TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 バロンIさん
クチコミ投稿数:2件

使用バージョンは最新(6.0.10.12)なのですが、あるブルーレイプレイヤー・レコーダーで再生れない現象が発生しています。

尚、不具合を確認したのは
・TOSHIBA製のブルーレイプレイヤー・レコーダー各種
・パナ製DMP-BDT180
・PS4

ディスクの相性かと思ったので、SONY製・パナ製など色々なディスクを試しましたが、すべてダメでした。

結局、EDIUSでブルーレイを作成したら見れるようになったのですが、皆様の中でこういった現象に遭遇した方はいらっしゃいますか?

何か対策はありますでしょうか?

書込番号:22482908

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/21 13:55(1年以上前)

AQUOSで再生されない
2011/12/05 09:44(1年以上前)
動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
https://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=13852109/

↑TMPGEnc Authoring Works 4の話ですが、TMPGEnc Authoring Worksで作成したものが再生出来ない機器があるようです。
私もTMPGEnc Authoring Worksを使ってますが、たまに再生が上手くいないのがあります。
困ったものです。

書込番号:22483249

ナイスクチコミ!2


スレ主 バロンIさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/21 16:36(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり相性問題はありそうですね。

ちなみに書き出しで使っているのがパイオニアのBDR-208(バージョン最新)で、2014年の物なので、それもあるのかなと思っています。

書込番号:22483482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/12 23:15(1年以上前)

具体的なコーデック形式の記載がないので、一度お尋ねしますが、ブルーレイディスクにオーサリングされたとき、H264やH265(これはないと思う)を選択していませんか?
古い再生機器等の対応策として、MPEG2-TSが一般的です。


それと、プレーヤーはUHDブルーレイ非対応の機種でしょうから、動画フォーマットはFHD59.94iまでとなります。

書込番号:22528523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャプターについて

2019/02/06 23:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

メニュー画面のチャプターですが画像でなくテキストだけのチャプターに作ることは出来ますか?

書込番号:22448095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/07 07:46(1年以上前)

こんにちは。

私は5のほうを持っていたので、確認してみると、

「メニュー作成ウィザードを実行」

「レイアウト、部品を指定してユーザーオリジナルメニューを作成」

「トップメニュー」か「トラックメニュー」

とクリックしていくと、たくさんのテンプレートがでてきますが、
この中に「文字だけでできたメニュー画面テンプレート」

がいくつかあるはずですので、
動画をいくつ入れるかによって、
テンプレートを選んでいけばいいと思います。


注意点としては、字の大きさの初期状態が
異様に大きくなるので、
まず字の大きさの修正が必須となります。


また6でも同じようにできるとのことだったので、
↓に該当のオンラインヘルプのリンクを貼っておきますね。

http://help.pegasys-inc.com/ja/taw6/05200.html

お役に立てていれば嬉しいです。

書込番号:22448529

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2019/02/07 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました^ ^

書込番号:22449783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

動画編集初心者です。
パソコンに取り込んだ音楽ライブ動画(フルHD)をブルーレイに書き込んだのですが、
動きが全体的に多少カクカクしているのと、音声が少しずれてしまいました。

設定で注意すべき点があればアドバイスお願い致します。

書込番号:22163135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 15:47(1年以上前)

元動画の詳細を見るのにMedia Infoというツールで使ってみてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/

「ビデオ」のモードがCFR(固定フレームレート)ではなく VFR(可変フレームレート)になってるなら、通常のエンコード出力では音ズレします。
その場合はちょっと手間が要りますので、まずは確認だけされてみてください。
CFRになってたらすみませんです。

書込番号:22163186

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 16:35(1年以上前)

>あずたろうさん
 
ご返信ありがとうございます。 調べてみたところ、 元の画像が VFRモード になっていました。
最初に動画を取り込む際に何か設定が必要だったのでしょうか?

書込番号:22163284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 16:47(1年以上前)

TMPGEncほどのソフトでしたら おそらく VFR → CFR の項目が何処かに有るはずですよ。

もしどうしてもない・見たらないなら、HandBrake という無料ソフトで一度エンコードしてから。
それをTMPGEncへ入れてください。  その方法で当方も治ってました。

書込番号:22163315

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 17:22(1年以上前)

映像設定

>あずたろうさん
色々とありがとうございます。

探してみましたが、まだ見つけられていません。添付画像の設定画面のどこかにあるのでしょうか?

それとも フレームレートの下のビデオタイプという項目が何か関係していますか?

あと、元の動画を撮る際に
その設定をCFR(固定フレームレート)ではなく VFR(可変フレームレート)に設定しておけば今後はスムーズになりますか?

書込番号:22163381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 17:33(1年以上前)

ごめんなさい、このソフト持ってないので使用法は分かりません。

>その設定をCFR(固定フレームレート)ではなく VFR(可変フレームレート)に設定しておけば今後はスムーズになりますか?

逆です、CFRで録画できるならOKです。
VFRは動きの少ない部分でフレームレートを下げ、全体のファイル量を抑えるためのモードです。
動画を撮った機器側でCFR設定にできるならOKですが。。

書込番号:22163421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 17:53(1年以上前)

撮ったVFR動画

HandBrake 初めの画面にドロップ

CFRへ設定

いまうちのVFRでしか撮れないカメラで録画してみました。

それをHandoBrakeへドロップします。

VIDEOのタブでConstant Frame Rate にして、出力先を好みの場所に選び上のスタートを押します。

録画機側でCFRに変えれないなら検討してみてください。

書込番号:22163467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 17:55(1年以上前)

左の画像ミス

書込番号:22163474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん

いえいえ!くわしく教えて下さり、本当にありがとうございます。
まずはHandobrakeで変換してみようと思います。

ちなみに 動画が多少カクカクしてしまうのも、この変換で変わりますか?
色々と質問ばかりですみません。

書込番号:22163496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 18:43(1年以上前)

カクカクは何とも言えません。
自分の場合は貼ったVFR動画のように640x480の解像度の低いWebカメラ動画なのでFHD動画で試したわけではないです。
(CFRのFHD動画は毎日エンコードしてますが)

書込番号:22163603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/10/06 19:13(1年以上前)

Aiko220さん

あずたろうさんのご回答が命中ですね。

一般に動画編集にVFR素材は向きません。音声ズレやカクつきも発生し易いし、上手くカット編集も困難です。
デジカメやスマホやキャプチャーでの素材にVFRはよくあります。データ量の節約のためです。
なので編集にあたっては予め素材の内容を把握しておくのが前提になります。

プロファイルの分からない素材は事前にMediaInfo等で調べて、VFRだったらCFRに変換して編集に使う。

変換のエンコーダでよく使われるフリーソフトについて、皆さんよく使われるXMediaRecodeもご紹介します。
https://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html


書込番号:22163691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 20:21(1年以上前)

ファイルを入れて、MP4にして、動画名をクリックで青くする

フレームレートの変更

せっかく色異夢悦彩無さんが紹介してくださったのでXmediaRecordUも簡単に説明しましょう。

・まずはインストール、立ち上げ後は全画面でビックリなので縮小画面にします^^
・その画面へ元動画をドロップし、「形式」をとりあえずMP4にしときます。 そしたらすぐに上の動画名の部分をくりっくし青くします。
・そうなるとタブメニューが一気に増えますので隣の「映像」タブにします。
・「フレームレート」は「オリジナルを保持」になってますのでこれをドロップダウンメニューから該当の固定フレームレートにします。 30 or 60あたりでしょうか。
・あとは出力先をまた選んで一番上の「エンコード」を押してスタートだったかな。 (私も最近使ってないので)

書込番号:22163883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 22:53(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。
動画編集が初めてなので、とても勉強になります。
ご紹介頂いた変換ソフトを試してみてるのですが、
項目がたくさんあり戸惑っています。
mp4とフレームレートだけ変更してエンコード開始すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:22164416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 23:11(1年以上前)

@ 最初の画面

A 2番目 クリッピング画面

B メインのVIDEO画面

HandBlakeなら これでOKです

書込番号:22164459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/10/06 23:41(1年以上前)

Aiko220 さん

>項目がたくさんあり戸惑っています。mp4とフレームレートだけ変更してエンコード開始すれば大丈夫でしょうか?

XMediaRecodeの件でしたら、
あずたろうさんがUpされました画像で、形式はMP4。
[映像]タブ内のフレームレートは29.97fpsで(日本のNTSC規格です)。
あと、ビットレートはデフォルトでは低いと思うので、16000くらいに(これは16Mbpsです)。
エンコーダなので設定項目は多いのですが、他はいじらない方がいいです。

そして[リスト]タブにして、上の[リストに追加]ボタンを押すと設定したプロファイルがリストに出ます。
そうすると上の[エンコード]ボタンが有効になるので、出力の保存先(下の方)を指定してエンコードすればCFRのmp4が書き出せます。

そのファイルを編集やディスクオーサリング作成に使って下さい。


書込番号:22164543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/07 01:38(1年以上前)

フレームと音声のズレ問題では、VFRとCFRの回答は既に出ていますね。
スレ主さんの晒された画像を見る限りですが、少し設定を触らなくてはいけないのかもしれません。
ディスクに書き込みされるオーサリング後、再生動画にカクツキ生じる問題として、レート調整モード(ビットレートの設定項目)を見る限りでは、VBR(可変)からCBR(固定)に変更されてみては如何でしょうか?
ノンドロップな素材ではなさそうなので、フレームレートはそのままで大丈夫な様に見えます。


再生機械となるブルーレイプレーヤーの対応フォーマット形式が古い物でしたら、オーサリング時のコーデック設定をH264/AVCからMPEG2に、変更を求められる事はあります。
複数の方に配布されるのでしたら、MPEG2の方が確実でしょうね。


エントロピー符号はCABACのままで大丈夫です。

書込番号:22164714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/07 17:32(1年以上前)

>あずたろうさん

画像入りのご説明ありがとうござました。参考にして頑張ってみたいと思います。

>色異夢悦彩無さん

詳しいご説明ありがとうございました。動画編集は奥が深いですね。

>ガリ狩り君さん

ご返信ありがとうございます。頑張ってみたいと思います。


最後にすみません。
確認なのですが元の画像がVFRの場合は、一度CFRに変換してからとなると
合計2回エンコードを行うという事になりますか?このソフトでは一度にできないのでしょうか?

書込番号:22166083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/07 22:59(1年以上前)

ソフトの仕様上、VFRからCFRに変換できない様です。
エンコードは面倒な事だと思う気持ちは理解できますが、先に回答された方の言われている対策は避けて通れません。

書込番号:22166942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/07 23:55(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
 
そうなのですね。アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:22167096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 テロップの文字について

2018/04/10 21:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 ハピリさん
クチコミ投稿数:9件

結婚式ムービーを作っているのですが、歌詞にテロップを入れたいです。
その際に、自分で設定した文字の色や大きさ設定を保存することはできますか?

ワンフレーズ入れて、もう一度入れようとすると毎度最初の水色の文字に戻ってしまいます。

また、もし文字を一行ずつ出す演出が簡単にできれば教えていただきたいです。

書込番号:21742191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/10 23:18(1年以上前)

-ハピリさん-

>その際に、自分で設定した文字の色や大きさ設定を保存することはできますか?


それは編集中断前に、「プロジェクトの保存」された方が良いと思います。



>もし文字を一行ずつ出す演出が簡単にできれば教えていただきたいです。


何となく尋ねられている事は理解していますが、確認の為に下記リンクは、単純作業で参考用として動画にしてみました。

http://fast-uploader.com/file/7078924867205/

PASSWORD:mudai



私が主に使うソフトでは、タイムライン上のクリップカット編集により、単純な作業終えるものです。
基本的な手法は、TMPGEnc Authoring Works 6や他社ソフトでも、そんなに変わらないと思いますけど・・・
参考用の動画と同様に、都度テキスト文字を表示されたい、その様に理解してよろしいのでしょうか?

書込番号:21742570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハピリさん
クチコミ投稿数:9件

2018/04/11 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。
プロジェクトの保存というか、一度文字を設定して一文入力。次のシーン用に入力しようとTボタンを押すと初期設定の文字に戻ってしまっています。

書込番号:21743154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2018/04/11 19:07(1年以上前)

レイアウト編集は、同一のクリップ上で行う作業の設定保持されますが、別のクリップで作業を行う際に、標準設定に戻る仕組みの様です。
下記リンクは、レイアウト編集マニュアルについて。

http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/04631.html


マニュアル上では、ソフトの仕様によるものと書かれている内容ですから、スレ主さんの希望に添えないものと思います。
EDIUS PRO9はテキスト入力用のクイックタイトラーでは、プロジェクト単位で文字色と書体が保持されています。
金銭的に余裕ある場合に限り、ソフトを使い分けて利用も求められますね。
NewBlue Titler Proの様な、テキストやタイトル作成に利用できるプラグイン(機能後付け)のソフトを使い、回避する事も可能なのですけど、日本語で利用できる書体が少ないことが難点です。

書込番号:21744223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:72件

2018/04/11 22:25(1年以上前)

色とサイズ

ルビ付きテロップ(字幕)

以下は、フリーソフト(easySUP)での例ですが、
SRTファイルにタグ付けすれば簡単です。

タグはテロップの必要個所に COPY & PASTE していけば
都度文字の色や大きさ設定を保存する必要はありません。

同様の事が、TMAW6 でも出来たと思いますが・・・?
(私はすでに体験版が期限切れで試せません)

字幕色とサイズの混在
----------------------------------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:03,000
<font color=red>おはよう </font><font size=80>Good Morning
----------------------------------------------------

又、書体の混在は

<font face=cinecaption>おはよう </font>Good Morning

*文字色 : font color
*文字サイズ : font size
*書体 : font face

2行字幕にすれば、ルビ付きにも出来ます。
-------------------------------
1
00:00:01,000 --> 00:00:03,000
<font size=45>おはよう</font>          
Good Morning 今日もいい天気だ!

-------------------------------

書込番号:21744754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/04/12 10:01(1年以上前)

レイアウト番号1

レイアウト番号5

ハピリ さん

字幕(キャプション)のお話ですよね。

>ワンフレーズ入れて、もう一度入れようとすると毎度最初の水色の文字に戻ってしまいます。

この意味が分かりません。テキストを例えばピンク色に設定して、次の位置に次の字幕を書くとき[レイアウト番号]が同じままなら同じスタイル・色になりますが。

もし、字幕の一文ごとに色を変えたいなら、それ毎にレイアウトを作って番号登録しておけばいいのです。
そして、字幕入力でテキストを書いたら該当のスタイル・色のレイアウト番号を選択すれば出来ます。

例として、最初のテキストは白色で次のテキストはピンク色に表示する場合は画像:[レイアウト番号1]のようにレイアウト番号1は白、次のテキストは画像:[レイアウト番号5]のように追加したレイアウト番号5でピンクに設定しておけば、番号を選んで一文ごとに変更適用出来ます。

>文字を一行ずつ出す演出が簡単にできれば教えていただきたいです。

これは字幕(キャプション)ではなく、タイトル・テロップのアニメーションで作ります。TAWはオーサリングソフトなので、他の普通の動画編集ソフトを使えば出来ます。

書込番号:21745500

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:2件

メモリ4Gハードディスク120GにTMPGEnc Video Mastering Works 6試用品を使い焼こうと24時間かかりそうなので途中でやめました
そのまえにパワーデレクター試用で焼いたときは4時間位でした
編集ソフトを探しているのですがTMPGEnc Video Mastering Works 6は私のPCに合ってないのでしょうか
初心者です

書込番号:21703898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2018/03/25 21:02(1年以上前)

>メモリ4Gハードディスク120GにTMPGEnc Video Mastering Works 6試用品を使い焼こうと24時間かかりそう
>TMPGEnc Video Mastering Works 6は私のPCに合ってないのでしょうか

CPU型番を書くならまだしも、これだけで何が判るというのでしょう?

書込番号:21704045

ナイスクチコミ!4


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2018/03/25 21:25(1年以上前)

>メモリ4Gハードディスク120GにTMPGEnc Video Mastering Works 6試用品を使い焼こうと24時間かかりそうなので途中でやめました
そのまえにパワーデレクター試用で焼いたときは4時間位でした
編集ソフトを探しているのですがTMPGEnc Video Mastering Works 6は私のPCに合ってないのでしょうか
初心者です

【返信】
質問場所間違っていますよ。
ここはオーサリングワークス6でマスタリングワークス6はここです。↓
http://kakaku.com/item/K0000726466/

次回から気をつけましょう。

PowerDirectorとMasteringWorksを一緒にしてはいけません。

PowerDirectorは編集からオーサリングまでマルチに行えるソフトで、一般的なビデオ編集ソフトです。
MasteringWorksは編集機能は多少ありますが、PowerDirectorほどの編集機能はなく、エンコード品質を重視したエンコードソフトです(ビデオ編集ソフトとは言いにくいです)。また、オーサリングができません。

上記の通り出力品質重視ですから、その辺の設定項目も細かく行えます。
時間がかかってしまうということですが、おそらく品質を最高かそれに近い設定にして出力しているものと思われます。

他のソフトでも、QSVを使用するか、2パスにするか、品質段階をどれにするかで、エンコード時間は何倍も違ってきます。

また、メモリーの大きさはあまり関係ありません。CPUの力に大きく関係します。
スレッド数とエンコード中のCPU使用率なども参考になりますよ。

失礼しました。

書込番号:21704125

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/03/25 23:56(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 6でもTMPGEnc Video Mastering Works 6でもGPUを使ったハードウェアエンコードをオンにすれば高速にエンコードできます。
今のお使いのPCが何だかわかりませんが、120GBのHDDから推測するとCPUの性能不足ではありませんか?

書込番号:21704562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:47件

動画編集とオーサリングに関しては初心者です。TMPGEnc Video Mastering Works 6の掲示板にすべきか迷ったのですが、同じことができるならこちらの方が安いので質問します。
目的は家族旅行のハイビジョン動画(m2ts形式)をまとめてブルーレイディスク(ISO形式)にしてNASに入れて、バッファローのリンクシアター経由で大画面のTVで見たり、PCのWinDVD等で見ることです。その際、必要な場面にチャプターをつけて飛ばすことが必須です。
本製品とTMPGEnc Video Mastering Works 6のメーカーHPを見てみましたが、仕様一覧のところにISOの文字があることは確認したのですが、初心者なので意味が良くわかりません。入力のISOはたぶん関係ないし、システムエンコーダ、ビデオエンコーダの所にISOとありますが、対応出力形式の所にはISOの文字はなく、理解できません。エンコードできるなら対応出力できるのでは?と思います。ブルーレイをISO出力できるのでしょうか?
もう一つ、ブルーレイISOができたとして、いろいろな機器で再生できる互換性はどうでしょうか?
実は、同じ目的でPowerDirector16Ultraを購入したのですが、出力したブルーレイの互換性が低く、WinDVDでは「サポートされていないメディア」と出て再生できませんでした。PowerDVDもリンクシアターもダメでした。

書込番号:21527143

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/20 22:47(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 6のユーザーです。
TMPGEnc Video Mastering Works 6でBDビデオ用に出力後、ISOファイルに書き出す事が出来ます。
書きだしたファイルはLeawo Blu-ray Playerでチャプターを見ることは出来ました。
オマケで付いてきたPowerDVD12ではブルーレイのISOファイルは対応していないせいか再生出来ませんでした。

書込番号:21527456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2018/01/20 22:57(1年以上前)

kokonoe_hさん、素早い返信ありがとうございました。ISOを書き出すことも出来るし、見ることも一部の機器ではできるとのことですね。となると、リンクシアターのようなネットワークメディアプレーヤーを最新のものに変えるべきなのかもしれませんね。一応、それも探しているのですが(プリンストン デジ像 ハイレゾ対応ネットワークメディアプレーヤー PAV-MP2YTHRとか)、amazonの評価を見るとどれも良くなさそうで悩んでいます。

書込番号:21527497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 6
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

TMPGEnc Authoring Works 6をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング