フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥382,140

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥280,000 (1製品)


価格帯:¥382,140¥630,135 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:120mm 最大径x長さ:89.2x152.5mm 重量:980g 対応マウント:Gマウント系 フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの買取価格
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのレビュー
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのオークション

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro富士フイルム

最安価格(税込):¥382,140 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 2月28日

  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの中古価格比較
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの買取価格
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのスペック・仕様
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのレビュー
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのクチコミ
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroの画像・動画
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのピックアップリスト
  • フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroのオークション

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroを新規書き込みフジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

GF110mmとどちらが良いか

2021/10/12 08:35(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

クチコミ投稿数:2件

GFX100Sと同時購入するファーストレンズに110mmと120mmマクロどちらが良いか迷っています。
撮影対象は風景、野鳥、ポートレート、マクロが4:3:2.9:0.1ぐらいの割合です。

迷いポイントは、
@120mmのAF速度と音(昔の全群繰出マクロレンズのようにジージー音がすごくてゆっくりなのか)
A被写体から2mくらいの距離から絞り開放で撮影したときの110mmと120mmのボケ量

個人的には120mmのほうがマクロも備えているしF2とF4でそんなにボケ量に差があるのか?と120mmを検討しています。

ですが県内に実機を試せる店舗が皆無の地方在住なので、どうかレンズ所有者様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:24391652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/10/12 13:32(1年以上前)

別機種

50mmF1.4のときの遠景の点像のボケの大きさ、50÷1.4≒36

ファーストレンズが中望遠でいいのか、という感じもします。


>撮影対象は風景、野鳥、ポートレート、マクロが4:3:2.9:0.1ぐらいの割合です。

風景は切り取りみたいな感じにはなりますが、もちろん撮れないことはありません。標準系か広角系のズームを使う人が多いですね。

野鳥は、例えば群れで飛ぶ姿みたいなものなどを撮るのでなければ、どちらもあまり向いているとは思えません。

110mmF2はポートレート向きというのは富士も言ってますので、これがメインでしょう。開放では35mm判85mmF1.5クラスのボケが得られます。
120mmF4は開放でも35mm判だと85mmF2.8クラスのボケになるので物足りないと思う人もいるでしょう。そうはいっても、35mm判の70-200mmF2.8ズームでポートレート撮っている場合も85mmはF2.8ですから、もちろん撮れないことはありません。

最大撮影倍率は110mmF2が0.16倍、120mmF4が0.5倍なので、マクロ撮影はやはりマクロと謳っている120mmF4です。


>@120mmのAF速度と音(昔の全群繰出マクロレンズのようにジージー音がすごくてゆっくりなのか)

「リニアモーター駆動によって高速かつ静音なオートフォーカスを実現し快適な撮影が可能です。」と書いてるあるのでジージーという音はしないでしょう。ジージーというのはギアが噛み合うときの音です。
速度は速いと言っても、マクロ域までいってしまうとどうしても時間はかかるので、必要に応じてフォーカスレンジセレクターでリミットを掛けたほうがいいでしょう。


>A被写体から2mくらいの距離から絞り開放で撮影したときの110mmと120mmのボケ量

ボケの大きさは、有効口径(=焦点距離÷F値)に比例します。
110÷2=55mm
120÷4=30mm
ということで、無限遠の点像のボケの径は、被写体の位置でのφ55mmとφ30mmとなること示します。

書込番号:24392001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2021/10/12 14:29(1年以上前)

とても分かりやすいご説明をありがとうございます。
Aのボケの大きさについての計算式、勉強になりました!

やはりGFレンズで動体は難しいようですね。いま現在、私はX-H1と8-400mmまでのレッドバッチシリーズで
撮影して参りましたが、よりノイズの少ない高画質機が欲しくてGFXを検討していました。

質問で書き忘れてしまいましたが、GFX100S導入に際して、レンズはGF23mm 110 or 120mm  250mm の3本を
同時購入する予定です。ちょっと極端な選択かな?と思いますが、X-H1でXF16-52mmの使用頻度が圧倒的に少なかったので、
広角側とテレ側に振り切るセレクトです。(もっとも、GF250mmではXF100-400のテレ端に到底及ばないのですが、そこはトリミングでフォローしようかと…思っておりました。)

返信が駄文になってしまいましが、有益な情報にまずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

書込番号:24392069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/19 21:14(1年以上前)

ご存じかと思いますが、ご参照までです。
120mm では AF 範囲を次の 3 つのいずれかにセットします(レンズ鏡筒部のリンクで)。
1 0.45 〜 ∞m(マクロ域を含む全域)
2 0.90 〜 ∞m(通常域)
3 0.45 〜 0.90m(マクロ域)
ですので、2 にセットしておけば通常域での撮影で AF がマクロ域までいくことはありません。
逆にマクロ撮影時は 3 にセットするので、AF が通常域までいくこともありません。
(マクロ切り替えボタンはなく、マクロ域を避けるためにボディ側のフォーカスリミッターを使用する必要もありません)。

書込番号:24552970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロエクステンションチューブ

2018/05/15 23:22(1年以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

マクロエクステンションチューブ「MCEX-45G WR」をこのレンズにつけると等倍まで行けそうに思うのですが、レンズが暗くなるのでしょうか? その他、予想される不都合は、お財布が寂しくなる以外に何かありそうでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:21827527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2018/05/15 23:35(1年以上前)

理論上 外測露出計なら暗くなります
TTL なら結果はかわりません

書込番号:21827560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/16 00:03(1年以上前)

>はじめとのしゃしんさん

全体繰り出しの場合
(倍率+1)の二乗
で露出係数がかかり
レンズが暗くなります。

つまり 全体繰り出しのレンズに
中間リングを付けると
0.5倍で1.3絞り
等倍で2絞り
∞より暗くなります。

接写するには
○中間リング
○クローズアップレンズ
○テレコン
○リバース
と4通り考えられます。

書込番号:21827614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/16 06:53(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん
メーカーに、電話!



書込番号:21827914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/16 07:58(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん こんにちは

接写になると 露出倍数がかかり暗くなります。

http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=21827527&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105015&MakerCD=29&SortID=21827527&ProductID=&SortRule=2&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1

でも露出の方は カメラの露出計使うのでしたら 露出倍数がかかった状態での露出ですので露出補正はいらないです。

書込番号:21828040

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2018/05/16 19:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
 結局暗くなりそうなので、諦めます。ありがとうございました。

書込番号:21829417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/16 19:46(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん 返信ありがとうございます

暗くなると言っても テレコンのようにレンズが入り画質落とすような物では無く マクロレンズでも近離撮影になると起きる現象で 気にしない人がほとんどです。

書込番号:21829436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/17 09:50(1年以上前)

はじめとのしゃしんさん
おう。

書込番号:21830720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2020/04/01 22:09(1年以上前)

一応解決済みになってるようですが、実際に使ってる人ではなくて使ってなさそうな人の回答で解決とは???と歩もいますね。

私も含め、実際に使ってる人間が積極的に書き込みし質問に答えるべきだったでしょうね。ごめんなさい。

書込番号:23317110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro」のクチコミ掲示板に
フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroを新規書き込みフジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro
富士フイルム

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macro

最安価格(税込):¥382,140発売日:2017年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

フジノンレンズ GF120mmF4 R LM OIS WR Macroをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング