LUMIX DC-GH5 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5 ボディ

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
最安価格(税込):

¥219,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥68,900 (5製品)


価格帯:¥219,157¥219,157 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-GH5 ボディとLUMIX DC-GH5M2 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

最安価格(税込): ¥125,740 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

LUMIX DC-GH5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥219,157 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Display表示変更すると電源が落ちる

2017/10/07 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:166件

再生するDisplayを情報表示にすると電源断(スリープ?)再度電源投入でも電源断

その他
Displayを情報表示にすると電源断(スリープ?)再度電源投入でも電源断

OSを2.0にアップしたからなのか製品故障なのかがわからないのですが
Displayを情報表示にすると2秒くらいで電源が落ちます。
スリープしたみたいな感じで、シャッターボタンを押すとスリープ復帰して電源が入るのですが
また数秒で落ちます。
情報表示以外は問題なく通常撮影が出来るのですが
AモードやMモード動画モードなど関係なく、どのモードでも情報表示にすると電源が落ちます。
OSのバグでは無かったら故障なのかと思いますが
みなさんはどうですか?

書込番号:21259446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2017/10/07 21:03(1年以上前)

省電力ファインダーモードがONになっているのかと。

セットアップ>エコモード>省電力ファインダーモード
で設定してください。

書込番号:21259572

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:166件

2017/10/07 21:17(1年以上前)

>渋谷道玄さん
治ったーーーーー!!!!!ありがとうございました!!!
初期設定が1秒になっていました…
OFFにしたら問題がなくなりました!!!ありがとうございました!

書込番号:21259614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/10/07 21:19(1年以上前)

V2.0にアップデート直後、私も同じ症状になりました。
渋谷道玄さんの解決手順で治りますが、うまく行かない場合は設定リセットすると戻るとの情報もあります。
Movie staffさんだけの問題ではなく多くの方に発生しているようです。

書込番号:21259618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/10/08 09:31(1年以上前)

すごい、これバグだと思ってたらバージョンアップで初期値が変わっちゃうのか。
ありがとうございます。

ちなみにMFの枠がすぐ記憶をなくして中央左のずれたところに行ってしまう件も何とかしてください

書込番号:21260835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2017/10/08 09:57(1年以上前)

>はなまがりさん
MF枠はジョイスティックを押し込むと中心にリセットされます。
もう一度押すとさっき記憶していた位置に移動。
という事では無いのですか?これはV2以前からだったから
違う現象のことですかね?

書込番号:21260905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/10/08 20:49(1年以上前)

>Movie staffさん
>渋谷道玄さん

同じ症状で悩んでました、ありがとうございます^^

書込番号:21262604

ナイスクチコミ!1


kisakusanさん
クチコミ投稿数:7件

2017/10/10 21:37(1年以上前)

アプデで修正きました

書込番号:21268080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

6Kアナモの編集

2017/09/28 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

ラッパーの選択、解像度の選択、アナモのオンオフ、アナモモードの選択、そしてHLGとマトリクスが膨大になってしまってちょっと混乱しているのですが、6Kアナモのデスクイーズ編集ができたという方がいらっしゃいましたら、画質モードとOSとソフトを教えていただけないでしょうか。

ちなみに我が家ではWindows 10のビデオでスクイーズされた状態のままでの再生しか今のところ出来ていません。MacOSは全滅です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21236255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/09/29 14:56(1年以上前)

自己レスです。

2−3日前から提供が始まったMacOS High Sierraにアップデートしたところ、Quicktime Playerでは再生できるようになりました。ただ編集ソフトでは映像の再生ができません。アップデート待ちということになってしまうのでしょうか。

書込番号:21238249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/10/08 17:46(1年以上前)

フリーのビデオトランスコーダーソフト「Handbrake」で変換することでFCP Xでアナモファイルを開くことは出来ましたが、本来の解像度では編集が出来ません。簡単には行かないですね。。。

https://handbrake.fr/

書込番号:21262048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Zhiyun Crane V2

2017/10/01 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット

GH5と組み合わせてZhiyun Crane V2を検討中なのですが、現状ではこちらの製品がGH5に対応した最も安価なジンバルですか?色々と検索したのですが、私の知識ではなかなか良さそうなものが見当たりませんでした。日本語サポート、1年間保証が付いてる製品が良いですね。

書込番号:21243179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/10/01 13:36(1年以上前)

>脱糞☆くそババァダンスさん

もう後継機のCrane2が出てます。

http://www.zhiyun-tech.com/crane_2_jp/

名称がややこしいのですがCrane V2とは別物です。
後日対応ですがパナソニック系もCrane2側である程度コントロール出来るようになるみたいですね。
ペイロードにも余裕があるので必要なら追加機材を載せてもイケそうです。

値段だけなら旧型のCraneやCrane V2ですが機能差がこれだけあると価格差を考えてもお勧めしかねます。

公式店についてはちょっとゴタついて居るようですのでTwitterの公式日本アカウントから問い合わせた方が良いようです。

https://twitter.com/zhiyunjapan

書込番号:21243287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/01 13:53(1年以上前)

Zhiyun Crane-M あたりでしょうか? ペイロード1.8kgですし、重量的にも厚い買いやすいと思います。

わたしは一眼レフも使いたいのでCRANE2待ちです。

他にはMOZAAIRもグリップもついていて比較的安いです。

書込番号:21243315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/01 20:48(1年以上前)

Crane2が出ます。V2よりもモーターパワーがアップしたみたいなので
そちらがいいのかなと、私は待っています。
ただ、V2でも添付の画が撮れるようなので
良いとは思います。

https://www.youtube.com/watch?v=aq8u-zvLFz0

書込番号:21244303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/01 21:46(1年以上前)

みなさんがご指摘の通り、新製品のZhiyun Crane 2をご購入された方が、ベターかと思われます。お値段は、V2より2万円程高い、約9万円程度となりますが、価格差の価値はあると思います。アマゾンでは、初期予約のお客様には発送が開始されてるようでして、間もなくレヴューもアップされてくるでしょうから、そちらを見てご検討されるのもよろしいかと思います。
「 最大3.2KGまでの負荷重量、Crane 2はモータートルクを50%増加させ、応答速度を100%向上させる第6世代のInstune Algorithm Systemを採用」とのことですので、フルモデルチェンジと言っていい内容となってます。
Zhiyunの長所は、どんなカメラを乗せても、重さの違うレンズ交換をしても、微振動が発生しにくいこと。撮影中の水平バランスを維持する精度が高いことだと感じてます。
短所は、保持力の設定を「強」にしても、走り撮りを多用するシーンではカクつき易いこと。ジンバルの避けて通れない儀式こと「キャリブレーション」が、ちょっと複雑な操作をしなければならないことでしょうか。
歩き撮り、疑似スライダーショット撮りを中心に撮影される方には、扱い易い、最強のジンバルだと思います。
そう言えば、Crane 2は、保持力の設定の「強」、「中」、「弱」をアプリでなく、ジンバル側で設定出来るようですね?。もしそうなら、画期的な改善だと思います。

書込番号:21244477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2017/10/01 22:13(1年以上前)

>Movie staffさん

なるほど!これがプロが撮影した映像って訳か。というより、デジタル一眼カメラを触ったことの無いアルバイトの女子高生ですら同じような映像が意図も簡単に撮れてしまうと聞いたことがあるのだが。それぐらい凄い機材なのか。

書込番号:21244549

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 sumizoonchannel 

2017/10/02 17:30(1年以上前)

>Movie staffさんの貼られたリンク
どんな映像かなと思ったら私の制作した映像でした^_^ ;

ちなみにこの映像はV2ではなく初代Craneを使いました。
最近のウチのチャンネルのGH5映像では殆どcraneを使用しています。
(説明欄のリンクは初代がディスコンなのでV2にしてました)

私の様なアマでも保持力を最大設定して動画にあるような設定で丁寧にオペレートすればこれくらいの映像は比較的簡単に撮れますが、歩き撮りの上下動を抑えるのはそコツが必要なので少しは慣れが必要です。

買うならもう少し待って機能も保持力もアップしたCrane2が絶対にオススメです。

書込番号:21246167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/02 20:47(1年以上前)

>sumizoonさん
素敵だったのでシェアしちゃいました(><)

>脱糞☆くそババァダンスさん
Crane2は11月頃Panaのカメラでもフォローフォーカスに対応するという事です。
追加アクセサリーになるのか本体バージョンアップで対応するのか
はたまた11月頃に本体を買わないと行けないのか、さだかでは無いのですが
今後の使い方も幅が広がると思いますし、Crane2が良いと思います。

書込番号:21246728

ナイスクチコミ!0


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキットの満足度5 sumizoonchannel 

2017/10/02 22:28(1年以上前)

ええ?フォローフォーカスの件本当ですか!
パナ機は外部からフォーカスをコントロールする通信手段を持っていないと思っていたんですが本当なら素晴らしい事ですね!

書込番号:21247085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2017/10/02 22:45(1年以上前)

>sumizoonさん
メーカーにTwitterで聞いたら11月頃予定と回答はありました!
あとはアクセサリーなのかバージョンアップなのか本体が変わるのかの回答が無いのでまだわかりませんが…
付属のUSBで出来たら最高ですよね〜…
早く買いたいですからねぇ。

書込番号:21247135

ナイスクチコミ!0


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2017/10/03 20:27(1年以上前)

現在Craneで使ってますがかなり快適です。
レンズにZUIKO PRO 7-14、外付けマイクにTASCAMをつけて、
1.8kgをギリギリ切る?くらいですが、かなり安定します。

2が最近出たのを見て、もし自分が今から何かジンバル買う必要あるなら即決で買うと思ってます。

Zhiyun以外使った事が無いですが、ある程度バランス取れる位置でセットすれば
あとは電源を入れればバランスを取ってくれる非常にお手軽なものです。

他のメーカーだとsimpleBCG?でPC接続して調整などが必要なようです。
その分より精度が高いようですが、手軽な撮影をしたい場合はZhiyunが
値段的にも機能的にも良いのでは、と思います。

予算にもよりますが、2万程度の差ならより安定して機能が良い、2を買うと良いのではと思いました。

書込番号:21249260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚に固定したときのAFが動きません

2017/09/30 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

皆様こんばんは
お知恵をお貸しくださいませ
先日GH5を手に入れまして子ども達や趣味のハイキングで使っています。
今日お友達とハイキングに行った時の事ですが三脚に固定して皆さんで記念写真を撮りました
その後 4Kムービーに変えまして撮っていましたが、三脚に固定したままカメラの前に立って自分を撮ろうとしたらAFが全く動きません
何度ためしてもAFが動かないので、三脚から外してお友達に手持ちで試していただいたら何も触ってもいないのに今までと変わらずピントが合います
三脚に固定した状態でレンズの前に立ってもピントは合わないものなのでしょうか
以前の皆様の書き込みを参考にクイックAFなども考えられることは全て試しましたが自宅に戻ってからもやっぱり同じ状態です
なにか設定があるのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:21242025

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 00:09(1年以上前)

>Atomu267さん
三脚は関係ないと思いますよ。
試しに三脚に載せた状態で、他の人にAtomu267さんの写真をオートフォーカスで撮ってもらってください。
普通に撮れると思います。

問題は、セルフタイマーじゃないでしょうか?

書込番号:21242112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 00:16(1年以上前)

あ、ムービーですかね?
だとすると動画のAF連続動作がオフになっているとか?

動画の時の話か、静止画の時の話か、教えてください。

書込番号:21242128

ナイスクチコミ!2


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 00:31(1年以上前)

SakanaTarouさん早速お返事ありがとうございます
私のご説明がお下手ですいません
三脚に付けたままでMovieのスイッチを入れて風景の中に私が入って行く動画を撮りたいと思ってますの
お友だちに画面を見ていただいてもAFのワクに入っているそうです
AFモードは一点です
三脚から外してお友だちに持っていただくとAFは動きますの
ふしぎです

書込番号:21242154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 00:36(1年以上前)

夜分遅くにありがとうございます
AFの連続動作はONです

書込番号:21242162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 00:55(1年以上前)

妙ですね。

三脚につけたカメラで動画撮影中に、 カメラのレンズの前に手をかざしてみるとどうですか(レンズの最短撮影距離よりは遠くにかざす)?
手にピント合いますか?

書込番号:21242193

ナイスクチコミ!1


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 01:00(1年以上前)

はい
AF動く気配はございません

書込番号:21242202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/10/01 01:05(1年以上前)

レンズは何を使っているのでしょうか。あとレンズの最短撮影距離を考えてますよね。

書込番号:21242214

ナイスクチコミ!1


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 01:17(1年以上前)

しま89さん夜分すみません
レンズはLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0です
シャッタースイッチ少し押すとAF動いてピントは合いました
全くカメラは同じ状態で手に持ち替えるとカメラの前に手をかざしますとピント合いましたの

書込番号:21242239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/10/01 07:16(1年以上前)

>Atomu267さん

こんにちは。

私も以前発売前のデビューイベントで同じ体験をしまして、LUMIXのスタッフも把握していなかったようで色々調べてもらった結果、開発に携わったスタッフの一人から三脚に固定した状態ではAFは連続動作しない仕様ですが、録画を始めると連続動作する仕様だそうです。

もしかすると、スタンバイ状態で録画は開始されていない状態ではありませんか ?

又、HDMI出力している時もスタンバイ状態でAF連続動作はするそうです。

いま一度ご確認を・・・

書込番号:21242481

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 08:14(1年以上前)

Uncle SERENAさん早朝からありがとうございます
いつもドジッ子と言われたりしてますのでもしかすると
家の事が片づきましたらお庭で試してみます

書込番号:21242563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:28(1年以上前)

Atomu267さん
アイスタート、、、
着いてたかなぁ、、、

書込番号:21242856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/10/01 11:55(1年以上前)

>Atomu267さん

今回お撮りになりたい内容からすると、AFモードを中央一点ではなく、顔認識や追尾、225点など他のモードで試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:21243080

ナイスクチコミ!3


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 13:53(1年以上前)

Uncle SERENAさん動きました
Uncle SERENAさんのおっしゃったとおり録画スイッチを入れながらですとカメラに近づいたり離れたりしましてもAFが追随いたしました
ありがとうございます
昨日は私の勘違いで動画スイッチが入っていなかったみたいです
ドジな私はそのままスタンバイ状態で動かないと色々触っていました
まだ買って3〜4回使っただけでしたのにもう壊してしまったと先ほどまで気持ちが沈んでいましたが気分も今日のお天気のように晴れやかな気持ちになりました
昨夜から色々ご心配いただきましたSakanaTarou さん しま89さんありがとうございます
nightbear さんアイスタートAFでしたら設定のところにあります
でも知らないものを触っていつも訳がわからなくなり困ってしまったことが何度もございますのでさわってません
新・元住ブレーメン さん GH4の時から1点モードで使い慣れしんでまいりましたので他のモードのことまで考えていませんでした
色々なモードを試してみます

皆様方 今回は御親切にしていただきましてありがとうございました

書込番号:21243319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 14:05(1年以上前)

>Atomu267さん
原因がわかってよかったですね。

私は三脚は関係ないんじゃないかと思ってます(ちがったらすみません)。
動画のスタンバイの時は(三脚に載せていても、載せていなくても)AF連続動作が効かないと思うんですが、どうでしょう?

(今、手元にGM1しかないんで、他の機種は試せていないんですが、GM1ではそうです。)

書込番号:21243345

ナイスクチコミ!2


mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件

2017/10/01 15:20(1年以上前)

>Atomu267さん
ファームウェア2.0発表されてるみたいですよー

書込番号:21243486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/01 16:48(1年以上前)

SakanaTarouさん 手に持って動かないようにしていてもAFは動いてくれますの
だけど台の上とかに置いたりしますと動いてはくれませんの
意思があるような不思議なカメラですわ
試しに以前から使っていましたGH4で試してみましたらやっぱり動きませんでした
だけど少しだけ動くこともございます
mitzom-10さん ありがとうございます〜
今バッテリー充電中でーす

書込番号:21243721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 17:01(1年以上前)

>Atomu267さん
ありゃー、そうでしたか。教えていただきありがとうございます。
GH5は しっかり固定されているのが認識できたときに限って スタンバイ時にAF連続動作を止める仕様なんでしょうかね。
(GM1は、スタンバイ時にはとりあえずAF連続動作を止める仕様みたいです。)

興味深いですね。

書込番号:21243745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/10/01 20:31(1年以上前)

>Atomu267さん

解決おめでとうございます。
お役に立てて何よりです。

>まだ買って3〜4回使っただけでしたのにもう壊してしまったと先ほどまで気持ちが沈んでいましたが気分も今日のお天気のように晴れやかな気持ちになりました

確かに急なトラブルに見舞われたりすると気分が落ち込みますからね〜
楽しいGH5ライフを措くってくださいね。

>SakanaTarouさん

この一軒に関しては取説にも書かれておらず、知っている人もごく一部の人だけではないのかと思われます。
今日は仕事でしたので帰宅後様々な観点から検証をしてみました。
その結果わかった事は、スタンバイ状態で三脚等に固定され全く振動がない状態になると、例えAF連続動作がONになっていてもAFは止まります。
その状態の判断しているのは高精度ジャイロセンサーではないのかと思われます。
その証拠として、スタンバイの状態で手ブレ補正をONの状態ではカメラ手持ちの状態ではAFは動き続けますが、手ブレ補正をOFFにするといくらカメラを動かしてもAFは動きません。
しかし、動画撮影をスタートしたとたんAFが動き出します。
この一連の仕様はメーカーが好意的に設定したと考えられます。
なぜなら、一般的なビデオカメラ的な手持ちでの使用よりカメラを完全に固定して使用するシネマ撮影に重点を置きながらの両立を果たしているからだと私は考えます。
しかし、これも私の勝手な想像にすぎませんのであしからず。

こういった普段あまり気にならないような仕様や設定条件、設定のコツなどをまとめたサイト又は動画等があれば今回の様なまぎらわしいトラブルも避けられるのではと常日頃から考えたりもしています。
しかし、どのサイトやYouTubeを見渡しても統一性のない個々人のスタイルに合わせたものばかりで、中には???な国内YouTuberのレビュー動画が支援されている有様で、海外の例えばPhotoJoseph(https://www.youtube.com/channel/UCR8SyAWIDDc9U0LDMZg_QWg)氏のように豊富な知識と実績がある人が明確な説明ができる人が、国内にいない現状はPanasonic自体が何とかしてほしいと日ごろから思っていますし、いつか誰かが手を上げてくれることを待ち望んでいます。

なんか場違いな事を書き込みまして失礼いたしました。

書込番号:21244270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/01 20:52(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
詳細な検証をしていただきありがとうございます。
勉強になりました。

GM1は、手振れ補正が本体についてませんから、GH5とは違った挙動をとるんでしょうね。

書込番号:21244315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Atomu267さん
クチコミ投稿数:180件

2017/10/02 20:31(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>Uncle SERENAさん
>mitzom-10さん
>新・元住ブレーメンさん
>nightbearさん
>しま89さん
皆様こんばんは
昨夜V2を入れまして今日の日中少しお天気が優れませんでしたけど、お庭を撮ってテレビで見てみました
そこで気になったのですが、設定で4K/ALL-l/400Mbps29.97pと4K/LongGOP/150Mbps29.97pと撮り比べてみたのですがテレビで見ても違いが全く分かりませんでした
それからテレビはHDR対応ですがHDRで撮影した映像が薄暗く見えてしまいます
また私がどこかでドジしていないのか心配で
何が問題でしょうか

書込番号:21246681

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー消耗について

2017/09/30 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


GH5のバッテリー消耗の速さがユーザーの間で弱点問題としてよく取り挙げられますが、

今回のファームアップ内容の「省電力ファインダー撮影機能の改善」で多少バッテリー持ちはよくなるのでしょうか?

また、今後のファームアップの内容次第で、バッテリー持ちの改善はなされていく可能性はあるのでしょうか?

連続撮影の短さに購入を躊躇しています。


書込番号:21241530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/30 21:57(1年以上前)

EVFですからバッテリーの消費は仕方ないと思いますね。

予備バッテリーで対応でしょう。

書込番号:21241793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/09/30 22:37(1年以上前)

私の周りのGH5オーナーさんは平均4個持ってます(^-^;
液晶、ファインダーでは余り電池は食わないと言われてます、GH5というより本体に手ぶれ付いてるミラーレスは予備電池は必需品ですね

書込番号:21241902

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/10/01 03:09(1年以上前)

別機種

モニター撮影情報表示画面(写真のボディはG8)

こんにちは。

平たく言えば、『“省電力ファインダー”の使い勝手が善くなった…』、というだけの話なので、それで連続撮影(動画!?)が長くなると言う話ではありませんね。

今までは“モニター撮影情報表示画面”というのを液晶モニターに表示させている時にしか省電力ファインダー(要するにエコモードのひとつ)が働かなかったけれど、今度のファームアップでは液晶モニターに他の表示をしていてもエコモードが働く様になったということです。

省電力ファインダーは、指定時間内に何も操作しない(ファインダーを覗いたり、ボタンを押したりしない)場合に自動的に電源が切れる…というエコモードのひとつです。

まぁ、今後も何回かはファームウェアアップがくるとは思いますけれど、それで「予備バッテリーがひとついらなくなった…」レベルにまでなるとは思えませんので、やはり予備バッテリーは余裕をもって用意した方がいいでしょう。

書込番号:21242315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:30(1年以上前)

saeko.70さん
メーカーに、電話!


書込番号:21242863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 16:52(1年以上前)

処理がかなり多くなって消費電力が増えてるから
どうしても動画撮影でバッテリー持たなくなるのは必然なんですよね。
本来バッテリーを大きくするのが一番ですが
そうすると、GH4から買い替えする人が憤慨するんじゃないでしょうか。

書込番号:21243729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんどうか若輩者&GH5購入3日目の自分にアドバイス頂けますか。

本日、4k30p10bitで撮影してきた素材をpremiereで編集しようとしたら、タイムライン上の再生がカックカクで話になりませんでした。
レンダリングをしたらスムーズに再生はできますが、そもそもレンダリング時間がとんでもなく長く、何とかならないかと思っています。

以下、PCのスペックです。
DELL Inspiration 7000 series
CPU : corei7 7700HQ
メモリ : 8gb
ストレージ:SSD256、HDD500
グラボ: Gforce1050Ti

再生ソフト(GOMPLAYER)でも若干音ズレが発生するので、もしやPremiereでも・・・と懸念してましたが、まさかあそこまでカックカクとは思いませんでした。

@ 当方のPCスペックでは4k30p10bitの編集は厳しいのでしょうか
A もし環境設定等で改善が期待できる方法をご存知の方いらしたらお教えいただけないでしょうか

お願いいたします!

書込番号:21226322

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/25 06:55(1年以上前)

> pepotakuさん

こんにちは

自分はEDIUSを使っていますのでPremiereは確実な事は言えませんが、PCの能力的にはプロキシワークフローを使えば問題ないと思われます。
下記アドレスを参考にプロキシ作成をしてみて試してはいかがでしょうか?

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/proxy-workflow.html

もうすでに試されていたらすいません。




書込番号:21226473

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/25 07:41(1年以上前)

Uncle SERENAさんご紹介のように、
プロキシで少しは改善されると思います。
こちらも分かりやすいですので、ご参考に。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/proxy-media.html
https://designlog.borndigital.jp/?p=6186

既にプロジェクトに読み込んだクリップを個別に行う場合は、
クリップを右クリック>プロキシ>プロキシを作成 でも、同じ内容です。

また、ソースモニター・プログラムモニターの右下に
「再生時の解像度」がありますので、プロキシ利用と合わせて、
1/2・1/4などに下げることで作業しやすくなると思います。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/source-monitor-program-monitor.html

書込番号:21226537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 11:54(1年以上前)

>pepotakuさん

4Kの編集でメモリーが8GBでは明らかに足りてないですよ。16GBでもかなりきついと聞きました。
メモリーを一度、32GB程度に増やしてみてはどうですか?
ちなみに4K映像を編集する場合、メモリーが8GBの環境では、全くお話にならないと過去に説明を受けたことがあります。
ただ単にGOMPLAYERなどで4K30P動画を再生する場合はi5のメモリー6GBでも事足りるようです。(ハードウェアの加速設定、処理優先を一番高く設定するなどの調整は必要になりますが)
4K映像を快適に編集するにはCPUとメモリーが一番重要です。

書込番号:21227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 12:09(1年以上前)

追記します。上記のi5 メモリー6GBの環境で4K30P動画がなんとか再生確認が出来たビットレートは60Mbpsです。
恐らくこれが100Mbpsだったら、少しカクカクだったかもしれませんね。

書込番号:21227078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/25 12:10(1年以上前)

そう言えば以前、あわわわ(汗さんが、4K60P編集の為のPCスペック検証をされていましたが、その中でPremiereはメモリを予想以上に食い荒らすとのレポがありましたね。
私が使っているEDIUSでは4K30P10bitでも8GBを超えることはなかったのですが・・・

書込番号:21227082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/25 12:11(1年以上前)

便乗すいません。

MacBook Proですが、こちらのスペックではどうでしょうか?
CPU Core i72.6GHz/4コア
ストレージ容量 SSD:256GB  
メモリ容量 16GB
メモリ規格 LPDDR3 PC3-17000
ビデオチップ Radeon Pro 450/Intel HD Graphics 530

書込番号:21227083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 14:49(1年以上前)

かなり極端な例えですが、こんなのは1995年発売?のWindows95をメモリー8MBで起動させてアプリを動かしているのと同じと言われました。
当時はメモリー32MBでやっと通常動作するようなOSだったと聞きます。
当時はPentiumより格下の486というかなり遅いCPUでしたが、Pentiumでメモリー8MBの環境よりも、486のメモリー32MBのほうが遙かに快適と言われていた時代ですが、今でも4Kなどの重たい動画編集などを行う際にはMBをGBに置き換えてもらうと理解しやすいです。
最近の若い人には分からないと思いますが、少なくともアラフォー世代以降の人で、昔からパソコンやってた人には、ご理解頂けるかと思います。

書込番号:21227465

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/25 21:43(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

自分のMacBook Proが少し古いですが、同じ2.6GHz4コアです。
参考までに、GH5の素材を拾って試した感じですと、
プロキシを使えば、カット編集、簡単なカラコレくらいでしたら、普通に編集可能です。

メモリは16GB入れてますが、
Premiere自体は2GB前後しか使われません。
レンダリングはAMEで、こちらも3GB程度。

レンダリング時間ですが(4K/H.264/CBR)、
カット編集のみで、尺の2倍程度。
Lumetriを使った場合は尺の7倍程度、という感じです。

PrやAeはメディアキャッシュを使うので、
キャッシュ用ストレージ(SSD)に余裕があるほうが良いかと思います。

書込番号:21228527

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/25 23:44(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
>interlaceさん

プロキシの作成を行ってみたところ、確かにスムーズに操作ができました!
これでなんとか編集できる環境にはなったかと思います。

しかし、Media Encoderでプロキシファイルを作成している時間が、やはりレンダリングと同じくらい膨大にかかってしまいます。
これについては解消は望めないのでしょうか。

>横道BOSEさん
今日、アキバの電化製品のプロたちに聞きましたが、たしかにご指摘いただいているメモリを増設すれば、改善される可能性はあるとのことでした。しかし推奨であって確約できるものではないとのことで、また値段も値段なので若干足踏みしております。

しかし確かにどこのサイトを拝見しても8GBは最低仕様であり、4k30pの10bitという超高画質超重量級データの取り扱いには役不足感がぬぐえないのかな、と思い始めました。

確実に動作が改善される(99%)という確約ができれば、すぐに増設工事をするのですが・・・。

書込番号:21228954

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/26 02:51(1年以上前)

>pepotakuさん

AMEでのレンダリングでは、CPUをフルに使っていると思いますので、
メモリだけでは、劇的な改善はされないかもしれません。
もちろん、Pr・AME以外にもソフトを立ち上げている状況では、
メモリに余裕がある方が良いです。

HAWAII 5-0さんへのレスにも書きましたが、
メモリに余裕がある状況で、AMEでのレンダリングには、
3〜4GBほどメモリを使用してましたので、
pepotakuさんの使用状況(CPU・メモリ利用率)を確認してみてください。

書込番号:21229227

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/26 09:29(1年以上前)

>interlaceさん

AMEのレンダリング時は、Premiereを開いて特に操作していなくてもCPU100%稼働です。

メモリについても残り1GB前後でしょうか。

レンダリング時はPremiereの操作も重く、バックグラウンドで処理してくれるところが利点のAMEを活かせていないような状況です。

現在標準8GBに加えて、16GB=24GBの増設を検討しています。

書込番号:21229641

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/26 10:31(1年以上前)

>pepotakuさん

こちらはMacですので、参考にならないかもしれませんが、
AMEをバックグラウンドで走らせて、他の作業を行う場合は、
AMEのCPU使用率を(設定ソフトで)下げておきます。
※その分、レンダリング時間はかかりますが。

Windowsでも同じようなソフトがあれば、
作業しやすくなるかもしれません。

書込番号:21229734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/09/26 10:46(1年以上前)

>pepotakuさん

まずは、8-bitの素材でも同様か試してみてはいかがでしょうか。ビデオ編集はハードの性能やソフトの対応状況など要素がいろいろあるので、絞り込みが重要です。H.264の10-bitはちょっと珍しいフォーマットなので、一般的な8-bitの素材で試してみて、それでもカクついて使い物にならないならハードは問題でしょうし、そうでなければソフトの可能性が高いと思われます。インテルのCPU/GPUのデコード対応フォーマットも世代によって異なるので、それが原因の可能性もあります。

書込番号:21229764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/26 13:40(1年以上前)

> pepotakuさん

>レンダリング時はPremiereの操作も重く、バックグラウンドで処理してくれるところが利点のAMEを活かせていないような状況です。

ならば個人的に思うところは、今のCPU100%稼働状態ではRAMを8GBから16GBに増やしてもメリットは何も見いだせないと思いますが・・・

>プロキシファイルを作成している時間が、やはりレンダリングと同じくらい膨大にかかってしまいます。

プロキシファイルの作成事態が中間コーデックを使ってレンダリングしていると同じですのでPCの性能に大きく左右されてしまいます。

個人的にはWindows & Macに限らず動画編集ソフトではCPUのクロック周波数とコアー数が性能に大きく左右することは間違えないようです。
CPUがアップ !アップ ! で手も足も出ない状態でRAMを増やしたところで差ほど効果が出るとは思えませんが・・・

又、少しでも現PCで改善したいとなれば、色々な動画編集ソフトを試してみてベストなソフトを見つける手もあります。
今まで私が試した中では、SONYのVegas Pro 12.0 (64-bit)が一番 4K 30P 4:2:2 10bit動画編集や再生では軽く感じましたが、今でも手に入れる事ができるかはわかりません。

色々試してみてください。

書込番号:21230115

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/26 13:55(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

昨日、20クリップで全体合わせると20分弱の動画を全てプロキシ化(1280×720)するまで2時間程かかってしまいました。
しかし、当然かもしれませんがプロキシ動画は本当にサックサク動いて、撮影後、こまめに空き時間等でプロキシ化を進めておけば、一応4k30p10bitでの編集も可能だということは判明しました。

しかし、少し気になったのが、AMEで全プロキシ化が終わった数分後、Premiereを開くと「メモリが足りません」というダイアログボックスが表示されたのです。幸い、自動保存しておりましたので、その後は問題なく編集できておりますが、それを受けてやはりメモリが足らないのかと思った次第です。

色々な編集ソフトを試行するアドバイス、ありがとうございます。
実行してみます!

書込番号:21230136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/26 14:59(1年以上前)

>interlaceさん
ありがとうございます^^
積極的に動画撮影もしていきたいと思います。

書込番号:21230238

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2017/09/26 23:57(1年以上前)

私のPCは
CPU : corei7 4790K
メモリ : 16GB
グラボ: Gforce GTX970
ですが、軽いとされるVLCメディアプレーヤーで再生しても
4K60pは少しカクカクします。
どれくらいのパワーがあったら、滑らかに再生できるんでしょうか?

書込番号:21231703

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/27 00:51(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

今、GomPlayerを再生した時のCPU稼働率をモニタリングしました。

結果、30p8bitであれば80%前後で推移するのに対し、10bitですと完全に100%に到達していました。

再生ソフトでこの状態ですから、やはり10bitはCPUの性能上難しいと考えてもよいのでしょうか・・・。

もしダメなのであれば、仕方のないことなので、諦めて8bitで撮影するスタイルにしようと思います・・・。

書込番号:21231812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/27 02:12(1年以上前)

> pepotakuさん

>もしダメなのであれば、仕方のないことなので、諦めて8bitで撮影するスタイルにしようと思います・・・。

でも、どのCodecを使われたかわかりませんが(おそらく「H.264」か「H.265」あたりかな?)Media Encoderでプロキシファイルを作成して編集作業も問題なくできてPremiereでレンダリングをしたらスムーズに再生できたのであれば問題はないのではと思いますので4K 30P 10bitで問題ないと思いますが・・・
ただ、まもなくアップデートで対応する4:2:2 10bit ALL-I記録はどうなるのか分かりませんが・・・

>AMEで全プロキシ化が終わった数分後、Premiereを開くと「メモリが足りません」

ただ、少し気になるのは、Premiereを良く存じませんが PremiereとAMEは独立したソフトと言う事でしょうか?
私が使用しているEDIUSではプロキシモードに設定しておけばEDIUS内で読み込んだ素材全てにプロキシ化がされますが・・・
もちろんプロキシレンダーリング中でも作業はできます。

もし、AMEとPremiereが独立したRAMの使用をしているのであればRAMを増やす事でエラーは避けられると思われます。

書込番号:21231904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/27 14:09(1年以上前)

>taka0730さん

なんだかスレが交錯してますが、
そのスペックだと問題なく再生できるはずです。
VLCの統計情報で正確なコマ落ちの状況は表示されます。
VLCの設定でグラボの動画再生支援をoffにすると改善する場合がありますのでやってみて下さい。

書込番号:21232966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込):¥219,157発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5 ボディをお気に入り製品に追加する <721

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング