フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):¥61,080
(前週比:-490円↓)
発売日:2017年 2月23日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2020年9月10日 16:28 |
![]() |
39 | 3 | 2019年2月12日 23:27 |
![]() |
8 | 1 | 2017年3月29日 21:21 |
![]() |
15 | 3 | 2017年3月4日 08:06 |
![]() |
26 | 5 | 2017年1月21日 21:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
まだ、XF50oF1.0の価格・COMでのクチコミ投稿画面が無いので、ここで失礼します!
XF50oF1.0が9月24日に発売されますね。
2020年9月3日 デジカメinfo情報
https://digicame-info.com/2020/09/xf50mmf10-r-wr-3.html
XF50mm F1.0は、想像以上に大きいですね!
2019年9月25日デジカメinfo記事[富士フイルム「XF50mm F1」と「XF56mm F1.2」「XF50mm F2」との大きさの比較]より
http://digicame-info.com/2019/09/xf50mm-f1xf56mm-f12xf50mm-f2.html
この記事の時は初期プロトタイプモデルですが、参考になります(プレビュー)。
私は、xf 50mm f2.0を今年3月に購入しました。
XF50mm F1.0のプレビューを観た第一印象は、「重たくて、高い」です…同じ50mmの比較で、重量が5.65倍(845g÷150g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
今、xfシリーズカメラで、この大型レンズを装着し余裕を持って常時携帯出来るのは、ボディグリップ凸部分の大きなh1だけかなぁと思います。「責めて、xf16 -55f2.8のボディサイズと重量に抑えていたら!」T一桁型でも大丈夫だと思うのですが?
私は買えませんが。フジノンレンズ商品構成に選択肢が出来て良かったと思います。
7点

文章訂正します
(誤)
同じ50mmの比較で、重量が5.65倍(845g÷150g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
(正)
同じ50mmの比較で、重量が4.225倍(845g÷200g)、価格が5倍(22万円?÷4.4万円)ですか?
書込番号:23640268
0点

同じ50mmの比較で、
重量が4.2倍 価格が5倍ですか?
⇒そうです
妥当なセンだと思います
20万円を無理して買って
ルンルン気分で箱から取り出してみたら…
かっ…軽い!!
では客が涙がでます
書込番号:23640308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のFFミラーレスのレンズを見てると、驚き呆れるデカ重が多いですが、ああ富士よ、お前もか? ですね。こういうの、ただでも要りません。
書込番号:23640377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画を見る限りそう大きくは見えないけど
書込番号:23641734
1点

>m2 mantaさん
海外では、予約価格1499.95ドルでした。
日本だといくらで販売するんでしょうね。
56mmから乗り換える意味がありそうな気がしていますがもう少しレビュー見たいです。
書込番号:23645468
1点

>はるるるるるるるるるさん
>海外では、予約価格1499.95ドルでした。
>日本だといくらで販売するんでしょうね。
発売日が、9月24日との事で希望価格が20万円(税抜)との事ですよね。
発売日から、何ヶ月後に値崩れが始まるか、例えば昨年同時期に発売した xf16-80f4.0の最安値グラフをみると、発売当初92000円で、2ヶ月後に86000円、そして6ヶ月後に82000円となって、後は増減無しです。
xf16-80f4.0は大量生産品、かたやxf 50f1.0は極小生産品だと思いますので、簡単に比較できないですが、発売後5,6ヶ月程様子見されるとよろしいかと思います。
xf16-80f4.0ですが、前評判が良かったので、現物確認なしの先行予約先で購入してしまい、今は後悔しています。
書込番号:23645984
2点

>m2 mantaさん
税抜き20万ですか・・・。 海外行けるなら海外で買ったほうが安い気がしますね。
何れにせよ、私は、解像度等の数値とかは気にせずレビューが出て検討をしたいと
思います。
xf16-80f4.0
具体的になどの辺が不満ですか?富士になってから単焦点が多くなってきて
ズームは、望遠と10-24mmのみ使う様になっていますが参考に教えてほしいです。
書込番号:23649530
0点

>はるるるるるるるるるさん
>xf16-80f4.0
>具体的になどの辺が不満ですか?富士になってから単焦点が多くなってきて
プレビューですが、xf16-80f4.0は、逆光に弱いレンズで直ぐにフレアーが発生します。
特に、コントラストの強い曇り日に強く発生します。
プレビュー4枚ですが、EVFを覗いていて、林に囲まれた上空や建物の屋根から側面かけて発生します。
私は、一寸撮ろうと意気込むときにはカメラ2台とレンズ2本を小型カメラバックに収納して出かけます。
加齢により体力不足なので、以前の様に予備のレンズは持参しません。
そうすると、プレビューの様な時に、このレンズを持参してきたことを後悔します。
他のXFレンズではフレアーが出ても、此れはどはっきりと出ません!
https://review.kakaku.com/review/K0001175406/ReviewCD=1262519/#tab
過去のプレビューから、再プレビューで評価を下げました!
このフレアーが多いのは、私のレンズだけの個体差ならばよいのですが、そうなると富士フィルム製造管理に疑問が有ります。
私は、このxf16-80f4.0は、XFズームレンズで一番使い勝手の良い画角なので、前評判だけで先行予約で購入した訳ですが。
今は、お散歩撮影でカメラ1台を持って出かける時だけ、このレンズを装着しますが、フレアーが怖くて積極的に使うおうとは思えないレンズです。
現在14本のXFレンズを収集しました。この中で不満と云えば、造型が悪い18oF2.0とフレアーの多い16-80oF4.0ですね。
書込番号:23649984
1点

>m2 mantaさん
異なるレンズの件で、コメント有難うございます。
富士のズームは、10-24, 18-55及び55-200mmしか所有していませんが
18-55mmは、結構フレアが出る様に思います。定量的に申し上げられませんが
サンプル写真が見つかれば、アップします。(あまり期待しないでください)
最近のレンズは、逆光を真正面から受けたとしてもここまで出ない様な?
意図的に入れると出るのかなぁ・・?面倒ですが、上からレフをかざして
フレアを防ぐしか無い様に思えますね。(荷物がかさばる傾向でこれも
お散歩用途では厳しくなっていきますが)
と申しましても私は経験がニコンDX/FXと4/3のレンズしかないので
ニコンのFXレンズや4/3と比べるのはセンサー違いやレンズが違うので
比較するのは間違えかもしれません。
書込番号:23651048
0点

>はるるるるるるるるるさん
>上からレフをかざして
私には手ブレが怖くて無理です。スナップ撮影でレフ対策に三脚持参となると、荷が重いですね。
>ニコンのFXレンズや4/3と比べるのはセンサー違いやレンズが違うので比較するのは間違えかもしれません。
私はデジタル一眼レフカメラは、ニコンD300から始めて、7年半前に X-E1を購入してXシリーズに乗換えてから、富士一辺倒です。
従って、他社のカメラ、レンズ等は無修学で分かりません。
私は、FXレンズに対しては興味はあれど、購買欲は湧いて来ません。
理由は、他社のFXセンサーのミラーレスカメラボディは、H1やT3と左程大きさは変わりませんが、装着するレンズが大き過ぎて高額です。
特に、私の様な老化した体力では、今の様にカメラ2台とレンズ2本持参してのウォーキング撮影に、FXカメラ、レンズに取り替えたシミュレーションをしてみると、買う前から無理だ!…と諦めてしまいます。
そう言う訳でxfレンズは、DXセンサーサイズ用としては小さいとは言えませんが、私には容認出来る大きさです。
大きなFXセンサーの画質の魅力は有りますが、富士のフィルムシュミレーションを使ったJpegで撮り込む独特で綺麗な色彩の魅力は変え難いです。
はるるるるるるるるるさん、ダボンさんの作例写真館にも投稿してみて下さい。投稿に参加されている皆さんは、経験豊富です。
私とは違った参考になる話題が出ると思いますよ…いち早くxf50of1.4の実写も投稿有りかもです?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001033402/SortID=23634063/#tab
お待ちしております!?
書込番号:23651369
0点

>はるるるるるるるるるさん
マップカメラでは、xf50f1.0が178,200円(税込)で予約受付中になっていますね。
デジカメinfoの情報22万円よりも、41,800円程安くなっての販売です。
xf50f1.0の最短距離が70cm(xf56f1.2と同じ)なので綺麗なボケを優先したポートレート専用レンズなのでしょうか?
ちなみに、xf50f2.0の最短距離は39cmなので、これはまあまぁ寄れます。
今日、xf 50 f2.0+H1で近所を散歩し、開放f2でこのレンズのボケ具合を最短距離にて試し撮りしてきました。
まあ、最安値44,000円の価格帯レンズとしては、結構頑張っていると思いますね…?
書込番号:23653875
1点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
なかなか良さそうですね。
https://ivanjoshualoh.com/2017/01/19/xf50mm-f2-wr/
デザインも23F2、35F2、50F2 と中途半端どころか完璧に統一していますね。
フジのレンズは少し絞っても綺麗な円形絞ではないものが多かったですが、50F2はきれいな円形のようですね。
https://ivanjoshualoh.com/2017/01/26/50mm-vs-56mm-vs-60mm/
F4まで絞っても円形が保たれているのはなかなか良いのではないかと思います。
16点


このレンズもフィリピン製になるとの事でやっと手に入れました。
中望遠レンズで外れレンズは個人的には無いと思っていますが、
このレンズも開放から素晴らしい描写でうわさ通りの良いレンズですね。
もっと早く買えば良かった・・・・・。
書込番号:22107191
4点




レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
評価の厳しいlenstipが取り上げています。
http://www.lenstip.com/499.1-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_50_mm_f_2_R_WR.html
75mmといえばsigmaのカミソリ75を思い出します。
3点

単焦点でしかも50mmだから解像度が高いのは
納得ですが、ゴーストやフレアの出方が・・・
http://www.lenstip.com/499.9-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_50_mm_f_2_R_WR_Ghosting_and_flares.html
書込番号:20777481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [シルバー]
XF50mmF2 R WRの最短撮影距離は 39cm。
XF56mmF1.2 R は 最短撮影距離 70cmですから
かなり寄れますね。
書込番号:20583398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、自分が使っているフォクトレンダー
ノクトン58mm F1.4 SLUは 最短撮影距離 45cm、
ソニーα7系用のFE50mm F1.8も45cmです。
1万円以下と激安なXマウント用のMFレンズ、
Neewer 50mm F2 の最短撮影距離はわかりません
でした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JFZU424
書込番号:20584033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モンスターケーブルさん
耳よりの情報ありがとうございます。早速購入しました。値段が値段ですので、ダメもとというつもりでしたが、予想外に具合がいいですね。電子接点が皆無で、合焦補助みたいなものが一切効かないので視力が落ちかかった老人にはつらいものがありますが、少し絞り込んで使えば十分です。
最近接撮影での画質は、開放で被写界深度が浅いのは良いとして、解放と5.6でほんの少し合焦する位置が違うようです。5.6で数mmほど後ろに移動しているように見えました。あまり正確に測定したわけではないので、私の白内障気味の目の錯覚かも知れません。ボケ味に関してはほぼ合格点だと思います。
22まで絞り込むと回折現象が顕著に表れますので、何か特殊な表現上の目的がないと使えないですね。しかしこの写りで8200円強というのは、将来の保証のないこの国に住む者としては大きな福音です。ついでに500円余り出費してライカ風の(と謳った)フードを購入しました。
テストに使用したのは、昔「カメラマン」か何かの付録のもので、さまざまな場面で重宝しています。画像は単純に6000x4000を2000x1333に縮小しました。撮影条件はフィルムシミュレーション:NS、DR200、ハイライトトーン−1、シャドートーン-1、シャープネス-1、ノイズリダクション-1、です。
なお、このレンズではフィルムシミュレーション・ブラケッティングが効かないみたいです。どこか設定をいじくれば使えるようになるのかもしれませんが、従来のセッティングのままで、このレンズに付け替えるとダメみたいです。
細かいところですが、レンズを装着するときに、少しゴリゴリ感があります。本家本元のレンズの方が固いのですが、スムーズです。このあたりの精密加工はやはり違いますね。
書込番号:20704340
3点

>モンスターケーブルさん
>XF50mmF2 R WRの最短撮影距離は 39cm。
この最短撮影距離は素晴らしいの一言ですね。
この、一点だけでも買う価値は十分にあると思います。
XF60oを持ってますので、画質を考えれば躊躇します(XF60oの方が上だと思っています)が
マクロの必要性が少ない人にはXF50mmF2 R WR は良い買い物となりえますね。
書込番号:20708138
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF50mmF2 R WR [ブラック]
メールマガジンで発売開始アナウンスを知りました。
仕様を見るとXF35mmF2、XF23mmF2のシリーズ展開ですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50mmf2_r_wr/
写りに期待できそうなXF50mmF2だけど、新しいマクロレンズの発売開始が待ち遠しいです。
9点

X-Pro2使いとしてはシリーズとして揃えたい気はあるのですが、
過去、このあたりの焦点距離レンズって買っても使いこなせたことないんです・・・。
ですからXF56mmも手を出していません。
例外はXF60mmですが、こいつはマクロレンズとして使っていますから。
もう少し悩んでみます。
書込番号:20584059
6点

まるぼうずさん、こんばんは
XF56mmは発売直後に買ったんですが、重い、大きい、寄れないという不満のためすぐ手放しました。
XFレンズ最高解像度を誇るXF60mmF2.4 マクロを持っていたのも大きな要因だったです。
多分XF50mmF2は買わないと思います。
XF60mmがX-T2では、さほどAF速度の不満がなくなったので、ポートレートにも活躍してくれていますから・・・・・
書込番号:20584211
5点

なるほど。
私はXF90mmがいたく気に入っていますが、35mmと90mmの間を埋めたいという
気も少しあって悩ましいところです。
寄れないというのは確かに残念です。
書込番号:20584295
2点

確かに悩ましいレンズですね。
中望遠レンズは私も使用頻度が少ない・・・・・・・。
マクロレンズが一番使うかな・・・・・・。
56/1.2もほとんど使ってない・・。フィルム時代から85/1.4は使用頻度少なかったのですが。
防塵・防滴。小型だからいつも持ち歩ける。という言い訳して、
価格がこなれたら購入するかも・・・・・。
書込番号:20586629
2点

>yamadoriさん
私も同様に新しいマクロレンズに興味があります
このマクロレンズ次第で明るい中望遠から望遠域のレンズの選択が変わって来ると思うので
書込番号:20590425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





