

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
レビューページがまだないので、こちらで。
4から使用していて、そのたびにアップグレードしてきました。
そして、今までのバージョンでできなかった
チャプターページでのページごとに表示させるチャプター数を
任意で変更できるようになりました。
今までのバージョンでは、メニュー画面のウィザード時に
チャプター画面で表示させるチャプター数を決定するようになっていて
全てのページが同じチャプター数(最終ページは残数により変化)しかできませんでしたが
バージョン6では、個別に設定できます。
これにより、何ができるかというと
例えば管弦楽の演奏会DVDなどで
トップメニューで「第一部」「第二部」と大きなくくりにして
それぞれのチャプター画面で
第一部は、6曲(チャプター数6)
第二部は、10曲(チャプター数10)
といったようなメニューが作成できるようになりました。
以前は、上記の例では総チャプター数が16ですから
8個づつにわけるか、先頭のページに15個載せてしまうかしか手立てがありませんでした。
第2部の方がチャプター数が多いので、第2部を10個表示させようとすると
第一部の画面でもチャプター数は10個に設定されるので
実際には、第一部の画面に第二部の曲が4曲表示されてしまいます。
たいていの演奏会では、アンコールなどがあって
第2部の方が演目が多いので、妥協していました。
もしくは、第一部の個数6個に設定をして
第2部を2ページに渡って表示させるなどの手を使っていました。
まだ利用したことはないのですが、オリジナルで作ったパーツをボタンなどに利用できるようなので
これで、アドビ社のアンコールに近いメニュー画面が作れるようになりました。
(5でも可能だったのかな・・・)
プレビュー画面も綺麗になりましたし。
たとえば、旅行のDVDやブルーレイを作る際にも
「一日目」「二日目」で個別のチャプター数が設定できます。
ただし、DVDでは上限が15ですが・・・。
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


