなさまはいかがでしょうか?当方、FUJIFILM機は初めてで、説明書を見てもわからず、ちょっと困っています。アドバイス頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

リセット
再設定
それでもだめなら不良品
販売店で交換
書込番号:20994979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OFFに自分で設定したのでしょうか?
初期設定がONなら、自分でOFFに設定するのでしょうから、選択後に決定してますよね?
書込番号:20995124
3点

セットアップメニューの表示設定で撮影画像表示に入ってOFFにすれば
撮影直後の撮った物は表示されないと思います。
詳しくはここの撮影画像表示を参照してください
↓
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t20/menu_setup/screen_set-up/index.html#image_disp
書込番号:20995165
1点

『OFF』になっている項目が『撮影画像表示』と違うのでは?
もう一度確認してみては?
MENU/OKボタン ⇒ 撮影画像表示 ⇒ これが『OFF』になっているか?
書込番号:20995176
1点

多重露光?SDが入っていない?
設定が正しければこのあたり?
書込番号:20995328
4点

伯爵660さん
お困りですね。
>当方、FUJIFILM機は初めてで、説明書を見てもわからず、ちょっと困っています。アドバイス頂けますと助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
私も初めてFUJIFILMのXシリーズを使い始めた時、操作や設定で悩むことが多かったです。
価格.comで質問するのもいいんですが、まずはサポートセンターへ電話して教えてもらうのが確実ですよ。
既にサポートセンターへ問い合わせ済みですか?
書込番号:20995472
6点

こんばんは。viewmodeがアイセンサー+LCD撮影画面表示になっていると思われます。viewmodeボタンを押してアイセンサーのみのモードにすれば表示されなくなると思いますよ。
書込番号:20995780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>伯爵660さん
それは「撮影画像表示」が「連続」になっている時の現象です。
「セットアップ」ーー>「表示設定」から設定し直して下さい。
書込番号:20995788
2点

伯爵660さん
メーカーに、電話!
書込番号:20996559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、スレ主殿のカキコミが無い・・・・・
質問の現象は、どうなったんだろう??
書込番号:21000859
0点

X-T2ですが同じような症状が出ます。
設定でoffにすれば最初は当然出ませんが、その他の設定(S,C,Mや電源のon,off等)を変えているうちに撮影後に連続表示する様になります。その度、表示設定でoffだったのを他の設定(連続または1秒間)に変えてから又、offにすると正常に戻ります。
ファームウェアは最新ですが、バグだと思います。
ただこちらの投稿後2年経った今もその症状が改善されていない言うことは、個体のハードが原因の可能性もあると思います。
書込番号:23027453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
住宅建築をしている者です。
これまで自社HPやSNS等で扱う写真を自前のm4/3で撮影して参りました。
建築現場ではホコリや塵が多く、沈胴式レンズだとそれらがカメラ内に入ってしまうことや、
夜の建物外観写真を上手く撮れないことなどの問題に悩まされておりました。
そのようなことから新しくカメラを買い替えたいのですが、
せっかくですので、デザインの気に入った物をと思い、
こちらに書かせていただきました。
・X-T20は防塵防滴ではありませんが、沈胴式ではない単焦点レンズでも同じようにホコリが入ってしまうのでしょうか?
(Zeissの12mm F2.8を予定)
・X-T20は手ブレ補正が強いカメラではありませんが、
それが夜の手持ち撮影ではやはりブレてしまうのでしょうか?
ご回答、アドバイスの程、よろしくお願い致します。
書込番号:20983166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディ内の手ブレ補正は『無い』ですよね?
でも、三脚を使えば良いのでは?
埃は……入る時は入るかと( ̄▽ ̄;)
書込番号:20983195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほこりが入っても清掃できるカメラがいいですね。
書込番号:20983297
3点

>・X-T20は防塵防滴ではありませんが、沈胴式ではない単焦点レンズでも同じようにホコリが入ってしまうのでしょうか?
(Zeissの12mm F2.8を予定)
仮に防塵防滴のレンズやボディでも埃は入る時は入りますから
埃が入ったとしても写りに影響なければさほど気にしません。
写りに影響出るのはセンサーやレンズの後玉に付いた埃がほとんどです。
その埃の大半はブロアで吹き飛ばせます(笑)
どうしても気になるのなら「防水コンデジ」使うのも1つの手かなと・・・。
>・X-T20は手ブレ補正が強いカメラではありませんが、
それが夜の手持ち撮影ではやはりブレてしまうのでしょうか?
夜の手持ちでブレるかブレないかはカメラの設定次第です・・・
書込番号:20983427
2点

20年くらい前
コニカ 現場監督と言う、工事現場撮影用のフィルムカメラが発売されました。
現在は
オリンパスの工一郎
リコーの何とか?
が工事現場用のカメラです。
手袋したまま撮れたり
工事現場に特化した仕様です。
書込番号:20983616 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんわ♪
以前、工事現場用に特化したカメラを見かけたことがあります、 現物ではなくカタログでですが f ( ^ ^ )
メーカー、機種名等 はっきりと覚えてなくて申し訳ありりませんが、一眼ではなくコンデジだったような、、
防塵防滴はもちろん、耐衝撃性も誇ってたように記憶してます
カジテツ皇子さんのようなヘビーな使用用途では、レンズ交換式のカメラ、つまり一眼レフ、ミラーレスのような
カメラはお勧めしにくいですね、 仰るように 環境的に故障のリスクが高いかと、
現場では 画質うんぬんと言うよりか、"記録" として残すことが第一で、むしろそのことのみ! なのでわ?
上に挙げた土木工事現場、住宅工事現場用に特化した頑強なコンデジカメラを使われることをお勧めしたい
ご紹介のURLも貼れなくて申し訳ございません、 疲れてねむたくて・・・・・
書込番号:20983621
2点

謎の写真家さんのコメントと被りましたね!
ほとんど同じ内容です
書込番号:20983622
3点

>ほら男爵さん
>謎の写真家さん
>けーぞー@自宅さん
>syuziicoさん
>しぼりたてメロンさん
皆様ご回答ありがとうございます。
ホコリに関しては今のカメラがそのせいで修理に出していることもあり、自分のなかでかなりシビアに考えてしまっていました….。
ホコリは入ってしまうもの。そうですよね。
現場の状況を見てカメラを持ち出すか判断したいと思います。
工事現場の記録用にオリンパスの防水コンデジは持っています。
それはやはり記録用の画質ですし、
SNSなどに載せたいような「ここぞ」というときは、
jpg撮って出しでも写りが綺麗と言われているフジフイルムが良いのでは?と思いこちらに書かせていただいた次第です。
説明足らずですみません。
書込番号:20983796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前リフォームの現場撮影を頼まれ、かなり埃っぽいという事だったので
3mm厚のアクリルで簡易的な妨塵ケースを作って入れ撮影した事が有ります。
自分なりに工夫して使いやすい妨塵ケースの様な物を作って見てはどうでしょう?
書込番号:20983833
2点

>hotmanさん
なるほのど!目から鱗です(笑)
今回の事で建築現場はカメラにとってハードな環境だというのが分かりましたので、いろいろ工夫してやってみたいと思います!
書込番号:20983965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
一般論ですが,鏡筒が伸縮するズームレンズは伸ばすときに空気を吸い込みますので埃も吸い込む危険があります。キットのXF18-55mmは止めといた方が良いです。
単焦点でもフォーカシングの際に伸び縮みする場合は同じですが,伸縮するマクロレンズでなければズームほど危険ではないです。インナーフォーカスであれば吸い込みません。
ツァイスのTouit 2.8/12であれば,フォーカシング時に多少伸縮しますが,現場で付け替えたりしないなら大丈夫なのではないでしょうか。
本体も含めて,入るときは入る,ですけどね。
書込番号:20983967
2点

>ZA-NHW20さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
カメラの性能ばかりに頼るのではなく、
こちら側もカメラやレンズの特性を理解し努めることも大切なのですね。
皆様のおかげで色々と吹っ切れてまいりました。(笑)
後はほんとにT20にするのか、T2じゃなくていいのか…
死ぬほど迷いたいと思います。
書込番号:20985590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 レンズキット
はじめまして。
現在コンデジでSONYのDSC-RX100M2を使用していますが、1眼レフフルサイズはかなり高価なのでAPSCでステップアップを考えています。
最初以前キャノンのT90を使用していましたので、最近発売されたキャノン9000Dが良いかと。
ですが金額的に同じ価格帯の中級機のキャノン80Dも視野に入ってきました。
そこで偶然X-T20を見つけ、デザインに画質の良さ扱いやすさが評判が良いことを知りました。
一応第一候補ではあります。
いろいろ検索していたら今度はNikonのD7500も出てきました。
さてどれが良いのか?
自分的にポイントは。
新しもの好きなのでいろいろ全部込みというか、最近流行りの一通りの機能を持っていること。
普段使いなので、多少重くても持ち運びが楽なこと。
レンズも含め周辺アクセサリーが豊富なこと。
画質最重視であること。
撮るものは、風景、花、建築物、室内インテリアです。
それとミラーレスと普通の1眼とでは、画質や使い勝手に違いがあるのかも知りたいです。
どうぞよろしく、お願い致しますm(_ _)m
2点

画質最重視とのことですがRX100でもかなり綺麗だと思います。
フルサイズなどの大きなセンサーサイズですと確かにボケが綺麗だったり、明暗差のある環境では違いがあるかもしれません。
>撮るものは、風景、花、建築物、室内インテリアです。
風景や建築物はセンサーサイズ大きいカメラが有利です。
特に高画素機が有利ですね。
APSCのカメラでも十分と言うかフルサイズと変わらないぐらい綺麗です。
もちろんRX100でも十分綺麗だと思いますが。
花はレンズ次第でしょう。マクロレンズなんかで皆さんよく撮ってるみたいですよ。
室内インテリアはライティングにお金をかけた方が綺麗です。
ミラーレスとレフ機との違いは、個人的には大きさとファインダーの違いと思ってます。
ミラーレス機はミラーがない分軽量コンパクトです。
また、ファインダーの仕組みが違って、ミラーレスは電子式、レフ機は光学式です。
詳しい説明はネットや本でお願いします。間違った事言ったらいけないので。
簡単に言うと、ミラーレスは撮る前からファインダーで出来上がりの写真がある程度わかります。
レフ機は目で見たままの情報がファインダーで見えます。
好みの問題ですが、動きものを撮らないのであればミラーレス機の方がいいんじゃないかなと思います。
それと画質の違いはないですよ。
すいません。具体的なカメラの機種とか提案してないですが触った感じとかでいいと思います。
画質はどれもいいです。大丈夫です。
操作しやすいとかファインダーが見やすいとかで決めましょう。
それとレンズも大事なのでレンズの予算も確保しといて下さいね。
よっちゃん1958さんの用途ですと広角ズームと標準単焦点とマクロレンズですかね。
以上です。
書込番号:20965933
4点

連投失礼します。
フジのカメラがデザインなどで気に入られてるのであればこちらのカメラでいいんじゃないかなと思います。
フジは発色に定評がありますし、ユーザーの満足度は高いですよ。
それとフジはミラーレス機です。
例えば風景などでファインダーを覗きながら実際の見え方に調節する事ができます。
僕はオリンパスのミラーレス機ですがピント位置を拡大表示させたりホワイトバランスを色々変えたりと、電子式ファインダーの恩恵を感じています。
よっちゃん1958さんもミラーレス機が合ってるんじゃないかなと思い提案させて頂きました。
書込番号:20965985
3点

一眼レフは光学ファインダー、ミラーレスは電子ビューファインダーですね。
ミラーレスはファインダーのない機種もありますが。
キヤノンだと軽さ優先だと9000D、ワンランク上の80D。
ニコンは最新D7500。
フジはX-T20。
どれでも良いとは思います。
機能的にはD7500が良いと思いますが。
握った感触も皆違います。
量販店で触って確かめてください。
機能はカタログでわかりますが、感触は触らないとわからないので。
書込番号:20966013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
狙わらている価格帯は機種も多くて迷いますね。激戦区なので、各社とも競って良い製品が出ています。被写体が動きが激しく無いもののようですので、どれを選択しても失敗は無いと思います。
EVFに抵抗が無ければミラーレスが携帯性が良く、レンズの選択幅も多くて宜しいのでは無いでしょうか。写りは同じですから。後は欲しいレンズが揃っているかが勝負ですね。
Canonは自社レンズも多いし体系的に品揃えされていて安心です。またレンズメーカーも多い。
Sonyは自社も揃いつつあるが、アダプターを噛ませれば、Canonレンズも使えます。Sonyしか無いようなレンズも多く魅力的です。しかし全般的に大きくて高い。
Fujiは自社レンズ主体になります。数は少なく選択する楽しみは減りますが、必要な物は揃っています。
CanonM5,Sony6300or6500,FujiTX20迷いますね!
私は、EVFに抵抗がありメインは一眼レフですが、常時携帯するカメラとして上記3機種を検討中です。
書込番号:20966014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よっちゃん1958さん
EVFに抵抗がなければ、T20でよいのでは。
レフ機で、ステップアップというなら、中級機、
キヤノンなら80D、ニコンならD7500ですね。
ただ、軽さも重視なら、9000Dでもよいですね。
レンズラインアップは、キヤノン、ニコンが安心でしょうね。
フジ、ソニーはその点は劣ります。
私は、T20をサブに検討していますが、
EVFに抵抗があるので、キヤノンを使用しています。
新しさでは、D7500ですね。
私がスレ主さんの立場なら、
レフ機、最新、レンズ豊富で、軽いキヤノンの9000Dにすると思います。
特に、動画は9000Dはよいと思いますよ。
スレ主さんの場合は、レンズ資産は関係ないので、
実機を触ったフィーリングが大切だと思います。
よいご選択を。
書込番号:20966069
5点

6D、X-T20, X-E2, RX100M3, RX100M5ユーザです。
過去には8000D、5DM2、30D、KissDN、Sony NEX5など使用しておりました。
率直に申し上げるとX-T20でいいと思います。
理由
・9000Dは小型とは言ってもかさばる
・質感は9000DよりX-T20の方が上
・動きものを撮らないのであればEVFが断然使いやすい
・EVFは出来上がりが撮影段階で分かる
・動画も実はすごい
標準ズームレンズ(18-55mm所謂竹レンズ)もすごく評判がいいですし、
短焦点まで手を出すなら建築物に14mmF2.8、広角万能に16mmF1.4、
ポートレート、花には60mmF2.4マクロ、あるいは万能短焦点に35mmF2など
用途に応じてレンズのラインナップが分かりやすいです。
ポートレートをガチで撮りたくなった場合56mmF1.2という神レンズもありますし
予算がなければ50mmF2もあります。
ただ多少動き物を追尾AFなどで撮るのであれば9000Dの方が上でしょう。
その場合ナノUSM搭載の18-135mmや70-300mmIIなど最新ズームレンズは超お勧めです。
短焦点は餌撒きレンズとして有名な50mm1.8STMや24mmF2.8など安価で良いものもあります。
一眼を手に入れたら次はRX100M2をM3に買い換えるとまた世界が変わりますよ。
一度ファインダーをのぞいてみて好きか嫌いか感じ取ってください。
本当は屋外で試したいところですがね。
書込番号:20966092
7点

どんなに軽量コンパクトに見えてもRX100の機動性には敵わない。
M3の購入をオススメします。
書込番号:20966405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん1958さん
>> 撮るものは、風景、花、建築物、室内インテリアです。
露出補正を撮影前に調整出来るので、
ミラーレス一眼の方が扱い易いと思います。
一眼レフですと、撮影してから露出をチェックする必要があります。
書込番号:20966457
2点

>おかめ@桓武平氏さん
に一票。EVFの良さはこれ【明るさ確認】につきますね。一眼レフだと明るい屋外では液晶が見難くて、帰ってから確認してガッカリする事があります。
表示のスムーズ感とボケ具合などは、まだ一眼レフの方が確認し易いと思います。その内EVFが追い付くのでしょうが。
書込番号:20966866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん1958さん
こんばんは。
色々、迷いますね。
よっちゃん1958さんの欲しいものてんこ盛りだとニコンD7500になりそうですね。
FUJIFILMは良いレンズが有りますが数が少ないし値段もそこそこします。また、中古レンズも余り置いてないです。
その点ニコンはレンズが豊富だし今回のD7500は触った感じも良かったです。
あ、因みにうちはX-T20を買いましたが、買って良かったですよ。
書込番号:20968211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





