TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

  • TMPGEnc Authoring Works 6の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 6のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 6のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 6のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 6の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 6のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 6のオークション

TMPGEnc Authoring Works 6 のクチコミ掲示板

(430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD書き込みの2枚目

2019/08/05 07:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

TMPGEnc Authoring Works 6を使って間もない初心者です。
とても直感的で良いと思って、使ってみていますが、DVDの2枚目を簡単に作る方法を
教えてもらえないでしょうか。

最初のメニュー画面など編集などもすべて終えて、1枚DVDに書き出すことができました。
2枚目を作りたいと思ったのですが、もう1度エンコードして書き出すのは、また2時間30分も
かかってしまうのは、時間がもったいないと思っています。

それで、書き出した時に、一旦ハードディスクに「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」フォルダができています。
これを使って2枚目を作ると良いのかなと思っていますが、何か良い方法はあるのでしょか。

過去に、○○○.isoファイルができていると、それを使ってDVD Decrypterで焼き込みをしたことはあります。

DVD内のメニュー画面なども含めて、1枚目と全く同じDVDを作るには、何か方法があるでしょうか。
教えていただけると、ありがたく思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:22839833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/08/05 07:23(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html#system

連続書き込み機能を搭載

同一のコンテンツを複数のディスクに書き込みたい場合に、連続書き込み枚数を事前に指定することが可能となりました。ディスクの入れ替え以外はすべて自動で出力、書き込みを行うことが可能となっています。


とありますが?

書込番号:22839850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/05 07:31(1年以上前)

メイン画面の「ディスクライティングツール」から焼けますよ。

※因みに私はimgburnと言うフリーソフトを使ってます。

書込番号:22839855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2019/08/05 09:52(1年以上前)

元のプロジェクトやファイルを失うってしまった場合も考えた場合

普通にリッピング → ライティング というやり方を覚えていた方が良いと思いました。

当方も「イメージバーン」を推奨します。

方法は
@イメージバーンで「ディスクからイメージファイルを作成」でISOファイルとしてPCに保存
Aイメージバーンの「イメージファイルをディスクに書き込み」で保存したISOファイルをディスクにライティング

これだけです。

TAW6の場合
「人は皆、完璧ではないさん」がおっしゃるように、ライティングソフトを立ち上げて、「イメージ作成」をして、その後「イメージ書き込み」で操作完了です。
やってることは@Aの2工程と同じです。



余談ですが、当方はこの吸い取ったISOファイルを保管して、自宅で見たい時はこれを仮想ドライブに入れて鑑賞します。友人などに焼いて上げる場合、また吸い取る工程がいらないので、Aの工程だけで済みます。

ご参考までに
失礼しました。

書込番号:22840004

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/08/05 12:48(1年以上前)

私は、無料でシンプルな CD/DVD 書き込みソフト CDBurnerXP を使っています。
https://cdburnerxp.se/ja/

1枚目の DVD が出来たら、それを「ディスクのコピー」メニューを使って何枚でも複製すれば良いです。
あるいは、ISOファイルが出来ているのであれば、それを「ISOイメージの書き込み」メニューを使って書き込んでも良いです。

書込番号:22840229

ナイスクチコミ!0


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2019/08/06 05:38(1年以上前)

>けーるきーるさん、アドバイスありがとうございます。

いただいたURLを開いてみましたが、今ひとつ、どこの事を言っているのか、わかりませんでした。
最初から複数枚を焼く時に、連続で焼く方法を教えていただけたのでしょうか。


>人は皆、完璧ではないさん、アドバイスありがとうございます。

このような方法があったのですね。
その通り実行してみたら、DVDディスクに書き込む事ができました。
本当にありがとうございました。


>隊長♪さん、アドバイスありがとうございます。

さらにバックアップの方法を教えていただき、助かります。
今後、この方法でバックアップ等を考えていきたいと思います。


>Chubouさん、アドバイスありがとうございます。

何枚も複製をする時に使うソフトを教えていただき、ありがとうございます。
試してみたいと思います。


皆さま、早速たくさんのアドバイスいただき、問題を解決できました。
本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:22841531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

20分とかある動画を例えば、30秒で五つとかに分割したとします。

これを同時に一括で分けたまま保存することは可能でしょうか?
スマホアプリでこの作業を行うと、カットして保存、カットして保存と時間がかかります。

これだけの作業をしたいのですが、安い編集ソフトはありますでしょうか?m(_ _)m

書込番号:22535174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/16 08:50(1年以上前)

安いってより「無料」のものを使ってますけど。。
http://aviutl.info/intro/

書込番号:22535207

ナイスクチコミ!0


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2019/03/16 09:00(1年以上前)

ありがとうございます!MACですが、今から試しに使ってみます(>_<)涙

書込番号:22535222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/16 10:29(1年以上前)

PCがMACだとTMPEGencは使えないでしょ。
ペガシスさんのはWindows用ソフトです。
iMOVIE、Adobeとかが有名かつ定番らしいですが。

https://www.google.com/search?q=mac動画編集ソフト&oq=macどうか&aqs=chrome.2.69i57j0l3.9428j1j4&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
他にも無料系のも有るようですね。

書込番号:22535364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2019/03/16 11:37(1年以上前)

MP4動画を取り入れるために、L-SMASH Worksをダウンロードしたいのですが、このサイト自体に繋がらないですね。。

困りました。。m(_ _)m

書込番号:22535506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2019/03/16 12:13(1年以上前)

朝から数時間、やってみましたがちょっと難しかったです。。涙

書込番号:22535578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/16 12:13(1年以上前)


http://1drv.ms/1gd23XF
https://www.dropbox.com/sh/1bkn63poajwz0z7/8xDOLKVKcf


ただMACで出来たかはわかりませんよ。

書込番号:22535580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/16 12:15(1年以上前)

https://www.youtube.com/results?search_query=AviUtl

Windowsユーザーはこういうところを参考に組上げてます。

書込番号:22535584

ナイスクチコミ!0


スレ主 porte26さん
クチコミ投稿数:236件

2019/03/16 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。動画を取り入れるところまではできたのですが、
動画をスライドしながらどこでカットしようかみたいな事が出来なくて、スマホだと0.2秒くらいでスライドしながら考えることが出来るので、コマ送りが不便に思えました(´--`)汗

書込番号:22535737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 バロンIさん
クチコミ投稿数:2件

使用バージョンは最新(6.0.10.12)なのですが、あるブルーレイプレイヤー・レコーダーで再生れない現象が発生しています。

尚、不具合を確認したのは
・TOSHIBA製のブルーレイプレイヤー・レコーダー各種
・パナ製DMP-BDT180
・PS4

ディスクの相性かと思ったので、SONY製・パナ製など色々なディスクを試しましたが、すべてダメでした。

結局、EDIUSでブルーレイを作成したら見れるようになったのですが、皆様の中でこういった現象に遭遇した方はいらっしゃいますか?

何か対策はありますでしょうか?

書込番号:22482908

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/21 13:55(1年以上前)

AQUOSで再生されない
2011/12/05 09:44(1年以上前)
動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4
https://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=13852109/

↑TMPGEnc Authoring Works 4の話ですが、TMPGEnc Authoring Worksで作成したものが再生出来ない機器があるようです。
私もTMPGEnc Authoring Worksを使ってますが、たまに再生が上手くいないのがあります。
困ったものです。

書込番号:22483249

ナイスクチコミ!2


スレ主 バロンIさん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/21 16:36(1年以上前)

ありがとうございます。

やはり相性問題はありそうですね。

ちなみに書き出しで使っているのがパイオニアのBDR-208(バージョン最新)で、2014年の物なので、それもあるのかなと思っています。

書込番号:22483482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/12 23:15(1年以上前)

具体的なコーデック形式の記載がないので、一度お尋ねしますが、ブルーレイディスクにオーサリングされたとき、H264やH265(これはないと思う)を選択していませんか?
古い再生機器等の対応策として、MPEG2-TSが一般的です。


それと、プレーヤーはUHDブルーレイ非対応の機種でしょうから、動画フォーマットはFHD59.94iまでとなります。

書込番号:22528523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャプターについて

2019/02/06 23:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

メニュー画面のチャプターですが画像でなくテキストだけのチャプターに作ることは出来ますか?

書込番号:22448095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/07 07:46(1年以上前)

こんにちは。

私は5のほうを持っていたので、確認してみると、

「メニュー作成ウィザードを実行」

「レイアウト、部品を指定してユーザーオリジナルメニューを作成」

「トップメニュー」か「トラックメニュー」

とクリックしていくと、たくさんのテンプレートがでてきますが、
この中に「文字だけでできたメニュー画面テンプレート」

がいくつかあるはずですので、
動画をいくつ入れるかによって、
テンプレートを選んでいけばいいと思います。


注意点としては、字の大きさの初期状態が
異様に大きくなるので、
まず字の大きさの修正が必須となります。


また6でも同じようにできるとのことだったので、
↓に該当のオンラインヘルプのリンクを貼っておきますね。

http://help.pegasys-inc.com/ja/taw6/05200.html

お役に立てていれば嬉しいです。

書込番号:22448529

ナイスクチコミ!0


スレ主 dpcie507さん
クチコミ投稿数:97件

2019/02/07 20:16(1年以上前)

ありがとうございます。
助かりました^ ^

書込番号:22449783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDのプロジェクトをBDに流用したい

2019/01/13 11:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

クチコミ投稿数:17件

動画をDVDとBDでオーサリングし、それぞれ1枚ずつディスクを作成したいと思っています。
現状出力フォーマットがDVD形式のプロジェクトを作成し、メニューなども完成しております。
ここからまったく同じ構成のBDを作りたいのですが、また1からメニューなどを作成しないといけないのでしょうか?
DVD作成時のプロジェクトファイルの設定を変えてBDの作成ってできないでしょうか?

キーフレームは保存してあるのですが、そこから動画の分割、分割された動画を30トラックに1つずつ配置、メニュー作成と
結構めんどくさいのです。

書込番号:22390273

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/01/13 11:55(1年以上前)

プロジェクトを変換して開いてください。
http://help.pegasys-inc.com/ja/taw6/04030.html

書込番号:22390316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/01/13 12:03(1年以上前)

無事変換できました!
ありがとうございました。

書込番号:22390328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6

スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

動画編集初心者です。
パソコンに取り込んだ音楽ライブ動画(フルHD)をブルーレイに書き込んだのですが、
動きが全体的に多少カクカクしているのと、音声が少しずれてしまいました。

設定で注意すべき点があればアドバイスお願い致します。

書込番号:22163135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 15:47(1年以上前)

元動画の詳細を見るのにMedia Infoというツールで使ってみてください。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/

「ビデオ」のモードがCFR(固定フレームレート)ではなく VFR(可変フレームレート)になってるなら、通常のエンコード出力では音ズレします。
その場合はちょっと手間が要りますので、まずは確認だけされてみてください。
CFRになってたらすみませんです。

書込番号:22163186

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 16:35(1年以上前)

>あずたろうさん
 
ご返信ありがとうございます。 調べてみたところ、 元の画像が VFRモード になっていました。
最初に動画を取り込む際に何か設定が必要だったのでしょうか?

書込番号:22163284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 16:47(1年以上前)

TMPGEncほどのソフトでしたら おそらく VFR → CFR の項目が何処かに有るはずですよ。

もしどうしてもない・見たらないなら、HandBrake という無料ソフトで一度エンコードしてから。
それをTMPGEncへ入れてください。  その方法で当方も治ってました。

書込番号:22163315

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 17:22(1年以上前)

映像設定

>あずたろうさん
色々とありがとうございます。

探してみましたが、まだ見つけられていません。添付画像の設定画面のどこかにあるのでしょうか?

それとも フレームレートの下のビデオタイプという項目が何か関係していますか?

あと、元の動画を撮る際に
その設定をCFR(固定フレームレート)ではなく VFR(可変フレームレート)に設定しておけば今後はスムーズになりますか?

書込番号:22163381

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 17:33(1年以上前)

ごめんなさい、このソフト持ってないので使用法は分かりません。

>その設定をCFR(固定フレームレート)ではなく VFR(可変フレームレート)に設定しておけば今後はスムーズになりますか?

逆です、CFRで録画できるならOKです。
VFRは動きの少ない部分でフレームレートを下げ、全体のファイル量を抑えるためのモードです。
動画を撮った機器側でCFR設定にできるならOKですが。。

書込番号:22163421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 17:53(1年以上前)

撮ったVFR動画

HandBrake 初めの画面にドロップ

CFRへ設定

いまうちのVFRでしか撮れないカメラで録画してみました。

それをHandoBrakeへドロップします。

VIDEOのタブでConstant Frame Rate にして、出力先を好みの場所に選び上のスタートを押します。

録画機側でCFRに変えれないなら検討してみてください。

書込番号:22163467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 17:55(1年以上前)

左の画像ミス

書込番号:22163474

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん

いえいえ!くわしく教えて下さり、本当にありがとうございます。
まずはHandobrakeで変換してみようと思います。

ちなみに 動画が多少カクカクしてしまうのも、この変換で変わりますか?
色々と質問ばかりですみません。

書込番号:22163496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 18:43(1年以上前)

カクカクは何とも言えません。
自分の場合は貼ったVFR動画のように640x480の解像度の低いWebカメラ動画なのでFHD動画で試したわけではないです。
(CFRのFHD動画は毎日エンコードしてますが)

書込番号:22163603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/10/06 19:13(1年以上前)

Aiko220さん

あずたろうさんのご回答が命中ですね。

一般に動画編集にVFR素材は向きません。音声ズレやカクつきも発生し易いし、上手くカット編集も困難です。
デジカメやスマホやキャプチャーでの素材にVFRはよくあります。データ量の節約のためです。
なので編集にあたっては予め素材の内容を把握しておくのが前提になります。

プロファイルの分からない素材は事前にMediaInfo等で調べて、VFRだったらCFRに変換して編集に使う。

変換のエンコーダでよく使われるフリーソフトについて、皆さんよく使われるXMediaRecodeもご紹介します。
https://www.gigafree.net/media/conv/xmediarecode.html


書込番号:22163691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 20:21(1年以上前)

ファイルを入れて、MP4にして、動画名をクリックで青くする

フレームレートの変更

せっかく色異夢悦彩無さんが紹介してくださったのでXmediaRecordUも簡単に説明しましょう。

・まずはインストール、立ち上げ後は全画面でビックリなので縮小画面にします^^
・その画面へ元動画をドロップし、「形式」をとりあえずMP4にしときます。 そしたらすぐに上の動画名の部分をくりっくし青くします。
・そうなるとタブメニューが一気に増えますので隣の「映像」タブにします。
・「フレームレート」は「オリジナルを保持」になってますのでこれをドロップダウンメニューから該当の固定フレームレートにします。 30 or 60あたりでしょうか。
・あとは出力先をまた選んで一番上の「エンコード」を押してスタートだったかな。 (私も最近使ってないので)

書込番号:22163883

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/06 22:53(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>あずたろうさん

ご返信ありがとうございます。
動画編集が初めてなので、とても勉強になります。
ご紹介頂いた変換ソフトを試してみてるのですが、
項目がたくさんあり戸惑っています。
mp4とフレームレートだけ変更してエンコード開始すれば大丈夫でしょうか?

書込番号:22164416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/06 23:11(1年以上前)

@ 最初の画面

A 2番目 クリッピング画面

B メインのVIDEO画面

HandBlakeなら これでOKです

書込番号:22164459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/10/06 23:41(1年以上前)

Aiko220 さん

>項目がたくさんあり戸惑っています。mp4とフレームレートだけ変更してエンコード開始すれば大丈夫でしょうか?

XMediaRecodeの件でしたら、
あずたろうさんがUpされました画像で、形式はMP4。
[映像]タブ内のフレームレートは29.97fpsで(日本のNTSC規格です)。
あと、ビットレートはデフォルトでは低いと思うので、16000くらいに(これは16Mbpsです)。
エンコーダなので設定項目は多いのですが、他はいじらない方がいいです。

そして[リスト]タブにして、上の[リストに追加]ボタンを押すと設定したプロファイルがリストに出ます。
そうすると上の[エンコード]ボタンが有効になるので、出力の保存先(下の方)を指定してエンコードすればCFRのmp4が書き出せます。

そのファイルを編集やディスクオーサリング作成に使って下さい。


書込番号:22164543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/07 01:38(1年以上前)

フレームと音声のズレ問題では、VFRとCFRの回答は既に出ていますね。
スレ主さんの晒された画像を見る限りですが、少し設定を触らなくてはいけないのかもしれません。
ディスクに書き込みされるオーサリング後、再生動画にカクツキ生じる問題として、レート調整モード(ビットレートの設定項目)を見る限りでは、VBR(可変)からCBR(固定)に変更されてみては如何でしょうか?
ノンドロップな素材ではなさそうなので、フレームレートはそのままで大丈夫な様に見えます。


再生機械となるブルーレイプレーヤーの対応フォーマット形式が古い物でしたら、オーサリング時のコーデック設定をH264/AVCからMPEG2に、変更を求められる事はあります。
複数の方に配布されるのでしたら、MPEG2の方が確実でしょうね。


エントロピー符号はCABACのままで大丈夫です。

書込番号:22164714

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/07 17:32(1年以上前)

>あずたろうさん

画像入りのご説明ありがとうござました。参考にして頑張ってみたいと思います。

>色異夢悦彩無さん

詳しいご説明ありがとうございました。動画編集は奥が深いですね。

>ガリ狩り君さん

ご返信ありがとうございます。頑張ってみたいと思います。


最後にすみません。
確認なのですが元の画像がVFRの場合は、一度CFRに変換してからとなると
合計2回エンコードを行うという事になりますか?このソフトでは一度にできないのでしょうか?

書込番号:22166083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2018/10/07 22:59(1年以上前)

ソフトの仕様上、VFRからCFRに変換できない様です。
エンコードは面倒な事だと思う気持ちは理解できますが、先に回答された方の言われている対策は避けて通れません。

書込番号:22166942

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aiko220さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/07 23:55(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
 
そうなのですね。アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:22167096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Authoring Works 6」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 6を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 6
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 6

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月

TMPGEnc Authoring Works 6をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング