dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第7世代 インテル Core i7 7500U(Kaby Lake)/2.7GHz/2コア ストレージ容量:HDD:1TB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 620 OS:Windows 10 Home 64bit(Anniversary Update 適用済) 重量:2.4kg dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]の価格比較
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のレビュー
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のクチコミ
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]の画像・動画
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のオークション

dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]の価格比較
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のスペック・仕様
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のレビュー
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のクチコミ
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]の画像・動画
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のピックアップリスト
  • dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル > dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]

dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト] のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]を新規書き込みdynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

標準

Blu-Ray が再生出来ない

2017/07/23 15:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:85件

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyer でBlu-Ray が再生できない。
(1) 自分で撮影したVideoを編集しBD-Rに焼いたものは再生できる(勿論同じ素材をDVD-Rに焼いたのも再生できる)
(2) 地デジ放送を録画し、BD-Rに焼いたDiskは再生出来ない
(3) (2)と同じものをDVDに焼いたDiskは再生できる
(2)のDiskのファイル階層を見ると BDMV↓CLIPF↓拡張子 .clpi CLPIファイル
BDMV↓PLAYLIST 拡張子 .rpls RPLSファイル
STREAM↓M2TS ファイル
念のため再生できた(1)の階層は BDMV↓拡張子 .mpls MPLSファイル
STREAM ↓M2TSファイル
となっていました、想像しましと TOSHIBA Blu-RayDisk Player はVerが古く地デジ録画→BD-R可したDiskには対応していないという事でしょうか?
UpDate プログラム等があれば助かるのですが詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいのです。
最悪は新しい規格の再生ソフトの購入が必要でしょうか。
以上 宜しくお願い致します。

書込番号:21064805

ナイスクチコミ!4


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/25 00:02(1年以上前)

>(2) 地デジ放送を録画し、BD-Rに焼いたDisk
録画した機器で再生はできますか?

>TOSHIBA Blu-RayDisk Player はVerが古く
そんなことはないはずです。たぶん

>UpDate プログラム等があれば
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/tbdpw10/index_j.htm
該当するかどうか確認して。。。

書込番号:21068836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2017/07/25 15:27(1年以上前)

研究中さん
早速のご回答ありがとうございます。
前回のカキコミで『再生出来ず』の詳細を改めて説明しますと、音声は出ますが映像は虹の様な七色のモザイクの様な画像で全く見ることができません。

さて、研究中さんおっしゃられる
【録画した機器で再生はできますか?】に対してですが下記の通りです

録画/BD-Rに焼いた機器では問題なく再生出来ます(機器はPanasonic のDMR-BRZ100...2015年製)
念のため他の機器(Sony BDP-S370...2010年製)でも問題なく再生出来ます。

東芝のサポートに電話で尋ねたところTOSHIBA BLU-RAY DISK Player は「AVCRECには対応していません」という説明でした、しかし今現在のVerですから7年も前の他社機器で再生出来るので、もしや初期不良ではないかとの疑念でサポートに尋ねたのですが上記の様な回答に半信半疑です。

尚ご案内のVerUpプログラムをDL/ Installしましたが結果は同様でした、もしかしたらヤハリ初期不良でしょうか?

書込番号:21070068

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/25 15:50(1年以上前)

以下の過去スレッドが参考になるかもしれません。ディスク仮想化ソフトやUSB機器との相性によっては再生できない場合があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245266/SortID=14103601/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017241/SortID=19789795/

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyer に拘りが無ければ、他の著作権コンテンツが再生できるプレーヤーの試用版で試してみると良いかとおもいます。

書込番号:21070108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/07/25 17:44(1年以上前)

shimo777さん

ご回答ありがとうございます
ご案内いただきましたヒントについていくつか試してみましたがやはり同じでした。

再度、東芝サポートに尋ねましたらやはりAVC REC及びAVCHD形式には対応していないとの回答でした、Updateプログラムがあるかどうか尋ねましたら「現時点では無い」との回答でした。

私の勝手な想像ですが、どこかの”古〜い再生ソフト”を購入して『TOSHIBA Blu-RayDisk Player 』と名付けてプリインストールしているのではないかと思っています。
主要Spec は気に入っているのに残念です、今後この機種の購入を考えている方は検討(気に留めておく)した方が良いと思います。

書込番号:21070319

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/26 09:50(1年以上前)

AVCRECについて、確認させてください。(私の勉強不足かもしれません)

>(2) 地デジ放送を録画し、BD-Rに焼いたDiskは再生出来ない
BRに焼いた時点で AVCRECフォーマットじゃないと思います
(AVCRECはDVDメディアに焼くためのアプリフォーマットだと思う)

>(3) (2)と同じものをDVDに焼いたDiskは再生できる
これって 再生ソフトがAVCREC方式に対応していることを意味してませんか?

書込番号:21071981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/26 23:15(1年以上前)

研究中さん

度々ありがとうございます
各Discのファイル階層は下記の通りです
(1) 地デジ録画→BD-Rに焼いたもの AACS とBDAV 東芝サポートでは前者がAVC REC 後者がAVCHDのためTOSHIBA Blu-Ray
Disc Plyerは「保証対象外のためプリインストールされた以外の再生ソフトをご使用下さい」と冷たい返事でした。
http://aviutl.info/avchd-avcrec-tigai/

(2) 一方再生できた、同じ地デジ番組を録画→DVD-Rに焼いたDiscは DVD_RTAN→VR_MANGR でした。

まあ、どうしてもパソコンで再生出来なくても仕方ないとは思っていますが、今どき互換性の問題で再生出来ないソフトをプリインストールして販売しているのは少なからず不満に思っています。

書込番号:21073549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/26 23:32(1年以上前)

研究中さん

回答が1件不十分でした

>(3) (2)と同じものをDVDに焼いたDiscは再生できる
【これって 再生ソフトがAVCREC方式に対応していることを意味してませんか?】

この件ですが再生ソフトがAVC REC に対応しているのではなく『TOSHIBA Blu- Ray Disc Player』が対応しているファイル構造だと思うのが私の見解ですがいかがでしょうか。

書込番号:21073607

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/07/27 18:04(1年以上前)

DVD-Rに焼いたDiscは DVD VR方式なので普通に再生できますよ。
AVCREC方式ではないからです。

ソフトはAVCREC方式には対応してないでしょうから。

書込番号:21075025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/28 19:13(1年以上前)

研究中さん

7/26 23:32 の回答が1件不十分でしたの説明内容に誤りがありましたので訂正させて下さい

【これって 再生ソフトがAVCREC方式に対応していることを意味してませんか?】

この件ですが再生ソフトがAVC REC に対応しているのではなく『TOSHIBA Blu- Ray Disc Player』が対応している


この件ですが再生ソフトがAVC REC に対応しているのではなく再生ソフトの『TOSHIBA Blu- Ray Disc Player』が対応していない
 の間違いで真逆にとられる文章になっていました、誠に申し訳けありませんでした。

書込番号:21077257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2017/07/28 19:57(1年以上前)

美良野さん

投稿ありがとうございます

当初この機種の『初期不良』を疑いました
今時のプリインストール再生ソフトでマサカAVCHD AVCRECC に対応していないハズはないと思っていました

発表/発売時の『プレスリリース』にも特別書いてなく、むしろ仕様詳細欄で TOSHIBA Blu-Ray Disc Player が搭載していることを強調していたし 注*6で Blu-Ray が再生できる、と大々的に書いてありました(電子カタログもしかりでした)。

その様な経緯からこの機種をお使いの方々から「再生出来ますよ...AVCREC もAVCHDも」との書き込みがあれば初期不良と判断できると思っていました
しかしその様なカキコミ事例がありませんでしたので『東芝安心サポート』に電話したところ保証外です、プリインストールされている以外の再生ソフトを購入して下さい」との回答で、さらにアップデートパッチを出す予定はありますか?
に対しても「現状ではありません」との回答でした。

という事でファイル形式によって再生出来る、再生出来ない の件は解決済みなのです

むしろ東芝さんの仕様コンセプトに対しての不満なのです
因みに7年前、Vdeo 編集専用にPCを自作しました(市販PCでは重い編集が出来ないため)がこの時のBlu-ray Driveに添付されていたソフトではAVCHD AVCREC のみならずH.264に迄対応していました。

東芝はかって HD-DVDなる規格の録画/再生機を開発して一時は製品化したのも記憶しています。

東芝さん「お客目線でシッカリしてよ!」が本音でした。

書込番号:21077334

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/30 00:14(1年以上前)

美良野さん
> DVD-Rに焼いたDiscは DVD VR方式なので普通に再生できますよ。
>AVCREC方式ではないからです。
そういうことならわかります。

犬猫大好きさん
私のブルーレイレコーダは シャープ製ですが
これで録画→ブルーレイメディアにダビングすると
AACS とBDAV の2つフォルダができてます。
当然ですが、私のダイナブック T55/76M (2013年購入)で普通に再生できてます。

AVCRECに対応したレコーダの場合は
AACS と BDMVのフォルダ構成になるわけですね。これはダイナブック付属ソフトでは再生不可。
初めて知りました。

書込番号:21080514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/30 13:44(1年以上前)

研究中さん

再度のカキコミありがとうございましす。

>私のブルーレイレコーダは シャープ製ですがこれで録画→ブルーレイメディアにダビングすると
【AACS とBDAV 】の2つフォルダができてます。
当然ですが、私のダイナブック【 T55/76M (2013年購入)で普通に再生できてます。】

私の場合もAACS とBDMV 2つのフォルダができるのは全く違いません、しかしT55/76M で再生できているという事実は全く知りませんでした、としますと4年前の2013年(製)に対してT75(2017年製)はダウングレードですね。

当初、初期不良を疑いましてこの欄にカキコミしたり、東芝サポートに尋ねましたが初期不良でなく仕様そのものだということが判りました。

東芝さんのコンセプトがすっきりしないというより不満が益々高まりました、それは仕様欄で大々的にBlu-Rayが再生できると書いてあります、しかしAVCHDとAVC REC(両者ともレアな規格でなくごく現在は一般的な規格なのに)対応しない(保証対象外)というソフトをプリインストールしているのはユーザーに対する背信行為に近いのではと思っています。

私は決して反東芝の工作員ではなくむしろファンなのです、過去友/知人にDynabook を薦めてきまして多くの方が買ってきましたたし今回も知人1人にこの型番のを薦めていますが誠に残念ですが一考アリです。

書込番号:21081574

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/30 15:18(1年以上前)

>私の場合もAACS とBDMV 2つのフォルダができるのは全く違いません、

私のは”BDAV”ですが、
犬猫大好きさんのは”BDMV”なので 同じじゃないようですよ ("A"と"V"の違い)

書込番号:21081715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/30 17:07(1年以上前)

研究中さん

ご指摘ありがとうございます。

>私のは”BDAV”ですが、
犬猫大好きさんのは”BDMV”なので 同じじゃないようですよ ("A"と"V"の違い)

恥ずかしいのですが間違いました
私のも研究中さんと同じで、BDMVでなくBDAV でした。

謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:21081934

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2017/07/30 17:28(1年以上前)

>(2)のDiskのファイル階層を見ると BDMV↓CLIPF↓拡張子 .clpi CLPIファイル
BDMV↓PLAYLIST 拡張子 .rpls RPLSファイル STREAM↓M2TS ファイル

BDMVが誤記入なのか確認してください。これはどの機器で焼いたものですか。
地デジはBDAVにたぶんなるはずですが・・・・・

書込番号:21081988

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:489件

2017/07/30 23:16(1年以上前)

BDが読めないの回答ではありませんが、DMR-BRZ1000ならソフト使ってPCに番組ダウンロード出来ますし、家内ならDLNA使います(5年ほどPCのBD使ってない)。

書込番号:21082768

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/31 08:24(1年以上前)

どうやら以下のようですね。

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyerは
1)DVDメディアへの対応
  DVD VR(HDデジタル放送はSTD画質に落として録画する) →再生可
  AVCREC(HD画質のまま録画する規格、コピープロテクト)   →未対応、再生不可
2)Blu-rayメディアの対応
 自作(コピープロテクトなし) →再生可
 デジタル放送(ダビング10、AACS方式コピープロテクト)→再生可
 市販のブルーレイ(コピープロテクト)→再生可
 ブルーレイが再生できない場合は、UPDATE を試してみる。
 それでも再生できない場合は、故障?

 

書込番号:21083229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/07/31 18:15(1年以上前)

Blu-Ray を再生するなら、無料で使いやすいソフトをお勧めします。http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/

書込番号:21084218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/31 22:52(1年以上前)

美良野さん
>BDMVが誤記入なのか確認してください。これはどの機器で焼いたものですか。
地デジはBDAVにたぶんなるはずですが・・・・・

混乱させまして申すわけありませんでした、BDAV でした

>これはどの機器で焼いたものですか。

2017/7/25 15:27
研究中さん に対する投稿をご覧ください(詳しく書いてあります)因みにこの機器のマニュアルを再確認しましたら『BD-Rにハイビジョン画質で記録するとAVC REC方式になる』と書いてありました。

Cafe_59さん
>DMR-BRZ1000ならソフト使ってPCに番組ダウンロード出来ますし、家内ならDLNA使います

DLNAについてInfo ありがとうございました、実はBlu-ray player(Recorder)は複数台持っていますのであえてPCで再生出来なくても構いませんが前にも書きましたが”初期不良”ではないかとアレコレ書いています。

研究中さん

>どうやら以下のようですね。

TOSHIBA Blu-Ray DiskPlyerは1)DVDメディアへの対応
  DVD VR(HDデジタル放送はSTD画質に落として録画する) →再生可
  AVCREC(HD画質のまま録画する規格、コピープロテクト)   →未対応、再生不可
2)Blu-rayメディアの対応
 自作(コピープロテクトなし) →再生可
 デジタル放送(ダビング10、AACS方式コピープロテクト)→再生可
 市販のブルーレイ(コピープロテクト)→再生可
 ブルーレイが再生できない場合は、UPDATE を試してみる。
 それでも再生できない場合は、故障?

これまでの経緯を纏めていただきありがとうございます、仰る通りなのですが

> ブルーレイが再生できない場合は、UPDATE を試してみる。
 それでも再生できない場合は、故障?

この件ですが、研究中さんの【ダイナブック T55/76M (2013年購入)】が問題なく再生出来てT75 が再生出来ないのは故障?(初期不良)を疑いました
東芝のサポートに電話しましたら「初期不良ではなく、AVC REC AVCHDは対象外」との回答でした

一度は了解したのですが”そんなバカな”と思い再度サポートに尋ねましたが同じ回答でした、更にアップデートパッチの有無を尋ねましたが「それはありません、現時点ではアップデートパッチを出す予定はありません」とのことでした、2013年製(研究中さんの)→2017年製ダウングレードの目的もわかりませんでした、まさかOEM提供されているソフトのコストカット?

と益々”ユーザー目線”から外れているのではないかと疑いたくもなり現在に至っています。

書込番号:21084911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2017/07/31 23:02(1年以上前)

饅頭大好きさん

>Blu-Ray を再生するなら、無料で使いやすいソフトをお勧めします。http://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/

早速試してみました、DLは数秒 Installも2〜30秒でした、使用感ですがPower DVDに比べほとんど劣りません
他に自作機(Windows10 とWindows7...Video編集ソフトの都合で7も使っています)の2台で試してみましたがフリーソフトでこんなに素晴らしいのに驚いています。

紹介して下さり厚くお礼申し上げます。

書込番号:21084940

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリー作成について

2017/06/13 00:03(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:2件

購入後本体起動後すぐリカバリーを作成するのに何GB使用するかご存知のかたいらっしゃいますか?
ブルーレイかUSBメモリをPC本体が届く前に準備しようと思っています。

書込番号:20963343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2017/06/13 00:31(1年以上前)

容量は作成時に示されます。USBメモリーは32GB有れば良いように思いますが、作成時注意して下さい。ブルーレイディスクの場合は、50GBを用意(光学ディスクは複数枚用意)。

>USBフラッシュメモリでリカバリーメディアを作成する方法<dynabook T45/C、T55/C、T75/C、T85/C、AZ25/C、AZ45/C、AZ65/Cシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018022.htm

>DVD/ブルーレイディスクでリカバリーメディアを作成する方法<dynabook T45/C、T55/C、T75/C、T85/C、AZ25/C、AZ45/C、AZ65/Cシリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/018024.htm

書込番号:20963402

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/06/13 00:52(1年以上前)

32GBのUSBメモリがあれば大丈夫ですよ。
個人的には片面2層の50GBのブルーレイメディアよりもUSBメモリの方が良いかなあと思います。

32GBのUSBメモリ \895〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=05269911737_K0000858332_K0000355357_K0000852701_K0000701669_K0000554056&pd_ctg=0526

書込番号:20963437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/06/13 01:39(1年以上前)

16GBだと足りないことが、たまにあるので、無難に32GBですね

書込番号:20963488

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/06/13 04:29(1年以上前)

>LP学園さん

事前に購入するのであれば、32GBのUSBメモリを購入してください。

リカバリーメディアに使用するUSBメモリには、他のデータを入れることができません。
リカバリーメディア専用のUSBメモリとして保管することになります。

TOSHIBA Recovery Media Creatorでは、
”リカバリUSBメディアを作成します。XXGB以上のサイズのUSBフラッシュメディアを挿入してください。32GBまたはそれ以上のUSBフラッシュメディアが必要です。(容量の計算方法が異なるため)”

というメッセージが表示されますので、USBメモリに書き込む直前に、必要容量を確認できます。

書込番号:20963558

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2017/06/13 07:34(1年以上前)

私なら、ブルーレイメディアとUSBメモリの両方に作成します。
1.外付けHDDにドライブイメージバックアップを作成。
2.リカバリメディア(ブルーレイメディア)作成。
3.ドライブイメージバックアップから復元。
4.リカバリメディア(USBメモリ)作成。
5.作成したリカバリメディア(ブルーレイメディア)でリカバリを行う。
6.作成したリカバリメディア(USBメモリ)でリカバリを行う。
7.必要に応じ、ドライブイメージバックアップから復元。(再度作成可となる)
8.リカバリメディア(ブルーレイメディア)をisoファイル化してHDDに保存。
こんな感じです。

書込番号:20963769

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD換装

2017/05/27 16:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:85件

この機種はストレージがHDDのため購入後SSDに換装を考えています、換装の物理的の難易度を教えていただくと助かります。
HDD搭載部のカバーが簡単に外せるかどうかです、最近の薄型ノートはHDDがキーボードの下にあったり裏蓋全体をめくらないと
できない構造が多そうですが本機の場合どうでしょうか。

書込番号:20922106

ナイスクチコミ!6


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/27 17:08(1年以上前)

旧機種ですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016603/SortID=19275163/

には、
>HDD→SSDの物理的な交換は結構簡単ですが、OSの再インストールやデータの移行など結構手間がかかります。
>HDDにはバッテリーを外して何本かのネジを外すだけでアクセス出来ます。HDD自体はネジなどで固定されてなくゴム製の枠で固定されているので交換は簡単でした。

とあり、機器の換装作業よりも、ソフトウェアとデータの移行作業に手間がかかるようです。

書込番号:20922124

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2017/05/27 17:09(1年以上前)

T75/Cの裏面図

T75/Rの底面を外した写真

筐体が若干違いますが、dynabook T75/Rの場合、底面をパカっと開けるタイプ。
https://zigsow.jp/review/433/296204

書込番号:20922126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2017/05/27 19:47(1年以上前)

キハ65さん

早速のご回答ありがとうございました。
底面図および裏カバーを開いた写真までアップいただきまして良くわかりました。
写真を見させていただきまして右奥に見えるのがHDDですね、古い機種のHDD部のカバーを開けばすぐにHDDが取り出せるのに比べ多少面倒ですがそんなに困難ではないことがわかりましたので挑戦してみます。
親切丁寧なご回答に改めてお礼申し上げます。

書込番号:20922498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件

2017/05/27 20:08(1年以上前)

papic0 さん

早速のご回答(関連情報含めて)ありがとうございました、HDDが物理的に容易に交換できそうで安心しました。
私の場合、PCの買い替え又は自作機完成後
・初期設定
・必要アプリインストール
・旧PCからのデーター移行
が完了した時点で新HDDに丸ごとCopyしています、他に安全策としてリカバリーメディアの作成を行って二重の安全策を講じてい ます、従いましてCopy先のHDDをSSDにして換装すれば目的を達成できます、取り外したHDDはそのまま安全のため保管して最悪ウィルスの侵入の場合等はそれをもとに戻す様にしています。
データ移行やOSインストールについてのわずらしさについてのご助言までいただき感謝いたします。

書込番号:20922527

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッドをなぜやめた?

2017/05/16 07:02(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

スレ主 alexxさん
クチコミ投稿数:91件

ハイブリッドHDDをなぜやめたんだろう?
コストダウン以外に理由ある?

書込番号:20895668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/05/16 07:18(1年以上前)

SSDの価格が下がり、ハイブリッドではなく、SSDだけでも実用性があり、価格もそれほど高くないパソコンを販売できるようになったからではないでしょうか。

書込番号:20895684

Goodアンサーナイスクチコミ!6


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2017/05/16 08:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3395件

2017/05/16 10:04(1年以上前)

ハイブリッドHDDは、SSDが高価だった頃は意味ありましたが、今やSSD安いので不要でしょう。
実際使ったことあるけど、あまり効果実感出来ないし。

書込番号:20895965

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2017/05/16 10:26(1年以上前)

OSと連携して、C:\WindowsとProgramfilesなど特定フォルダだけをキャッシュするのならともかく。
OSとアプリ以外にも、映像やら画像を納める1TBクラスのHDD全部をキャッシュするなんてのは、効率的に無駄が多いし。MLCならコスト的に、TLCならフラッシュメモリの寿命的に、いろいろ無理が出てきているだろうし。この辺解消しようとすると、結局大容量のSSDを追加しているようなもので、だったら最初からOS+アプリとデータ用で、ストレージを分けた方が効果的。
ファイルアクセスの効率化という面なら、ハイブリットにコストかけるよりは、メインメモリ増やしてOSのキャッシュ機能に頼った方が、まだ汎用性が高いと思いますし。
容量不足は、クラウドストレージで解消?

まぁ、ハイブリットは過渡期的なデバイスでしたねと言うことで。

ただ。256GBのSSDより、1TBのHDDのほうが「すごい」と感じる素人も多いので。HDD搭載モデルは無くならないかと。

書込番号:20895998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/05/16 10:55(1年以上前)

ハイブリッドHDDで普通のHDDより速くなるとか謳っておきながら、速くないとクレームが多かったからとかでは?
キャッシュがきいている分なら速いけど、例えば1TB全部が速くなるわけではないから、素人からすれば話が違うとか思うだろうね。

あと今後はIntelのOptaneを組み込むとかやるのでは?

書込番号:20896043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/05/16 11:26(1年以上前)

東芝のハイブリッドHDDを持っていますが、普通のHDDに比べてそれなりに高速です。
東芝 【直販モデル】ではハイブリッドHDD搭載になっているので、まだハイブリッドHDDモデルが出るのではないでしょうかね。

書込番号:20896101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2017/05/16 14:24(1年以上前)

このモデルに関しては、単にコストダウンでしょう。
ただ、この価格帯で5400rpm HDD搭載というのは酷いですね。

書込番号:20896411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

量販店でT65/CGがあり、単体カタログを入手しました。
しかし、総合カタログ(1月発行)にはありません。
さらに、メーカのホームページにも掲載されていません。
理由を知りたいです。

書込番号:20863380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/03 09:05(1年以上前)

推測ですが大手量販店向けモデルではという気がします。よくエディオンオリジナルモデルとかというものもありますので。
直接販売されているところに聞いてみるのが一番です。

書込番号:20863445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/05/03 09:13(1年以上前)

量販店(専用)モデルだから。

書込番号:20863457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

PAZ65CW-BJAとPT75CWP-BJA2はどう違うのですか?

2017/05/02 22:15(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T75 T75/C 2017年春モデル

クチコミ投稿数:5件

東芝ショップでPAZ65CW-BJAを購入したかったのですが、GW期間中の発送はしていないとのことで、家電ショップでPAZ65CW-BJAが同じ仕様なのでお買い求め下さいといわれました。
 実際型番が違うだけで中身は、同じなのでしょうか。
また、東芝ショップでは5年保証の選択があったのですが、ケイ○さんはメーカーの2年保証だけしかないとのことでした。
山○電器さんは、5年保証がありますが、前に苦い思いをしたのであまり購入する気になれません。
 
 とりあえず、違いがあった教えて下さい。

 よろしくお願いします。

書込番号:20862660

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2017/05/02 22:57(1年以上前)

マルチポストになりますので、答えたくはなかったのですが比較表を作りました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000023993_J0000023925_J0000023989&pd_ctg=0020

dynabook T75 T75/C 2017年春モデルはストレージは普通のHDD、他の2モデルはハイブリッドHDDとなります。
後の仕様は同じ。

書込番号:20862773

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]」のクチコミ掲示板に
dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]を新規書き込みdynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]
東芝

dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

dynabook T75 T75/CW PT75CWP-BJA2 [リュクスホワイト]をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング