GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1050 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx2/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/2GB GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のオークション

GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 1月下旬

  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]のオークション

GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]を新規書き込みGV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]

スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
トリプルディスプレイを実現したく、先日グラフィックボードをこちらに換装しました。
無事トリプルディスプレイにはなったのですが、変更後度々画面がブラックアウトします。

数秒で元に戻り、フリーズしたりすることはないのですが、
原因がわからないため詳しい方にお伺いできればと思い書き込みました。

DELL XPS 8300
CPU Intel Core i7 2600
メモリ 12G
OS Windows7 Professional
接続しているディスプレイ iiyama Pro Lite B2712HDS(DVI)/PHILIPS 274E(HDMI)/HUION Kamvas GT-191(HDMI)

AdobeのPhotoshopやIllustratorで作業しながら別画面で動画を流すといった使い方をしていましたが、
変更後はPhotoshop・Illustratorを立ち上げた時点でブラックアウトの頻度が高くなり、
同時に動画を再生しようものならチカチカしてしまいます。

HDMIケーブルの接触不良(?)などが原因でもブラックアウトが起きることがあるようなのですが、
以前のグラフィックボード(Radeon HD 6670)の接続では問題ありませんでした。
その他、電力不足も疑いましたが、こちらの推奨電源は300Wのようですので、
現行の470W電源で電力不足…というのもどうなのかな…

電源は購入時(2011年)から変更してないので、経年劣化からの電力不足も考えられますでしょうか?
もしくは初期不良…?他に考えられる原因や、試すべきことがあれば教えてくださいm(_ _)m

書込番号:21331391

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/11/04 12:51(1年以上前)

ビデオカードがズレて固定されていて、拡張スロットのフレーム部分がHDMIの差し込みを邪魔して半差し状態…という経験がありますので。HDMIコネクタが根元まで刺さりきっているかご確認を。
http://ww2.frontier-direct.jp/qanda/wp-content/uploads/2014/10/GXVGA030.jpg
こんな感じだと、HDMIケーブルによってはコネクタの樹脂部分がフレームに引っかかって、挿しきれません。ビデオカードを固定しているネジを緩めて、右にずらしましょう。

あと。電源の劣化とは、出力が減るのでは無く、リップルという一種のノイズが乗るようになり。これが原因で不安定になることがあります。他の電源が試せるのなら、試してみたいところですが。

書込番号:21331437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/04 14:11(1年以上前)

>KAZU0002さん
お早い返事をありがとうございます。
仰られる通り、HDMIの差込口がかなりギリギリのところにありました。

グラフィックボードを改めて差し直し、HDMIの差込口に無理がないようずらしてみたのですが、
立ち上げ直すと相変わらずブラックアウトしてしまうので、原因はこれではないようです。

また、先程は書き損ねていたのですが、
HDMIではない、DVIで繋いでいるモニタも同じような状態になっています。
HDMIの接続が悪いと、DVIで接続しているものにも影響があるのでしょうか?

電源はそういうことだったんですね。知りませんでした、ありがとうございます。
手持ちがないので試せないのですが、変えて挙動が安定するなら購入も検討しています。
リップルノイズが発生しているかどうかなど、調べる方法はありますでしょうか。

書込番号:21331604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/04 15:05(1年以上前)

交換前はRadeon HD 5770だったのではありませんか?元のドライバをきれいに削除できていないのかも?
このような場合はDisplay Driver Uninstaller(DDU)などのツールを使います。
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/vga_gpu/ddu.html

書込番号:21331724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/04 15:33(1年以上前)

>20St Century Manさん
返信いただきありがとうございます。
以前のグラフィックボードの型番を再度調べてみましたが、やはりRadeonHD6670のようです。

いただいたURLからDDUをダウンロードし、改めてAMDを削除・再起動してみましたが、
やはり高負荷時にブラックアウトしてしまいます。

デバイスマネージャーのディスプレイアダプターは「NVIDIA GeForce GTX 1050」となっていますが、
DDUの拡張ログを確認したところ、Nvidiaの他に、標準VGAグラフィックアダプターと表示されていました。
これも削除したほうがいいのでしょうか?(添付画像参照)
削除するとしたら、これはDDU上でIntelを選択した上で削除して再起動を行えばいいでしょうか。

書込番号:21331778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/04 16:15(1年以上前)

標準VGAグラフィックアダプターは、ドライバが無い場合で標準の状態なので無視して構いません。

確認ですが、DDUはセーフモードで実行していますね?
GeForceとRadeonのドライバ両方を一旦全て削除してから、改めてドライバは本家の最新バージョンで試してみてください。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:21331886

ナイスクチコミ!0


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/04 16:45(1年以上前)

>20St Century Manさん
はい、セーフモードで実行しています。

・Nvidia本家から最新版ドライバをダウンロード
・セーフモードで立ち上げ直し、DDUでAMDとNvidiaを削除し再起動
・ドライバをインストールし直し再起動

上記の順で再度行いましたが、やはり高負荷時にブラックアウトの現象が起きます。

CPUやグラフィックボードの温度が高くなっているのかと思い、Core Tempでチェックしてみましたが、
最大でも60°にはならず、平均で45°くらいを推移していました。

ドライバや接触不良でないとすると、あと考えられるのは初期不良か電力不足でしょうか…
もう一台、このグラフィックボードを装着できそうなPCがあるので、あとで試してみようと思います。

書込番号:21331954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/04 17:28(1年以上前)

念の為にシステム ファイル チェッカー (SFC.exe) を試してみては?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/929833/use-the-system-file-checker-tool-to-repair-missing-or-corrupted-system

電源ユニットの診断は困難ですが、ワンコイン診断などのサービスを行っているPCショップに依頼するのも手ですよ。
ただし、PC一式持ち込む必要がありますが。

書込番号:21332063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/04 19:02(1年以上前)

とりあえず、トリプルモニターはしたこと無いのですが、モニター1つの場合はならないと考えて良いのでしょうか?

懸念材料は他にもありますが
1 PCI-Express 2.0または2.1で有り、GTX1050はPCI-Express3.0対応で有るため、転送が遅れるケース
2 GTX1050は電力が75W程度で、このグラボは補助電源が無いため、すべてマザーからの給電に頼ってるのですが、マザー側からの電源供給が間に合わない
※ PIC-Expressからの給電は75Wと規定されており、それが足りないとグラボが不安定になります。

電源だけでなくマザーの劣化の可能性もなくはないとは思いますが、2の場合はやっぱり電源辺りが問題になりそうです。
1のケースはとりあえず、無いと思うんですが。1画面で発生しない、2画面でブラックアウトが抑えられるなどで有れば1の可能性も捨てきれませんが。。。(その場合本当にブラックアウトするかは不明です)

ブラックアウトですが、全て3画面とも同時に発生しますか?

リップルノイズは測定器が無いと測定できません。KAZU0002さんの仰ったのは電源ノイズフィルターの劣化(コンデンサが劣化するとのノイズを通しやすくなります。)を指すのだと思いますが、電源の劣化は出力電圧の低下、出力電力の低下などもあり得るのでそればかりが原因とは言えず、ほかの電源で試してみるくらいしか対応方法が有りません。

初期不良なら同様に1画面でも発生する気がしますが。。。

書込番号:21332281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/04 19:39(1年以上前)

試すといっていたPCですが、ミニタワーでスペースが足りず結局検証できませんでした…

>20St Century Manさん
システムファイルチェッカーやってみました。
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」と表示され、問題ないようです。


>揚げかつパンさん
返信ありがとうございます。

ブラックアウトは3画面同時のときもあり、それぞれバラバラに発生することもあります。
Chromeのみ稼働しているときなど、負荷が低いときはほとんど発生せず(稀に発生)
Adobeやブラウザ上で動画を再生するなど負荷が高くなるほど頻繁に発生します。

いま改めて1つのモニタのみの接続にしてみたところ、
3画面だと点滅しつづけ大変な状態になる負荷でも、
ブラックアウト0ではないのですが、常時点滅していたのが1度起こる程度になりました。

HDMIで接続しているモニタも、DVIで接続しているモニタも1画面であれば
負荷をかけてもほとんど起こらないようです。

こうなると一番疑わしいのはやはり電源でしょうか…

書込番号:21332385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/11/04 21:28(1年以上前)

>radioblueさん

現状ではまだどれが怪しいは確定ではないですが

1 グラボの不良
2 マザーの給電不足
3 電源の給電不足

が可能性が残ってる気がしますが、自分が思うにPCは問題なしが前提なので、グラボか電源ではないかと思います。

グラボは販売店に事情を確認して、商品チェックをして貰う事が可能な気がしますので、順序として

1 グラボのチェック(無料でチェックしてもらえる可能性が高い)
2 電源の交換(他に選択肢がない)

の順番で良いと思うんですが、それでダメならPC自体になってしまうので打つ手なしになると思います。

いかがですかね?

書込番号:21332691

ナイスクチコミ!0


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/04 21:57(1年以上前)

>揚げかつパンさん
換装前までは普通にデュアルディスプレイで問題なく動いていたので、PCは問題ないかと思います。
そうですね、電源ユニット購入する前に一度販売店に問い合わせてみようと思います。

ご助言いただいた皆様、ありがとうございます。
明日は日曜なので返信がきたとして週明けだと思いますが、進展があればまた書き込ませていただきます。

書込番号:21332776

ナイスクチコミ!1


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/06 15:41(1年以上前)

本日販売店から連絡があり、初期不良で交換対応をしてもらえることになりました。
仮にこれでも同様の状態が起こるようであれば、電源を交換してみようと思います。

ご助言をいただいたKAZU0002さん、20St Century Manさん、揚げかつパンさん、ありがとうございました。

書込番号:21336816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/06 20:08(1年以上前)

DDUについてですが、随時更新されています。
リリース後に出た、新しいドライバには対応できないこともありました。
今後必要になった時には最新版を使ってください。

書込番号:21337377

ナイスクチコミ!0


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/07 12:04(1年以上前)

>20St Century Manさん
ご親切にありがとうございます。
本日代品が届きまして、DDUもドライバも改めて新しいバージョンをチェックしてから換装しました。
今のところブラックアウトしたり画面がチラついたりすることなく動いておりますので、やはり初期不良だったようです。

お力をお貸しいただきありがとうございました!

書込番号:21338886

ナイスクチコミ!0


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/09 17:37(1年以上前)

こんにちは。
その後の経過についてお知らせしたく再び書き込みです。

こちらで書き込み、初期不良だったよかった〜と思ったのも束の間、一瞬のブラックアウトがあり、
結局その後も負荷が高くなるとブラックアウトを繰り返すようになりました。

こうなると最後は電源ユニットの問題かと思い、
Corsairの550wのものを購入換装するも、症状は収まらず。

電源ユニットについては購入後6年ほど経つので、
どのみち買い換えるものと思えば必要経費で済みますが、
グラフィックボードについてはどうしようもないので返品をお願いすることにしました。

現在は旧グラボに戻し、デュアルディスプレイにして運用しています。
もちろんノイズなどは一切発生していません。う〜ん(;´`)

結局原因はわかりませんでしたが、マザボとの相性などもあるようなのでしかたないのかな…
いま入っているグラボがAMDのものなので、次はそっちで検討してみようと思います。

あんまりいないと思いますが、XPS8300お使いの方は合わないかもしれないのでお気をつけください
それでは、失礼致します。

書込番号:21344438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/09 21:34(1年以上前)

Radeonの最新カードでは、画面が映らない可能性が濃厚です。
RX400シリーズがダメなので、RX500シリーズでも多分ダメでしょう。
GTX 1000シリーズの方が動作実績があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=FGX7RQpLwJk

揚げかつパンさんが仰った、マザーの給電不足も考えられます。
同じGTX 1050でも、補助電源が必要なモデルを選択してみては如何でしょうか。
それと、BIOSを更新する必要があるかも知れません。
サービスマニュアルの最後の方で「フラッシュ BIOS」に手順が載っています。

書込番号:21345117

ナイスクチコミ!1


スレ主 radioblueさん
クチコミ投稿数:10件

2017/11/10 11:45(1年以上前)

>20St Century Manさん
そうなのですね、情報ありがとうございます。
映らない、と仰るのは当方使用のマザーボードの関係でしょうか?
今回のGTX1050でこれなので、できればRadeon…と思っていたのですが、
参考までになにが障害で映らないのか教えていただけると幸いですm(_ _)m

予算(できれば1万5千前後、最大2万)とほしい機能(3画面以上出力可・HDMIとDVIで3ポート以上)を考えた上で、
補助電源付というと同シリーズのこのあたり
http://kakaku.com/item/K0000919784/
http://kakaku.com/item/K0000919129/
かなあと思うのですが、、、同じメーカーのもので動くのか不安もあり…

こればかりは試してみないとわかりませんよね…(・.・;)

書込番号:21346344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/10 14:48(1年以上前)

>映らない、と仰るのは当方使用のマザーボードの関係でしょうか?
こちらをご覧ください。特に症例報告が多いマザーボード(チップセット)にDELL XPS 8300が合致します。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html

UEFIのビデオカードでも古いPCで問題なく動作することもありますが、試してみないと判らないのが実情ですね。
当方はCore2世代の古い富士通PCでRX460を問題なく使っていますが、GTX750では玉砕した経験があります。
因みに、症状はファンは回っていましたが画面が真っ暗で映りませんでした。先の動画と同じNo Signalです。

問題がマザーボードの給電不足では無い場合は、BIOS更新で解決するかも知れません。
まだカードを返品されていない場合は、現在のBIOSバージョンを確認のうえ更新して試しては如何でしょう。
BIOSバージョン: A06 が最新ですが、既に最新であればCMOSクリアを試してみてください。
サービスマニュアルの「CMOS パスワードの消去」に手順が載っています。
ただし、BIOS更新とCMOSクリアは共に設定がリセットするので、必要ならメモするとかデジカメで撮るとかしてください。

出力ポートの多いビデオカードとなると、GIGABYTEの製品になりますね。

書込番号:21346704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2017/11/10 21:09(1年以上前)

補助電源付のカードを検討する場合は、カードの長さに気を付けてください。
デュアルファンの長いカードばかりですので、PCに収まらないかも知れません。

書込番号:21347512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/18 16:00(1年以上前)

いやあ、私のグラボもブラックアウトします。
最初はHDMIとDVIでFHDツインモニターしていたのですが何故かHDMI側がチラツキ発生。
たまたま4Kディスプレイのマシンが壊れたので当機のマシンごと入れ替えして
HDMIからモニターHDMI2.0ポートに接続するもちらつき頻発。
それならということでDisplayportでつなぎ直すも、やっぱりダメ。

古いRadeonは4Kで何も問題無かったので入れ替えしようか迷っている最中です。
これは不良ボードみたいだな。
他の方にも発生しているとすると構造的な問題かも

書込番号:21610036

ナイスクチコミ!0


hieyasさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/08 13:19(1年以上前)

全く同じ問題に悩まされていましたが海外のフォーラムで今更ながらに解決法を発見、解決したので共有まで。

Haswell時代のMB(ASUS H97Pro)に GTX 1050 の組み合わせでマルチディスプレイにすると頻繁にディスプレイがブラックアウトと復帰を繰り返し、イベントビューアにもそれらしいものが出てこず、ケーブルを見直してもなにをしてもこの症状が治まりませんでした。とくに動画が含まれたWebページをいくつか開くと、この症状が顕著に発生。かといって、GPUの負荷はそれほど高くない。気のせいかもしれませんが、とくにPhilipsのディスプレイをつなぐと発生しやすい?(Philips 328P6Aを使っています)

シングルディスプレイだと多少安定するので、電力系の容量不足かなにかなのだろうなと思っていたのですが、パフォーマンス(おそらく電力に影響?)を安定させるオプションがあると海外のフォーラムで知りました。

https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/iwxivr/1050ti_black_flickering_problem_solved/
「Finally yesterday found a solution for this issue - Setting maximum performance in nvidia control panel - under 3D settings options.」この部分です.
NVIDIAのコントロールパネルで3D設定の管理>グローバル設定>電源管理モードを「パフォーマンス最大化を優先」にします。

この設定を施して再起動以来、一度も問題は発生していません。参考になれば(もう使ってる人とかいなそうですが)。

書込番号:25882866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

3画面化をしたい

2017/08/04 23:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]

スレ主 tanakakkkさん
クチコミ投稿数:18件

トリプルディスプレイをこれでしたいのですが3つ質問があります

HDMI(グラボ) -> HDMI(モニター)
HDMI(グラボ) -> HDMI(モニター)
DVI(グラボ) -> DVI-HDMI変換ケーブル -> HDMI(モニター)
この構成で3画面化は出来ますか?

radeonのように「必ず1つはdisplayportを使う必要がある」なんて事はないですか?
アクティブ変換ケーブルの相性で失敗したので二度と買いたくないですが

pciexpress2.0のマザーボードとpciexpress3.0のグラボの相性はほぼ保障されていますか?

書込番号:21093840

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/08/05 00:22(1年以上前)

4画面同時出力ができますので。それで問題ないですが。念のため、各モニターの解像度を書いておいた方がよろしいかと。

>pciexpress2.0のマザーボードとpciexpress3.0のグラボの相性はほぼ保障されていますか?
どちらかというと、BIOS(UEFI)との相性の方が問題ですので。マザーボードの型番を書いた方が、話が早いかと。

書込番号:21093906

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/05 00:49(1年以上前)

元々、4画面出力が出来るビデオカードなので特に問題は無いですよ。
DVI-Dでの出力時は最大2560×1600になります。
4Kモニター3台となると無理ですが、フルHDのモニター3台なら問題はないです。

PCI Express2.0 x16となると結構古いマザーボードですか?
古い場合、ビデオカード自体が動作しないかもしれません。

書込番号:21093947

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakakkkさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/05 01:39(1年以上前)

XPS 8500のグラフィックボードをサファイア製radeonHD6850に交換し、3画面を行おうとしていました
http://kakaku.com/item/K0000371436/spec/

モニターはシャープのLL-M220を3台です
http://kakaku.com/item/K0000954588/

XPS8500のマザーボードはdellオリジナルらしくチップセットはH77 Expressらしいです
http://nattokude.gozaru.jp/xps8500/bodyditail1.html

アクティブ変換器で失敗しましたがamazonで調べてみたら
Plugable DisplayPort 1.2 - HDMI 2.0 アクティブ変換アダプタ
がradeonHD6850で3画面動作したと報告がありましたがかなり疑心暗鬼です

書込番号:21093983

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/05 01:44(1年以上前)

今は2画面表示ですか?
いちばん簡単なのはUSB3.0→HDMIのアダプタです。

AREA
スパイダーH SD-U2VDH \4,299
http://kakaku.com/item/K0000167311/

書込番号:21093986

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakakkkさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/05 02:05(1年以上前)

>kokonoe_hさん
これを使えば(1980x1080)x3の画面拡張ではなく5760x1080のモニターとなり、ゲームを3画面で出来るのでしょうか?寝るので返信は出来ません

書込番号:21093998

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/05 02:12(1年以上前)

規格自体は保証されているものなのですが、個々の環境で動くかどうかまでは保証されません。

XPS8500ではマザーボードファームウェアの更新をして動いた人もいるらしいです。

書込番号:21094002

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/05 10:31(1年以上前)

3画面を一つの画面としてゲームをすることは可能ですが、この程度では全然性能が足りないでしょう。
ゲームを甘く見すぎです。
ゲームなら1画面をぎりぎり動かすカードです。
ゲームタイトル次第ですが、GeForce GTX 1080Tiのような高性能カードの領分です。

書込番号:21094476

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/08/05 10:32(1年以上前)

チップセットがH77。既出のようにBIOSの更新が必要な場合もありますし。更新しても動かない可能性も。
検索するに。海外では、件のPCでも1000番台のGPなも動いているようですが。

>ゲームを3画面で出来るのでしょうか?
ゲームには無理です。そもそも、ゲーム性能を上げるためのビデオカード購入ならなおさら。

書込番号:21094478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/08/05 11:30(1年以上前)

「ゲームなら1画面をぎりぎり動かすカードです。」に関して補足です。
より正確には「FullHD以下で1画面」というのが適切でしょうか。
ゲームなら4Kどころか、FullHDの2画面ですら辛いでしょう。

書込番号:21094586

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/08/05 11:31(1年以上前)

3画面でゲームとなるとGTX 1080 Tiが欲しいですね。
ただ電源が460W(画像参照)ですので、ちょっと厳しいです。
GTX 1080ならばRADEON HD 6850と大体同じくらいです。
あとはそのPCでGTX 1080が認識するか問題です(最新BIOS更新出来れば動く可能性が高くなる)。

書込番号:21094590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/05 11:53(1年以上前)

外付けGPUとか利用できるといいですね。
電源は独立していますから。
ノートPCでも使えますから。

書込番号:21094630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanakakkkさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/05 23:38(1年以上前)

みなさんさまざまな回答ありがとうございます
とりあえず今あるradeonHD6850でなんとか3画面化をしてみて、それでもだめだった場合
gtx1080またはパソコンの買い替えを検討しようと思います

書込番号:21095961

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanakakkkさん
クチコミ投稿数:18件

2017/08/10 00:25(1年以上前)

5760x1080

radeonHD6850での3画面化成功しました!
HD6850が壊れたらgtx1050の2枚刺しかgx1080の購入を検討します
ありがとうございました

書込番号:21105901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI Express x16 について

2017/03/07 08:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:97件

同じような質問があったら申し訳ございません。

4Kモニタと、新しいPCを買う予定です。
購入予定のPCにはDisplayPortが付いていなく、この製品を付けられるか検討しています。
PCメーカーに確認しましたが、詳しいスペックや、使用しているパーツの型番、相性の問題の回答が得られず....
使用しているPCのMBの型番は分かりませんが、チップセットはB250で、拡張スロット PCI Express x16が1つ、PCI Express x1が2つと記載されていました。
PCI Express 3.0 x16のこの製品は使えるのでしょうか?
PCI Express 2.0 x16などもあり困惑しています。
使えないならどのようなグラボが最適か教えて下さい。
中途半端な情報で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:20717285

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/07 09:18(1年以上前)

intel B250はPCI Express 3.0 x16ですので問題ないですよ。

書込番号:20717372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/07 09:29(1年以上前)

PCI-Expressは相互に互換性があるので、PCI-Express 3.0のスロットにPCI-Express 2.0のカードを入れても、PCI-Express 2.0のスロットにPCI-Express 3.0のカードを入れても動くことになっています。

物理的にスロットがあって収まる寸法があるなら、取り付けて動作することは可能です。
ただビデオカードの場合、古いマザーボードと組み合わせると対応が不十分で動かないこともありますが、新しいPCなら問題はないでしょう。

書込番号:20717386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2017/03/07 09:49(1年以上前)

どのようなPCか分かりませんが,
このグラボがうまく収まりますように・・・

書込番号:20717409

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/07 10:47(1年以上前)

チップセットが B250ならCPUは第七世代の
G4600あたりで、CPUから出るPCIEはPCIE3.0
じゃないですか。
そのGigaのカードとは円満なマッチングです。

その前に、CPU内蔵ビデオでも4Kが見るに耐える
レベルで映せるかもしれません。
カード購入は 内蔵ビデオを見てから判断でもいい。

書込番号:20717526

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/03/07 13:38(1年以上前)

最近はCPUにPCI-Expressが直接接続されていて、チップセットには増設の分しかありません。
恐らくチップセットの仕様というものを見てしまって、マザーボードとしての仕様を見なかったのでしょうね。

書込番号:20717879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2017/03/07 23:36(1年以上前)

皆様
迅速丁寧な回答に感謝致します。

B250はPCI Express 3.0 x16と言う事が分かり安心しました。

購入予定のPCは、HDMI 1.4しかディスプレー端子が無く、4Kが滑らかに動かない事が懸念されたので、このカードを付ける事を検討していました。
ありがとうございました。

書込番号:20719432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]を新規書き込みGV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]
GIGABYTE

GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 1月下旬

GV-N1050OC-2GL [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング