TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

(429件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:282件

お世話になります。

当方、知り合いから依頼されて合唱や器楽の演奏会等のステージイベントを撮影する機会が時折あるのですが、その際、収録したものを希望者にはディスク(Blu-ray又はDVD)で参加者に渡しています。で、DVDディスクを作成する手順として、まずTAW6 (英語版ver 6.0.7.9)でBlu-rayディスクを最初に作成し、次にTAW6の「変換して開く」(実際の表示は"Open Project File with Conversion")オプションを使用して作成しているのですが、DVDディスクの音量のレベルが何故か常に相当高くなってしまいます。オーディオのソースはVEGAS Proでコンプレッサーやリミッターを加え、更にLoudness Meterを見ながら最終的にレベルを整えて、通常、ステレオのリニアPCMで書き出したwav(48KHz, 16bit)ファイルです。その音声を使ったBlu-rayディスクではVEGAS Proでマスタリングした時点と同等の音量レベルで適正レベルで聴こえるのですが、前述の様に、Blu-rayディスクのプロジェクトファイルを変換して開いて作成したDVDディスクの場合、音量がBlu-rayディスクのそれに比べてかなり高くなってしまいます。皆さんのところではこのような現象は起こっていますでしょうか?また、どこに原因があるのかご存知の方がおられましたら、ご教示戴けると助かります。あまりハードウェアに依存するような問題ではないような気がしますが、一応、当方のPCのスペックは以下の通りです。それと、実はこの問題はTAW5でも起こっていました。本件、U.S.のPegasysのサポートにもメールしてますが、まだ回答がない状況です。

マザーボード:Gigabyte GA-Z170N-Wifi
CPU: i7 6700K 4GHz
RAM: 32GB
GPU: Sapphire Radeon RX470 4GB
GPUドライバー: 16.9.2
HDD: 240GB SSD + 4TB HDD
OS: Windows 10 Pro 64bit

書込番号:21052422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/19 22:35(1年以上前)

ココアの父さん
今晩は

当方TAW5ですが、試してみました。
BDのプロジェクトをDVDに変換して読み込み、DVD-Videoにして再生しましたが、音量の目立った変化はありません。
変ですね。
音声ははAC-3で確認しましたが、明日PCMでやってみます。

書込番号:21055946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2017/07/20 07:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

師匠にわざわざお試し戴き恐縮です・・・。そうですか、変換して開いて作成したDVDディスクでも音量レベルに特段変化は感じないという事ですね。一点お尋ねしたいのですが、その際にボリューム関係のフィルター(例 ノーマライズ)は付加されてますでしょうか?私はVEGAS Proの方で既にオーディオはマスタリングが済んでいるので、TAW6側ではなんらのフィルターも使用する必要はない、と頭から疑ってもいませんでしたが、そもそもこれが問題なんでしょうか。実際、音量が変わってしまう事で、結局はオーディオフィルターを付加して調整せざるを得ない状況が発生してますし・・・)

書込番号:21056507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/20 15:04(1年以上前)

ココアの父さん
こんにちは

BDプロジェクトをDVDに変換してDVDオーサリングするとき、フィルタ等何も触ってませんが、音量は同じですね。

音声がAC-3ではなくPCMのBDプロジェクトでもDVDオーサリングを試しましたが音量に変化はありません。

なぜでしょうね。現時点で思いつかないのでお役に立てずすみません。

書込番号:21057407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件

2017/07/21 07:41(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
PCMの音源でもご確認戴き深謝、です。その後、U.S.のペガシスのサポートからも「必要ならオーディオフィルター(Normalize)を付加して対応くれ」と回答してきました。この問題の発生しているマシンはWindows 7からWindows 10に無料でアップグレードしたものなので、ひょっとするとなんらかのWindows 7のレガシーが残ってしまって悪さしているかも知れないと思い始めてます。なので、いずれWindows 10をクリーンインストールして再度検証してみたいと考えています。有難うございました。

書込番号:21058936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5

2017/07/15 09:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5で質問します。
MP4の4K60Pを取り込んで、BDAVに変換して?
Blu-rayに書き込みはできるのでしょうか?

書込番号:21044298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/15 14:00(1年以上前)

越乃 さん
こんにちは

BDに4Kビデオで作成するのは、インフラがまだ無いので、どんなソフトでも作成不可能なことはご承知ですよね。
TMSR5でBDAV形式にしても同じで、FullHDのBDMV規格やBDAV規格内でオーサリングするしかありません。

ソース動画がMP4の4K60Pということなので、BDAV形式作成で60Pを活かすとすると、
H.264/1920x1080/60P/28Mbpsのプロファイルで作成することになります。

TMSR5でH.264/3820x2160/60P/MP4を上記FullHDプロファイルに出力するためには、上記FullHDの他のサンプルファイルをマスタークリップに置いて、ソースの4Kファイルをレスキュークリップにして個別クリップで出力します。
こうすることで、上記プロファイルのBDAV形式向けに再エンコードしてファイル出力出来ます。
その出力ファイルを使ってBDAV形式のBDを作成する。

まあ、汎用性が高いのはBDMV形式のBDなので、TSMRではなくTAWでBDオーサリング作成した方がいいかも知れません。
元がH.264/4Kの高画質なので、どちらも大変綺麗なBDが出来ると思いますが、BDAV形式でFullHD/60PのBDを作成すると一段と綺麗ですね。

あと、TAWのカテに書かれているので、カテの無いTMSR5は「ペガシスなんでも掲示板」に書かれた方がいいと思います。

書込番号:21044799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/15 18:46(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
いつも詳しい回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
後日、実行します、また分からない事がありましたら質問致します。

書込番号:21045405

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/15 20:00(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

>TMSR5でH.264/3820x2160/60P/MP4を上記FullHDプロファイルに出力するためには、上記FullHDの他のサンプルファイルをマスタークリップに置いて、ソースの4Kファイルをレスキュークリップにして個別クリップで出力します。
こうすることで、上記プロファイルのBDAV形式向けに再エンコードしてファイル出力出来ます。
その出力ファイルを使ってBDAV形式のBDを作成する。

これは出力設定画面で設定するのですか?

書込番号:21045572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/16 10:31(1年以上前)

画像1

画像2

越乃 さん
こんにちは

>これは出力設定画面で設定するのですか?

TMSR5はエンコーダソフトではないので目的プロファイルに自分で設定してエンコするのではなく、マスタークリップに合わせて変換する方法になります。マスターにするサンプルファイルを用意しておけばパラメータ設定等は不要なので、すごく簡単。

最初に[入力設定]でクリップを読み込むと、それがマスターになりますよね。
<手順>
・マスターにするH.264/1920x1080/60Pの何か短いダミーファイル(Sony PSモード撮影等の)を最初に読み込んでマスタークリップとする。
(マスター設定は後でも出来ますが。)

・次に、このマスタークリップに合わせて変換したいファイルを読み込んでレスキュークリップにします。今回の場合はH.264/3840x2160/59.97fpsプログレッシブのファイル。以上の状態は画像1のようになります。

・[出力設定]で画像2のように出力モードを[クリップ個別出力]に設定し、出力ターゲットを[BDAV向けMPEGファイル]に設定。

・そして、[出力]で書き出すとダミーファイルと再エンコしたファイルが別々に書き出されるので、不要なダミーファイルは削除すれば完了です。

・この変換出力したH.264/1920x1080/59.97fpsプログレッシブのtsファイルを使ってTMSR5でBDAV形式のBDを作成すれば、大変綺麗なBDが完成します。

書込番号:21046984

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/16 11:47(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
回答ありがとうございます。

>BDAV向けMPEGファイルの項目が選択できないのですが。。

書込番号:21047153

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/16 11:50(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
入力設定で
インデックス作成中・・・%とは何か関係があるのでしょうか?

書込番号:21047162

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/16 12:03(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
このような表示が出ます。

書込番号:21047194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/16 13:12(1年以上前)

越乃さん

Upいただいた#2104153の画像を見るとターゲットとするファイルが4Kの分になっていて違ってます。H.264/1920x1080/59.94fpsプログレッシブのFullHDファイルをマスタークリップに設定して下さい。

当方が載せた[画像1]をよく見てください。ターゲットにするファイル(H.264/1920x1080/59.94fpsプログレッシブ)をマスタークリップに置いて、FHDに変換したい4Kファイルをレスキュークリップに置いています。
又、Upされた画像の[設定出力フォーマット]に変換対象の4Kクリップのプロファイルが表示されているのは4Kファイルをマスターにしてしまっているためです。そのため4Kに出力しようとしている状態なので、BDAV向けにもBDMV向けにもできません。

当方レスの#21046984の[画像2]の[設定出力フォーマット]を見てもらえばお分かりになると思いますが、H.264/1920x1080/59.94fpsのファイルをターゲットのマスタークリップにして下さい。

書込番号:21047312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/16 14:17(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

>このマスタークリップに合わせて変換したいファイルを読み込んでレスキュークリップにします。

これは、どのようにすれば良いのでしょうか?

このソフトは慣れていなくて・・・

書込番号:21047427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/16 15:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

できました。
出力設定で
BDAV向けMPEGファイルとAVCHD Progressive向けMPEGがあります。

BDAV向けMPEGファイルで良いのですか?

書込番号:21047503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/16 19:33(1年以上前)

越乃 さん
今晩は

>BDAV向けMPEGファイルで良いのですか?

はい、それで結構です。
個別で出力するとダミーファイルと目的のH.264/1920x1080/59.94fpsプログレッシブのファイルが出来ます。
いくつもシーンファイルを変換するときでも、レスキュークリップとして複数読み込み一括出力すれば、それぞれマスターに変換してくれます。
BDAV形式のBD作成には、その出力したtsファイルを読み込んで使います。

TMSR5は複数起動して使えるので、BDAV作成用にTMSR5をもう一つ起動して作業すると便利ですよ。



書込番号:21048070

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/16 22:45(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:21048642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/18 15:46(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

出力設定の画面で
ファイル出力ではなく右側のBDAVオーサリングを選択するとどうなるのでしょうか?

書込番号:21052582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/19 21:59(1年以上前)

越乃さん
今晩は

>出力設定の画面でファイル出力ではなく右側のBDAVオーサリングを選択するとどうなるのでしょうか?

FHDファイルをマスタークリップに置いて、4Kファイルをレスキュークリップに置き、BDAVに直接行くとダミーのFHDファイルもSTREAM内に書き込まれますよ。
そのために、一旦個別でファイル出力して、ダミーファイルを削除するステップにしています。

書込番号:21055850

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/20 13:09(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

先の動画はMovie_00_(プログラム 1).tsで保存されました。

ディスクライティングツールでBlu-rayに書き込みする時に
フォルダー選択からプロジェクトを選択しても書き込み形式が違うようで選択できません。

書き込みは違うソフトを使って書き込むのですか?

書込番号:21057204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/20 15:08(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

ImgBurnでISOに変換してBlu-rayに書き込みできました。

書込番号:21057414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/20 15:39(1年以上前)

越乃さん
こんにちは

>ImgBurnでISOに変換してBlu-rayに書き込みできました。

えーっ。それで書き込んでも、BDAV形式の60P BDは出来ないですよ。

TMSRでtsファイル出力した後の手順を書きます。

・TMSR5でクリップ個別で出力すると、Movie_00_(プログラム 1).tsのダミーファイルとMovie_01以下変換されたファイルが書き出されていると思います。そのMovie_00_(プログラム 1).ts(ダミーファイル)は不要なので削除する。

・ディスクライティングツールは使いません。変換して書き出した方のtsファイルをTMSR5に読み込み、BDAV作成します。
このため、先のレスで書きましたように、TMSR5をもう一つ起動させてやれば効率いいです。

ということでTMSR5だけで、4K/60P動画をBDAV向けのFHD/60P動画に変換してBDAV形式のBDを作成できます。

書込番号:21057465

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/20 15:48(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
詳しい回答ありがとうございます。感謝致します。

書込番号:21057481

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2017/07/21 16:49(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
このような時はどうすれば良いのでしょうか?
ビットレートはどのくらいして下げるのですか?

書込番号:21059853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/21 19:05(1年以上前)

クリップ情報

越乃さん
今晩は

拝見すると、BDAV形式のFHD/60P規格でのビットレート上限28Mbpsを超えるファイルなのでBDAVに出来ませんという警告ですね。
厳密には書かれている通り、合計ビットレート(映像と音声の)を27.15Mbps以下にして下さい。ということです。
なので、変換の時にマスターにする動画はこの規格内のものを使います。

で、マスターにするダミーファイルはAVCHD撮影の1080/60Pモードの短いクリップを使ってください。AVCHD設定でSONY機ならPSモード、PANA機なら1080/60Pモードです。そのモードで撮影したら平均ビットレートはBDAV向け可能の範囲内になるはずです。

あと、TMSRの使い方として、ファイルをインポートしたら、必ず「クリップ情報」を見て、出力可能ターゲットを確認してください。
画像はマスターにするダミーファイルのクリップ情報例ですが、BDAV、AVCHD、MP4、MKV、TS/PSに黄色インジケータがついてそれぞれ向けに出力可能であることを示しています。BDAV向けも出力が可能であることが分かります。
ちなみに、画像でBDMVが点灯していないのはFHD/60PのためBDMV規格外だからです。
貴方のケースでは、映像ビットレートと音声ビットレートの合計値が規格を超えていてBDAVが黄色点灯していないはずです。





書込番号:21060105

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 【質問】チャプター間で一瞬止まる

2017/07/06 12:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:7件

Ver6から使い始めたものです。

SONYのHDDハンディカムで撮影した動画をメモリーカードにコピーしたファイルからブルーレイディスクを作成しています。
通常、場面が切り替わるところでのチャプター間の一瞬止まるのは全然気にならないので良いのですが
ハンディカムの仕様上、長時間撮影で2GBを超えた動画は自動的にファイルが分割されてしまうので
そういった場合の流れの中でのチャプター間で一瞬止まるのが気になります。

そこで、
@このソフトで複数の動画のファイルの連結ができるか?
Aチャプター間で止まらないように設定できるのか?(旧Verではできた?)

調べてもわからなかったのでどなたか教えてください。

書込番号:21022744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/06 12:56(1年以上前)

形式から読み込み

umisen7yamasen さん

TAW5を使ってます。
TAWはいいオーサリングソフトですね。

それTAWに読み込むとき個別のストリームファイルから読み込んでませんか。

AVCHD等のルートフォルダを指定して読み込んでください。
これによりカメラのファイルシステムで自動分割されたファイルも1つのタイトルとして纏めてくれます。当然にシームレスでカクつきなんか出ません。

書込番号:21022833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 14:17(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
早速の返答ありがとうございます!
仰るとおりの方法で分割されていた2つの動画ファイルが自動的に結合されて取り込みすることができました!
ビデオカメラから直接取り込みすれば出来ていたのですが、今回はSDカードにコピーして
HDDの動画は削除していたため困っておりました。助かりました^^

今回はこれで解決しましたが素朴な疑問として
@このソフトで複数の動画のファイルの連結ができるか?
Aチャプター間で止まらないように設定できるのか?(旧Verではできた?)
これらの機能はこのソフトにはないのでしょうか?

書込番号:21022945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/06 15:58(1年以上前)

umisen7yamasen さん

@の話はあるタイトルファイルと別のタイトルファイルをくっつけて1つのファイルにするということですか。
であればTAWはオーサリングソフトなので向いてませんね。
普通は動画編集ソフトで行います。
例えば、MPEG-2の動画とAVCの動画であれば、タイムラインに並べて、一定のプロファイルに揃えて書き出します。
ペガシスではTMPGEnc Video Mastering Works。TMPGEnc MPEG Smart Rendererでも可能です。

Aチャプター間で止まるというのが分かりません。
そのチャプターとは、読み込んだ1つのタイトルファイルの中でTAWでチャプターを打っているのですか。
でしたらそのチャプターポイントで止まることはないです。
尚、複数クリップファイルを1つのトラックとするときもクリップ1からクリップ2にシームレスに再生できます。



書込番号:21023085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/07/06 19:58(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
@については理解しました。ありがとうございます。

Aについて
〜そのチャプターとは、読み込んだ1つのタイトルファイルの中でTAWでチャプターを打っているのですか。
>そうではなく、画像のような状態でブルーレイを作成し、そのディスクを再生すると参考画像の
Aの動画とBの動画の間に映像がプツッと止まってしまいます。
なのでそうならないような(AとB間がスムーズに再生するような)設定があるのか?という質問になります。

初心者ゆえわかりにくい説明でもうしわけございません。

書込番号:21023521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/07/07 09:29(1年以上前)

umisen7yamasen さん
こんにちは

トラック1にクリップが2つある状態で、Aの動画からBの動画への移り目で瞬間停止ということですね。
上の「尚・・・」で書きました通りシームレスに再生され、そうならないですが、クリップファイルによっては発生するかも知れません。ファイルの作られ方で不具合出る場合があります。

あまり酷い場合は、カット編集画面のタイムラインでクリップの頭と最後をほんの少しカットしてみたらいいと思います。
ヘッドのGOPで一定外の短いのがあれば、そのGOPを削除する。最後の部分もGOP長が未満の部分があればそれも削除。要するにGOP単位にしてみるということです。

当方の撮影ファイルではシーン変遷でカクつきは稀に見ますが、気になる程度ではないです。

書込番号:21024752

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 チャプターの引き継ぎ

2017/04/15 17:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:7件

複数のDVDをブルーレイディスクにまとめたいのですが、チャプターを引き継ぐことは可能でしょうか?

書込番号:20819803

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/04/16 09:57(1年以上前)

haleo.get.realさん

はい。TAWはDVD-Videoをチャプター含めて読み込み、BDMVのプロジェクトでチャプターを引き継げます。

書込番号:20821570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/17 07:26(1年以上前)

お答えいただきありがとうございます。
BDAVでは引き継げないのでしょうか?

書込番号:20823889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/04/17 09:08(1年以上前)

>haleo.get.realさん

それは
DVD-Videoからチャプターを含んで取り込み、BDAV形式のBDをチャプターを引き継いで作成する。
ということでしたら、
TAWはBDMVオーサリングなので無理です。

で、TAWではなく同じペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5(TMSR5)を使えばBDAV形式のBDでまとめられます。

帰宅したらチャプター引き継ぎを含んで検証しますね。

書込番号:20824044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/04/17 21:18(1年以上前)

haleo.get.realさん
今晩は

確認しました。

TMSR5でDVD-Videoからチャプターを含んで読み込み、BDAV形式のBD作成出力が出来ます。チャプターもしっかり引き継いでいる。
しかもTMSR5なので、無劣化・高速にスマートレンダリング出力できます。
DVD-Videoからなので、そのままMPEG-2で無劣化です。

ご参考にTMSR5は下記リンク。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

書込番号:20825376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/17 21:24(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
非常に丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
先程、TMSR5の体験版を使用して連結し、PowerDVD14で再生してみたのですが、チャプターの操作ができませんでした。クリップを追加する際に、チャプター情報の取り込みはできているはずなのですが、何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:20825398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2017/04/17 22:04(1年以上前)

haleo.get.real さん

チャプターのあるDVD-VideoからTMSR5に読み込むとき、ファイルから読み込んでませんか。
DVD-VideoからならVIDEO_TSフォルダを読み込みます。
そうすると、チャプターが付いていればチャプター情報を読み込むかどうか聞いてくるので、Yesで取り込みます。
すると、カット編集画面の左のウインドウにチャプターのサムネイルが表示されます。
勿論、チャプターは加えたり修正もTMSR5上でできます。

で、各タイトルは連結するのではなく、追加で読み込みそれぞれのタイトルにします。BDレコーダでダビングして出来るタイトルと同じ考え方です。
BDAVでは後からでもタイトルを追記していけます。BD容量がある限り。

PowerDVDでは画面上右クリックで表示される[移動]でチャプターが表示されます。

書込番号:20825543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/18 22:44(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
時間を見つけて試してみます。
また改めてご報告させていただきます。

書込番号:20828115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/04/22 17:11(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
BDに書き込み、PS3で再生できることを確認しました。
丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

書込番号:20837320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 rilakumaさん
クチコミ投稿数:95件

レビューページがまだないので、こちらで。
4から使用していて、そのたびにアップグレードしてきました。

そして、今までのバージョンでできなかった
チャプターページでのページごとに表示させるチャプター数を
任意で変更できるようになりました。

今までのバージョンでは、メニュー画面のウィザード時に
チャプター画面で表示させるチャプター数を決定するようになっていて
全てのページが同じチャプター数(最終ページは残数により変化)しかできませんでしたが
バージョン6では、個別に設定できます。

これにより、何ができるかというと
例えば管弦楽の演奏会DVDなどで
トップメニューで「第一部」「第二部」と大きなくくりにして
それぞれのチャプター画面で
第一部は、6曲(チャプター数6)
第二部は、10曲(チャプター数10)
といったようなメニューが作成できるようになりました。

以前は、上記の例では総チャプター数が16ですから
8個づつにわけるか、先頭のページに15個載せてしまうかしか手立てがありませんでした。
第2部の方がチャプター数が多いので、第2部を10個表示させようとすると
第一部の画面でもチャプター数は10個に設定されるので
実際には、第一部の画面に第二部の曲が4曲表示されてしまいます。

たいていの演奏会では、アンコールなどがあって
第2部の方が演目が多いので、妥協していました。
もしくは、第一部の個数6個に設定をして
第2部を2ページに渡って表示させるなどの手を使っていました。

まだ利用したことはないのですが、オリジナルで作ったパーツをボタンなどに利用できるようなので
これで、アドビ社のアンコールに近いメニュー画面が作れるようになりました。

(5でも可能だったのかな・・・)

プレビュー画面も綺麗になりましたし。

たとえば、旅行のDVDやブルーレイを作る際にも
「一日目」「二日目」で個別のチャプター数が設定できます。
ただし、DVDでは上限が15ですが・・・。


書込番号:20693734

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 6
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

TMPGEnc Authoring Works 6をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング