LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 23 | 2018年6月23日 12:22 | |
| 15 | 12 | 2018年6月26日 20:56 | |
| 6 | 9 | 2018年6月20日 11:26 | |
| 22 | 11 | 2018年6月18日 09:04 | |
| 10 | 4 | 2018年6月4日 23:27 | |
| 4 | 7 | 2018年6月3日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
SDカードスロット1にサンディスクのカードを挿したところ、抜けなくなってしまいました。通常ならば挿した状態からさらに押し込めば「カチッ」と音が鳴りカードが排出されてきますがそうもならず、仕方なくピンセットと爪を駆使して引き出しました。
その後、当該カードを他の機種に何度か挿して慣らした後にGH5に改めて挿したところ、正常に排出されるようになりましたが、同じような症状が出た方はおられますか?
書込番号:21912748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同じことが起きたとき確実に取り出せますか? 少しでも不安なら、そのカードは破棄することをおすすめします。保証? その有無とは関係ありません。もし取り出せなくなると大変な損害を蒙ることになります。
書込番号:21912918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個体不良だからサンディスクにいって交換
パナソニックにもクレーム入れておく
書込番号:21913114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
普通はスキマである程度膨張や寸法差はカバーできるはずですが
その許容を超えてしまってるカード もしくは本体なのかもしれません
何枚も他のカードでも同様のことが多発するようでしたら、ボディを疑ったほうがいいですし
そのカードだけという場合は、カードのサイズが不適格の可能性が大です
書込番号:21913342
1点
なぴざねさん こんにちは
>当該カードを他の機種に何度か挿して慣らした後
カードに細かい擦り傷などは貼っていしていないでしょうか?
有るようでしたら 小さなバリがカードに付いていた可能性もあります。
書込番号:21913400
![]()
2点
>なぴざねさん、こんにちは。
最近のサンディスクのSDカード形状の異常が有るようです。
抜けなくなったカードの写真をアップしてください。
お願いします。
書込番号:21913623
1点
サンディスクの偽物のSDカードを手にしたことがありますが、若干厚かったです。
ボディに差し込むときも、ギリギリという感じがしました。
外見は似ていましたが、ディップスイッチが黄色かったりして一目で違いが判ります。
書込番号:21913920
1点
右の128Gが当該品ですが、何回か出し入れしたところアタリがついたのか、今はスムーズです。左の32Gについては他機種で使用していたものなので最初からスムーズでした。
書込番号:21913944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノギスとか持ってないですよね?
どっかで借りて測ってみたら
どうですか?
書込番号:21914385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当該機種でないのですが…
SDに問題なかったんですが、スプリングがなんか引っ掛かったのか排出してくんないことがありました。
パナのミラーレス(ずっと前)とコンデジ(つい最近)でした。
カードの寸法には問題なく、膨張したり歪んでたりもなかったので引き出すのはさほど苦労もありませんでしたが。
どちらも一度きりでその後何ともなかったので、接触悪いとかでエラー出てきたら文句言うか、とそのまま使ってます。
で、結局そのまま使えています…トラブルも再現せずで(-_-;)
……話は別で、ず〜っと前のことですが、バッテリーも排出してくんなかったことありました。
パナのミラーレスです。
それはもう、バネが全然だったので直してもらいましたけども。
SDに問題ないか確認して、無ければパナに何かしら言っておいても良いかもですね。
また起きたら困るトラブルですし……
書込番号:21914426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カードが抜けないという経験はないが、
フタを開けることが出来ないのは寂しい
取り出さずに、USBケーブルでPC転送してます
無償修理を2回してるが、また固くなる
フタにある三角の突起が、すぐにちぎれてしまいます
書込番号:21914431
1点
サイズに問題はなかったので、恐らく新品時のミクロなバリが引っかかっていたのではないかとゆう結論にいたしました。その後症状も無く再現性も無いので、メーカーに問い合わせるのはやめておきます。
海外のサイトを見ると同じ症状が出た方もみえるようでしたので、たまたま私のGH5のスロットが少しタイトだったのかもしれませんね。
色々と回答してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:21914547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり前の話ですが、サンディスクのSDカードはカメラから抜けなくなるという情報が結構ありました。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=14167171/
書込番号:21914607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なぴざねさん、今晩は。
サンディディスクの128GB、設計図がおかしいですよ。
私のディスクはすぐロックがかかりました。
接写カメラで撮ったらロックのレバーが少し飛び出ていました。
古い金型を使っているんだと思います。今のサンディスクは買わない方が良いと思います。
個人的意見
書込番号:21914789
1点
>haghogさん
なら、どこを買ったらいいですか?
東芝、パナ、ソニーですか?
どれも高そう。
トランゼントはちょくちょく悪い話を聞くし。。
書込番号:21915139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
すでに解決済ですが、
私も同感、捨てちゃいます。
むかしlockノッチが引っ掛かって
抜けなくなった苦い経験あり。
書込番号:21915566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Southsnowさん、こんにちは。
とりあえず、新設計の128GBはだめです。
64GBについては更新しましたが問題はありませんでした。(多分設計が古いためですね)
>カップセブンさん、こんにちは。
とは言えど、ちょっと良い値段だったので渡辺や市はダイヤモンドやすりを使用して注意深く削りました。
現在はほぼ問題なしですね。
書込番号:21915581
0点
>haghogさん
渡辺や市?よくわかりませんが
ダイヤモンドやすりのがお高そうです。
書込番号:21915602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カップセブンさん、こんにちは。
>渡辺や市はダイヤモンドやすりを使用して注意深く削りました。
私はダイヤモンドやすりを使用して注意深く削りました。
徒弟制いたします。
ダイヤモンドやすりはホームセンターに行くと安いものから高いものまでありますが、私の持っているのは一番安いやつです。
買ってから何年もたっていますが良く削れます。
amazonで↓検索しました。キーワードはダイヤモンドやすりです。
と思ったら価格.コムから拒否されました。
検索してみてください。ピンからキリまでありますヨ。
書込番号:21915616
0点
>haghogさん
ダイヤモンドやすり見ました。
いま欲しいものが2000円に満たないので
近日中に一つ買っておきます。
SDが引っ掛かった時のために?
書込番号:21915633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もSANDISCの128GBは初回だけでしたが押しても出てきませんでした。
二回目以降は問題ありませんでした。
他のカードと比べても出しにくいということはありません。
書込番号:21915844
0点
そうなんですねー。
ダイヤモンドやすりもし買っても
削ってまで使わないです。
でも直って良かったです。
やっぱ私は捨てちゃう。
書込番号:21915911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5を購入し150Mbps/200Mbpsのハイビットレート映像を撮影するにあたり新しくSDカードを購入しようと思ったのですが
128GB×2
256GB×1
のどちらが良いでしょうか
価格的にはほとんど差異はありません。
SDカードはSanDisk Extreme Pro シリーズです。
よろしくお願いします。
書込番号:21906524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kk_fwosさん
1回の撮影が128GBを超えるようなら256GB×1にしたほうが良いですが、
そうでなければ128GB×2のほうが、万が一のリスクは減ると思います。
書込番号:21906570
1点
>kk_fwosさん
万が一というのは、SDカードのトラブル(不具合)です。
単純に2枚に分ければ、1枚分は助かりますから。
書込番号:21906576
2点
>kk_fwosさん
256GB×2で、バックアップ記録(2枚のSDカードに同時保存)も有りですね。
書込番号:21906584
1点
・メモリーカードの容量いっぱいまで撮影して、入れ替えている間に重要なシーンが起きてしまった際の撮り逃しのリスク。
・複数のメモリーカードを使用して、なくしてしまうリスクやバックアップ忘れリスク。
・メモリーカードが破損して全損するリスク。(一枚しかないと全てなくなる)
という事が考えられます。
どれも起こりうることなので、どのリスクをとるかになるのではないかと思います。
SDカードは、使用頻度が高いと壊れますね・・・
書込番号:21907084
![]()
2点
>kk_fwosさん
この機種は持ってませんが、
ぼくならならなるべく大容量ですかね。
以前は少ない容量で複数枚持ってたの
ですが、カードが壊れたことはないし
(しばらくフォーマットせずにエラーした事はある)、
カードをたくさん持つとぼくは無くすのでなるべく
大容量で対応してます。
ぼくはスチル専門なのでダブルスロットの
RAWとjpegの同時書き込みで万が一の
カードエラーも考慮してます。
書込番号:21907444 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはりそうですよね...
1つの動画ファイルが128GBを超える撮影ですか......しないですね笑
1枚の場合不具合に対応できませんもんね
やはり128gb*2がベストバイですかね
書込番号:21907845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮り逃しよりSDカード1枚による撮影の際の不具合の方が怖いですね...
>k@meさんの仰る通りSDカードも消耗品ですのでいつか壊れるわけで...
バックアップがあるというのは心理的にも現場的(?)にも良いです。
書込番号:21907875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大容量派ですか!
順番に返信させていただいているので半ば128*2に意見が固まりかけていたのですが、仰る通りですね
安物のノーブランド品ではありますが過去に撮影中SDカードが原因のエラーで迷惑をかけてしまったことがあるので...
SanDiskを信頼した方が良いですかね笑
複数枚のSDカードの損失、すごいわかります。
本当に。テプラとかビニテで番号振って管理していたのに無くなってしまう...
余計悩んでしまいますね
256*2が1番平和そうな選択ですが...財布が平和ではなくなってしまいます笑
256GB*2...3万円ですか レンズ買えてしまいますね笑
いやしかしレンズがあっても撮れていなければ意味がないですし....むつかしいです
書込番号:21907913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大容量カードを入れっぱなしで、撮影したらその日の内にUSB転送。
俺はこの方式で何年もやってるがトラブル無し。
とにかくメディアは外さないのが一番。
書込番号:21909784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
取り出さないにこしたことはないですよね。
低容量・カード複数枚派が多そうでしたので
大容量派の意見も出て良かったです(笑)。
>kk_fwosさん
確かにお財布は寒くなります(笑)。
既出の画像ですが、ぼくのカード達です。
ほかの機種でcfast128GBもありますが、
あれは半端なく高かったです(´・ω・`)
清水の舞台から飛び降りました(笑)
書込番号:21909961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kk_fwosさん
こんにちは。
カードのトラブルの殆どは、
・カメラからの抜き差し
・カードリーダーへ差すとき
と聞いたことがあります。
この動作を避ければ壊れる確率は激減するそうです。
とにかくカメラに入れっぱなしがもっともリスクが少なく、それが二枚同時書き込みであれば、更にいうことないと思います。
・大きいのにまとめて書き込む、
・二枚同時に書き込む
という前提で選択されることを個人的にはオススメします。
なので、ご自身の選択肢からだと
256GB×1
がオススメで、更にいうなら
256GB×2
がオススメです。
書込番号:21916204
![]()
1点
>kk_fwosさん
確かに皆さんが書かれているようにSDカードをカメラに刺しっぱなしにする事は物理的(接点等の)なダメージに対しては有効のように一見見えますが、私はこれまでの経験でそう簡単な事ではないと思っています。
そもそも、SDカード等の記憶媒体では、書き込みや削除の繰り返しをする事によって性能がドンドン落ちていきます。
又、ファイル数が増えることによる影響も大きくあります。
性能が落ちることによって書き込みエラーの頻度も当然上がり、カメラ内での簡単なフォーマットだけでは対応できない状態が多く、重大なエラーとSDカードへの深刻な影響をあたえてしまう事にもなりかねません。
これらのSDカードへの影響を最小にするためには定期的な物理フォーマットが現段階では最良のようです。
この定期的なSDカードのメンテナンスをするかしないかで事前にエラーの防止やカードの状態の把握もできますので、カメラ内にSDカードを刺しっぱんしにする事自体、知らぬ間に悪影響を及ぼしかねない事になっている可能性もあります。
SDカードにもHDDやSSDと同様、定期的なメンテナンスが必要と言う事でしょうね。
書込番号:21923781
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
Ver.2.3にしたらナイトモードの設定が添付画像のようになり、ライブビューブーストも「この項目は設定できません」と表示されて利用できません。
カメラ側ではVer2.3と認識されているので、アップデートのやり直しも現状ではできない状態です。
検索をかけても出てこないので、私だけでしょうか。
0点
私には使わない機能でしたが、私のGH5(Ver2.3)でチェックしてみました。
ネコ肩車2さんと同じ表示になりました。
しかも、値を変更しようと矢印キーを押そうが何も変化はなく・・・。
バグっぽい気がします。
Panasonicに問合せ(知らせる)した方が良いと思いますよ。
知らせれば早めに修正ファームが出ると思います。
書込番号:21904939
0点
やっぱりそうでしたかー
みんなそうですかね〜?その割には全然話題になりませんよね?
私も特に使わないのでこの症状だけならほっておきます。
自分だけなら他の見えない部分(AFの改善とか)ももしかして反映されてないのかと心配しましたが、お仲間がいてひと安心です。
書込番号:21904971
0点
>ネコ肩車2さん
GH5の設定はどのようになっていますか ?
私の場合はショットのようになり、モニター輝度調整は無効になり全く問題なくナイトモードで使用できていますが・・・
もし、見当違いでしたらご勘弁下さい。
書込番号:21906604
1点
>Uncle SERENAさん
モニター輝度はグレーアウトです。
モニターはバーが突き抜けていてもタッチパネルでバーを操作できますので、一応使用可能ですが、
LVFは当然タッチできませんので、写真の状態です。
結局アプデ失敗したようですね。AC電源で実行したのに…
書込番号:21907236
1点
私は、バージョンアップ前にC1なりにカスタム登録してあったものは
ナイトモードにすると同様の減少が起こりました。
カスタム以外の設定から再度カスタムに登録したものは問題がありませんでした。
なので、バージョンアップ前のプリセットが問題を引き起こしているのではと思います。
書込番号:21908722
2点
>Movie staffさん
そうなんです〜
すでに登録してあるC1-C3にてナイトモードとライブビューブーストがバグっているようです。
ということは正常にアップデート自体はできているということですよね。
カスタム設定を一度まっさらにして再び登録する気にはなりませんので、このままでいいや、です(笑)
書込番号:21908973
0点
>Movie staffさん
あぁ〜なるほど!
情報をありがとうございます。
私も最初の確認時はC1だったのです。(^_^ゞ
とりあえず、再度カスタム設定をし直せば(面倒ですが)問題は解決しますね。
そう言えば、過去にファームアップ後にAFエリアの表示がカスタム設定の
物だけおかしくなる現象を体験しているので、表示や動作が変な場合は
P、A、S等で起きないかチェックした方が良さそうですね。
>ネコ肩車2さん
とりあえず、解決方法が見つかったので・・・良かったのかしら。(^_^ゞ
確かに設定し直しは面倒ですよね。
書込番号:21909098
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今までパナと言ったら、あっと言う間に初期価格の30%OFFなんて当たり前だった気がしますが、このGH5はなかなか踏ん張りますね。
この分だとGH6が発表されるまで大幅な値下がりはありませんかね?
4点
アップデートで強気になっていますかね。
4K60Pのライバル機種も無いし。
書込番号:21896272
2点
|
|
|、∧
|Д゚ GH6待ちです!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21896295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格の上下は、為替が関係しています。
国内生産だから、為替の影響を受けないと思われますが、原材料等を輸入している日本では、回り回って製品価格に関わって来ます。
短期間の場合は、目立たないように、装います。
僅かな差が出ると見えない所で、変動します。
しかし、明らかな差が出ると、価格改定のアナウンスをします。
新製品の発売からキャンペーンを行っているのは、高目の価格設定で、お得感を見せる演出です。
品薄状態になると高目になるパターンです。
販売店によっては、価格.comよりも安い価格で提供しています。
金額は、高いが、サービスで勝負する販売店も有ります。
一番安くなるのは、円高の時です。
1ドル80円から1ドル120円迄下がった時に発売されたカメラが、倍の価格になってビックリしました。
単純には、1.5倍でしょう。
書込番号:21896450
3点
パナがしかけた撒き餌ボディの叩き売り戦略だけども
どのメーカーもあまりやらなくなって久しいと思います
パナとしてはMFTがある程度普及するまでの暫定的な戦略だったのでしょう
どこも高付加価値、高価格商品にシフトしてきています
あのペンタックスでさえ(笑)
いまだに低価格で販売台数かせごうとしているのはキヤノンくらい?
書込番号:21896508
3点
去年α7R2を30万円で購入して喜んでいたら、あっという間にさらに10万円下がって・・・・・・。
しつこくまだ販売してるし。
4k60p機、欲しいですがどうしても無くてはならない訳ではなさそうなので、ここまで待ったら根競べ(笑)
書込番号:21896721
2点
ああ
確かにソニーのα7系も値下がりがすごいっすね(笑)
RUは中身はすばらしいよなああ♪
大きく重いのがあまりに残念だけども(´・ω・`)
書込番号:21896866
2点
α7Sの新型で4:2:2 10bit や4k60Pを搭載する情報が出るまでは
GH5の価格はこのままだと思う
5Sも下がったとしてもこのまま24万円付近で止まるのでは?
書込番号:21897044
2点
>あふろべなと〜るさん
ニコンがミラーレスを2機種出す様ですし、無理にA7と張り合わずに逆張りで、
一つはムービーなどの機能を端折って,、スチールの画質に特化した軽量コンパクトなフルサイズミラーレスを低価格で出せば、
ニコンショックで既存のミラーレスは軒並み値下がりするかもですね(=^・^=)。
書込番号:21900732
0点
何気にjpeg記録でも
1800万画素 秒速30ショット
無制限記録って
キヤノン ニコン ソニーでもできてない技術ではありますよね
RAW現像で芸術的に仕上げたい場合ではなくて
決定的瞬間を撮影したい場合に
書込番号:21904517
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
先日GH5に付属されているアイカップを紛失してしまいました。
純正のものを購入しようと思いましたが、現在売り切れとの事で購入できません。
純正品以外の物でGH5に取り付けられるアイカップはありますか?
書込番号:21871820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょ1021さん
>純正品以外の物でGH5に取り付けられるアイカップはありますか?
純正品はどこも品切れ状態ですね。
残念ですが互換品などは販売されてないようです。
書込番号:21872056
2点
>しょ1021さん
こんにちは。
私も探してみましたが国内在庫はどこもないようですね。
私は国内で手に入らないものは海外のオークションサイトebayで探しています。
安く手に入れるためには少し時間がかかりますが、中国や東南アジアから送ってもらう事が一番ですが、1〜2週間ほどかかってしまいます。
先進国のアメリカやイギリスなどからでしたら1週間以内に手元に届くことが多いですが送料が高くなります。
下記サイトebayからPanasonic 4YE1A561Zでサーチしてみてはいかがでしょうか?
https://www.ebay.com/itm/4YE1A561Z-Panasonic-Eyecup-Cap-Lumix-Digital-Camera-Eye-Cup-Part-DC-GH5-DMC-GH5/162877140725?epid=6014019058&hash=item25ec3beef5:g:bAkAAOSwZrhacCka
場合によっては国内で手に入れるよりも安く手に入れることができますし、もし偽物や破損が有ればebayやpaypalから訴訟もできますので、これまで様々な物を購入してきましたが偽物に引っかかったことはありませんので、大丈夫と思いますが国内オークションと同じくこれまでのフィードバックの内容が100%の所を選んだほうが確かです。
参考になれば幸いです。
書込番号:21872324
4点
しょ1021さん こんにちは
もう確認しているかもしれませんが メーカーの方に修理部品として置いてある可能性もあるので メーカーに確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:21872528
2点
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:21874128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
アスペクト比3:2での写真撮影時に不具合?が以下2点あり、設定や説明書などから対処方を発見できなかったためこちらで質問させていただきます。
⑴撮影前にモニター・ファインダーに映る像が3:2ではない
撮影後に撮れた写真を確認すると、撮影時にモニターに映っていなかった領域も記録されておりちゃんと3:2になっているのですが、撮影段階では4:3に近いようなアスペクト比で表示されています。
⑵撮れた写真の上下に白い枠のようなものが映る
撮影後パソコン等に取り込んだ写真自体にはそのような枠は記録されていないのですが、GH5上でプレビューした際に写真の上下に薄く白い枠のようなものが表示されます。4:3や別のアスペクト比の写真にはそのような枠は表示されません。
以上の改善点についてご存知の方がおりましたらご教授頂けましたら幸いです。
0点
カメとライオンさん こんばんは
RAWでの撮影でしょうか?
自分はGX8ですが RAWの場合3:2に設定しても記録は4:3になる為 4:3の画面で 上下に3:2の余白部分が出ているのだと思います。
これは EVFなどの設定で直ると思いますし GX8では余白なしで見えていますが どのような設定でやったかは 覚えていないので もう少し考えて見ます。
でも考えている最中に 他の人から返信が有ると良いですね。
書込番号:21869022
1点
カメとライオンさん
思い出そうとしましたが オリンパスも同じ方式の為 どちらのカメラだったかも分らず 表示の代え方判りませんでしたごめんなさい
でも RAWではなくJPEGや RAW+JPEGにしたらどうでしょうか?
書込番号:21869152
0点
RAWで撮影してるからです。
RAWのデータは4対3での保存になります。あとフィルターとかのカメラでの設定はRAWには反映されませんのでRAW+JPGでの使用をお勧めします。
RAWだけですと後から泣きますよ、あとミラーレス使う意味が無いです
書込番号:21869558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しま89さん
的確なご指摘ありがとうございます。問題が解決、というよりか納得致しました。ありがとうございます。
普段から4:3比率で撮影していたので気が付きませんでした。
また、RAWのみの撮影ですとミラーレスの意味がないというのはどのような理由からなのでしょうか?とても興味深く思いましたのでぜひお聞かせ下さい。
>もとラボマン 2さん >hirappaさん
お二人も素早いレス、ありがとうございました。
この度はしま89さんにお助け頂きましたが、又の機会にはよろしくお願い致します。
書込番号:21870287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメとライオンさん 返信ありがとうございます
>⑴撮影前にモニター・ファインダーに映る像が3:2ではない
自分のGX8の場合も撮影時に 上下にトリミングの線が出た気がしたのですが 今はRAWだけでも 撮影時EVFや背面液晶3:2で表示されています。
書込番号:21870333
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























