LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 11 | 2018年9月13日 07:17 | |
| 2 | 2 | 2017年7月14日 22:19 | |
| 6 | 2 | 2017年7月22日 19:31 | |
| 42 | 13 | 2017年7月16日 21:05 | |
| 114 | 23 | 2017年6月29日 10:14 | |
| 63 | 16 | 2017年7月1日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
カメラ原人と申します。
GH5はUSB給電ができないという噂を耳にしました。
通常のバッテリーでは、動画撮影時1時間ぐらいしか
バッテリーが持たないということですが、
USB給電し撮影することはできないのでしょうか?
USB給電し、撮影ができたという方は教えていただけないでしょうか?
2点
パナは詳しくないですが、たぶん出来ないと思います。
GH5のホームに飛んで仕様表を見ると
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/spec.html
電源:7バッテリーパック(付属、7.2V)となってます。
USB給電は電圧5Vだったと思います。
コンデジは制御電圧は5VなのでUSB給電も可能だと思いますが
一眼の場合多くが電圧を高く(7.2V)してるので
GH5もそれに漏れない仕様になってるようです。
メ^カーに問い合わせるのが一番かと思います。
家電の100Vコンセントからだと出来るかも知れないです。
書込番号:21062649
![]()
5点
>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
わざわざ調べてくださり、感謝です。
7vであればブイマウントのバッテリーが使えるのかもしれません。
来週末にレンタルで使用するのですが、GH5を使うのは初めてなので、お聞きしてしまいました。
バッテリーも連続撮影時間が1時間程度と聞いていたので、消費電力が多いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21062688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カメラ原人さん
解決済みですが、
純正オプションの、ACアダプターとDCカプラーを組み合わせて、
AC100V出力対応モバイルバッテリーを使えば出来ますよ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025?xmid=sec170722&xlinkid=04&utm_medium=email&utm_source=sec170722&utm_campaign=weekmail
DCカプラーでバッテリーを使っているのと同じ状態ですから、すべてのことが出来ます。
書込番号:21062696
8点
>カメラ原人さん
CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/
と言うUSB電源を7.4Vに昇圧してカメラに供給出来るアダプターがあります。
これとPanasonic純正のACアダプター用のDCカプラーを組み合わせれば使用可能です
(実際に映像製作会社で使われています)。
またパワーズーム搭載のレンズでも使用可能です。
単純にUSBの5Vから昇圧させるだけのアダプターではパワーズーム操作時にモーターの起動電力を供給出来ずに電圧が低下、結果としてカメラ側の電源が落ちてしまいます。
このアダプターはバッテリーを内蔵しており切り替わりもシームレスなので瞬間的な電圧の低下時でもバッテリーが補助する事によってパワーズーム操作時でも安定した動作が可能です。
尚、使用するモバイルバッテリーとの相性はあります。
比較的最近の、出来るだけモバイルバッテリー自体の容量が大きく、同時供給可能なポート数も多く、1ポート辺りのアンペアも高いものを選んだ方が良いでしょう。
ご参考までに。
書込番号:21062736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>まるるうさん
>ぱぱうるふさん
ありがとうございます。
ACには繋げない状態なので、解決策を考えようと思っていました。
本当に助かります。
ありがとうございます。
書込番号:21062796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう解決済みのようですが・・・。
うちはATOMOSのPowerStationでLバッテリー運用してますね。
https://www.system5.jp/products/detail67420.html
ホットスワップで交換できるので、基本的に何時間でも大丈夫です。
書込番号:21063243
4点
こういうのもあります。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1061951-REG/indipro_tools_ghs92_dual_sony_l_converter.html
ソニーのでかくて安い外付けバッテリー(二個)をGH4/5で使うためのアダプター。ホットスワップができないのが玉に瑕ですが(ソニーのLタイプバッテリーを二個装着しないと給電しない)、長時間使えます。
書込番号:21067650
1点
>金鎚さん
>新・元住ブレーメンさん
返信遅くあり申し訳ありません。
どちらも詳しく調べてみたいと思います。
大変助かります、ありがとうございました。
書込番号:21070133
2点
GH5はGH3,4のバッテリーが使えるので経済的なのが気に入ってます^^
書込番号:21070401
0点
GH5 (var 1.1) に DCカプラー (DMW-DCC12) と以下の製品を組み合わせて、それぞれ動作を検証しました。
■iHomepack USBブースターモジュール 電圧変換器 USBケーブル 電圧転換
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZG1T5M/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_8q2EzbGVPA3V9
シャッターが下りない為、静止画の撮影は不可。
4K 60p での録画は可能。
■CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110 CASE RELAY https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_yJ2EzbVRKXTH3
ディスプレイにバッテリーが使えない旨のメッセージが表示され使用不可。
ただし DCカプラー (DMW-DCC12) の T端子に当たる位置に、隣のマイナス端子をアルミ箔などでブリッジする事で使えるようになる。
書込番号:21078079
1点
私もこの昇圧ケーブルでGH5を使用してましたが、WBの18%グレー設定ができず、おかしいなと思って通常バッテリーに変えたらできるようになったので9vでは何かしらの不具合が起こる可能性があります。何とかならないかいろいろなバッテリーを試していたら突然画面が砂嵐のようになり電源が落ちてヤバイ!と焦りましたが、幸い通常バッテリーに変えたらもとどおりに使用できるようになりホッとしました。やはりカメラは精密機器なので中華製の昇圧ケーブルは避けた方が無難だと思います。
書込番号:22105101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
4K60Pで長時間撮影しました。
分割されたのをPHOTOfunSTUDIOで結合したのですが・・・96GB以上あると結合できないようです。
他に結合できるソフトあったらお教え下さい。
書込番号:21042592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一部削除や結合には、もっぱらTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5を使用してます。
……が、96GB超えはやったことがないので何とも。
試用版で確認してみるのがよいかと。
書込番号:21043414
![]()
0点
>CRYSTANIAさん
回答、ありがとうございます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5は所持していますが4K60Pは対象外と思い使っていませんでした。
先程、試したら読み込めて感激しています(笑)
96GBは明日にでも試してみます。
書込番号:21043479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今年の夏にファームアップにて4K-HDRに対応すると既にPRされていますが、まだかまだかと待っている者です。
このタイミングでちょうどテレビが壊れたので、HDMIからのHDR(HLG方式)に対応した4Kテレビを購入し準備万端です。
ところで、価格.comの過去のスレッドを見てもほとんどHDRの口コミはありませんが、GH5のユーザーさんたちは様子見といったところなのでしょうか?とりあえずはV-LOGで十分というお考えなのでしょうか?
私はLOGで撮りたいものの後工程の時間がほとんど撮れないアマチュアなので、このHDR撮影には期待しています。
ちなみに、UHD Blu-rayの規格を参考にするならば、4K-HDRは10bitの記録になるのかなとも予測しています。
また、小寺信良さんの記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1038092.html
を見ると、GH5のファインダーやモニタがそもそもHDRに対応していないのが課題だと言っていますが、確かにそこが心配ですね。私はモバイルのHDR対応ディスプレーを持っていないので、WIFI経由でも見れないので、輝度のスケールを圧縮するみたいな何かがないと撮影が難しそうですね。
とりあえず早めにリリースしてもらって夏休みにはいろいろ試したいなと思っています。
6点
HDRというまたややこしい要素が来ましたね。
紹介の記事でHDMIスルー時にHDR表示されるとかで、v-logなどの編集とは無縁な印象です。
無駄にギラギラするんでしょうかね?そもそもセンサー性能一杯にリニアで取り込んでいる通常の動画より、上下をバッサリ切り捨てているv-logの方が「広大なダイナミックレンジ」なのは何故なのでしょう・・
GH5はダイナミックレンジが13EVの様ですが、v-logLは12EVだと言うし、性能をフルに使ってくれてるの?とか疑問に思っています。
コントラストを最弱にしてもまだ髪が黒く潰れがちですし、これ以上は不快で眩しく出来ないモニター内でコントラストを高めるなら、正に僕らが知らない新型の階調豊かなモニターが必要なのでしょう。もちろん10bitのGH5もですか(笑)
書込番号:21031466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niko_ballさん
やはりATOMOS SHOGUNのようなHDR対応の外付けモニターを付けるのが最善だと思います。
書込番号:21062805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
花火大会シーズンを前にGH5を検討しています。
同じような質問もあったかも知れませんが、良かったら回答お願いします。
GH5はGH4と比較して、4K画質は向上したのがはっきり分かりますか?
また8bitと10Bitでは違いが分かりますか?
撮影は花火がメインで夜景もたまに撮ります。
Log撮影や編集ソフトで色を弄ったりするのがが面倒なので、基本カット編集しかやりません。
現在所有カメラがGH4とα7sUです。
この2台で比較するとα7sUの方が単純に綺麗に見れるのでメインで使っていますが、夏場は熱で強制停止になる事が多々ありGH5が気になっています。
日中の撮影はしないので夜間撮影での感想をお聞きしたいです。
7点
> GH5はGH4と比較して、4K画質は向上したのがはっきり分かりますか?
高感度性能がかなり良くなっているので、ISO800 以上なら分かると思います。
それ未満なら、そんな変わらないかも?
夜の撮影なら、GH5 の方がかなり良いでしょうね。
とは言え、(当然ですが) α7S II には勝てません。。
> また8bitと10Bitでは違いが分かりますか?
カット編集しかしないなら、両者の違いは分かりませんよ。
重箱の隅を探せば微妙な違いはあるかもしれませんが、実際の鑑賞ではほぼ関係ないでしょう。
GH5 の 10bit 422 だのハイビットレートだのは、あくまでグレーディングや合成ありきのもので、カット編集しかしないのなら宝の持ち腐れって気もします。
ただ、それ以外でもGH5には、十分な価値はあると思いますけど。
クロップがない4Kや、4K60p ./ HD180p 、AFの強化もそうですが、5軸手振れ補正は強力なので、一眼動画なら定番の一脚を使う必要がなく、手持ち撮影が可能ってのが大きいですね。
α7S II よりかなり強力です。(センサーとボディのバランスを考えると当たり前ですが)
α7S II が熱で止まるってのは、長尺を撮っているんですかね?
(私の場合1カット数分しか撮らない場合、夏でも止まったことないですのですが)
GH5 は長尺撮影にも向いていると思いますよ。30分以上撮れますし。熱にも強いので。
ま、これもセンサーとボディのバランスを考えると当たり前ですね。
書込番号:21022774
![]()
11点
>GH5はGH4と比較して
こちらのページ↓を見てみますとかなりの違いが有るようで・・・
ttp://kobefinder.com/gh5betterthangh4/
◎センサーが変わったことによる繊細さの違い
◎ボディないてぶれ補正の効果
◎ローリングシャッター
◎ノイズ耐性の向上
かなりよくなっているような感じがします。
書込番号:21023357
6点
https://www.youtube.com/watch?v=12fy3rv7yRw&t=513s
この動画を見ると、4K画質は全く同レベルですね。
川辺の景色はGH5の方が解像感高く見える。
ISO6400以上だとGH5はノイズが目立ちます。
ローリングシャッター現象はGH5の圧勝です。
書込番号:21023875
2点
内蔵フラッシュ部分が放熱部に変わって内蔵フラッシュが使えなくなった代わりに長時間撮影しても絶対に止まらない。
センサーがローパスレスになってビーナスエンジンも変わったので画質は違っている
電子シャターの歪みは少なくなって、歪み対策で追加した機能が無用になっている。
動画メインならクロップがない4K、4K60p ./ HD180p が一番大きいのでは、この値段で4K60Pが使えます。
書込番号:21024121
4点
普段GH4、GH5、α7s(Ninja Assassinにて4K運用)しています。
いろいろ意見がある様ですが、私の意見は。。。。
・GH5とGH4の画質の違いについて
Youtubeなどの動画を見る限りパッと見ではわかりにくいですがオリジナルの素材を見る限りは低感度から全く違います。
某ベンチマークサイトでは感度特性はGH4と同程度の評価ながらも特にシャドー部の画質印象はGH5の方が圧倒的に上だと思います。
解像度に関してもオーバーサンプリングの恩恵からか解像感も上だと思います。
・夜間の撮影に関して
これに関してはα7sIIを使用した方が無難だと思います。
花火の場合は意外と明るいのでISO800-1600程度で撮れると思いますが感度特性というよりもDレンジの広さの恩恵があると思います。
特に明るい花火でのハイライトの粘りはα7SIIの方が言うまでも無く上です。
とは言うものの、しっかり露出を見極めて明るいレンズを使用して10Bit Logで上記感度の範囲で撮る分には大きな画質差は分かりにくいかも。。。。
とも思っています。ISO1600までで撮る夜の撮影ではα7sは最近は使用しなくなりました。
Log撮影されないとのことですが、花火などのレンジが要求される撮影ではLogがオススメではあります。
10BitはLogでグレーディングしてなんぼのフォーマットなので一度その世界に踏み込むと新たな楽しみが待っているかと思いますよ〜。
こちらで、この3ヶ月ほどで撮影した夜間撮影を含むGH5のプレイリストを下記に記載します。
一部字幕でISO/絞り/SSの設定を載せていますので参考までに
https://www.youtube.com/playlist?list=PLc99Yvz7jKZFhnTBvlQLmmus-7YIb_kvD
書込番号:21024339
![]()
5点
7S2ですべて賄えるから資金はレンズに回す
書込番号:21024520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆ←けさん
>カット編集しかしないなら、両者の違いは分かりませんよ。
実際の鑑賞ではほぼ関係ないでしょう。
GH5 の 10bit 422 だのハイビットレートだのは、あくまでグレーディングや合成ありきのもので、カット編集しかしないのなら宝の持ち腐れって気もします。
はやり10bitは編集ありきの機能なんでしょうね?
編集無しなら違いは高感度特性が一番大きいのでしょうか?
また4K60Pは欲しいです。
熱で止まるのは15分以上とか撮りっぱなしだったり、電源いれっぱなしで10分くらい撮影すると強制停止することが昨年5回くらいありました。気温が低い時は止まりませんでした。
hotmanさん
>◎センサーが変わったことによる繊細さの違い
繊細さと解像度この違いが分かるとGH5を買う価値が私にはあります。α7sUと同等なら即買いします。
taka0730さん
youtube途中からしか見ていませんが、ローリングシャッター現象はGH5は圧勝でしたね。
私の場合はローリングシャッターを気にする撮影はしないのですが、参考になりました。
しま89さん
>内蔵フラッシュが使えなくなった代わりに長時間撮影しても絶対に止まらない。
センサーがローパスレスになってビーナスエンジンも変わったので画質は違っている
この止まらないが、かなり重要です。
搭載エンジンも変わっているので画質も違うのでしょうね?
撮って出しでも違いが分かれば嬉しいですが。
sumizoonさん
>解像度に関してもオーバーサンプリングの恩恵からか解像感も上だと思います。
これは素直にうれしいです。
55インチで鑑賞するのでGH4ではα7sUに比べ荒く見えてしまいます。
>Log撮影されないとのことですが、花火などのレンジが要求される撮影ではLogがオススメではあります。
10BitはLogでグレーディングしてなんぼのフォーマットなので一度その世界に踏み込むと新たな楽しみが待っているかと思いますよ〜。
youtubeで見ても編集後の映像は凄いと思います。やっては見たいのですが、花火大会には沢山行くので編集するのが面倒で撮って出しで少しでも画質の良いカメラが欲しいと言う、わがままな人間です。
時間があれば挑戦したいとは思っています。
あと、映像ありがとうございました。
全部見ていませんが、凄く綺麗ですがプロの方ですか?
こんな風に撮ってみたいです。
infomaxさん
>7S2ですべて賄える
確かに私レベルではこれで十分なんだと思います。
熱での強制停止がなければ言うことないのですが。
書込番号:21024817
1点
>hanabi動画さん
カメマンの5月号ですとM1新旧とGH4 .5の比較がでてたのですが、最新の7月号だと各社の対決になってますので参加に立ち読みされてはどうですか
書込番号:21024912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hanabi動画さん
GH4、GH5、a7sIIユーザーです。
GH5の10-bitはV-logを使うときに大きな差を生みます。カラコレをするならもちろん、LUTを当てるだけのカット編集でも使い勝手は明らかに改善しています。また、a7sIIと比較になる訳ではありませんが、暗所の感度やノイズもGH4からは改善しているので、夜景や花火はGH5の方が撮りやすいと思います。また近々と思われる6Kアナモアップデートは個人的にはGH4に大きな差をつける要素です。後、新しめのレンズではAF性能がかなり違うと感じています。古いレンズやオリのレンズでは大差ありません。逆にGH4はバッテリーの持ちが良く、操作も機敏という長所があります。
逆に明るいところでのストレートな撮影ばかりで、カット編集だけなら大差ないという意見は理解できます。
余裕があるなら三台とも所有されたら良いと思います。
書込番号:21025647
![]()
2点
>hanabi動画さん
こんにちは〜。GH5とNinja Inferno使ってます。
GH4とα7sとの1番の違いは、4K60Pが撮れる事です。
花火を4K60Pで撮影すれば、滑らかですし、30Pにすれば美しいスロー花火ができます。
長岡や大曲のメイン花火だと場所によっては、超広角レンズが必要で、GH4だと7-14mmが19mmからになってしまっていましたが、
GH5だと14mmで撮影できます!
今年の花火も楽しみですね〜。外部レコーダーだと960GBで1時間しか取れないので、あっという間にハードディスク一杯になります。
書込番号:21027078
0点
しま89さん
情報ありがとうございます。近いうちに読みます。
新・元住ブレーメンさん
>LUTを当てるだけのカット編集でも使い勝手は明らかに改善しています。
これは有難いです。まだLUTすら当てたことすらありませんが挑戦する価値はありそうです。
動画はMFオンリーになるのですが、これからAF使うことがあるなら便利になるのでしょうね。
レンズは7-14mmf4.0と12-35mmf2.8(初代)です。
821031さん
4K60Pはやっぱり良いですよね。青木煙火さんのトラなんかは30Pでは勿体無いです。
14mmから撮れるのは嬉しいです。α7sUはキャノンレンズ使用で16mm〜です。
それでも最近ソニーから12mm〜24mmも出ましたし、前から見たい時は16mmより広いと助かります。
Ninja Infernoは知り合いも使ってますが、ビットレートが異常でとても使えません。
書込番号:21027223
0点
沢山のコメントありがとうございました。
私の撮影条件でどの位画質に改善があるか分からないですが、4K60P・クロップ無し4Kなど魅力的な機能がありますので買って見ることにしました。
書込番号:21029587
1点
https://youtu.be/tIvMk4VGIoc
GH4, GH5, a7sIIの暗所撮影能力を比較して見ました。ダークキングのa7sIIにはまだまだ差がありますね。
書込番号:21048281
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
もともと大きな一眼レフ機は持ち歩き辛いだろうっという思いもあり、ミラーレス中心に探してGH5に至るわけですが、
使ってて思ったのが、GH5って結構重くね?ってことです。
これに大口径レンズ合わせたら1sは超えますから、これでまったく気にならない今、
よりレンズバリエーションの多いNikonやCANONの一眼レフの方がいいのでは、なんて思ってきました。
動画性能に特化したGH5とは別に、写真画質に特化した一眼レフ機を買うとすればどのような機種がオススメでしょうか?
一眼レフ機はみたところ数年前からモデルチェンジしてないものが多く迷走中です...
最初のレンズは単焦点F1.5以下の35〜50mmで考えていて、予算はボディとセットで40万くらいかな〜っと思っています。
あと、GH5もそこそこのお値段しますが、それでもマイクロフォーサーズ規格とフルサイズ規格では
画質に大きく差が出るものなのでしょうか?
5点
カメラ機材は大きく分けてフイルムカメラからの老舗(ニコン・キヤノン・オリンパス・リコー&ペンタックス)、フイルムメーカー(富士フイルム)と家電系メーカー(パナソニック・ソニー)に分類されます。それぞれ強みのある分野がありますのでレンズ性能重視なら老舗、プリントした後の画質なら富士、動画や連写なら家電系でしょうか?
私は老舗メーカーのファンですので言わずとこの中からカメラは購入しています。趣味の世界ですので他人からこれだと言われるより自分でこうしたいと思う事を実現できる機材がベストかつお得でしょうね。
>あと、GH5もそこそこのお値段しますが、それでもマイクロフォーサーズ規格とフルサイズ規格では
画質に大きく差が出るものなのでしょうか?
今はどの規格も素晴らしい描写を出しますのでこれが一番だと言っているような人は単にその規格(製造メーカー)のファンなだけです。
書込番号:20999334
14点
場合によっては大きな差があると思いますが…
書込番号:20999340 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
vs というのは ちょっと? と思いますが...
フルサイズで大口径を使うと GH5の倍くらい重くなっちゃいますよ?
αでもFEレンズは大きいです。
総じて新しいレンズは高価で、普段使いに気を遣うかな。
画質を気にし出すと限がないので、予算を上げすぎない様にご注意を。
ちなみに、昔から中判以上のフィルムで撮ってる身では、
35mmサイズでは気にならない大きさですが、
歳を取ると 軽い機材が欲しくなります(笑)
書込番号:20999384
7点
ニコワン〜m43〜フルサイズ(Nikon FX)まで使っています。
純然たる画質で言うと、m43〜APS-Cの差は小さいですが、APS-C〜フルサイズの差は前者よりは少し大きめにあります。
従って、m43〜フルサイズの差は状況次第では大きいです --- 大きく違うと、誤解なきように。
真っ昼間でもヌケの違いとなって差が出ることがあります。
それが、写真の価値に影響するかは、被写体・用向きなどで違いますから別問題です。
ニコンですと、D750に35mmF1.8Gとかがオーソドックスな選択でしょうか。50mmF1.8Gだと、少しお手軽になります。
書込番号:20999527
10点
α9やα7R2にGマスターレンズだと
雲の上の存在になってしまいますが、
GH5とXレンズだと、なんとか
買えなくもないし、持ち運びできなくもない。
お財布や本人の体力まで考えると、
フルサイズがベストとは言えない気がします。
書込番号:20999558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>JTB48さん
自分も「vs」ってなんやねん!!って投稿後に思い恥ずかしくなりました笑
>さすらいの『M』さん
投稿サイトを見ると、NikonやCANONをお使いの方はシンプルな絵作り(実際は調整してると思いますが)で、
フジフイルムはボディデザインは好みなのですが、ごりごりにフィルターかけてる方も多く、それが本来の描写力なのかがちょっとわかりません...
個人的にはフィルターで絵作りするのではなく、撮ったままの写真が高解像度でボケ感が豊かなものが好みなので老舗組になるのでしょうか。
解像度が高いだけで気分が上がっちゃうので、ただの解像度オタクなのかもしれません...
所有レンズの中ではオリンパスproの25mm/f1.2 がいまのところ最高解像度かな〜っという印象です。
子どもの細い髪の毛1本1本がバッチリ写ります。好みです。
>うさらネットさん
教えていただいた組み合わせチェックしてみます!
>ポポーノキさん
毎日Macbook15inchとHDD2台、iPadと1Lの水筒持ち歩いてるので、
デジカメだけ持ち出すなら重さは全然気にならないです笑
GH5の描写力に不満があるわけではないのですが、フルサイズ規格がその一歩先を行くのなら
未知の世界に興味津々という感じでございます。
書込番号:20999581
2点
>たろうぶーさん
別スレでのアドバイス有難うございます。
私はスチルで5DIVを使用しています。
まず重さに関してですがフルサイズと4/3ではレンズの重さ大きさが
全然違くなります。
例えば EF24-70F2.8L は805グラム
VARIO 12-35mm F2.8 は305グラム
それぞれ5D4とGH5に装着したとして
5D4 は1695グラム
GH5 は1030グラム
になります。望遠レンズだともっと差が出てきます。
5D4に100-400 なんかつけて1日歩き回るとかなり疲れますね。
画質等々で言えば圧倒的に違うのは高感度とボケです。
フルサイズでも勿論、解像感はレンズにかなり左右されます。
>子どもの細い髪の毛1本1本がバッチリ
ご予算ちょっとオーバーしますが
5DIVにシグマartの35mmか50mmがいいと思います。
まつ毛1本1本までくっきりです。
純正レンズで予算内だと35mmのF2や
50mmF1.4でちょっと絞ってがいいと思います。
繰り返しますが、フルサイズはレンズが重くてデカイですよ。
書込番号:20999728
8点
>たろうぶーさん
こんにちは
canonユーザーなので、canonで考えると、
予算内になるかどうかわかりませんが、
ボディは、近日発売らしい6Dmark2
レンズは、EF35mm F1.4L II USM
ボディは5Dシリーズだと、予算面できびしいですね。
私は6Dから5D4にしましたが、そんなに変わらないかなと感じています。
やはりレンズですよねー
書込番号:20999803
4点
重さのキャパがあればデカいセンサーのカメラまで手を伸ばした方がよりカメラを楽しめる、より幅広く撮影用途に対応できるのは確かでしょうね。
書込番号:20999852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たろうぶーさんの好みはおそらくですがソニーのa7R2と準広角レンズなのではと思います。
GH5が動画に特化したカメラとは思いませんしマイクロフォーサーズのレンズはお手軽な割に結構いい写りをすると思いますが、フルサイズのボケや高感度には敵いませんし、また、等倍鑑賞やトリミングした写真でのパキパキ感はGH5とフルサイズの高画素機とでは差があるかも。
念の為もう一度言っときますがGH5とオリンパスの25mm1.2は超絶素晴らしいカメラとレンズです。
これ以上はフルサイズの高画素機しかないと思って提案しました。
よろしくでーす。
書込番号:21000180
6点
>たろうぶーさん
GH5、GH4、a7sII、D800Eなど併用していますが、GH5を動画用に、静止画用を検討するなら、5Ds/5DsRかa7RIIなどが今なら良いのではないでしょうか。キヤノンは高画素と光学ファインダーはそれはその良さがあること、ソニーは高画素プラスGH5と異なるセンサーサイズ(しかも二種類)で4K動画も撮れるので、GH5と併用する楽しさがあるのではないかと思います。
どちらの場合もキャノンEFマウントのレンズが、コンバーターを使えばボディはパナでもソニーでも使えるので、経済的な運用が可能です。
書込番号:21000279
3点
>D777さん
5D、よく耳にする名前ですね。間違いなさそうです。
ただお値段もなかなかのものですね!笑
>とんがりキャップさん
6D MarkU、明日発表なのでしょうか?!
値段が6D程度ならスペック的にはかなり良さそうですね!
気になります...
>タッケヤンさん >新・元住ブレーメンさん
あえて機種名は出さないようにしていましたが、α7シリーズは正直気になっていました。
作例も好みのものが多く、レンズもニコンやキャノンに比べるとまだ少ないですが個人的に欲しいところ押さえてる感がしています。
いまキャッシュバックキャンペーンも実施してるみたいですね...
ただ、発売からもう何年か経ってるというのが気になっていて、昔からカメラやってない自分にとっては家電的な考えなので
2〜3年も型落ちのものを買って大丈夫なのかな〜ってところで躊躇してしまうのですが問題ないものなのでしょうか。
あとフルサイズでなくなりますがボディを安価なα6500にしておいてレンズを超絶いいものにするパターンならどちらが幸せでしょうね...
GH5と画質に大差なくなってしまうのでしょうか?
いろいろ試していくうちに、ボディよりもレンズの差の方が大きいのかなぁなんて思っています。
書込番号:21001327
1点
>たろうぶーさん
返信ありがとうございます。
a7R2は確かに発売されて2年ほどになりますが今の最新の機種と比べても何の遜色もないです。
しかし、もしかしたら来年の今頃a9Rとかが発表されてとんでもない高画素機がでてくるかもしれません。
まぁお値段は言わぬが花でしょう。また、こんな事気にしてたらいつまでたっても買えませんので気にしなくていいです。
カメラに限らず欲しい時が買い時ですし、価格もこれから急激に下がる事はないa7R2は僕はアリだと思います。
それとa6500と高性能レンズはどうか?という問いですが僕はなしと答えたいです。
通常ならそれもありなんですがたろうぶーさんの場合、すでにGH5と25mm1.2の名コンビがあります。
また、言い方悪いかもしれませんが普通カメラはただのハコです。が、a7R2だと事情が少し変わってきます。
カメラのセンサー性能、レンズ性能を限界まで引き出し表現してくれるでしょう。
だだ、高画素機としてのa7シリーズに魅力を感じているのではなく、絵作りや空気感みたいなのに魅力を感じているのならa6500でいいかもしれません。
というよりa7IIがおすすめかな。
だったらa7IIIが11月前後に登場するとデジカメinfoに記載されてるのでこっちも気になりますね。
さっき欲しい時が買い時とか言ったのにすいません。
何にせよ、お気に入りの作例のような写真が撮れるといいですね。
書込番号:21001532
2点
>タッケヤンさん
アドバイスありがとうございます!
α7、調べれば調べるほど良い感じですね。SONYの見せ方がうまいだけかもしれませんが、画質や空気感?もかなり好みです。
おそらくMark3?が出たとしてもかなり高額スタートしそうですし確かにキャッシュバックもある今が買い時かもですね。
ところで、タッケヤンさんはなぜNikonでもCANONでもなく、このα7が自分好みなのではと思われたのでしょうか??
確かに好みなのですがパキパキのボケボケといえば sony αシリーズなのでしょうか?
あるサイトのレビューでは、α7s M2の方がポートレート向きとあったのですが、
自分は風景とかほぼ撮らないのでSでもありなのでしょうか?プリントもL版〜ハガキしかしません。
書込番号:21001888
1点
選定、楽しいですよね。
私の場合は体力が衰えてしまったので、フルサイズやAPS-C機よりも、m4/3の方が良く撮れる状態です。
一眼レフは一日振り回せませんが、m4/3だと頑張れるので「数撃ちゃ当たる」状態なのですが。
AF性能(この分野では、まだまだミラーレス負けますね)が重要とか、光学ファインダーが有利とか、長いレンズは不要とか(m4/3はレンズが軽くなるのが魅力)でしたら、一眼レフもいいのですが。
私も風景はやらないのですが、風景メインだったらシグマ機(Foveon)も魅力かな。
私は、鳥、飛行機、虫を撮っていますので、その3分野だとm4/3は有利です。(AFは不利ですが・笑)
軽い機材で望遠効きますし、昆虫撮影は、90mmマクロ相当が45mmマクロだったりしますので、被写界深度稼げますし、古い100mmマクロがアダプタ介せば200mmマクロですからね。
雑談、失礼しました。
書込番号:21001977
5点
>あきらKさん
選定は寝不足になりますが楽しいですね笑
実は、LUMIXを買う前にシグマを検討していました。変なカタチですが、、意匠的に全デジカメのなかで1番好みです。。
しかしAF機能など店員さんからもオススメしないと言われ、、安定のLUMIXにいった感じです。
最近はMFモード(ピント合わせるのが楽しい)で取る事が多く、それならシグマも有りなんですかね?
SONYとはまた違う絵作りですが解像度が高いからか好みです笑
書込番号:21002023
1点
たろうぶーさんにa7R2をおすすめした理由ははいくつかあるのですが。
まずGH5の一歩先。というとフルサイズの高画素機しかないと思いました。
また、たろうぶーさんのみなさんへの返信を読んでクリアでさらっとした描写が好みなのかな、とも思いました。
レンズはカールツァイスが気になっているのでは?
それに「vs一眼レフ」と題してますが文面から「フルサイズ機と比べてどうなの」と読みましたのでミラーレス機ながらフルサイズのソニーを推しました。
ボケボケでパキパキがa7って事じゃないですが、パキパキの解像好きですと高画素機がやはりおすすめです。
しかし、小さくしかプリントしないのであればマイクロフォーサーズの機種でも違いを見分ける方が難しいです。
RではなくSもかなり尖ったスペックですね。
風景は撮らず小さくしかプリントしないのであればむしろこっちの方がいいかもしれません。
高感度にアホほど強いのでisoあげ放題です。
フルサイズを買ったとしても解像度、解像感が明らかに違いを感じるということはないと思います。
特に小さくプリントしないとなら。
モニターでもパッと見ではわからないと思います。等倍とかしたら別ですが。
そのぐらいGH5と25mm1.2はすごいです。
ただカールツァイスのしっとり感はいいですよー
友人や保育園のパパ友やネット上の作例で見る限りですが。
解像感とかボケよりむしろ空気感とかレンズの個性はフルサイズの方が豊かなのかなーって感じてます。
書込番号:21002498
![]()
4点
っまあ今は6D2待ちだね。
明日には出るからお楽しみw
書込番号:21002731
4点
瞬きしたかどうかが分かるファインダーが良い。
という意見は多いかも。
まあ、一瞬の話なんですけどね。
書込番号:21003055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タッケヤンさん
完全に見抜かれていますね。
はい、買うならまずはカールツァイスですね笑
さっそく今日電気屋に見に行ってきました!
データ持って帰ってきてPCで見たわけではないので正確ではありませんが、
デジカメのディスプレイで見るだけでも、ボケ感がマイクロフォーサーズと全然違う印象でした。好みです。
あと、操作周りもGH5よりシンプルで機体そのものも良い感じですね。欲しい...
なぜデジカメ買うときに検討から外してしまっていたのか,,,,ちょっと後悔しました。
画質については実際に撮り比べないとなんとも言えませんが、
α6500もレスポンスの良さやサイズ感など、
持ち歩いて撮影しやすいだろうな〜というのが想像できてかなり好印象でした。
ただ、一つだけ気になったのがカタログ参考写真のクオリティです。
ネットで見る作例はとてもすばらしいのですが、α7シリーズのカタログの作例はどれも???でした。
やはり家電メーカーだからかディスプレイには最適化できてるがプリントには弱いのでしょうか?
SONYはSNS時代を狙ってCMYKでは表現しづらいけど、ディスプレイで面白く見えるように振ったのかもですね。
プリントで比較するとマイクロフォーサーズですが、オリMark2のカタログの方がストレートでグッとくるものがありました。
>AE84さん
6D2が価格予想も出ていよいよ秒読みみたいですし、週末も寝不足になりそうですね〜笑
なんどもなんどもなんどもリリースを見てしまうでしょう...
>さすらいの『M』さん
もともと子どもの記録をドラマティックに残したいというテーマでカメラに手を出したので、
予算は子供のためと言うことでパパがんばります...他に趣味もないですし...
>けーぞー@自宅さん
瞬きしたかどうかが分かるファインダーというのはEVFのことでしょうか?光学式の方ですかね?
個人的には光学式ファインダーよりEVFの方が好きというか、素人には扱いやすいなと思いました。
特にMFレンズ使ってるときになど。
書込番号:21003838
1点
>たろうぶーさん
>やはり家電メーカーだからかディスプレイには最適化できてるがプリントには弱いのでしょうか?
SONYはSNS時代を狙ってCMYKでは表現しづらいけど、ディスプレイで面白く見えるように振ったのかもですね
うーん。逆ならありえるんですが。例えば安物のモニターでは表現しきれない色があったりとか。
でもこの辺りの疑問はまた別スレで質問するか違う方法で調べて下さい。適当な事、言えませんので。
まぁカタログは参考程度でいいと思います。確実に色々いじってるんで。
オリンパスのカタログは見た事あります。岩合さんがサンヨンのレンズで動物を撮ってて迫力ありましたね。
それと、a6500が好印象のようですがたろうぶーさんにはフルサイズ機が良いと思うんでa7IIはいかがですかね。
扱いやすさや持った感じももちろん大事なのでそっちを優先するのもいいんですが。
値段もほとんど変わらないしキャッシュバックもあるし。
もし、例えばa7IIを買ったとしてGH5を全く使わないようになったら売ったらそこそこの値段になるんじゃないですかね。
使い分けできるんならそれが一番ですが。
書込番号:21004161
1点
>タッケヤンさん
まいりました。
昨日投稿後もいろいろ考えて、トータルバランス的にα7Uにすれば欲しいレンズ2本買えそうなので、
それを使い倒してα7Vが手頃になったころにボディ買い替えるのが賢いかな〜なんて思ってたところに、
まさにそのようなレスだったのでおどろきです笑
価格で相談すると、もやもやしてることがいつも数日でスピード解決するので非常に助かります!
みなさま本当にありがとうございました!
書込番号:21004459
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5 購入を検討しています。
4K60Pが非常に魅力的で発売前から購入を検討していて
実機のレビューなどを参考に購入を考えておりました。
で、やはりひっかかるのがAFです。
カカクコムのスレ、YOUTUBE、ブログなどで調べつくしましたが
AF速度・追従についての意見がバラバラで参考になりません。
結局のところ、動画におけるAF速度・追従性はどうなんでしょうか?
子供たちの撮影が主体でして、屋外で向かって走ってくる被写体にAFは
しっかり追従するレベルであればOKです。
ヨドバシ等で実機も触り、歩いている程度だったら十分追従するのは
確認出来ましたが、店内で誰かに走ってもらうわけにもいかずモヤモヤしています。
レンズは12-60LEICAを考えていて、レンズの品薄が解消されたころに
レンズとともに購入しようと思っております。
実際にこの条件で使用されている方の御意見をお聞きしたいです。
5点
「カカクコムのスレ、意見がバラバラで参考になりません。」
だそうで、実機をレンタルされてはいかがですか。
書込番号:20998871
6点
パナソニックサービスで、レンタル出来たと思います。
又、購入意思が固まったら、購入予定のショップで、レンタル有りを選べば、購入時に、レンタル料金を引いてくれます。
実質レンタル料金が無料になります。
書込番号:20998884
4点
>D777さん
「カカクコムのスレ、意見がバラバラで参考になりません。」
と言われると、ここで何を書こうと「参考になりません」という事になりますよね…
であれば、実機を触って確認するしか無いと思います…
誰か周りに持ってる人がいれば、借りるか
お店で走って試したいとスタッフに伝えたらダメですか?
AF性能は結局その人の使い方次第です(私は不満ありません子どもの体育祭とかでも使ってます)
ですから自分で納得するまで、触ってみたほうが良いと思いますよ。
書込番号:20999056
8点
>D777さん
H-ES12060とGH5の組み合わせでQFHD60PのAFの速度は QFHD60P(もしくはDCI4K60P)を収録できて、かつAF追従できる「世界的に見ても数少ない機種」の中では優秀なパフォーマンスだと思うけどね..
ただ、使いこなしと撮影条件の設定の影響が出やすいというのはGH5の癖かもしれないな..
AFカスタマイズ設定(動画)をONにして 10段階の[AF駆動速度]を「被写体の動き」「照明条件」に合わせて適時調整する必要がある。
同時に6段階の[AF追従感度]も適時調整する必要がある。
ここがツボにハマるのか?
その辺りが、このレンズ使う時の評価の分かれ目かも知らん...
チューニングできる人、もしくは「被写体の動き」「照明条件」がデフォルトであってる人は「良い!」と感じるだろうし、チューニングできない人、条件が合わなかった人には「悪いなー」と感じるかもね
デフォでまず撮ってみて、先に{AF駆動速度]を上げたり、下げたりしてみて..子供さんが「走り回ってる時の追従状態」を様子見ると良い
そのあと、「AF追従感度」を変えてみて 安定性が変わるのか? 出遅れ感がどうなるのか? 見ていくというのも良いかも知らんよ。
それと、「顔認識」はダメだよ。DFDのアルゴリズムと「顔認識」のルーチンは別らしくてね.. 速度、安定性に差が出るんだと。
「追尾」で喰らい付かせる方が早いし安定するよ..
釈迦に説法かも知らんけど、どのメーカーの動画AFも収録フレームレートの影響は多少受ける。
つまり60PだとAFの駆動速度は速くなるし
追従精度も結果上がるけど..例えば24Pだと..多少影響は出てくる。
もっとも24Pはシネマのテイストだから MF基本なんで 無問題とは思うけど..口コミとか情報判断する時、 どのフレームレートかは意識する必要があるだろう。
照明条件は、うちは照明をシネマカメラ用に組んだ状態で行うんで GH5のAFにも有利らしいが
例えば、後方に強いコントラストの被写体があったりすると コントラスト検出の原理上引きずられるので、結果 AF来てないという状況もある。
この辺りはスチルも一緒だよね..
書込番号:20999301
6点
>D777さん
おはようございます!
GH5とパナライカ12-60mmで子ども撮りに使っています。(G8からの機種変です)
以前別のスレッドで写真のAF追従性能についてみなさまからアドバイスいただき、
まさにそのような感じなのですが、近くでちょこまか動く子供はやはり追っかけられません!
急な変化にはまだまだ対応出来ないのかと思います。
望遠で遠くを走ってるような場合はそこまでズレないように自分は思います。
ただ、被写体が動いていても止まっていても、AFだと常にピントを探ってる?ような挙動をするので、
全然違うところにあってしまうこともありますね。
なので、撮影環境にもよりますがMFで調整することも多です。
あと、フォーカス速度もピタっ!って感じではなくボワーンって感じです。
正直、そこまで期待しすぎない方が良いかと思います。
ただ、総合的には12-60mmとのコンビは最高かなと思っており、高画質なヌルヌル動画が撮れるので大変満足しております。
書込番号:20999320
3点
>はなまがりさん
>デジ亀オンチさん
>Movie staffさん
返答有難うございます。
確かにレンタルという手がありますね。
GH5本体をレンタルしているは店舗様はいくつかあるのですが
H-ES12060をレンタルしている店舗様が見つけられませんでした。
パナソニックセンターにも用意がなかったです。
また、パナセンターはレンズのみのレンタルしかしてないようですね。
AF性能がレンズでかなり左右されそうなのでH-ES12060とセットで借りたいですね。
>東風西野凪さん
返答有難うございます。
以前にGH1、Gx1、GX7を使っていた事があるのでコントラストAFの癖は感じておりました。
(GH1に旧14-140での動画はかなり使いづらかったのを覚えております)
GX1,GX7では殆どスチルでしか使ってませんで、現在動画はFDR-AX100と55でお気楽に撮影しています。
ただGH5の60Pの動画を見てから30Pのパラパラ感が気になってしょうがなくなってます。
GH5においては動画AFが大分改善されてると思いますが
やはり使う条件と設定次第ですね。
>たろうぶーさん
御返答有難うございます。レンズを併せて実際に使用されているかたの御意見、ありがたいです。
ちかくでチョコチョコ動く子どもでなく、たとえば20m先から向かって走って来る子供にフォーカス追従はしますでしょうか?
さすが横の動きには追従すると思いますが、向かってくる若しくは離れていく場合は実際どうなんでしょうか?
おっしゃるようにMFできればいいのですがこの動きの場合、難しいですよね。
書込番号:20999452
1点
「屋外で向かって走ってくる被写体」には追いつかないと思います。
基本的には走り出した瞬間からデフォーカスするでしょう。
でも手持ちであればGH5のAFはもっさいから使いやすいとも思います。
カメラはフォーカスを探しにいくことをあまりせず、外したら撮影者がシャッターを
半押しして再フォーカスを即す、というのがGH5の動画AFの基本的な使い方と僕は
理解していますが、これは動画AFとしては一つの解でないかと思います。
Youtubeをよく見ていたなら例のPhotojoseph/Max Yurevの件をご存知と思いますが、
そこでもパナソニックが、最後は撮影者が再AFを即すようにコメントしており、
GH5の動画AFはそのような半AF/MF的思想でできているのだと思います。
(cf. https://www.youtube.com/watch?v=YlvFQM1GHW4&t=44m50s)
僕はGH5の他にX-T2も動画用に使いますが、これはAFが非常に速いカメラであるものの、
もっともstickyな設定にしても、stickyであることを止めた瞬間にフォーカスが
ギュッと素早く動いてしまうため、動画してはせわしくなります。
GH5のようにボワーンと遷移してくれた方が動画としては高品位です。
この両方のモードをカバーできるカメラが動画機としては理想的ですが、
そのような一眼機はおそらくまだないと思います。
そのあたり撮影者がどのようなAFを求めるかによると思います。
急に動く動体にも食いつきたいとか、ジンバルに載せるとかなら他のカメラを
お勧めします。それ以外ではGH5は極めていい動画機だと思います。
書込番号:20999560
4点
>D777さん
まだ小さいので言っても思い通りに走ってくれるか分かりませんが...
週末かつ晴れてる日に試せそうであればレビューします!
AF追従については、動きに合わせてよりねばり強くなるように調整は出来るようなのですが、
運動会のトラック競技等予め予測できるようなもの別にして、
いまのうちの環境では不規則に動き回るのでいちいち設定を変えてる余裕もなくデフォルトのままにしています。
あと、ド素人なもんで、もっとGH5の機能をフル活用すれば
自分なんかがただ撮ってるだけのレビューは参考にならないのかもしれません...汗
書込番号:20999704
![]()
4点
https://www.youtube.com/watch?v=c8N5Fs3KKbE
こちらの動画の8:30ごろから動画のAFを扱っていますが、結構追従するみたいです。
GH5の欠点は、背景がコントラストが高いと迷うことと、顔認識が弱いことです。
AFモードは1点モードがいいです。
いろんな作例を見ると、GH4からGH5になって頭の悪さは変わらない感じです。
30pのAFはGH4とほぼ同じで、60pにするとスピードだけ早くなる感じです。
成功率6割くらいでいいならGH5でよいと思います。
書込番号:20999932
![]()
3点
>taka0730さん
御返信ありがとうございます。まさに両モードあるのカメラがほしいですね。
どうしても60Pを使いたく1DX2では予算オーバーすぎるので、GH5で設定を極める方向しかありませんね。
>たろうぶーさん
御返信ありがとうございます。もしお暇でしたら試していただけると助かります。急ぎませんので、ほんとついでの時で構いませんので。 <m(__)m>
>lssrtさん
御返信ありがとうございます。このYOUTUBEは見逃していました! 有難うございます。自転車や女性などキチンと追従していますね。ただレンズが35-100なのが気になりました。標準レンズでも同じだといいですが。
話はズレますが海外のユーチューバーさんのほうが、参考になりそうなものが多いですね。でも英語がチンプンカンプンなので画像だけで判断するしかありません。英語が堪能だったらどれだけ助かることか・・
書込番号:21000047
3点
ネットのレビューを見る限り、ソニーのα6500のAFより劣るのは間違いないですね。
GH4の最大の不満が私は、AFだったので非常にここはガッカリしました。
というか唯一の不満がAFだったと言っても過言ではないです。
まぁ、α6500のAFが優秀過ぎるんですけどね・・・
まさかAPS-CであそこまでのAFを積んでくるとは思いませんでした。
センサーが大きくなるほど、4kのAFは厳しくなりますから、
マイクロフォーサーズの方が圧倒的に有利なはずなのに、
ぶっちぎりでソニーの勝ちですからね。
GH4は動画のAFは使いものになりませんでした。
私は、MFで撮影してましたが、これがめちゃくちゃ大変でした。
GH5が、GH4のAFと大差ないと迷いますよね。
唯一の60p機ですからね。
書込番号:21001184
3点
>D777さん
パナソニックは、野外セミナーも開催する事が有ります。
東京限定ですが(他でも有るかな?)
屋外セミナーで有れば、被写体に走って貰わなくても、自分が走れば良いです(笑)
無料とは、逝かないですが、店頭よりはマシです。
パナソニックセンターのサービスに、問い合わせるとか。
その時に、リクエストする事をお勧めします。
お台場で、自動車レースの撮影体験会が開催された記憶(記憶違いかな)が有ります。
もう一歩進んで、買って見て、ダメなら返す(お店の方と交渉)
所有者を紹介して貰う(写真クラブ等に入会する)
書込番号:21001323
![]()
3点
動き回る小さな子供を撮るなら、DJI OSMOのような、小型ジンバルカメラの方がいいのではないでしょうか。iPhoneをジンバル載せるとか。
不向きな機材で頑張るよりも、良い結果が得られるかと。
60pに魅力を感じてのGH5なのでしょうか。。。。。
GH5を買うための理由探しでしたら、すごくお気持ち判りますが。(私も良くやります・笑)
書込番号:21002004
2点
>ニッコルパステームさん
御返信有難うございます。
正におっしゃる通りで60Pを取るかAFを工夫するかになりますよね。
悩ましいところです。
>デジ亀オンチさん
色々な御提案有難うございます。
お台場のパナセンターにはキッズスクールへ付添いで
何度か行ってます。あそこなら子ども走らせての検証は十分できそうです。
忘れてました! 思い出させていただき有難うございました。
>あきらKさん
御返信有難うございます。
既に書き込みしましたようにFDR-AX100やAX55を使用していて
30Pのパラパラ感が気になり、GH5に目をつけていましたので
また、動き回る子供ではなく向かってくる子供の動きについてお聞きしていました。
ブランコにのった子どもの顔にAFが追従するかということですね。
買う理由はハッキリしているのですが、はたして期待どおりの働きをしてくれるか。
安くはないですからね〜
スレとは関係ないですが、このところの急激な値落ちで買うタイミングも
難しい・・・ ライカ12-60と一緒に買いたいですが、12-60は品切れ・・・
書込番号:21004671
1点
なるほど。やはりそこでしたか。
4K撮影時は、シャッタースピードを遅くすればパラパラ感はなくなりますが、解像感がなくなって4Kの意味がなくなってきます。
私はX1000を買って60pを試しましたが(センサーサイズは全然違うけど)、多少はシャッタースピードは上げられますが、激的に改善はしませんでした。
再生環境によるのでしょうか。(バケツMacとIOデータの28インチ4Kモニタの組み合せ)
私はGH5購入には踏み切れていませんが(GH4を使っています)、60pの恩恵というか、使い所って、実際どうなのでしょうね。
デモ動画ってゆったりした動きのばかりなんだよなぁ。
書込番号:21005599
4点
そろそろ次のキャンペーンが始めるでしょうから、それまでは
待ちですね。
今買うことはお勧めできかねます。
キャッシュバックが開始された時が買い時です!
書込番号:21010825
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











