このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2023年11月12日 22:15 | |
| 2 | 10 | 2022年9月23日 22:27 | |
| 7 | 3 | 2022年2月28日 05:44 | |
| 16 | 8 | 2022年9月14日 12:28 | |
| 11 | 5 | 2022年2月22日 13:40 | |
| 13 | 7 | 2022年1月30日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
TMPGEnc Authoring Worksを使用して
DVDのプレス用マスターディスクを作成しようと考えているのですが公式サイトには
・本製品でオーサリングされた DVD-Video・Blu-ray
はプレスコピーには使用することができません。
この一文があるのですが使用できない理由等はあるのでしょうか?
他のバージョンではプレスに出されているようなクチコミも見かけたのですが。諦めて別のソフトに移行した方が良いのでしょうか?詳しい方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:25498698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんか44 さん
返信が無いようですが、プレスでDVD-VideoのDVDを大量に業者依頼されるのでしょうか。
プレスは業者に依頼するので、大抵はマスター作成しないで普通に動画ファイルデータや通常のDVDやBDオーサリングした円盤でも依頼できますよね。
プレスの元となるマスターディスクの作成は現在では一般のオーサリングソフトでは無理です。
今は無くなりましたがAdobeでオーサリングソフトをやってたときはEncoreがあって、これでマスターディスクデータを作ることが可能ではありましたがもう入手できないので、現在のホームソフトのオーサリングソフトではマスターディスクの作成は出来ないと思います。
基本的にプレス作成は大量のディスクで保護コントロール等を付加しますから、それらの情報概要を書き込む必要もあり民生のオーサリングソフトではマスターデイスクを作成するのは無理でしょうね。
どうせプレス業者に依頼されるのなら、マスター作成を含めてプレス作成依頼をされるしかないと思います。
尚、因みにですが市販映画ディスクレベルのプレス業者さんではオーサリングに大抵はシナリスト(Scenarist)という業務用のオーサリングソフトが使われているので、ちゃんとした業者を選択するとき、Scenaristを表示されてるところに依頼されると良いと思います。
サブスク業務用オーサリングソフトのシナリストは個人ではとても利用できない桁違いの価格です。DVDオーサリング用のScenarist SDは年間\327,960、BDオーサリングのScenarist BDは年間\429,960ですね。
これでも以前は日本の総代理店に空調会社のダイキンがやられてましたがもっととんでもない価格でした。
今はScenarist直の扱いですね。
書込番号:25503156
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
Tmpgenc Authoring Works6 を使って、ビデオカメラやスマホで撮影した動画をDVDやブルーレイに焼いています。
その時、メニューも作っているのですが、私が使っているパナソニックのブルーレイレコーダでは、DVDやBDを挿入すると作成したメニューが表示されます。
しかし、SONYのブルーレイレコーダーではメニューが表示されません。メニューは無しで動画は再生できます。
SONYのサポートに聞いてみたのですが、おそらくソフトとの相性が悪いのでしょう、というような回答でした。
Tmpgenc Authoring Works を使ってDVDやBDを作成して、SONYのブルーレイレコーダで再生している方は、広い日本中でかなりいると思うのですが、メニュー表示はできてますでしょうか?
解決策がおわかりの方いらっしゃいますでしょうか。
できれば急ぎでお願いします。
数日中に、作成したDVDをSONYのブルーレイレコーダーで再生したいのです。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。私はAuthoring Works5とMastering Works 6のユーザーですが、
5と6の本質は一緒ですので、回答できると思います。
まずは、「TMPGEnc Authroring Works 6」(5でも一緒)で書き出した時にできる
「フォルダ」に注目してください。
本来なら、「BDMV」と「CERTIFICATE」フォルダが必ず作成されてるはずで、
これを「いじらずにそのまんま」、BD-RやBD-REなどに焼けるソフトで、
PCのドライブや外付けのドライブで焼くと、
必ずどの環境でも(どのメーカーのプレイヤーでもPCでも同様にという意味)再生されるブルーレイが出来上がるわけですが、
(そもそもこの「BDMV」「CERTIFICATE」の組み合わせでないと、編集し作成した意図通りに正しく再生されない)
もしこれが「BD"AV"」フォルダになってしまってると、
メニューが再生されず、本編が再生されてしまいます。
参考
「BDMVとBDAVの違いは?」
https://www.officepro.ne.jp/media/kiji.php?n=7
ソニーのブルーレイドライブが、どの機種か
(新しいのか古いのか)わからないので、何とも言えませんが、
改めて「BDMV」「CERTIFICATE」フォルダの組み合わせになっているか、
確認されてみてはいかがでしょうか?
「BDAV」になってたら、多分「BDMV」に書き換えるだけでもいけるかもしれません
(未検証なので保証なし)。
また「BDMV」の中身も見て下さい。
参考として、実際に私が「TMEPGEnc Authoring Works 5」で、
空のBD-Rに「ImgBurn」というソフトで焼く為に書き出したフォルダ画像を添付しています。
参考画像で添付した組み合わせでないとダメだと思います。
この「STREAM」フォルダに実際の映像ファイルが詰まってます。
まずは、はなふぶきyさんが「TMEPGEnc Authoring Works 6」で書き出したフォルダの確認です。
書込番号:24922857
0点
回答ありがとうございます。
DVDもBDもご指摘のフォルダはきちんとできています。
どうしてもわからないので、先ほどTMPEGencのサポートに電話してみました。
それでも解決はしなかったのですが、試しに、トラックの前にファーストプレイというのを入れてみたらどうか、とアドバイスをいただきました。
とりあえず、それで作成してみます。
金曜日が本番なので、それでうまくいけばいいのですが。
書込番号:24922966
0点
失礼します
お役に立つ情報ではないかもですが・・・
かなり可能性は引くのですが、以前SONYのレコーダーで同じような現象があったように記憶しています
というかSONYのレコーダーしか扱ったことがないので普通の事だと思っていたかもしれません
かなり前の事なので記憶があいまいなのですが、その状況になったのは確か
メニューを作成するとき
●トップメニューのみで作っている
●トラックメニューのみで作っている
おそらく前者だったと思うのですが、レコーダーがないので確認できません
どちらかの可能性はないですかね?
もうひとつ、ライティングはどうなさっていますか?
●TAWでライティングまで終えている
●HDD上に出力したものを他のライティングソフトで書きこんでいる
これはどちらでも良いのですが、違った方法を試していただきたいのです
TAWで最後まで行っている場合は他のライティングソフトを使ってみる
他のライティングソフトで書きこんでいる場合はTAWで最後まで行ってみる
ということです
また、書き込み速度は一番低く設定してみてください
あと一点だけ
これも可能性低いですが、BDの場合のメニュー設定で「出力設定」のタブがあるのですが、「映像ストリーム形式」って
「MPEG-4 AVC」なのか「MPEG-2 ビデオ」になっているかわかりますか?ここを今とは違う設定にしてみてください
情報として
メニュー構成やSONYの型式などあるともっと良い返信があるかもしれません
ド素人のつまらない書き込みで申し訳ありません
※TAWで作成している場合BDAVは作成できないのでBDMVになっているのは間違いないと思います
BDAVはペガシスのTMSRで作成できます
失礼しました
書込番号:24923105
1点
jwesさん、隊長♪さん、ありがとうございます。
今日再度、TMPEGencのサポートに電話をして、新たなアドバイスをいただきました。
・トラックの先頭にダミーのトラックを入れてみる、
・そのダミーのトラックはメニューには入れない、
ということでした。
その通りに作成してみると、完全ではないのですが、なんとかなりました。
というのは、そのDVDをブルーレイレコーダーに挿入しても再生は始まりません。
しかし、リモコンのホームボタンを押して、DVD-RWを選択し、再生ボタンを押すと、まずダミーの動画が再生され、その後にメニューが出てきました。
とりあえず、これでしのぎます。
ダミーの動画に関係のある静止画を入れ、字幕でタイトルをつけると、オープニング画面のように出来上がりました。
隊長♪さんのアドバイスは、またやってみます。
本当は、DVDを挿入するとなにもしないでもメニュー画面が表示されるのが一番いいのですが。
今作成しているDVDは明日必要なので、とりあえずダミー動画を入れる方法で作成します。
どうもありがとうございました。
書込番号:24924010
0点
上記の続きになりますが、ペガシスのサポートの方にアドバイスをいただいて、何とかなったデータを作成した後、ペガシスのサポートにメールで、何とかなったことと、まだ問題点が残っていることを伝えました。
すると、またペガシスからお返事をいただいたのですが、なんとこの問題を徹底的に調べてくれていたのです!
すばらしい神対応!
全部書くと長くなるので、結論だけ言いますと、どうもSONYのブルーレイレコーダは、メニュー付きのDVDデータでは、DVD-RWではうまくいかないことをつきとめてくれました。
私はデータのテストはDVD-RWで行っていたため、このようなことになったようです。
さらに、DVD-RでもCPRM対応のものはうまくいかないらしい、ということです。
私はいつもDVD-Rはデータ用を買っていたのですが、今回だけCPRM対応のものを使っています。どうもそのせいらしいです。
CPRM対応のDVD-Rを使うときは、今回私がアドバイスをもらってしたように、ダミーのトラックを一番先頭につけるとうまくいきます。
ほんとに、ペガシスの担当の方には頭が下がりました。
それに比べて、SONYの担当の方はもう少し調べたほうがよかったのでは?
SONYの機器の問題なのに、ソフトとの相性のせいにして、ほうっておいていいのでしょうか?
別のことで、SONYのサポートにはお世話になったことがありますが、その時の担当の方は非常に丁寧で、小さなことなのに長い間時間をかけて調べてくれました。
同じサポートでも、担当の人によってこうも違うかと思いました。
ということがありまして、なんとか無事DVDを作成することができ、ここで書いたことで少しすっきりしました。
書込番号:24924673
0点
また、上記のことの追記です。
SONYに問題が解決したことを伝え、SONYのブルーレイレコーダーの問題であることを報告しました。
すると、SONYから、問題が起こる、ブルーレイレコーダーの操作手順を写真で送ってほしい、と返事がありました。
私はすぐに操作手順毎に写真を撮って、写真だけではわかりにくいかと思い、ワードに張り付けて、解説を書き込んでPDFにして送りました。
翌日、SONYから電話がありました。
私の作業をSONYでも再現したようです。
メニュー付きのDVDのデータを作成して、DVD-RWに焼いて、再生してみた、ということでした。
結果は、私と同じように、メニューは表示されなかった、ということでした。
しかし、SONYが非を認めることはありませんでした。
これが、SONY製のブルーレイレコーダーの実力です、と言われました。
あくまでも、不具合ではないと。こういう仕様であると。
SONYさん、こんなんでいいのでしょうか?
まぁ、非を認めたら大変なことになるんでしょうけど、今後どうするんだろう?
このままの状態で製品を作り続けるのか、それとも、何事もなかったようにしれ〜っと直して売るのか。
しかし、せめてこれを発見した私のブルーレイレコーダー4台、修理なり、交換なりしてほしかったですが。
今の状態で交換されても同じなのでしょうけど。
こういうのは、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
それともどこか相談するところはあるのでしょうか。
書込番号:24933428
0点
>はなふぶきyさん
お早うございます。
この様なことは、機器の問題ではなくて、(オーサリング)ソフトの問題だと思います。
下記の過去スレをご参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933643/SortID=21367901/#21367901
SONY でも PANA でも π でも 使用ソフトによっては、個別に発生する事象ですね。
SONYが悪い訳でもありません。・・・・と思いますが?
書込番号:24935701
1点
>siniperca2さん
いえ、SONYがSONYの問題であることを認めました。
SONY自身がこのことを再現して、やっぱりDVD−RWは再生できなかったようです。
そのうえで、何もしてくれません。
書込番号:24935873
0点
>はなふぶきyさん
今晩は。
そうですか。
大変失礼いたしました。
そうは言っても、感情論では問題解決しません。
自己解決あるいは原因究明のための知識と技術とを身に着ける事だと思いますね。
前レスのスレッド中で、現在表示出来ないページ(『字幕入りDVDを作っちゃおう!』)がありましたが、
(https://nabe3.sakura.ne.jp/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1102&mode=allread)
現在はBBSのみが残っています。
下記は当方が検証レスしたものです。
・・・と言っても
前時代フォーマットたるDVD_VIDEOは10年以上タッチしていないので、記憶も定かではありませんが。
https://nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?list=&no=1102&mode=allread&page=0
あるいは、
https://nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1111&reno=no&oya=1111&mode=msgview
ご参考までに。
書込番号:24936764
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
できますよ〜
左のトラック1の枠内に「設定」を開き「クリップ結合」の設定を「クリップを結合しない」に変更すると結合しなくなりますが、同トラック内のファイルなので、ファイルは結合しない設定でもチャプター扱いにはなります。
チャプターではなく複数タイトルにしたい場合は「トラック追加」でトラックを増やして、それぞれにビデオファイルを振り分ければ分割できます。
失礼しました。
書込番号:24624878
2点
こんばんは。
確かにTAW5では「クリップ同士を結合しない」というトラック設定がありましたが、
これには「1トラックが終わるごとにガクッと再生が一瞬止まるようになってしまう」という弱点があります。
以前に↓で回答した事があるのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000937114/SortID=22989338/#22989338
トラックが分かれても大丈夫でしたら、トラックを増やして各トラックごとに映像ファイルを振り分ける、
といった方法が無難かと思われます。
書込番号:24624907
2点
>jwesさん
そうですか、TAW6では非結合の設定は出来ないのですね
ありがとうございました。
書込番号:24625102
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
MP4をPCで動画を見るときに、字幕に対応したプレイヤーで見ると字幕が設定できるので、ON,OFFしたりできるのですが、Windows標準のプレイヤーで見ると字幕のON、OFFができません。
このMP4動画をTAW6で字幕埋め込みにできるでしょうか?
2点
>Windows標準のプレイヤーで見ると字幕のON、OFFができません。
Windows標準のプレイヤーとは具体的な名称はなんでしょうかね?
そういう意味では”Movies&TV”も標準かな、とおもいますけど、SubtitleはOKですよ。
書込番号:24574953
3点
標準ソフトは、Windows Media player、フォト、映画&テレビなどです。
ちなみに同じ動画をANY DVDで再生すると字幕の切り替えが可能です。
Windows Media player、映画&テレビでは字幕の設定がありますが、字幕が入っていないようになります。
ANY DVDでは字幕トラックが切り替えられるようになっています。
要するにソフトウェアによっては字幕が見れたり、見れなかったりするので、動画に埋め込みたいなと考えました。
書込番号:24576365
2点
Movies&TVと、映画&テレビは同じものですね。失礼しました。
Movies&TVで再生すると「字幕ファイルを選択」と表示されます。
ANY DVDで再生すると画像のように字幕トラックが指定できます。
書込番号:24576377
2点
>要するにソフトウェアによっては字幕が見れたり、見れなかったりするので、動画に埋め込みたいなと考えました。
なるほど。
TMPGEnc Authoring Works 6の体験版があるようなので試してみるのはどうでしょうかね?
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html
SRTファイルをMP4に埋め込む機能がある、”VLC”というFREEのAPPがありますが、そちらはいかがでしょうか?
書込番号:24577221
3点
>suzumegaさん
お早うございます。
動画の字幕表示には二通りあります。
1.ソフト・サブ : on / off 可能な字幕表示スタイル
(1)映像ストリームと音声ストリームにmux(多重化)する方法 : fig-1
(2)動画と同じ階層(フォルダ)に同名の字幕テキスト(srt)を置く方法 : fig-2
2.ハード・サブ : on / off 不可
・映像に字幕を画像(αチャンネル付png)を焼き付ける方法
--------------------------------------------------------------------
1.-(2)は フリーソフトの VLC Media Player や MPC-HC 等で字幕on/off 可能です
https://www.videohelp.com/software/VLC-media-player
https://www.videohelp.com/software/Media-Player-Classic-Home-Cinema
2.については詳しくは、下記のスレッドを参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24021855/#tab
書込番号:24577803
1点
返信ありがとうございます。
TMPGEnc Authoring Works 6で試しましたが、字幕の画像への埋め込みはできないようです。
VLC Media Player では字幕on/offが可能でした。
私が持っているMP4動画には字幕トラックがあるのですが、srtファイルがありません。
いろいろやっているうちに、VideoProc Converterというソフトを使用したら、字幕トラックを画像へ埋め込むことができました。
本当はTMPGEnc Authoring Works 6でできたら一番良かったんですが・・・。
書込番号:24577939
2点
>suzumegaさん
こんにちは。
>VLC Media Player では字幕on/offが可能でした。
>私が持っているMP4動画には字幕トラックがあるのですが、srtファイルがありません。
前レスのfig-1の通り、字幕ストリームがあれば on / off 可能です。
>いろいろやっているうちに、VideoProc Converterというソフトを使用したら、
>字幕トラックを画像へ埋め込むことができました。
そのようですね。
当方手持ちの類似ソフトでも 字幕ファイルを埋め込んで convert出来ました。
*ただし、authoringではありません。
Windows Media Player でも字幕は(当然ですが)表示されます。
書込番号:24578342
1点
似たような事をしたくて一時期悩んでおりましたが、解決したので参考になればと思い遅まきながら反応します。
mp4ファイルに字幕があってソフトによってはON/OFF出来るという事ですので、私の場合のVLC media playerを利用した時と同じと考えます。
works6に読み込んでも字幕として認識できていないので、HandBrakeというソフトを使って「字幕を動画に描き込む」ってことをして、works6でブルーレイディスク化しています。
HandBrakeにタブ状の設定する画面がありますので、「字幕」を選んで、焼き込みしたい字幕をプルダウンで選択し、「焼き込み」のチェックボックスをチェックして「エンコード開始」すれば出来ると思います。
既に解決スミ&話がズレていたらごめんなさい。
書込番号:24922512
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
3時間程度のmp4形式の動画があり、DVD、Blu-rayにそれぞれ焼いて
家庭用プレーヤーでみられるようにしたいのですが、設定としてどのような設定にするのが
一番高画質に残せますでしょうか?
まずBlu-rayは「BDMV」という形式でよいのでしょうか?DVDはDVDVIDEOという形式とAVCHD?があるようですが
これはどちらを選べばよいのでしょうか。
Blu-rayは50GB、DVDは2層の8,5GBのメディアを用意しています。
他に細かな設定で何かすべきことがあれば教えてください。
1点
>marmalさん
FHD(1920 X 1080)の動画をこのソフトで編集するなら
BD BDMV形式(市販されているBDビデオの形式)でFHDのまま記録できます。
DVD AVCHD形式ならFHDのままで記録できますが、プレーヤーが対応していないと再生できません。
DVD-video形式ならすべてのDVDプレーヤーで再生できますが、解像度は 720 X 480 になります。
BDレコーダーをお持ちなら、レコーダーに取り込んでからディスクにする方が簡単かもしれません。
書込番号:24570924
2点
youtubeで検索すると解説がありまた
細かい設定は、動画をみたほうが分かりやすいとおもいます
動画をブルーレイに書き込みテレビで視聴(TMPGEnc Authoring Works 6)
https://youtu.be/ZV3Yqo-GkQ4
書込番号:24571946
3点
まぁ、BDならH264、DVDならMPEG2なりは、規格として変えようが無いとして。
一度H264でエンコードしてみて50GBに収まる設定を探すって方法もありますが。ビデオカード補助(NVEncとかQSVとか)を使うと、容量当たり画質はCPUでエンコードした物よりかなり劣りますので、留意…ではあるのですが。3時間50GBならあまり気にする必要も無いかも。ちなみにわたしが 時間のTV番組をH264でエンコードするのなら、3GBいくかどうかですしね。
DVDの場合、720x480ですので、これまた3時間で8.5GBなら過剰です。
まぁ、高画質と言っても、ソースより容量増やすくらいなら、ソース自体を焼いてしまえって事になりますので。まずはソースの容量の確認を。あとまぁ、今どきはBDやDVDに焼くよりは、汎用的な動画フォーマットでデータとして渡した方が扱いやすいと思います。スマートフォンとかPCで見ることが出来る方が便利かと思いますので、BDやDVDにこだわるのが善手かどうかあたりも検討を。
…3時間50GBなんて高画質が本当に必要な内容なのかも考えたい。
>YouTubeの動画を非公開で特定の人だけ閲覧できるようにする
https://www.iscle.com/web-it/g-drive/youtube/hikoukai-tokutei.html
書込番号:24572000
1点
>KAZU0002さん
レコーダーによると思うけど、DVDに焼く規格もあります。
書込番号:24572218
1点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
お世話になっております。
早速ですが、DVD書き込み時に写真のようなエラーが出ます。
windows10 bootcamp macbookos12,1 メディアドライブBRXL-PTV6U3 DVD-VR
です。
情報不足かと思いますが、よろしくお願い致します。
3点
DVDドライブの問題です。
他のDVDドライブでお試し下さい。
書込番号:24563609
1点
ドライブ変える前に簡単にはメディア変えるほうが先かな。
当方も初めのDVDメディアでは泣かされました。 50枚中の半分は無駄になった。
書込番号:24563720
2点
ファイル出力だけして、別の書き込みソフトを使ってみるとか
書込番号:24563755
2点
横から失礼します
ポータブルドライブではないですか?
なので書き込み中に電力不足になってはいませんか?
書き込む前に緑でも、書き込んでいる間に電力不足になって赤色に光り動作できない状態になる場合もあるので
その場合は事前にbootケーブルを使用して電力不足を補ってください
またパソコンに接続している書き込みに影響がないUSB機材は全て外しておいてください
原因が電力不足でない場合は、他の方の対策を試していくのが定石かと思います。
失礼しました。
書込番号:24563916
1点
>クロベニさん
基本的にDVD作成ソフトで直接ディスクに書き込むのは止めたほうが良いです。
ディスクイメージかフォルダーを作成して、出来上がってから書き込むほうが安全です。
bootcampはドライバ関係も複雑になるので、Mac側の書き込みソフトを使うほうが良いでしょう。
こちらは参考に。
https://faq.aosdata.co.jp/backup119/2008/07/-command-sense-asc-ascq.html
書込番号:24570947
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)










