『H.264AVCについて教えて』のクチコミ掲示板

TMPGEnc Authoring Works 6 製品画像

画像提供:OCNオンラインショップ(旧NTT-X)

最安価格(税込):

¥12,438

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥12,438¥12,438 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6の店頭購入
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6ペガシス

最安価格(税込):¥12,438 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6の店頭購入
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

『H.264AVCについて教えて』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

H.264AVCについて教えて

2022/11/10 18:42(10ヶ月以上前)


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:40件

パワーディレクターでH.264AVCで出力した後、TMPGEnc Authoring Works 6でブルーレイを作成します。

パワーディレクターでH.264AVCを出力するときの画質は、どれを選べばいいですか?

AVC 1920x1080/60i(16 Mbps)

AVC 1920x1080/24p(16 Mbps)

AVC 1920x1080/60i(24 Mbps)

AVC 1920x1080/60p(28 Mbps)

よろしくお願いします。

書込番号:25003616

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/11/10 18:48(10ヶ月以上前)

普通はi インターレスは使わないでしょ。

書込番号:25003626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6835件

2022/11/10 18:49(10ヶ月以上前)

24pは元動画が映画なら使うもの。

書込番号:25003629

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37072件Goodアンサー獲得:5314件

2022/11/10 20:40(10ヶ月以上前)

それらは画質の設定なのかな?もっと細かいパラメーターが設定出来るとは思いますが。

24fpsなんて、昔のフィルムをキャプチャしたのなら使うかもですが。まぁムービーカメラ側にそういう設定があるばあいがあるかも。
60iか60pかはソースに揃えてください。

Mbpsのところは、圧縮率によって変わってきます。1枚のBDに書きころにしても、長時間低画質(低Mbps)か、短時間高画質(高Mbps。規格上の最大値は音声込みで40Mbps)か、この辺はソースの長さから計算して"指定"する必要があります。

AVC 1920x1080/60p(28 Mbps)なら、一層の標準的なBD-Rで2時間ちょっとってところですか。
まぁデフォルトの設定から選ぶのが簡単ということなら。短い動画なら、Mbpsのところが一番でかいので試してみましょう。

書込番号:25003808

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3117件Goodアンサー獲得:731件

2022/11/10 22:47(10ヶ月以上前)

素人意見で申し訳ないのですが

最終的に「TMPGEnc Authoring Works 6」で出力するという事ならBDMVってことですよね?
だとしたら「AVC 1920x1080/60p(28 Mbps)」は意味がないかも
60pでBDMVを作成する場合1280×1080までで、1920×1080では作成できなかったと記憶しています

そうではなくHDDなどマスターとして保存しておくなら「AVC 1920x1080/60p(28 Mbps)」でよいと思います

それとディスクにしてAVC 1920x1080/60p(28 Mbps)という事でしたら、「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6」を使用してBDAVなら可能だった気がします(記憶があいまいですいません)
体験版もあるので一度お試しください

失礼しました



書込番号:25004022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2022/11/10 23:27(10ヶ月以上前)

000kawashima000 さん

TAWでBDMV形式のBDオーサリングを行う目的で、PDRで編集したものを[出力]するのですね。

なら、あげられたプロファイルのプリセットではAVC 1920×1080/60i(16Mbps)かAVC 1920×1080/60i(24Mbps)です。
元動画がフルHDの29.97fpsとしてBDMV形式規格に適合するのはMPEG-2かH.264 AVCのインターレースです。
ビットレートは16Mbpsより24Mbpsの方が高いので画質は上になります。
もちろんビットレートは自分でカスタム設定できますが。

大切なことは、BDオーサリングまで、できるだけ再エンコードしないようにすることです。
撮影がAVCHD撮影とすると、元動画は例えばH.264 1920×1080の29.97fps インターレースが代表的ですが、ビットレートはカメラのモードにより17Mbpsや24Mbpsが選択できます。
もしも、上記で24Mbpsであった場合はPDRでの書き出しプロファイルはAVC 1920×1080/60i(24Mbps)にすれば元動画と一致しますからPDRのスマートレンダリング(スマレン、SVRT)で無劣化に高速に出力できます。尚、[ファイル拡張子](コンテナ)はBDオーサリング向けですからM2TSで。

次に、このファイルをTAWで読み込むとBD規格向けのファイルになっていますから、TAWでもそこから無劣化に高速にスマートレンダリングのSRで映像をオーサリングできます。

つまり、上記のコースでは撮影した動画から出力レンダリングもBDオーサリングも一気通貫で映像無劣化のBDが作成できます。
画質上はこの辺を考慮されればいいですね。

整理しますと、
1.AVCHD撮影元動画⇒PDRで元動画と同じプロファイルで書き出し・・・無劣化に
2.PDRのスマレン出力ファイル⇒TAWでBDオーサリング・・・無劣化に
ということになります。

注意すべきは再エンコードの回数を減らす、できれば再エンコしない流れがベストです。

書込番号:25004089

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2022/11/11 22:49(10ヶ月以上前)

ごめんなさい。撮影した動画のプロパティーを確認してみました。


【ファイル】

ファイル種類:AVCHD


【動画】

種類:H.264 AVC
ビットレート:9.30 Mbps
解像度:1440x1080
フレームレート:29.97 fps
縦横比:16:9
プロファイル:ハイプロファイル
フレーム種類:インターレース


【音声】

種類:LPCM
サンプリングレート:48kHz
ビットレート:1536Kbps
チャンネル:ステレオ


元の動画が1440x1080なので、PDRでH.264AVC出力も同じにしたほうがいいということでしょうか?


PDRでH.264AVCを出力するときの画質は、どれを選べばいいですか?

AVC 1440x1080/60i(16 Mbps)

AVC 1440x1080/60i(24 Mbps)

AVC 1440x1080/60p(28 Mbps)

本当に申し訳ないです。よろしくお願いします。

書込番号:25005262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2022/11/12 11:28(10ヶ月以上前)

000kawashima000 さん
こんにちは

そのAVCHD撮影のプロファイルは解像度・フレームサイズが1440×1080とは珍しいですね。
AVCHDの普通は1920×1080のフルHDが多いです。
その元動画ではBDMV形式にオーサリングする目的には1920×1080への映像再エンコードが1回は入ります。

従って、PDR出力時に再エンコさせるか、TAW側で再エンコさせるかのどちらを選択すべきか考えます。

A. PDRの[出力]で1920×1080に再エンコする場合は既に書きましたM2TSコンテナで「AVC 1920×1080/60i」を選択します。ビットレートは元動画が9.3Mbpsで低いので16Mbpsの方で充分です。カスタムでビットレートを元動画に合わせてもいいです。
このPDRで出力した.m2tsファイルはTAWで読み込んだらTAWではそのファイルからは無劣化のスマートレンダリング(SR、スマレン)でBD作成できます。
つまり再エンコは終始通してPDRでの1回。

B. PDRの[出力]でM2TSコンテナ「AVC 1440×1080/60i」で元動画のビットレートにカスタムで合わせるとPDRで無劣化のスマレン出力ができます。元動画と同じプロファイル設定なのでSVRTが可能です。
このPDRで出力した.m2tsファイルはTAWで読み込んだらTAWでは無劣化スマレンオーサリングは出来ずTAWは再エンコしてBD作成します。
つまり再エンコは終始通してTAWでの1回。

さて、A.とB.どちらでも再エンコは1回に抑えられますが、どちらで再エンコさせるのが良いかを考えるとB.の方が良いでしょうね。
TAWのエンコードエンジンは優秀だからです。再エンコはTAWでやらせるのがいいと思います。

尚、音声の方は元がLPCMですから終始通してLPCMでいいです。

書込番号:25005878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3295件Goodアンサー獲得:737件

2022/11/12 15:19(10ヶ月以上前)

SVRT可否とプロファイル表示

追伸です。

Power Directorはどのバージョンをお使いか分かりませんが、[出力]のご参考画像をアップします。
スマレンのSVRTは元動画と同じプロファイルにすると有効になりますが、自動的にSVRTの可否が分かるツールがPDRにはあります。

画像のように[プロファイル分析ツール]ボタンで開いたウィンドウの[インテリジェンススマートレンダリング(SVRT)]タブで対象がスマレン可能か否かを表示してくれます。

画像の例はスレ主様の素材と同じH.264 1440×1080/60i(但し16Mbps)のファイルを読み込んで開いた状態です。
ここでスマレンできるプロファイルが表示され、画像ではボタンが白のままでSVRT出力が可能なプロファイルが出てます。
そして、このままスマレンでよかったら[OK]すれば自動的に無劣化SVRTできるプロファイルを適用してくれます。
大変便利な機能ですね。

ご承知かも知れませんが、追伸です。

書込番号:25006200

ナイスクチコミ!1


秀羌惟さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/15 00:20(10ヶ月以上前)

無劣化オーサリングについて下記参考になるかもです
また、PDRでのsvrtとFRの解説もあり

VEGAS Pro 19とPowerDirector365 無劣化レンダリング 無劣化オーサリング 前編
https://youtu.be/yX74leZWFvs

VEGAS Pro 19で無劣化オーサリング TMPGEnc Authoring Works 6とDVD Architectで解説 オーサリング 後編
https://youtu.be/Br5AhjCr7qY

書込番号:25010222

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/11/27 18:56(9ヶ月以上前)

撮影動画のプロパティーが後出しになってしまい、申し訳ありませんでした。


PDRで、スマレンで出力。TAW6で、ブルーレイ作成を行いたいと思います。

SVRTも活用したいと思います。


ユーチューブ動画はわかりやすく、参考にします。


わからないことがあれば、別スレで質問したいと思います。
その時はまた、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:25027928

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 6
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 6

最安価格(税込):¥12,438発売日:2017年 3月 価格.comの安さの理由は?

TMPGEnc Authoring Works 6をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング