
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル
今年も終わりですが、50プリウスからプリウスPHVに乗り換えて約1年になろうとしてます。わたしはこの1年で25000キロも走りまわりました。購入した時は年15000キロ以内におさえよう思っていましたが、クルマの運転がとても好きな私です。仕事のない休みの日はドライブざんまいの1年でした。私は横浜在住ですが、長野、新潟方面の温泉旅行の他、富士山や伊豆、箱根など1日に300キロ以上のドライブも多く、PHVライフを楽しみました。来年も高山、富山の五箇山へ行く計画をしてます。自宅に充電器を設置してからガソリン代もかからなくなり、ますますドライブが楽しい私です。
書込番号:22360209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>watamamoさん
PHV楽しまれているとのことで、私も同感ではあります。いい車ですよね。
当方九州在住なのでよくわからないのですが、watamamoさんのドライブコースは上り坂から始まりそうなイメージがあります。この寒い時期だと、出発したかと思ったら電池がなくなる、という感じではありませんか?
九州でも、最近寒さが厳しくなり、それとともに電池の減りがあまりにも早く、多少ストレスを感じておるものですから・・・
どんな感じかな?と思いまして・・・・
書込番号:22360270
5点

>tamtam65さん
コメントありがとうございます。tamtam65さんの言われる通り、この季節充電しても暖かい頃に比べるとEV走行できる距離は短くなってます。今日も自宅で充電したのですがクルマのメーターで56Km位でした。実際には56キロの走行も出来ないでしょう。でも、ある程度EVで走行できるとガソリン走行は短くなります。その分ガソリン代は安くおさえることが出来ます。ただ、tamtamさんが言われるストレスも感じないと言ったら嘘になりますね。
書込番号:22360312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年末のスレに今頃追記させて頂きます。
PHVに乗換えてもう1年半が過ぎました。早いものですね。
すぐ古くなりそうで心配してばかり、というものの当人はとっくに古くなってどうしようもないですが。
遠乗りの元気もなくなって、近場を行ったり来たりと電気走行ばかりの毎日であります。
20型Prius HVも買った当時はとても満足感ある車でした。
でもこの2代目PHVはもっともっと満足感がありますね。
時々、リーフの電池がまたパワーアップしたな と気になりつつ価格COMの書き込みを眺めてますが、
どうやら高速道路長距離の充電がまだネックのようで、電池の温度制御が野放しで、熱くなると食欲低下で
無理やり餌を突っ込めないジレンマがでるようです。
このPHVはすぐ電池が切れて、魔法の馬車がカボチャの馬車に戻るそうですが、
考えてみれば、カボチャと魔法を行ったり来たりで、魔法の良さをいつも実感できて
それはそれで有難みが判っていいんじゃないですかね。
カボチャでも高速では思い切りどこまでも充電なんぞ気にせず走れて、開放感満載ですからね。
そうそう、YouTube見てたらPHVに近い感じの電車が最近イギリスでにぎわっているようですよ。
イギリス×日本 日立製高速列車クラス800乗車
https://www.youtube.com/watch?v=x3Bqrq6Ilaw
電気とエンジンのハイブリッド車が、時速200kmでイギリス台地を突っ走るとは、さすが日立製です。
これまでのMade in England Trainは引退だそうです。
100%電動車両化には架線の準備や充電設備や電池の改良など、下準備が欠かせません。
急いでも無理なものは無理、それまでは焦らず両刀使いで切り抜けましょう。
それが現実解と、イギリスも判断した結果でしょうか。
時期が実ったら放っておいても100%EVになるでしょう。
それまで、このPHVは現実的に高速でも拘束されないドライブを楽しませてくれますね。
郊外や高速を一定で流すときはEVモードの長所は生きてなく、HVモードで何も問題ありません。
多少・時々エンジン音が耳障り程度でしょう。
そして、ストッピアンドゴーが頻発する市内走行はEVモードにして、気持ちよく走れ抜けられます。
価格は少々高いかもしれませんが、大馬力なスーパーカーや凝った内外装の高級車はさておいて
省エネと使い勝手のバランスがとれた気持ち良い車は、このPHVに軍配があがりそうです。
書込番号:22425397
3点

>PC楽しむおやじさん
わたしもいずれクルマはEVが普及して100%電気自動車という時代が来ると思います。でも、わたしの他のスレでも言いましたが、急速充電器が足りない、一回の充電で走行できる距離が短いなどいろいろと不便を感じます。ただ、EVはまだ発展途上の段階でガソリン自動車みたいに成熟したクルマではないと思います。技術が進めばガソリン車にも負けないものになるでしょう。わたしは今はPHVで満足してますが、電気自動車や充電器などのインフラの動向も気にはなります。また、トヨタの店では急速充電器がないという指摘をされた方がわたしの他のスレでいらっしゃいました。わたしもその指摘はもっともだと感じました。トヨタの店でも早く急速充電器を普及するよう願ってます。
PC楽しむおやじさんが言われること、わたしが共感することも多くあります。
コメントありがとうございました。
書込番号:22427588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

atamamoさん
遅まきの書き込みにお返事頂きありがとうございます。
新型の電気自動車が世界各地で発売されだしたこの頃で、
その都度究極の答えが出たかと期待をもって眺めてますが、不完全燃焼な車ばかりな気がしてます。
電池が多少改良されてレンジが伸びたり、バカ高くなったりはしてますが、大衆が実用になる仕様は
まだほど遠いように感じます。
何といっても充電時間と電池の温度管理と価格なのでしょう。
ガソリン車並みの分速で満充電できるには、今のリチウム電池の延長線上では難しいですね。
やはり温度管理不要で爆速充電できる全個体リチウムが実用化されないとどこかで我慢を強いられそうです。
更には、たとえ爆速充電できても、莫大な瞬時充電電力を賄える送電受電設備を各所に設置するには
時間と投資が掛かりそうです。または蓄電設備も組み合わせてフォローしないと、送配電系の負担が多き過ぎるかもしれません。
ということからすると、
EVは200〜300km以下の短距離レンジの日常使いする小型車や軽トラックを、自宅で深夜普通充電するような
ところから普及させて、長距離目的や小型トラックは100〜300kmレンジの電池と30kWほどの小型発電機を乗せた
E-Power式のシリーズハイブリッド車が充電に拘束されず使い勝手が良いように思ったりします。
PHVはこれから消えるどころか、HV以上に普及して欲しいし、EVと補完協調して増える車ではないか
そんな風に個人的には感じています。
冷却できる24kW電池のリーフクラスに、30kWほどのロータリーエンジン乗せた静かなシリーズ式PHV、
そんな新型(3代目)プリウスPHVがあってもいいのではないでしょうか。
この場を借りてそんなわがまま書かせてもらいました。
書込番号:22427791
1点

>PC楽しむおやじさん
そうですね。
EV車が本格的に普及するまでは、まだまだ解決しないといけない問題が多いと思います。PC楽しむおやじさんがご指摘した課題だって様々あるのですから。
話しは変わりますが、今日わたしは仕事が休みだったので神奈川県の湘南から三浦半島へドライブに出かけました。自宅で充電してEVで走行した後はガソリンで走行しました。EVで40キロ位走行後100キロ位はガソリン走行です。わたしが横浜在住だということは以前のクチコミ投稿でも言いましたが、冬になりやはりEVでの走行距離はかなり短距離になってます。また、自宅での充電でのクルマに表示される走行距離自体かなり短くなりました。PC楽しむおやじさんが仰ることを読ませて頂き、わたしもそう思いました。また、三浦半島はわたしに言わせれば、急速充電器が多いと思ってます。神奈川県でも観光地、温泉地で有名な箱根でさえ急速充電器はわたしが知る限りでは多いとは言えないです。三浦半島ドライブは充電ポイントを上手く使えばEVで回ることが出来ますが、箱根方面は充電ポイントが少ない上、山ですからアップダウンの山道が多くあります。そんな所を走行すると下りはいいですが、登りは麓で充電しても目的地の山の上に着くまでEVだけでは辿り着くことは出来ません。どうしてもガソリン走行になってしまいます。わたしは電気自動車を運転した経験がないので、箱根の様なところでEV車でどの様に走らせればいいかは分かりませんが、プリウスPHVでは先に言ったとおり、山道での登りは、どこの山岳道路でも箱根と同じ様な走りとなってしまいます。
今後、インフラの整備、EV車自体の技術が進めばガソリン車に変わるものになるかもしれません。しかし、今はわたしはEVよりPHVの方が使い勝手良いのです。
長々と勝手な持論を言って大変失恐縮ですが、そう思ってPHVのドライブを日々楽しんでいるわたしです。
書込番号:22429082
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2019/02/15 8:33:38 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/12 6:09:12 |
![]() ![]() |
6 | 2019/02/05 20:23:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/22 20:54:17 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/28 8:15:32 |
![]() ![]() |
11 | 2019/01/15 21:36:30 |
![]() ![]() |
10 | 2019/02/02 16:26:58 |
![]() ![]() |
7 | 2019/01/13 9:15:23 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/08 11:22:18 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/29 19:24:26 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
18〜900万円
-
6〜540万円
-
40〜399万円
-
48〜369万円
-
70〜512万円
-
118〜469万円
-
275〜340万円
-
185〜381万円
-
199〜320万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月22日(金)
- 車の擦った跡の補修方法
- ヘッドホンの音ズレ原因
- 動画データの保存方法
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen搭載 小型PC
-
【欲しいものリスト】作れたら楽しいだろうな…見た目重視で選んでみる。
-
【欲しいものリスト】時期PC候補
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 小さいボディで高画質! 小型ドローン「TELLO」で愛車の走りを空撮してきた
ドローン・マルチコプター
- あなたのお部屋に合うのはどれ? 一芸アリの「電源タップ」大集合
電源タップ
- ギターが一番弾きやすいピックはどれ? いろんな素材で作って弾き比べ!
楽器周辺用品


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







