フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥61,080
(前週比:-490円↓)
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2021年5月9日 21:35 |
![]() |
5 | 0 | 2020年11月21日 11:48 |
![]() |
13 | 7 | 2020年9月29日 17:15 |
![]() |
38 | 12 | 2020年9月10日 16:28 |
![]() |
17 | 3 | 2020年3月18日 21:11 |
![]() |
55 | 16 | 2019年11月16日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
サービスステーションまたは修理サービスセンターですね。
https://printservice-support-jp.fujifilm.com/printservicepcdetail?aid=000004631&c=a052w00000797fpAAA&p=a062w0000035yUyAAI&wd=%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:24093256
0点

ネットで検索してネットで購入したり
カメラ店で取り寄せできます
カメラ部品は数千点有りますので
昔から注文できる体制が整ってました
書込番号:24093279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dcc0315さん こんにちは
このレンズのフード 単品で販売されていないようですので 部品として メーカーから直接取り寄せないといけないかもしれません。
書込番号:24093339
0点

キタムラに電話して詳しく説明すれば取り寄せ可能か
調べてくれる。
書込番号:24093370
0点

>JTB48さん
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>アートフォトグラファー53さん
皆さん、ありがとうございます。
書込番号:24093650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dcc0315さん 返信ありがとうございます
フード見つかるといいですね。
でも 見つからない場合 形は違いますが 相互品もあるようです。
書込番号:24093876
0点

>dcc0315さん
大分日が経っています。既に解決しましたか?
カメラメーカーの純正アクセサリー類は、購入先カメラ店かカメラのキタムラ等の大型店に連絡すれば、メーカーから4,5日で取り寄せてくれます。私は、近くのカメラのキタムラでxf10-24f4.0用純正フードを購入しました。但し、値引き無しです。
純正フード以外では、直径46mmネジ込み式メタルフードやxf50f2.0専用バョネット式中華製メタルフード(JJC製とHaoge製)があります。
私の使用感として純正フードの方が断然良いです。
JJCもHaoge両方とも準望遠レンズxf50f2.0に対してフード形状が広角レンズ用みたいに開いていており、全く遮光効果がありません。
先に購入したJJC製フード(正方形 レンズフード )はデザイン的にも気に入らず即返品し、続いてHaoge製フード(Haoge LH-X50)を購入しました。
Haoge製フードはデザイン的には、此方の方が良かったのですが、バョネットがレンズの取付形状に合わないのか、ロック状態にしても隙間がありカタガタと音がして固定せず、カメラを動かす度に鳴って不愉快なのでフードは未使用のままです(プレビュー純正と対比)。
流石に再度返品するには躊躇してやめましたが、アマゾン通販カタログだけで現物を確認しなくて発注した事に無駄な買い物(5,000〜6,000円)をしたと後悔しています。
書込番号:24127873
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [シルバー]
【ショップ名】 カメラのキタムラ ネットショップ メルマガ会員限定セール
【価格】 35,800円 税込
【確認日時】 2020/11/21 11:30
【その他・コメント】 11月24日あさ9:00まで
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]

VILTROX 56mm/1.4という手も…(コソッ)
書込番号:23684232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
>VILTROX 56mm/1.4という手も…(コソッ)
トキナーのXマウントの56mm/1.4 x 期待しているんですが、いつでるかわからないね。。。
書込番号:23684321
1点

Eマウントが夏
Xマウントが秋って話でしたからねぇーっ
書込番号:23684410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

56mmF1.4... そこまで明るいレンズがいるかなあ? ボクはそう思うけど、要るという人もいるでしょう。そこが分かれ目。要らないなら軽量コンパクトなのがいい。
書込番号:23684885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dcc0315さん
私は、富士の Xシリーズしか知りませんのでアドバイスになるかどうか…
SIGMA 56mm1.4For efmはCanon専用レンズ、一方xf 50mm f2はFujifilm専用レンズですね。
最近Fringer FR-FX2という電子マウントアダプター(Canon EF→ Fujifilm X )を使って、最新フルサイズ用キャノンレンズを楽しんでいる Xシリーズカメラ使用者が増えています…(何と富士フィルムでもお勧めしています!)
では、キャノンEFM(apsサイズ)マウントには、Fringer FR-FX2の様な電子マウントアダプターはあるのでしょうか?
あれば、SIGMA 56mm1.4For efmを購入されて、両機を楽しまれれば良いかと思います!
但し、電子マウントアダプターが無いならば、T4の使い勝手が悪くなるのでお勧めしません。
従って、メインカメラをCanon m6markiiかFujifilm X-T4のどちらにするかになります。
それによって、おのずと購入レンズが決まるかと思います。
或は、Fringer FR-FX27を購入(44,000円)されて、数多くあるCanonフルサイズカメラ用EFマウントレンズを楽しまれたら如何でしょうか!
xf 50f2.0は、200gと小型軽量ですが剛性のあるフルメタル外装で防塵防滴仕様、ピントリングと絞りリングは適度なトルク感あって快適です。価格.com の最安値44,000円とコスパな割にクラシックレンズ風な高級感があり、これはこれで、お勧めします!
書込番号:23692617
2点

>m2 mantaさん
>て沖snalさん
>ほら男爵さん
みなさんありがとうございます。
50f2を買いました。
次は14mm2.8か^_^
書込番号:23694600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dcc0315さん
>50f2を買いました。
早速購入されましたか、お早いご決断ですね。
>次は14mm2.8か^_^
これも、お勧めします。
xf 単焦点広角レンズ3本(14 f2.8,16f1.4,23f1.4)は、AFからMFに切替えがクラッチ式でピントリングを手前(カメラ側)に引くだけで簡単に一瞬で切替わり、MFでのピント合わせが楽に出来ます。
そして広角レンズの被写体深度の深さを生かす撮影方法で、レンズ鏡筒上に刻印された「距離指標」と「被写界深度指標」を確認しで目測によるスナップ撮影に便利です。これこそ、MFレンズの使用感そのもの楽しいです。
プレビューは14f2.8のフード三種ですが、純正付属プラフードは18-55共用花形フードですが、デザイン的に、面白くないので他にF-Fotoのねじ込み式メタルクラッシック広角レンズ用フードとHaogeメタルフードを購入したのでご紹介します。
これらメタルフードは、遮光効果が悪いですが、メタル外装レンズが格好良くなります。これは、16F1.4も23F1.4も同様です。
書込番号:23694848
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
まだ、XF50oF1.0の価格・COMでのクチコミ投稿画面が無いので、ここで失礼します!
XF50oF1.0が9月24日に発売されますね。
2020年9月3日 デジカメinfo情報
https://digicame-info.com/2020/09/xf50mmf10-r-wr-3.html
XF50mm F1.0は、想像以上に大きいですね!
2019年9月25日デジカメinfo記事[富士フイルム「XF50mm F1」と「XF56mm F1.2」「XF50mm F2」との大きさの比較]より
http://digicame-info.com/2019/09/xf50mm-f1xf56mm-f12xf50mm-f2.html
この記事の時は初期プロトタイプモデルですが、参考になります(プレビュー)。
私は、xf 50mm f2.0を今年3月に購入しました。
XF50mm F1.0のプレビューを観た第一印象は、「重たくて、高い」です…同じ50mmの比較で、重量が5.65倍(845g÷150g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
今、xfシリーズカメラで、この大型レンズを装着し余裕を持って常時携帯出来るのは、ボディグリップ凸部分の大きなh1だけかなぁと思います。「責めて、xf16 -55f2.8のボディサイズと重量に抑えていたら!」T一桁型でも大丈夫だと思うのですが?
私は買えませんが。フジノンレンズ商品構成に選択肢が出来て良かったと思います。
7点

文章訂正します
(誤)
同じ50mmの比較で、重量が5.65倍(845g÷150g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
(正)
同じ50mmの比較で、重量が4.225倍(845g÷200g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
書込番号:23640268
0点

同じ50mmの比較で、
重量が4.2倍 価格が5倍ですか?
⇒そうです
妥当なセンだと思います
20万円を無理して買って
ルンルン気分で箱から取り出してみたら…
かっ…軽い!!
では客が涙がでます
書込番号:23640308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のFFミラーレスのレンズを見てると、驚き呆れるデカ重が多いですが、ああ富士よ、お前もか? ですね。こういうの、ただでも要りません。
書込番号:23640377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画を見る限りそう大きくは見えないけど
書込番号:23641734
1点

>m2 mantaさん
海外では、予約価格1499.95ドルでした。
日本だといくらで販売するんでしょうね。
56mmから乗り換える意味がありそうな気がしていますがもう少しレビュー見たいです。
書込番号:23645468
1点

>はるるるるるるるるるさん
>海外では、予約価格1499.95ドルでした。
>日本だといくらで販売するんでしょうね。
発売日が、9月24日との事で希望価格が20万円(税抜)との事ですよね。
発売日から、何ヶ月後に値崩れが始まるか、例えば昨年同時期に発売した xf16-80f4.0の最安値グラフをみると、発売当初92000円で、2ヶ月後に86000円、そして6ヶ月後に82000円となって、後は増減無しです。
xf16-80f4.0は大量生産品、かたやxf 50f1.0は極小生産品だと思いますので、簡単に比較できないですが、発売後5,6ヶ月程様子見されるとよろしいかと思います。
xf16-80f4.0ですが、前評判が良かったので、現物確認なしの先行予約先で購入してしまい、今は後悔しています。
書込番号:23645984
2点

>m2 mantaさん
税抜き20万ですか・・・。 海外行けるなら海外で買ったほうが安い気がしますね。
何れにせよ、私は、解像度等の数値とかは気にせずレビューが出て検討をしたいと
思います。
xf16-80f4.0
具体的になどの辺が不満ですか?富士になってから単焦点が多くなってきて
ズームは、望遠と10-24mmのみ使う様になっていますが参考に教えてほしいです。
書込番号:23649530
0点

>はるるるるるるるるるさん
>xf16-80f4.0
>具体的になどの辺が不満ですか?富士になってから単焦点が多くなってきて
プレビューですが、xf16-80f4.0は、逆光に弱いレンズで直ぐにフレアーが発生します。
特に、コントラストの強い曇り日に強く発生します。
プレビュー4枚ですが、EVFを覗いていて、林に囲まれた上空や建物の屋根から側面かけて発生します。
私は、一寸撮ろうと意気込むときにはカメラ2台とレンズ2本を小型カメラバックに収納して出かけます。
加齢により体力不足なので、以前の様に予備のレンズは持参しません。
そうすると、プレビューの様な時に、このレンズを持参してきたことを後悔します。
他のXFレンズではフレアーが出ても、此れはどはっきりと出ません!
https://review.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/#tab
過去のプレビューから、再プレビューで評価を下げました!
このフレアーが多いのは、私のレンズだけの個体差ならばよいのですが、そうなると富士フィルム製造管理に疑問が有ります。
私は、このxf16-80f4.0は、XFズームレンズで一番使い勝手の良い画角なので、前評判だけで先行予約で購入した訳ですが。
今は、お散歩撮影でカメラ1台を持って出かける時だけ、このレンズを装着しますが、フレアーが怖くて積極的に使うおうとは思えないレンズです。
現在14本のXFレンズを収集しました。この中で不満と云えば、造型が悪い18oF2.0とフレアーの多い16-80oF4.0ですね。
書込番号:23649984
1点

>m2 mantaさん
異なるレンズの件で、コメント有難うございます。
富士のズームは、10-24, 18-55及び55-200mmしか所有していませんが
18-55mmは、結構フレアが出る様に思います。定量的に申し上げられませんが
サンプル写真が見つかれば、アップします。(あまり期待しないでください)
最近のレンズは、逆光を真正面から受けたとしてもここまで出ない様な?
意図的に入れると出るのかなぁ・・?面倒ですが、上からレフをかざして
フレアを防ぐしか無い様に思えますね。(荷物がかさばる傾向でこれも
お散歩用途では厳しくなっていきますが)
と申しましても私は経験がニコンDX/FXと4/3のレンズしかないので
ニコンのFXレンズや4/3と比べるのはセンサー違いやレンズが違うので
比較するのは間違えかもしれません。
書込番号:23651048
0点

>はるるるるるるるるるさん
>上からレフをかざして
私には手ブレが怖くて無理です。スナップ撮影でレフ対策に三脚持参となると、荷が重いですね。
>ニコンのFXレンズや4/3と比べるのはセンサー違いやレンズが違うので比較するのは間違えかもしれません。
私はデジタル一眼レフカメラは、ニコンD300から始めて、7年半前に X-E1を購入してXシリーズに乗換えてから、富士一辺倒です。
従って、他社のカメラ、レンズ等は無修学で分かりません。
私は、FXレンズに対しては興味はあれど、購買欲は湧いて来ません。
理由は、他社のFXセンサーのミラーレスカメラボディは、H1やT3と左程大きさは変わりませんが、装着するレンズが大き過ぎて高額です。
特に、私の様な老化した体力では、今の様にカメラ2台とレンズ2本持参してのウォーキング撮影に、FXカメラ、レンズに取り替えたシミュレーションをしてみると、買う前から無理だ!…と諦めてしまいます。
そう言う訳でxfレンズは、DXセンサーサイズ用としては小さいとは言えませんが、私には容認出来る大きさです。
大きなFXセンサーの画質の魅力は有りますが、富士のフィルムシュミレーションを使ったJpegで撮り込む独特で綺麗な色彩の魅力は変え難いです。
はるるるるるるるるるさん、ダボンさんの作例写真館にも投稿してみて下さい。投稿に参加されている皆さんは、経験豊富です。
私とは違った参考になる話題が出ると思いますよ…いち早くxf50of1.4の実写も投稿有りかもです?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/#tab
お待ちしております!?
書込番号:23651369
0点

>はるるるるるるるるるさん
マップカメラでは、xf50f1.0が178,200円(税込)で予約受付中になっていますね。
デジカメinfoの情報22万円よりも、41,800円程安くなっての販売です。
xf50f1.0の最短距離が70cm(xf56f1.2と同じ)なので綺麗なボケを優先したポートレート専用レンズなのでしょうか?
ちなみに、xf50f2.0の最短距離は39cmなので、これはまあまぁ寄れます。
今日、xf 50 f2.0+H1で近所を散歩し、開放f2でこのレンズのボケ具合を最短距離にて試し撮りしてきました。
まあ、最安値44,000円の価格帯レンズとしては、結構頑張っていると思いますね…?
書込番号:23653875
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
昨夜一応晴れていたので、星を写してみました。使用したカメラはX-Pro3、小型赤道儀に載せての撮影です。ISO感度1600、絞り開放、露出2分、60回撮影ののち、ステライメージでコンポジット、途中飛行機の光跡が写っているのが2枚ありましたが、最初にその2枚をそれぞれその前のデータとの間で比較暗合成を行うことで光跡を消して、コンポジットを開始しました。強風下で赤道儀が小刻みに揺れて明るい星はその影響を受けました。
このレンズはぎょしゃ座程度のサイズの星座を一望するのにちょうどいい焦点距離で、天体撮影にも重宝する焦点距離だと思いました。シャープなのですが、昨夜は何となく空がかすんでいたようで、星の周りに青ハロが出ています。これはいつも青ハロを出さない90o/2.0でも同じように出ていましたので、かすんだ空で散乱された光のせいかもしれません。
ぎょしゃ座のカペラが画像左下に強風のせいでやや間延びした像として写っています。散開星団がたくさん写っていて、勾玉星雲なども見られ、にぎやかな領域です。しかし春霞の条件下ではSimeis147は痕跡も写りませんでした。昨年D810aで似たような条件でそう露出時間が今回の半分程度で、痕跡程度写っていましたので、星全体がかすみの影響を受ける大気の条件のせいか、天体専用のD810aの能力か、わかりません。もう一度来年でもチャレンジしてみます。
13点

先の写真の中でIC410 とした奴はIC405の誤りでした <m(__)m>
その上にあるのがIC410です。
書込番号:23291585
0点

いつも参考になる画像ありがとうございまする。
書込番号:23292012
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
こんにちは。
七五三での子供を撮影時のレンズ選びで悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけると助かります。
ボディ:X-T20
子供は4歳、7歳です。
普段はXF23mmF2で子供を撮ったりスナップを撮っているのですが
七五三となるとせっかくなのでポートレート用のものが欲しくなりました。
候補はXF50mmF2とXF56mmF1.2です。
予算はXF56mmF1.2までなら大丈夫です。
56の方がボケもキレイそうだけどAFの速さ、寄れなさが気になります。
寄れないのはあまり室内で撮る予定がないので気にしなくても良いのでしょうか?
50の方がAFは早そうだけどF2.0だと「もっとぼかしたい」とならないか不安です。
すべての写真をボケ重視で撮りたいのではないのですが
F1.2の方がバリエーションが増やせるのでしょうか?
どうしたら良いのか困ってしまいました…
5点

>\(s_s)/さん
すべての写真をボケ重視で撮りたいのではないのですが
F1.2の方がバリエーションが増やせるのでしょうか?
⇒F1.2の優位点をあげるとすれば
全身写真 遠く抜ける背景なら
距離に応じてボケ量が無段階に変化し
立体感が得られます。
ピント合わせはシビアになります。
背景が近ければF1.2の意味ないですね。
ピントを外すリスクのほうが高まります。
上半身写真ならF1.2の意味のある
シチュエーション殆どないですね。
基本
離れて開ける
寄ってちょい絞る。だよ
せっかく 神社で七五三を撮影してるのに
神社で有る事が判らないほど
ボカすのは 良くないです。
神社で有る事が判る程度のボケこそが
環境と空気感が伝わります。
今ごろは
レンズに被写界深度目盛りと
距離目盛りが無くなったから
寄ってちょい絞る
離れて開ける
が出来てないSNS投稿者が目立ちます。
レンズのF値を選ぶより
撮影シチュエーションを考える事が大事です。
この作例は
○モデルと同じ距離の背景
○ちよっと離れた背景
○大きく離れた背景
その3つの位置にモデルさんを移動させ
シチュエーションを構成させました。
そうすれば立体感も得られ
ついつい浅い絞りで撮ってもボケ過ぎも防げ
安全策となります。
書込番号:23048382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

\(s_s)/さん こんにちは
>寄れないのはあまり室内で撮る予定がないので気にしなくても良いのでしょうか?
寄れないと言っても 上半身位のアップは大丈夫だと思いますので 上半身位までのアップで問題ないのでしたら 気にしないでも良いように思います。
書込番号:23048440
4点

9歳娘のパパです。
まず、七五三から一歩引いて考えた方が良いですよ。
換算35mmと換算85mmの子供撮り、何が違うのか?
・撮れる写真の違い
・撮影時の違い
そこの理解を深めないと。
子供の全身をぴったり構図に取り込むのに、
・焦点距離によって撮影距離が違う。
・焦点距離によって取り込める背景が違う。
・焦点距離が同じでも子供の大きさによって撮影距離が違う。
などなど、同じ写真にはならないんですよね。
たまに『足ズーム』って言う人がいるけど、それは主題の大きさが調整できるだけで、主題と背景の関係を変えることはできない。
まあそんなことを整理した上で、\(s_s)/さんがどんな七五三写真を残したいか?なんですけどね。
七五三の場所環境までを考えて構図を作るなら23mmが使いやすいです。社殿全体と子供みたいなのとか。
でも背景を広くすると他人が写り込むでしょ?七五三に限らず。
だから画角の狭い焦点距離のレンズで余計なものが写り込まないカットにするとか、
普段と違う子供ってのを際立たせるなら背景がより整理しやすいF1.2をチョイスしたりしますよ。
んで、七五三衣装で動きづらくなってる子供を撮るのだから、AFの速さが課題になる撮影にはならないと思いますよ。
ただ七五三は写欲に反して撮影に専念しづらいと思うから、
基本的にはズームレンズ主体で、チャンスがあれば中望遠の単焦点てのが使いやすいんじゃないかなあ。
書込番号:23048473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ初心者の若造さん
返答ありがとうございます。
全身写真も上半身写真も撮りたいので
F1.2の方が良さそうですね。
>神社で有る事が判らないほど
>ボカすのは 良くないです。
これはおっしゃるとおりで意識して撮ろうと思います。
>寄ってちょい絞る
>離れて開ける
アドバイスありがとうございます。
撮影日よりも早めに購入して練習するようにします。
書込番号:23048527
1点

>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。
上半身位のアップは大丈夫とのことで
そんなに気にしなくても良さそうですね。
実際撮ってみなければわかりませんが
いざとなったら補助的にF23mmF2も使う予定です。
書込番号:23048534
1点

>不比等さん
返答ありがとうございます。
>換算35mmと換算85mmの子供撮り、何が違うのか?
すみません。初心者なのでそこまではっきりと違いを意識していませんでした。
換算35mmは普段目で見ているものに近いイメージなので
これで撮ってもあまり子供が際立たないような気がして50mm位のものを探していました。
どんな七五三写真を残したいかですが
カメラ初心者の若造さんもおっしゃっていましたが
背景を見せたい+全身の場面ではある程度絞って
子供(全身+上半身)を際出せたい時は背景はかなりボカしても良いかなと考えています。
↑なんだか書いていて欲張りな気がしてきました…
少しXF56mmF1.2に傾いてきましたがF1.2メインで補助的にXF23mmF2では
難しいでしょうか?
書込番号:23048555
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=17104350/#17106925
かなり昔に書いた書き込みですけど、参考にしてみてください。
焦点距離による、主題と背景の関係の例を出しています。
フジユーザーで子供撮りするなら、5612は持っていてもよいのではないですか?
私なんかはアレコレマウントを使ってきたので、他社比較で高いとも感じません。
フジユーザー歴はまだ2年ほどで、23&56mmで始めました。
https://review.kakaku.com/review/K0001086865/ReviewCD=1168786/#tab
>少しXF56mmF1.2に傾いてきましたがF1.2メインで補助的にXF23mmF2では
難しいでしょうか?
56mmをメインにすると、難しい時もあるし、大丈夫な時もあります。
でもそんな時は、スマホっていう広角単焦点がありますよね?
子供撮りは、子育てしている期間だけの特権みたいなものなので、予算に問題がないなら楽しんでくださいよ。
56mmだけで終わらず、撮影距離がより長くなる90mmも自然な表情を捉えあるのにイイですよ(笑)
書込番号:23048586
3点

56/1.2が気になるなら56が良いのでは?
書込番号:23048602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

\(s_s)/さん 返信ありがとうございます
>いざとなったら補助的にF23mmF2も使う予定です
56oの場合前進だと 撮影距離が長くなるとは思いますが これは 50oでも同じことで このような場合は 23o使う必要が出てくると思います。
でも お子様だけで 全身であれば 56oでも十分対応できると思います。
書込番号:23048634
3点

>ほら男爵さん
返答ありがとうございます。
XF50mmF2とXF56mmF1.2が気になっていたので
皆様にアドバイスを求めたのです。
書込番号:23048716
1点

>不比等さん
返答ありがとうございます。
>焦点距離による、主題と背景の関係の例を出しています。
ありがとうございます。かなり参考になります。
X-T3ボディのレビューの23mmで撮ったお子様とかは
まさに私が23mmで撮るような感じです。
今までがこのような子供が際立つようなボケが少ないので
3枚目の56mmで撮ったようなボケが欲しいのです。
もちろん背景の距離を工夫してみたりはしています。
今さら気づいたのですが
昔、canonのAPC-S一眼レフでたぶんシグマの30mmF1.4?を使っていまして
そのときのボケと比べると今のXF23mmF2だと物足りなく感じてしまっているのかもしれません。
となるとXF50mmF2よりもXF56mmF1.2の方が後悔は少ない気がしてきました。
書込番号:23048890
2点

皆様のアドバイスを参考にして
XF56mmF1.2にしようと思います。
予算内だけど安くはないので勇気が入りますが…
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23048948
1点

>もとラボマン 2さん
返答ありがとうございます。
すみません。返答できていなかったです。
56mmの背中を押していただきありがとうございます。
書込番号:23048952
1点

すでに解決済みですが断然56F1.2推しです。
過去に50F2を所持していましたが、写真の硬さというかコントラストが高く色も濃い目で「現代風の写真が撮れますよ」感が強いです。
56F1.2は別次元で「その雰囲気までも記録する」と言えばいいのでしょうか…うまく言えませんがすごいですw
そしてシャドーに対する補正が良くて、逆光でのポートレートでも顔の明るさと背景の露出がちょうどいい感じに出ます。
35F2から35F1.4に買い替えた時以上に感動がありました。
AFも全然遅くありません。安心して56F1.2にいってください♪
書込番号:23048978
3点

ちゃんとした記録に残す写真撮るならスタジオ行ってプロカメラマンに撮ってもらったら
今の時代スタジオアリスとかあるんだし、そうでなくても地元のチョットしたスタジオ持ってる写真店で撮ってもらうのが1番
子供の成長ばかりでなく、家族と一緒に写ってる写真撮っといた方が良いですよ
ココでアドバイスしてる連中はレンズの事ばかり言ってるけど、肝心なのはそこじゃないのに
お子さんの笑顔と照明が大切
プロはお子さんの笑顔を作り、その決定的瞬間を逃さず写真撮ります
しかもキチンと光が回ってる環境で
神社で御自身が撮るにしても照明が大切です
アマチュアが撮るには開放じゃなくて、レンズ絞って撮るのがピント微妙にズレるのをなるべく防ぐ方法ですから
しかもフジってシンクロスピードどんなもんですかね
1/250とかあるんですか?
安いカメラだと1/160しかないから目つぶり防止とか微ブレに弱い
レンズよりGN40ある外付けフラッシュ買ったほうがマトモな写真撮れますよ
書込番号:23049770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ココでアドバイスしてる連中はレンズの事ばかり言ってるけど、肝心なのはそこじゃないのに
レンズについての質問なのでいいんじゃね?誰もスタジオアリスのことなんか訊いてねえし。
書込番号:23050275
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





