LUMIX DC-GH5 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5 ボディ

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
最安価格(税込):

¥219,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥68,900 (5製品)


価格帯:¥219,157¥219,157 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-GH5 ボディとLUMIX DC-GH5M2 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

最安価格(税込): ¥125,740 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

LUMIX DC-GH5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥219,157 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんどうか若輩者&GH5購入3日目の自分にアドバイス頂けますか。

本日、4k30p10bitで撮影してきた素材をpremiereで編集しようとしたら、タイムライン上の再生がカックカクで話になりませんでした。
レンダリングをしたらスムーズに再生はできますが、そもそもレンダリング時間がとんでもなく長く、何とかならないかと思っています。

以下、PCのスペックです。
DELL Inspiration 7000 series
CPU : corei7 7700HQ
メモリ : 8gb
ストレージ:SSD256、HDD500
グラボ: Gforce1050Ti

再生ソフト(GOMPLAYER)でも若干音ズレが発生するので、もしやPremiereでも・・・と懸念してましたが、まさかあそこまでカックカクとは思いませんでした。

@ 当方のPCスペックでは4k30p10bitの編集は厳しいのでしょうか
A もし環境設定等で改善が期待できる方法をご存知の方いらしたらお教えいただけないでしょうか

お願いいたします!

書込番号:21226322

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/25 06:55(1年以上前)

> pepotakuさん

こんにちは

自分はEDIUSを使っていますのでPremiereは確実な事は言えませんが、PCの能力的にはプロキシワークフローを使えば問題ないと思われます。
下記アドレスを参考にプロキシ作成をしてみて試してはいかがでしょうか?

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/proxy-workflow.html

もうすでに試されていたらすいません。




書込番号:21226473

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/25 07:41(1年以上前)

Uncle SERENAさんご紹介のように、
プロキシで少しは改善されると思います。
こちらも分かりやすいですので、ご参考に。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/proxy-media.html
https://designlog.borndigital.jp/?p=6186

既にプロジェクトに読み込んだクリップを個別に行う場合は、
クリップを右クリック>プロキシ>プロキシを作成 でも、同じ内容です。

また、ソースモニター・プログラムモニターの右下に
「再生時の解像度」がありますので、プロキシ利用と合わせて、
1/2・1/4などに下げることで作業しやすくなると思います。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/source-monitor-program-monitor.html

書込番号:21226537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 11:54(1年以上前)

>pepotakuさん

4Kの編集でメモリーが8GBでは明らかに足りてないですよ。16GBでもかなりきついと聞きました。
メモリーを一度、32GB程度に増やしてみてはどうですか?
ちなみに4K映像を編集する場合、メモリーが8GBの環境では、全くお話にならないと過去に説明を受けたことがあります。
ただ単にGOMPLAYERなどで4K30P動画を再生する場合はi5のメモリー6GBでも事足りるようです。(ハードウェアの加速設定、処理優先を一番高く設定するなどの調整は必要になりますが)
4K映像を快適に編集するにはCPUとメモリーが一番重要です。

書込番号:21227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 12:09(1年以上前)

追記します。上記のi5 メモリー6GBの環境で4K30P動画がなんとか再生確認が出来たビットレートは60Mbpsです。
恐らくこれが100Mbpsだったら、少しカクカクだったかもしれませんね。

書込番号:21227078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/25 12:10(1年以上前)

そう言えば以前、あわわわ(汗さんが、4K60P編集の為のPCスペック検証をされていましたが、その中でPremiereはメモリを予想以上に食い荒らすとのレポがありましたね。
私が使っているEDIUSでは4K30P10bitでも8GBを超えることはなかったのですが・・・

書込番号:21227082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/25 12:11(1年以上前)

便乗すいません。

MacBook Proですが、こちらのスペックではどうでしょうか?
CPU Core i72.6GHz/4コア
ストレージ容量 SSD:256GB  
メモリ容量 16GB
メモリ規格 LPDDR3 PC3-17000
ビデオチップ Radeon Pro 450/Intel HD Graphics 530

書込番号:21227083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 14:49(1年以上前)

かなり極端な例えですが、こんなのは1995年発売?のWindows95をメモリー8MBで起動させてアプリを動かしているのと同じと言われました。
当時はメモリー32MBでやっと通常動作するようなOSだったと聞きます。
当時はPentiumより格下の486というかなり遅いCPUでしたが、Pentiumでメモリー8MBの環境よりも、486のメモリー32MBのほうが遙かに快適と言われていた時代ですが、今でも4Kなどの重たい動画編集などを行う際にはMBをGBに置き換えてもらうと理解しやすいです。
最近の若い人には分からないと思いますが、少なくともアラフォー世代以降の人で、昔からパソコンやってた人には、ご理解頂けるかと思います。

書込番号:21227465

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/25 21:43(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

自分のMacBook Proが少し古いですが、同じ2.6GHz4コアです。
参考までに、GH5の素材を拾って試した感じですと、
プロキシを使えば、カット編集、簡単なカラコレくらいでしたら、普通に編集可能です。

メモリは16GB入れてますが、
Premiere自体は2GB前後しか使われません。
レンダリングはAMEで、こちらも3GB程度。

レンダリング時間ですが(4K/H.264/CBR)、
カット編集のみで、尺の2倍程度。
Lumetriを使った場合は尺の7倍程度、という感じです。

PrやAeはメディアキャッシュを使うので、
キャッシュ用ストレージ(SSD)に余裕があるほうが良いかと思います。

書込番号:21228527

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/25 23:44(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
>interlaceさん

プロキシの作成を行ってみたところ、確かにスムーズに操作ができました!
これでなんとか編集できる環境にはなったかと思います。

しかし、Media Encoderでプロキシファイルを作成している時間が、やはりレンダリングと同じくらい膨大にかかってしまいます。
これについては解消は望めないのでしょうか。

>横道BOSEさん
今日、アキバの電化製品のプロたちに聞きましたが、たしかにご指摘いただいているメモリを増設すれば、改善される可能性はあるとのことでした。しかし推奨であって確約できるものではないとのことで、また値段も値段なので若干足踏みしております。

しかし確かにどこのサイトを拝見しても8GBは最低仕様であり、4k30pの10bitという超高画質超重量級データの取り扱いには役不足感がぬぐえないのかな、と思い始めました。

確実に動作が改善される(99%)という確約ができれば、すぐに増設工事をするのですが・・・。

書込番号:21228954

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/26 02:51(1年以上前)

>pepotakuさん

AMEでのレンダリングでは、CPUをフルに使っていると思いますので、
メモリだけでは、劇的な改善はされないかもしれません。
もちろん、Pr・AME以外にもソフトを立ち上げている状況では、
メモリに余裕がある方が良いです。

HAWAII 5-0さんへのレスにも書きましたが、
メモリに余裕がある状況で、AMEでのレンダリングには、
3〜4GBほどメモリを使用してましたので、
pepotakuさんの使用状況(CPU・メモリ利用率)を確認してみてください。

書込番号:21229227

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/26 09:29(1年以上前)

>interlaceさん

AMEのレンダリング時は、Premiereを開いて特に操作していなくてもCPU100%稼働です。

メモリについても残り1GB前後でしょうか。

レンダリング時はPremiereの操作も重く、バックグラウンドで処理してくれるところが利点のAMEを活かせていないような状況です。

現在標準8GBに加えて、16GB=24GBの増設を検討しています。

書込番号:21229641

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/26 10:31(1年以上前)

>pepotakuさん

こちらはMacですので、参考にならないかもしれませんが、
AMEをバックグラウンドで走らせて、他の作業を行う場合は、
AMEのCPU使用率を(設定ソフトで)下げておきます。
※その分、レンダリング時間はかかりますが。

Windowsでも同じようなソフトがあれば、
作業しやすくなるかもしれません。

書込番号:21229734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/09/26 10:46(1年以上前)

>pepotakuさん

まずは、8-bitの素材でも同様か試してみてはいかがでしょうか。ビデオ編集はハードの性能やソフトの対応状況など要素がいろいろあるので、絞り込みが重要です。H.264の10-bitはちょっと珍しいフォーマットなので、一般的な8-bitの素材で試してみて、それでもカクついて使い物にならないならハードは問題でしょうし、そうでなければソフトの可能性が高いと思われます。インテルのCPU/GPUのデコード対応フォーマットも世代によって異なるので、それが原因の可能性もあります。

書込番号:21229764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/26 13:40(1年以上前)

> pepotakuさん

>レンダリング時はPremiereの操作も重く、バックグラウンドで処理してくれるところが利点のAMEを活かせていないような状況です。

ならば個人的に思うところは、今のCPU100%稼働状態ではRAMを8GBから16GBに増やしてもメリットは何も見いだせないと思いますが・・・

>プロキシファイルを作成している時間が、やはりレンダリングと同じくらい膨大にかかってしまいます。

プロキシファイルの作成事態が中間コーデックを使ってレンダリングしていると同じですのでPCの性能に大きく左右されてしまいます。

個人的にはWindows & Macに限らず動画編集ソフトではCPUのクロック周波数とコアー数が性能に大きく左右することは間違えないようです。
CPUがアップ !アップ ! で手も足も出ない状態でRAMを増やしたところで差ほど効果が出るとは思えませんが・・・

又、少しでも現PCで改善したいとなれば、色々な動画編集ソフトを試してみてベストなソフトを見つける手もあります。
今まで私が試した中では、SONYのVegas Pro 12.0 (64-bit)が一番 4K 30P 4:2:2 10bit動画編集や再生では軽く感じましたが、今でも手に入れる事ができるかはわかりません。

色々試してみてください。

書込番号:21230115

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/26 13:55(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

昨日、20クリップで全体合わせると20分弱の動画を全てプロキシ化(1280×720)するまで2時間程かかってしまいました。
しかし、当然かもしれませんがプロキシ動画は本当にサックサク動いて、撮影後、こまめに空き時間等でプロキシ化を進めておけば、一応4k30p10bitでの編集も可能だということは判明しました。

しかし、少し気になったのが、AMEで全プロキシ化が終わった数分後、Premiereを開くと「メモリが足りません」というダイアログボックスが表示されたのです。幸い、自動保存しておりましたので、その後は問題なく編集できておりますが、それを受けてやはりメモリが足らないのかと思った次第です。

色々な編集ソフトを試行するアドバイス、ありがとうございます。
実行してみます!

書込番号:21230136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/26 14:59(1年以上前)

>interlaceさん
ありがとうございます^^
積極的に動画撮影もしていきたいと思います。

書込番号:21230238

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/26 23:57(1年以上前)

私のPCは
CPU : corei7 4790K
メモリ : 16GB
グラボ: Gforce GTX970
ですが、軽いとされるVLCメディアプレーヤーで再生しても
4K60pは少しカクカクします。
どれくらいのパワーがあったら、滑らかに再生できるんでしょうか?

書込番号:21231703

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/27 00:51(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

今、GomPlayerを再生した時のCPU稼働率をモニタリングしました。

結果、30p8bitであれば80%前後で推移するのに対し、10bitですと完全に100%に到達していました。

再生ソフトでこの状態ですから、やはり10bitはCPUの性能上難しいと考えてもよいのでしょうか・・・。

もしダメなのであれば、仕方のないことなので、諦めて8bitで撮影するスタイルにしようと思います・・・。

書込番号:21231812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/27 02:12(1年以上前)

> pepotakuさん

>もしダメなのであれば、仕方のないことなので、諦めて8bitで撮影するスタイルにしようと思います・・・。

でも、どのCodecを使われたかわかりませんが(おそらく「H.264」か「H.265」あたりかな?)Media Encoderでプロキシファイルを作成して編集作業も問題なくできてPremiereでレンダリングをしたらスムーズに再生できたのであれば問題はないのではと思いますので4K 30P 10bitで問題ないと思いますが・・・
ただ、まもなくアップデートで対応する4:2:2 10bit ALL-I記録はどうなるのか分かりませんが・・・

>AMEで全プロキシ化が終わった数分後、Premiereを開くと「メモリが足りません」

ただ、少し気になるのは、Premiereを良く存じませんが PremiereとAMEは独立したソフトと言う事でしょうか?
私が使用しているEDIUSではプロキシモードに設定しておけばEDIUS内で読み込んだ素材全てにプロキシ化がされますが・・・
もちろんプロキシレンダーリング中でも作業はできます。

もし、AMEとPremiereが独立したRAMの使用をしているのであればRAMを増やす事でエラーは避けられると思われます。

書込番号:21231904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/27 14:09(1年以上前)

>taka0730さん

なんだかスレが交錯してますが、
そのスペックだと問題なく再生できるはずです。
VLCの統計情報で正確なコマ落ちの状況は表示されます。
VLCの設定でグラボの動画再生支援をoffにすると改善する場合がありますのでやってみて下さい。

書込番号:21232966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/27 20:46(1年以上前)

> pepotakuさん

午前中にV2.0が公開されたため早速GH5のアップデートを行い、夕方に4K 30P 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbps で収録後、試しに4K 60Pでは力不足になったノートPCで再生編集をしてみました。

ノートPCのスペックは
CPU : Core™ i7-4700MQ
GPU : Quadro K3100M
RAM : 16GB
ストレージ : C-125GB(SSD) D-500GB(SSD) US3.0B外部4TB HDD×2(RAID 0)

CPUはpepotakuさんより全てにおいて劣っていますが、4K 30P 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbpsがカクカクもなくスムーズに再生できていますし、RAM使用率も再生するだけでしたらほんの僅か(多い時でも5GB以下)でした。
もしかすると、HDDのスピードがついてきていないとか、再生プレーヤーの問題とか、他に原因があるかもしれませんね・・・

書込番号:21233788

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/27 21:17(1年以上前)

>Mount Memorialさん

新ファームウェアを色々と試してみたい時間も惜しい中で、わざわざ私の悩みにお答え下さってありがとうございます!

確かに、仰る通りCPUは上のものですね。
ただ私のストレージはなかなか貧弱です。C-SSD126, D-HDD500, そして外付けHDD2TBです。

今までさして気にしておりませんでしたが、保存先を外付けHDDにしている状態です。
Cドライブを保存先にして試してみようと思います。

やはりストレージからメモリまで増設しまくり、それで駄目ならまぁPCのスペックがあがったと割り切るしかないでしょうかね…。

ただ、一点ズバリ皆様にお聞きしますが、10bitと8bit、視覚的にそごまで歴然とした違いはありますか?

ユーチューブでみた感じだと、私の目にはほとんど変わらないように見えましたが…。

書込番号:21233900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/27 21:44(1年以上前)

> pepotakuさん

10bitと8bit、目に見えるほどの歴然とした違いはありません。
YouTubeで上がっている素材では10bitと8bitの違いはそれぞれを見比べてもなかなか分かるものではないと思いますが、カラーコレクション等でパラメーターを触った事がある人にはわかる程度ぐらいです。

ただ、8bitより10bitの方が色の段調が豊かな事は間違えありませんので、私の場合は特に黒つぶれしやすい暗部を上げるためには8bitより10bitの方が有利です。

例に例えますと、画質の荒い映像で暗い所にしま模様に段々が見えていることがありますが、あれは色の段調が荒いためで段調を増やせば(ビットレートを上げれば)スムーズに綺麗に見えます。

あまり気にする必要はないと思えばそれはそれで8bitでオーライです。

書込番号:21234000

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/27 23:08(1年以上前)

機種不明

> 北野ももんがさん
入力とコーデックの設定で
「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」 は 最初から無効になっていました。
統計を見ると、このように表示17989フレーム 消失1362フレーム
となっていました。
普通は消失は0なのでしょうか?
やはり、マシンパワーがないのでしょうか。

書込番号:21234314

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/28 00:31(1年以上前)

機種不明

>pepotakuさん

Uncle SERENAさんがおっしゃるように、
10bitは特に補正する際に活きてくるかと思います。
写真をRAWで撮るように。

極端な例ですが、色補正したサンプルです。
右の素材はあらかじめ8bitに落としてますので、バンディングが出ています。

書込番号:21234524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/28 04:16(1年以上前)

>taka0730さん
私の場合、6700ですがゼロです。
残念ながらtaka0730さんの場合は明らかにコマ落ちしてます。
逆に再生支援をオンにしてみる。(グラボのドライバーにもよるので、うまくいった事が無いですが。)
記録フォーマットをmp4でなくmovにしてみる。
あとはストレージのスピードを疑う。
位でしょうか。
CPUはパナの指定7000番代でも4700からだと能力は20%位しか変わりません。
これがダメなら他の再生ソフトを検討して下さい。
メディアプレイヤーでもコマ落ちしますか?
Gomではどうでしょうか?

書込番号:21234725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/29 19:24(1年以上前)

ハードウェアの必要環境がとても分かり易いのは、こちらの動画かと。Premiere Proも同様な環境が必要かと想像します。
https://youtu.be/_BvkVxP8Iyg

また、DaVinci Resolveの必要環境やら、使い方やらがとても参考になるのが、こちらかと。
http://vook.vc/n/tag/DaVinci%20Resolve

書込番号:21238727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワーディレクター15を使った4K60p編集

2017/09/24 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

どなたかこちらで撮影した4K60p動画データをパワーディレクター15で編集された方、いませんか?
パワーディレクター15であれば、プロキシがあるのでそんなに高スペックなPCでなくとも簡単に動画編集は可能であると伺いました。
皆様はどのぐらいのスペックのPCで4K60pの編集をされてるのか知りたいです。

書込番号:21225638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/09/25 09:05(1年以上前)

>横道BOSEさん
主だった編集ソフトには皆プロキシ機能があります。
動画編集ソフトは定番が固まっていますので、GH5を使用する方であえてパワーディレクターを購入してという方はいないと思います。
プロキシとは動画を編集しやすいサイズやフォーマットに変換して、軽くする機能で、編集後に本来のファイルでレンダリングし直して書き出します。
編集は軽々でも、PCのスペックが弱いとこの書き出しに膨大な時間がかかります。
書き出したファイルが再生できないと意味がありませんので、スムーズに再生できるスペックは最低必要になります。
GH5付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOの4K再生でi7 3.5GHz以上、10Bitだとi7(7000番代)4.0GHz以上です。
私は6700なので10bitの環境にちょっと足りませんが、GPUやストレージの関係もありなんとかなってます。

書込番号:21226696

ナイスクチコミ!0


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 11:42(1年以上前)

>北野ももんがさん

早速のお返事ありがとうございました。
i7 3.5GHz以上のPC環境が必須とのことで参考になりました。


>GH5を使用する方であえてパワーディレクターを購入してという方はいないと思います。

ここにおります。(笑)

初心者でもGH5を使ってみたいという人は結構いるかと思います。

書込番号:21227006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5

2017/09/25 16:48(1年以上前)

>横道BOSEさん

失礼しました。
初心者でもGH5を使いたい人がいるというのはよく理解できます。
GH5の性能を活かせるPC環境が揃えられるか、また4K60Pを配布する方法とか、実際ハードルはかなり高いですが。
パワーディレクターをわざわざ買ってと書きましたのは、Premire、 EDIUS、Finalcutproまで必要としないのであれば、
DaVinci Resolveのように高機能かつ無料で提供されているものがあるのでわざわざソフト買う必要があるのかなと思ったからです。
もっと簡単なのがいいというのなら、またソフトも異なりますし。

書込番号:21227666

ナイスクチコミ!1


sP1kEさん
クチコミ投稿数:33件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 YouTube 

2017/09/25 22:12(1年以上前)

>横道BOSEさん
はじめまして。私もGH5を使用しPowerDirector15で編集しております。
この機種を購入時、一眼初心者でした汗
それまではスマホで撮影してました。
なのでカメラの知識が全くない状態でしたが使っている内に機能が分かってきて初心者ながらも要約なんとかまともに使えるようになってきました。
PowerDirectorはもうかなり使ってますがプロキシについてはよく分かりません笑(シャドウファイルの事かな?)
シャドウファイルが読み込み完了していれば私のPCではスムーズに4K60pなど扱えます。
ただし、エフェクトなど多用するとやっぱり編集時のカクつきはま逃れないようです。
私のPCスペックはBTOパソコンのVSPECという所で購入したPCで

[Haswell-E搭載] Windows8.1 Pro /Intel Core i7 5960X /32GB(Memory) /3TB(HDD) /480GB(SSD) /GeForce GTX980 /X99チップ /ECA3252-B

というのを後で自分で

Os Windows10 Pro
メモリー 64GB
グラボ GeForce gtx 1080x2

にカスタムしたPCです。

このPCが現段階でハイスペックなのかは分かりませんが、意外に稀に編集時にフリーズしたり、バリバリ編集した動画の書き出しが長かったりという時があります。

書き出しの設定についてなるほどと思ったことがあるのですが、カメラによるノイズもなく綺麗に撮れた4K60pの動画を素のまま書き出すとノイズのようなものが一定の秒で起きる時がありましたが書き出すプロファイルを新規で作りレートコントロールのビットレートを最大値まで上げるとノイズが出なくなったのにはビックリでした。

という感じです。

また、YouTubeにも今はお遊びで動画を上げてます。私の名前をタップしホームページの欄にチャンネルのリンクがありますので…
よかったらご拝見下さい。
PowerDirector15を使って編集した動画はこんな感じの動画になってます。

古い動画はisoやF値、またSSなどの設定が分かっていなかったのでノイズがかなりあります泣

書込番号:21228652

ナイスクチコミ!1


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/26 00:11(1年以上前)

>sP1kEさん

拝見しました!お嬢ちゃま可愛いですね−!!これからこのチャンネル、絶対伸びると思うので是非、撮影続けて下さい。
反抗期に入ると撮影とか難しくなると思いますが、どうか蹴飛ばされないように頑張って下さい。

書込番号:21229033

ナイスクチコミ!1


sP1kEさん
クチコミ投稿数:33件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 YouTube 

2017/09/26 00:59(1年以上前)

>横道BOSEさん
ありがとうございます。
もうすでに娘の肩車しすぎで首をやられ患っていた頚椎ヘルニアが悪化中でございます泣

書込番号:21229111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

良くこちらの機種で撮影された動画を見かけるのですが、4K60p動画を撮影する上での機種としては一番評価の高い機種ですか?
重量も1キロ以下で計量コンパクト、これなら何処へでも持ち出そうとする気にさせてくれるようなカメラだと思っています。
ただメインとしては写真撮影で使ってみたいですが。
このカメラに交換して行動範囲って広がりましたでしょうか?
ジンバルもアマゾンで7万円台で良いのがあったのですが、短い動画撮影であればこちらのカメラで事足りちゃいますね。

書込番号:21225616

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/24 21:28(1年以上前)

横道BOSEさんって横道坊主さんと別人?

書込番号:21225678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/09/24 21:44(1年以上前)

↑ 高声器のBOSE さんかね〜。

書込番号:21225725

ナイスクチコミ!1


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/24 22:34(1年以上前)

>うさらネットさん
>fuku社長さん

すみません。こちらの常連の「横道坊主氏」とは一切関係ありません。

書込番号:21225871

ナイスクチコミ!1


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/24 22:37(1年以上前)

ピュアオーディオやってる者からいわしてもらいますが、BOSEの音はハッキリ言ってクソです。
こんな腐ったような音が良いだなんて言ってる人の神経が分かりません。理解できません。
脱線、失礼しました。

書込番号:21225880

ナイスクチコミ!1


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/24 23:03(1年以上前)

明らかに40Hz〜50Hz帯を必要以上に持ち上げすぎで中高音域が聞こえづらくなって、結局は籠もりまくりな変な音を聞いているのと同じ事です。これでは原価30円の純正スピーカーと全く同じような音です。再脱線失礼しました。

書込番号:21225958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/25 00:14(1年以上前)

>横道BOSEさん

返信ありがとうございます。
別人なんですね。

書込番号:21226169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 sumizoonchannel 

2017/09/25 00:32(1年以上前)

もちろんGH5の60pは綺麗に撮れます。AFの評価は分かれますが。。。
レンズ交換式で4K60pが撮れる機種ってのがそもそもGH5と1DX MarkII位しか無いですね。レンズ交換式以外ではキヤノンの新しいカムコーダーとPhantom4proが有りますが。。。

と、思ってたらiPhone8がまさかの4K60p対応で発売されたので、これが一番安くて一番軽い4K60pカメラという事になります。

ボケが不要で標準域の明るい中でしか撮らないのであればiPhoneも結構なシネマカメラになります。さっきサンプルをアップしましたので参考までに。
https://youtu.be/71k8yFbr2Ws

書込番号:21226205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 01:02(1年以上前)

>sumizoonさん

こんばんは!
YouTubeの動画拝見させて頂きました。
これは本当にiPhone8で撮影されたのですか?
200万か300万円ぐらいのシネマカメラを実は使っていたりしませんか?
嘘はすぐにばれますよ?(謎)
これだけのクオリティの映像をスマホで撮れるわけがありません。信じてくれといっても、これは信じがたいです。
一体、どういうからくりがあるんでしょうね。

書込番号:21226241

ナイスクチコミ!0


スレ主 横道BOSEさん
クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 01:22(1年以上前)

>sumizoonさん
鳥肌が立ちました!

書込番号:21226260

ナイスクチコミ!2


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 sumizoonchannel 

2017/09/25 01:34(1年以上前)

残念ながら?全部iPhone8 plusでの撮影です。
最高の賛辞ありがとうございます!

動画の印象はカメラの性能よりもカット割りやカラーグレーディング、ライティングやシチュエーション、カメラワークが支配的なのでそれらがダメだとどんなに高いカメラ使ってもダメなんやろなぁと思って敢えて安価なシネマカメラにカメラに行かずにGH5とスマホで精進してます。本当はブラマジのURSA 4.6KとかSony FS5が欲しいんですけどね。

ただし4K60pが出来る事で表現の幅は変わるのでそこは性能かもしれませんね〜

書込番号:21226271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

4K60Pについて

2017/09/16 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

現在、AX100で運動会を撮っていますが動きの速い競技を撮るとパラパラしています。

4K60Pでかけっこ等を撮った場合、パラパラ感は無いですか?
2K60Pのように滑らかに撮れるのでしょうか?

4K30P機から買い替えて明らかな違いがありますか?

実際に運動会等を撮影した方の感想をお聞きしたいです。

書込番号:21203290

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/09/17 00:20(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

AX100やGH5他、色々所有していますが、4K60pだからパラパラしないか、というと、そうとも言い切れません。「パラパラ感」はフレームレートよりはどちらかというとシャッタースピードで醸し出されている感が強く、フルオートで撮っている限り、60pでもシャッタースピードが速くなるピーカンの被写体はパラパラすることでしょう。24pでもパラパラさせずに撮る方法はあり、60pで撮れば一件落着というものでもないので、現状の機材でいろいろ試してから投資することをおススメします。

書込番号:21203332

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/17 00:27(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>2K60Pのように滑らかに撮れるのでしょうか?

2K60pと4K60pは解像度の違いで、同じ60コマ/秒です。
動きの速い被写体ならパラパラ感の違いはハッキリ分かります。

実際に4K60pで運動会は撮ってませんが、
以前、FHD30pとFHD60pを同じ条件で撮り比べたことがあります。
速い動きでは明らかにFHD60pのほうが滑らかでした。

ちなみに、SONY AX100は 4K30p ですね。
4K60pとの違いはハッキリ分かるはずです。

書込番号:21203347

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/17 00:36(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
新・元住ブレーメンさんの言うように、SSの影響(設定)も関係しますが、
同じ条件ならコマ数の多い60pのほうが確実に滑らかです。

書込番号:21203363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/17 00:43(1年以上前)

4K60Pを編集するとなると、もう一台GH5買うくらいPCへの投資が必要になりますよ。

AX100でもまだまだ現役かと。

新・元住ブレーメンさんが言っているように、シャッタースピードでパラパラ感が出るのであれば、光量を下げればいいのですから、晴天時はNDフィルターつけてみるとか?

補記類で改善策を練ってみてからでも遅くないですよ。

書込番号:21203371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2017/09/17 00:48(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

4Kの機材をたくさんお持ちですよね。
いつも書き込みを拝見させて頂いています。

AX100購入後、シャッター速度を色々と変えて撮り比べましたが大きな差は感じませんでした。

ならばオートで250〜500くらいのシャッター速度でとり、たまに静止画切り取りをしていました。


>まるるうさん

まるるうさんの書き込みもほとんど見させて頂いています。

普通に考えれば60Pのほうが滑らかだと思うと思います。

しかし私は撮影は大好きですがメカ的な事は苦手でよくわかりません。

もしかしたらデーター量とかの違いで同じ30P.60Pでも2Kと4Kでは滑らかさが違うのかなと思いました。

よく考えたら再生環境にも左右されますね。PCの性能等。

書込番号:21203381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2017/09/17 00:55(1年以上前)

>kibunya123さん

私は撮りっぱなしで編集は一切しません。

30Pのパラパラをシャッター速度でごまかせるのは本当に多少ですよね。

それにシャッター速度をあまり下げるとせっかくの4Kの解像感が無くなりますよね。

AX100は内蔵フィルターが付いてます。

書込番号:21203393

ナイスクチコミ!3


ifilmさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/17 01:18(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

「4Kの解像感を維持したまま、動きの速い競技を滑らかに撮りたい」というのであれば、4K/60Pではフレームレートが足りない可能性もありそうです。(2Kでは見えなかったものが見えるため)
鑑賞において「滑らか感を第一優先」するのであれば、現状では2K/60Pで撮るしかないかもしれませんね。

余談ですが業務用のカメラは8K/120Pで撮れるものが存在しますね。どんな絵か見てみたいな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081196.html

書込番号:21203419

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/17 01:41(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

現状のAX100の4K30pでのシャッター速度を確認してみてください。

日射にもよりますが、シャッター速度が思ったより速くなっていたりしませんか?

個人の動体視力や「慣れ」などにもよりますが、
秒間コマ数分の一を基本(秒間60コマなら1/60秒)として、
例えば私の場合は
「秒間コマ数の2倍」分の一(秒間60コマなら1/120秒)までがパラパラ感の許容限界で、
「秒間コマ数の3倍」分の一(秒60コマなら1/180秒)では明らかにパラパラ感が気になります。
(多少の発熱でボーッとしている状態でさえ)


ハイビジョンビデオカメラが登場してしばらくすると、
オートで1/250秒を超える機種が出てきました。
「自然な動画」からすればダメなのですが、コマ単位で見るときに動体ボケを軽減する役割がありますから、そのあたりが原因になっているかも?

書込番号:21203453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/17 02:13(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

すみません、返信途中でシャッター速度について書かれてますね。


>ifilmさん

>業務用のカメラは8K/120Pで撮れるものが存在しますね。

8Kは120pが標準のようです。

スレ主さんの
>シャッター速度をあまり下げるとせっかくの4Kの解像感が無くなりますよね。

これよりも8Kでは深刻かと思います。

動画としての自然さと8Kでの解像力の兼ね合いからの120pの規格化と思いますが、
そもそもフルサイズ以下の撮像面で「解像力の実力としての8K相応」をクリアできる撮影条件は非常に狭いですから、
120pにすれば自動的に8K相応の解像力が得られるわけでもないのですけれど(^^;


書込番号:21203477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/09/17 02:14(1年以上前)

>30Pのパラパラをシャッター速度でごまかせるのは本当に多少ですよね。
との事ですが個人的にはパラパラ感を決めているのはSSだと思っています。
ですがそのパラパラ感はフレームレートから来るカクカク感とSS起因によるパラパラ感があり読んでてどっちなんだろうと思った次第です。

>三度目の正直さんさん
が映画を見ていてパラパラを感じるのであればそれはフレームレートで解消する可能性が高いです。
そうで無く映画の24pを見てパラパラを感じなければ4K30pではSS=1/60から1/100で解決するものだと思います。

動画解像度を上げようとするとどうしてもSSを上げたくなるんですけど私の場合は動きの速いものの背景は諦めています。。
被写体がちゃんと追えてればその部分の解像度は確保出来ますしね。

書込番号:21203479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/09/17 02:16(1年以上前)

YouTubeとかに30pも60pもあるから
自分の目で確かめてください。
一目瞭然な人が多数派と思いますが
見分けがつかない人もいるみたいです
それは優劣というより個性かな

書込番号:21203482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/09/17 02:31(1年以上前)

>はなまがりさん
ご無沙汰しております。
24/30/60どれが良いかってのは、あとは好き嫌いってのもありますね。
編集しない運動会ならば60pで撮るのが良いかなと思いますが。。

書込番号:21203490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/09/17 05:28(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
パラパラに見える要因に、モニターも影響しているかもしれません。
液晶テレビで、駒と駒の間に画像を生成して駒数を増やしている物が有りました。
今は、謳って無い所を見ると無くなってしまったのかね?
人の目が、画像を一枚毎に、見分けられるとパラパラに見えやすいと思います。
モニター画面の輝度を落として見ると、少しは軽減するかもしれません。

書込番号:21203583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/17 07:17(1年以上前)

キヤノンGX10も4K60P対応ですし、ND内蔵しているので良いかも知れませんね。

AX700は残念ながら4K60Pには対応しなかったので。

書込番号:21203694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2017/09/17 07:59(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

再生環境の影響を考えて色々と試してみましたが、やはり4K30Pだけパラパラしています。


>fuku社長さん

キヤノンGX10が今、一番興味があるのですが高い買い物なので4K30Pが不満でGH5に買い替えて実際どうだったかオーナー様の
感想が聞けたらと思いまして。
同じ4K60Pでもカメラによってパラパラ感の違いがあるのですかね?

AX100は完全に候補から外れました。


60P.30Pに関しては色々な意見があるので、実際にGH5で4K60Pで運動会等の速い動きを撮影している方の感想が聞きたいです。

書込番号:21203770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件

2017/09/17 09:13(1年以上前)

>AX100は完全に候補から外れました。

AX700は完全に候補から外れました。

書込番号:21203952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2017/09/17 10:38(1年以上前)

>余談ですが業務用のカメラは8K/120Pで撮れるものが存在しますね。どんな絵か見てみたいな。

私も見てみたいです!

技術的な事であれは無理これは無理とか言ってる人もいますが不可能を可能にしていくのは各分野の専門家達に任せて
私は夢を見ていたいですね。

近いうちに自分で撮影した立体の映像が家の中を動き回っている時代が来ると信じています(笑)

書込番号:21204209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/17 14:50(1年以上前)

他の方も書かれてますが
シャッター速度かと思いますよ
30pでパラパラ感が気になるなら一度1/30までさげてみらるるべきかと
理論値は1/60ですが
映画は24コマですがパラパラ感はそれほど感じないかと思います。
動きボケをちゃんとつくることが大事です。
30pは確かフレームレートが低いので
カメラワークで向き不向きはありますけどね
NDは動画にはマストです

書込番号:21204886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2017/09/17 15:32(1年以上前)

パラパラ感があるのはシャッター速度が合っていないと考えられます。
オートで撮影すると、どうしてもシャッター速度が上がりますので
シャッター速度優先にして、シャッター速度を1/60〜1/100にしてみてください。

明るすぎて、絞りが限界になると、ハレーションを起こすので、
NDフィルター(暗くする)を使ってください。

書込番号:21205014

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/17 18:35(1年以上前)

AX100は、1/4、1/16、1/64のNDフィルターが内蔵されています。

書込番号:21205602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/17 20:48(1年以上前)

> 三度目の正直さんさん

こんにちは。
精密に検証したわけではありませんが、GH5で4K60Pと4K30Pとで1/30から1/320まで依然見比べたことがありました。
その結果、私の検証条件と環境では当然と言えば当然ですが、30Pより60Pのほうがカクツキが各シャッタースピードで少ないと言う結果になりましたが、60Pでも1/320になると30Pほどではないにしてもカクカク感を感じました。
皆さんがご回答されているとおり、フレームレートとシャッタースピードとの兼合いが原因かと私も思いますので、シャッタースピードを今より遅くしながら様子を見てはいかがでしょうか。
シャッタースピードをとしてしまうとフレーム毎の像が流れてしまうため解像感が落ちますが、それが気に入らないとなればフレームレートを上げることが手っ取り早い方法かと思います。
しかし、被写体のスピードや環境にもよりますが、60Pにしたからと言ってカクカクがなくなるとは限りませんので誤解なく。

書込番号:21206020

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/17 22:16(1年以上前)

排他の関係があれば両立できませんから、
どちらか諦めるか、
複数台(複数条件)で撮影するか、ですね。

一台で済まそうとすれば、ヒトの一般的な感覚である限り解決しません。


ちなみに、動体視力というか動体認知については、動物の中でもヒトは鈍いほうです。

書込番号:21206346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件

2017/09/17 22:52(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスありがとうございます!なのですが・・・・。

今はパラパラより解像感重視で撮影しています。

解像度を落としてまで、わざわざ4kで撮影しようと思いません。
それならば2K60で良い訳で・・・・。

それと、本当にSSを落とせと言われている方々は運動会等を4K30Pで撮影した結果で言われているのでしょうか?

私が思うに、まるるうさんの「同じ条件ならコマ数の多い60pのほうが確実に滑らかです。」がすべてだと思うのですが。


>Uncle SERENA

GH5使いの方ですよね?

60Pがすべてを解決するとは思っていません。

私は30Pから60Pに替えての感想を実際のオーナー様にお尋ねしたかっただけなのですが・・・・。
それも2Kではなく4Kでの話です。
理論的には・・・とかでなく、実際の使用感、感想です。

書込番号:21206480

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/18 08:45(1年以上前)

>現在、AX100で運動会を撮っていますが動きの速い競技を撮るとパラパラしています。

>4K60Pでかけっこ等を撮った場合、パラパラ感は無いですか?



このような質問が出発であったからこそ、
それに応じたレスが付いてきただけかと。

後出しで別の内容を付け加えると、最初の内容と食い違ってしまっても当然かと思います。


>私が思うに、まるるうさんの「同じ条件ならコマ数の多い60pのほうが確実に滑らかです。」がすべてだと思うのですが。

と思うのであれば、それでいいのでは?

ただし、最初の、

>4K60Pでかけっこ等を撮った場合、パラパラ感は無いですか?


には十分ではありません。

意図的に(自然な動画撮影条件に対して)速すぎるシャッター速度に設定している限り、
パラパラ感が【無い】はずの条件を、撮影者自らが放棄する限り、
パラパラ感は【付きまとい】ます。

書込番号:21207227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件

2017/09/18 09:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

そうですね、おっしゃる通りですね。



引き続き、GH5をお持ちで、4K30から4K60Pに替えて運動会等、動きの速い物を撮影している方の感想をお願いいたします。

書込番号:21207316

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/18 15:38(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
こんにちは、GH5ではなくα6500ですが、一眼動画をそれなりに撮っている者として参考までに・・・

動きのなめらかさはフレームレートの影響が大きいので、基本的に30Pより60Pのほうがなめらかになりますが、動画の場合はシャッタースピードが重要でして、基本的に1/(フレームレートと同一から2倍あたり)秒がパラパラしない範囲になります。
ですので、単純に60Pだとパラパラしないわけではなく、1/60秒で撮った30Pと1/500秒で撮った60Pだと60Pのほうがパラパラしますので、環境に応じて適切なシャッタースピード(とNDフィルター)を選ぶ必要があります。

経験上、屋外晴天の運動会だとNDフィルターはほぼ必須だと思います。NDフィルターなしでもカメラが自動的に絞り込んでシャッタースピードを落落としてくれますが、そうなると背景ぼけも少なくなるので一眼動画のメリットが一つ失われてしまいます(もちろん背景までピントを合わせたい場合はこの限りではありません)。

また、24Pの映画などでフレームレートが低くてもパラパラ感が少ないは、パラパラ感が目立たないような撮り方をしています。
映画のカメラワークを見るとお分かりいただけると思いますが、具体的にはカメラは基本固定で大きく振って被写体を追いかけたりしない、追いかけても低速かつ等速移動、ズームしないなど、いずれもフレームの中で被写体が激しく移動しない(その場で動くのは別)ように撮っています。

リテイクのできない運動会でカメラを振り回しズームを駆使して被写体を追いかける、いわゆるホームビデオ的な撮り方とは全く違うものでして、私としてはこのような撮り方の場合は30Pより60Pが絶対的に有利かなと思っています。
(反対にカメラはほぼ固定で撮れる発表会などは30Pでも問題なさそうです)

書込番号:21208248

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/18 21:18(1年以上前)

補足です。

>私としてはこのような撮り方の場合は30Pより60Pが絶対的に有利かなと思っています。

私としてはこのようなホームビデオ的な撮り方の場合は30Pより60Pが絶対的に有利かなと思っています。

書込番号:21209306

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/19 00:11(1年以上前)

たぶんGH5を含めて、基本的にデジイチは内蔵NDが無かったと思いますので、
オートで内蔵NDが機能するAX100と同じ感じで使おうとすると、パラパラ感が今までより強烈になるかと思います。

例えば、GH5の通常ISO感度の最小はISO200のようですので、仮に絞りF8固定にしてみたところでND無しでは、
晴天のEv(Lv)15(≒8.2万ルクス)で、シャッター速度は推算1/1000秒、
もし、快晴のEv(Lv)16(≒16.4万ルクス)なら、シャッター速度は推算1/2000秒、
こんな感じですので、適切なNDフィルターや絞り設定が不十分であれば、30pから60pになったところでパラパラ感は軽減どころか悪化する可能性さえ十分にあるわけです。

書込番号:21209858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/19 12:43(1年以上前)

映像を滑らかにするためにSS落として子供がブレブレでは意味が無いので
そういう場合は子供の姿がブレない事を優先してSS上げるのもありだと思いますよ
どうしてもパラパラが気になるなら後処理でブラーかけること出来ますし

書込番号:21210734

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/19 15:00(1年以上前)

「動画」として観るならば、秒60コマの1/60秒はテレビ放送で嫌というほど観ていると思いますが、ブレブレに見えますか?
(「動画」として)

もちろん、「動画のコマを取り出して静止画」として観れば、さすがにブレブレですが(^^;


そういえば、BSクラシックで演奏場面を30pか24pで撮影したことが何回かありました。
シャッター速度は1/30秒以下らしく、バイオリンなりピアノなり、演奏の手が残像だらけで観るに耐えず、音だけ聴いてしました(^^;

書込番号:21211008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6046件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/21 12:05(1年以上前)

GH4からGH5に買い換えましたが、GH4でパラパラ感は感じていませんでした。GH5に変えると画質そのものがいいので解像感は上がりました。そんなに速い動きのもの撮ったことないのでなんとも言えませんが、たぶん1/100秒よりシャッタースピードを上げても解像感は上がらないと思います。
普通のPCモニターでなく、倍速付きのテレビで、見ているのでしょうか?

書込番号:21215897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/21 12:18(1年以上前)

動体視力が優れているとか?

書込番号:21215937

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/21 17:05(1年以上前)

パラパラ感ですが、被写体によって変わります。
シャッタースピードを上げすぎの場合、人間が走っているところ、鳥が羽根を羽ばたいて飛んでいるところなど、被写体自体の形が変わりながら不規則に移動する場合はパラパラ感が目立ちます。また、カメラを大きく速くパンすると背景のぶれが少ないのでガクガクした感じになりやすいです。対して車、鉄道、飛行機など、被写体自体の形が変わらず等速移動に近い場合はあまり目立ちません。

私は子ども以外では鉄道をよく撮りますが、60P・1/250秒でも違和感がほとんどありません。飛んでいる鳥が写り込むと多少パラパラ感がありますが、鳥自体が小さいのでほとんど目立ちません。子どもの運動会の時は、1/125秒・NDフィルター使用であまり絞り込まず背景ぼけを活かして撮ります。

NDフィルターを使って頑なに60P・1/60秒や1/125秒を維持するのではなく、被写体に応じて適切なシャッタースピードを選ぶことでNDフィルターに頼りすぎなくても柔軟な対応が可能になります。
また、解像度と動きのスムーズさは両立できないので、被写体や撮りたいイメージに合わせてシャッタースピードを調整してバランスを取る必要があります(経験上無難なのは1/125秒です)。

書込番号:21216579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2017/09/22 11:00(1年以上前)

皆様、大変 参考になるレスをありがとうございます。


今まで撮影した運動会映像を改めて見てみました。

まずPCで見るとパナのLX100,FZ1000.の4K30P映像が解像度が高く綺麗に見えます。

レコーダー、2K60インチテレビで見るとAX100.4K30Pが良い感じです。
テレビだとFZ1000等パナはシャープ過ぎに見えます。

パラパラ感は2K60Pで撮った動画のほうが滑らかですね。
しかしほとんどオートで撮っているのでパラパラ感が全く無い訳では無いです。

パラパラ感で言えばテレビで再生したほうが少しはマシな気がします。


運動会でカメラとビデオカメラの2台同時撮影は大変なのでGH5かキヤノンGX10を購入して4K60PでSSを少し早めにして静止画切り出しでも対応できるようにするのが自分のスタイルではベストかなと思っています。

書込番号:21218768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/22 23:18(1年以上前)

GH5で主に屋内のスポーツを撮っています。
4K60pと4K30pをシャッタースピード1/60秒で撮って、
動きのあるシーンでは明らかに差があります。
運動会でのパラパラ感はシャッタースピードが速すぎる
可能性もあるにはありますが、絞ればいいんじゃないでしょうか。
背景をぼかしたいわけではないですよね。
ビデオカメラは、オートで1/250秒とかになりますが、
パラパラ感を感じたことはありません。
質問の回答としては、はっきりと差があります。
私は30pには戻れないです。

書込番号:21220519

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2017/09/23 00:15(1年以上前)

>X920ほしいさん

参考になるレスもありましたが、GH5所有者のわかりやすい回答をようやく頂きました。

「30Pでも撮り方で何とかなるよ!」みたいなレスが多かったのですが、何とか頑張れば買える値段で4K60P機が購入できる時代になったのですから、30Pで頑張らなくても、スポーツ等には間違いなく有利であろう60Pで撮れば良いと思います。

過去にNDフィルターや絞り優先で撮影したことがあるのですが、晴れたり曇ったり日蔭だったり、全然上手に撮れずに結局オートで撮っています。

GH5、60P、運動会だとNDフィルター必須ですかね?

AX100ですとオートでF5.6、1/250〜1/500くらいになり多少、パラパラ感はあるものの静止画切り出しでもA4プリントくらいなら全く問題なく子供のゴールシーンなどプリントアウトして貼ってあります。
おそらくAX100はF5.6、1/250〜1/500くらいが一番解像度が高いのだろうと思います。

書込番号:21220680

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2017/09/23 08:23(1年以上前)

>NDフィルター必須ですかね?

快晴(例:Ev16)と晴天(例:Ev15)については、ND不使用時のシャッター速度の例示をレス済みですので、
そのシャッター速度の是非は自分で判断してみてください。


※お手持ちのAX100でも、マニュアルモードでND不使用の選択が出来たと思いますので、とりあえずAX100でどれだけシャッター速度が上がるか試してみてください。

書込番号:21221193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2017/09/25 20:35(1年以上前)

他のスレで30Pと60Pの比較映像がありましたが、違いは明らかですね。

AX100は気にいっているので簡単には手放せそうですが60P機導入に迷いは無くなったので購入に向けて頑張ります!

皆様、レスありがとうございました。

書込番号:21228249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

4KPHOTO 一括保存

2017/09/10 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:76件

こんにちは

4KPHOTO の質問です。

6KPHOTO一括保存(jpeg)は PHOTOfunSTUDIOでできますが
4KPHOTO一括保存(jpeg)は、PHOTOfunSTUDIOでは出来ないですよね?

カメラ内では出来ますが他のソフトで4KPHOTO一括保存ができるソフトはあるのでしょうか?

書込番号:21184533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/11 11:22(1年以上前)

ネコ日和さん
メーカーに、電話!


書込番号:21187057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/11 12:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:76件

2017/09/11 12:24(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

リンク見ました
どういう事でしょうか?

書込番号:21187214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/11 13:12(1年以上前)

>ネコ日和さん
自分で調べましょ、ってコトでは?

書込番号:21187360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2017/09/12 21:43(1年以上前)

自己完結ですができました!

これで4KPHOTOの写真の整理が楽になります。
PHOTO fun STUDIOでも対応してくれればいいけど、
やりたいことが出来たのでまぁ良しとします!

皆さん 書き込みありがとうございました。

書込番号:21191443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/13 09:20(1年以上前)

>ネコ日和さん
質問したんだから、せめてどうやったか報告してよ。

書込番号:21192442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2017/09/13 19:25(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

ソフトのダウンロード先やURLを掲載して
感染した!
なんてのは嫌なので。
おそらくそうした理由で皆さん回答できなかったのかと。

あと 報告してよって いうお願いの仕方はないと思います。
少し調べれば解決できる程度の質問でした。
失礼しました。

書込番号:21193801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/13 20:53(1年以上前)

>ネコ日和さん
これからは書き込む前にちゃんと調べましょうね^^

書込番号:21194005

ナイスクチコミ!1


久遠...さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/15 00:13(1年以上前)

聞いて答えてもらえなかったからわかっても教えないってどうなんだろう。
聴き方も悪いけど大人気ない。

書込番号:21197648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/15 08:38(1年以上前)

>久遠...さん
まったくです。

書込番号:21198171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

GH-5で花火の動画パート2

2017/09/09 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:441件


先日、NDフィルターでの質問させて頂きました。

改めてもう一度質問させて頂きます。

今までの設定が
F2.8
ISO800
SS1/30

変更後(前に書き込みして頂いた方のオススメ)
F5.6
ISO800
SS1/30
これで綺麗に色鮮やかに撮れますかね?

動画は全てYouTubeに載せてます。

YouTubeに載せてる方の参考としてどんな設定で撮られてるのか教えてください。

自分的にはYouTubeのsataka8080さんみたいな花火が撮りたいと思ってます。

リンク張って置きます。

https://www.youtube.com/user/satake8080

書込番号:21182051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/09/09 17:39(1年以上前)

現場の光源の問題が有るので、その設定で確実に綺麗に撮れると言う保証は全く無いです。

動画とは言えそのSSでISO800となると花火の光源が有ってもかなり暗く映るかと。。。
前乗りして現地で静止画で試し撮りして現地に適した設定を見つけるのも手だと思いますよ。

あと、光源が少ないものはレンズ性能で大きく変わる場合が有るのでレンズ情報が有った方が良いと思います。

色々試したいなら家庭用のドラゴン花火とかを使って動画を試し撮りしてみたらいかがでしょうか?
光源の少ない場所でしたら似たような条件になると思います。 お試しするなら火事には十分気を付けてください。

書込番号:21182561

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/09 19:33(1年以上前)

周辺環境や花火の種類によって調整が必要なので、これで正解!というような設定はありません。

ですが色々試した感覚から推察すると、リンク先の動画はもう1〜2段ぐらい絞ってそうですね。
1/30 F5.6 ISO800であれば、もう少し煙や暗い花火の軌跡などが残ると思います。
WBは5600Kぐらいに感じますが、個人的にはちょっと赤すぎるかな、という気もします。
私は4000〜4500K辺りで設定してますので。

1/30で同じように撮影したいのであれば、F8.0ぐらいまで絞るか、ISO400あたりを狙ってみるといいかもしれません。

書込番号:21182802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/09 19:50(1年以上前)

>◇タカちん◇さん

やっぱり、花火関係は難しいですね。

どんな設定で撮影してますか?

書込番号:21182836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2017/09/09 19:53(1年以上前)

>金鎚さん

WBも調整したほうがいいのですか?

良かったら、いつもどんな設定してるのか教えていただけませんか?

書込番号:21182843

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/09 21:39(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
私は請負記録なのでYouTubeなどには上げられませんが、1/60 F2.8 ISO800あたりのV-Logで撮ってます。
WBは4300〜4500ぐらいです。
本当はもうちょっと絞りたいのですが、ISOをこれ以上上げるとノイズが厳しいので。
花雷などは当然飛びますが、和火の軌跡まで綺麗に撮ろうと思うとこれぐらいの露出が必要です。

書込番号:21183206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/09 23:29(1年以上前)

>金鎚さん

V-logは使ってないですね

WBの調整も大事なんですか?

書込番号:21183510

ナイスクチコミ!0


booooonさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 02:43(1年以上前)

初めまして、satake8080です。私の動画が話題になってると聞いてやってきました。
(価格コムニックネームはだいぶ昔に取ったものなので違いますがご了承を)

>れいちぇるPKCZさん
私の動画に興味を持っていただきありがとうございます。
設定ですが、
ISO1600
SS1/60
WB4400
SS優先モード
フォトスタイルを調整しています。
GH4の時はSS1/30でISO800だったのですが、GH5で60pにするためSS1/60にしたところだいぶ暗くなってしまい、ISO1600にしています。そのぶん多少ノイジーな画になってしまいましたが。
YouTubeの投稿はカット編集のみです。
撮って出しで鮮やかに撮りたいのであれば、キモはフォトスタイルかと思います。

書込番号:21183880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:441件

2017/09/10 09:15(1年以上前)

>booooonさん

いつも拝見させて頂いております。

初心者なのでいくつか質問させて頂きます。

動画MでSS優先モードにするにはどうしたらよろしいのですか?

フォトスタイルと言うのは?

動画で撮るには
ISO1600
SS1/60
WB4400
SS優先モード
で動画撮ればよろしいですか?

書込番号:21184281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/09/10 10:40(1年以上前)

別機種
別機種

>booooonさん
綺麗に撮れてますね? チャンネル登録させて頂きました!
普段はマニュアル露出なのでS優先は使わないんですが、花火撮影時の露出補正値と測光モードの設定を参考にさせて頂きたく思います。

>れいちぇるPKCZさん
フォトスタイルや動画露出設定は添付画像の通りメニューの1枚目に出て来ます。
といかレイチェルさんも普段なんらかのフォトスタイルで撮影してる筈ですよ〜

書込番号:21184473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/10 13:03(1年以上前)

>booooonさん

追加質問です。

いつも遠くの方で撮られて居ますがEXテレコンは使っていらっしゃいますか?

書込番号:21184756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/11 01:47(1年以上前)

GH4ですが、自分も探った結果、SモードでフレームレートのSS、ISO感度をどれくらいに設定するかですね。

ISO800〜1250で補正プラス0.5〜2前後で設定してます。

光の強さは好みの問題も有りますのでなんとも言えませんし、ノイズは何処まで許容するのかと、上がったところ勝負で試すしかないです。

後はディスプレイによって暗かったり明るかったり、色味も違うので難しいですね、特にディスプレイの明るさでかなり違うので。

ちなみにコレは

シネライクD、SS優先1/30、ISO1250補正+2、WB太陽光

https://youtu.be/np1k23ucemU

参考までに。

書込番号:21186476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/12 14:32(1年以上前)

>kibunya123さん

色々と試したいと思います。

ちなみにいせさき花火大会は行かれるんですか?

書込番号:21190365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件

2017/09/12 21:48(1年以上前)

よほど緊急な用事がない限り、行くと思いますが天気次第です。

書込番号:21191459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/12 22:38(1年以上前)

>kibunya123さん

自分も行きます

土浦の前に

書込番号:21191636

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/14 11:59(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
こんにちは。前の設定できれいに撮れない、ノイズみたいな感じとのことですが、具体的にどのような感じでしょうか?

・夜空がノイズでザラザラ
・花火が真っ白
・花火が暗くてはっきり写らない

単純に前の設定から変更後の設定で撮ると暗く写るので、花火が真っ白だったならちょうどよくなるかもしれませんが、そうでない場合は花火も暗く見にくくなってしまいます。
あとお使いのレンズはキットレンズのLUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6でしょうか?

書込番号:21195638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2017/09/14 12:03(1年以上前)

>405RSさん

こんにちは。

ザラザラ感もあります
白く光が入ります
前の設定では暗かったです。

お使いのレンズはPanasonic ライカ8-18です。

書込番号:21195651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/14 12:56(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
白く光が入ります、とのことですが、これは花火の色が真っ白ということでしょうか?
それとも花火以外に白い光が写り込む(フレア?)ということでしょうか?

超広角レンズをお使いですので、街灯など花火以外の光源が反射してレンズに写り込むことはありえますね。

書込番号:21195768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/14 12:59(1年以上前)

>405RSさん

花火の白い光ですね

書込番号:21195782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/15 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

多少の白飛びは許容してます

F1.4のレンズを使用

>れいちぇるPKCZさん
ザラザラ感が気になるのであればISOを下げるしかありませんが、その分暗くなります。明るさを保ったままノイズを減らすにはより明るいレンズを使ってF値を下げるしかありません(LEICA DG SUMMILUX 12mm F1.4など)。

花火の白い光とのことですが、花火の軌跡全てが白いのか、もしくは瞬間的な爆発のことでしょうか?
花火の軌跡全てが白いのであればISOを下げれば暗くなるので解決できますが、瞬間的な爆発まで暗くすると軌跡が見えにくくなるので、瞬間的な白飛びはある程度許容したほうがよい結果になると思います。

もしくは、画面が暗いのに花火が白く写るというのであれば、適切なフォトスタイルを選んでないことによるダイナミックレンジの不足も考えられます。
GH5を所有していないので実際に試せないのですが、パナソニックのページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/movie.html
の「動画フォトスタイル&シネライクガンマ設定」の項目にある、ダイナミックレンジを稼げる(白飛びを防ぐ)シネライクDの適用や、ニーコントロールの調整で明るさを保ったまま白飛びを緩和できると思います(不明な用語は検索して調べてみてください)。

いずれにせよ、花火の種類や撮影距離などで明るさはまちまちですし、この設定でバッチリ!というものはありません。
がんばってください。

書込番号:21197745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/15 12:52(1年以上前)

>405RSさん

色々と参考になるコメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:21198687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2017/09/15 12:56(1年以上前)

>booooonさん
>405RSさん
>kibunya123さん
>sumizoonさん
>金鎚さん
>◇タカちん◇さん

皆さんにお聞きします。

土浦の花火大会で30番台の席で座れた方に質問です。


席からスターマインの距離が遠いですがEXテレコン使ってますか?

大曲や長岡の花火が上手く取れなかったので教えてください

書込番号:21198697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2017/09/16 00:45(1年以上前)

機種不明

この光の原因はなんですか?画像は拾い物です。白くなるのはなぜ?

書込番号:21200295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/17 13:04(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
これは花火に対して露出オーバー(明るすぎ)の場合ではないでしょうか。
露出補正をマイナス方向に調整するか、ISOを下げると白飛びがなくなり花火の色が出ると思います。

書込番号:21204609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/17 13:09(1年以上前)

>405RSさん

ちなみにWBを4000K以上あげてもこうなりますか?

書込番号:21204620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/17 13:19(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
WBは色味を変えるだけなので、明る過ぎで色がなくなっている白飛び部分の改善にはなりませんよ。

書込番号:21204645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2017/09/17 13:24(1年以上前)

>405RSさん

ちなみにF値を5.6だったら大丈夫そうですか?

書込番号:21204658

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/18 13:15(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
拾い物の画像のF値が分かりませんので何とも言えないのと、F値の本来の目的は被写界深度(ピントの合う範囲)の調整ですので、まずは前述の通り露出補正かISOのどちらかでの調整になります。

マニュアルモードでの具体的な設定値をお知りになりたいようですが、こればかりは現地で確認しないことには誰も分かりませんし、仮に想像で設定値を書いても予想が外れる可能性が高いので、それよりも参考となる調整方法をお伝えしています。

無理にマニュアルモードで撮らず、ひとまずプログラムオートかシャッタースピード優先モードでテスト撮影してみて、その時のISOや絞りの数値から調整でどう変化するか実際に確認してみるのが成功への近道だと思います。

書込番号:21207887

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込):¥219,157発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5 ボディをお気に入り製品に追加する <721

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング