LUMIX DC-GH5 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5 ボディ

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
最安価格(税込):

¥219,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥68,900 (5製品)


価格帯:¥219,157¥219,157 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-GH5 ボディとLUMIX DC-GH5M2 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

最安価格(税込): ¥125,740 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

LUMIX DC-GH5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥219,157 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

リモコンの機能

2017/09/08 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

教えて下さい!
撮影時間に縛られなくなったので購入を検討していますが、ビデオカメラのリモコンのようにズームとか標準とかの機能はいまだ出来ないですよね?

書込番号:21180674

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/09/08 23:19(1年以上前)

リモコン付きの電動ズームはパナソニックには無いですし、電動ズームならソニーの方がよさそうですのでGH5よりα7ですかね。
ソニーの電動ズーム FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/feature_1.html

どうしても一眼でリモコン使ってズームならスマホ使ってズームが出来るというのがキャノンにありますが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/744220.html

書込番号:21180746

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/08 23:39(1年以上前)

>ビデオカメラのリモコンのように・・・
って言うかそれがどんなリモコンを指すのかわかりませんが

DC-GH5の場合ミラーレスですのでレンズは別になります。
フォーカスはオート、露出もオートにも出来ます。
ただし、ズーミングは殆んどのレンズが手で回します。

レンズが組み込まれているビデオカメラだとかコンデジは
ズーミングもモーター駆動なのでスマホからでもWi-Fiを使って
ズーム操作も可能です

なので、ミラーレス、一眼の場合
PD(パワードライブ)のズームレンズであればマウントに接点を設ければ
それも可能だとは思いますが
PD-ZOOMのレンズ自体がそれほど無いのと

ミラーレス、一眼の場合
ズーミングは手で回してその醍醐味を楽しむものだと思いますので
有線、無線を問わす出ないと思います。

因みに一眼もミラーレスもコンデジも使ってます。
どれもWi-Fiは本体に内蔵してますが、ズーミングまで出来るのはコンデジだけです。

因みに一眼は別メーカー(ニコンです。)ですが
コンデジはパナのLUMIX DMC-TX1使ってます。
スマホでズームから画像転送まで全て出来ます。

パナはナショナルの時から無線関係は強かったので
一眼(ミラーレス)だとズーム以外、露出の変更も確か出来るんじゃないかな?

あんまりWi-Fi使わないんで、購入した時に少し試しただけですが
TX1は露出まで制御できたような・・・(今、手元に無いので忘れました。)

書込番号:21180805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/09/09 00:50(1年以上前)

業務用のシネカメラを買って下さい。

書込番号:21180982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/09 01:05(1年以上前)

機種不明

>学園の杜さん
>ビデオカメラのリモコンのようにズームとか

コンデジの場合は、スマホのリモート機能でズーム操作ができます。
ミラーレス一眼の場合は、電動ズームレンズを使えばできるようになります。
ビデオカメラの殆どは電動ズームなので、オプションのリモコンでズーム操作が出来るわけです。

GH5で使える電動ズームレンズは、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
http://kakaku.com/item/K0000281875/
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
http://kakaku.com/item/K0000281877/

この2本です。

動画撮影時はズーミングが滑らかに出来きて良いのですが、静止画撮影時は手動ズームのほうが
素早くズーミング出来るので使い分けるといいですね。

アップした画像は、LUMIXのミラーレス一眼(G6)で電動ズームレンズ(PZ 14-42mm)を使った場合の
スマホリモートです。真ん中あたりの、「W」と「T」でズーム操作します。ズーム速度は2段階です。

書込番号:21181002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/09 01:19(1年以上前)

機種不明

>学園の杜さん
スマホでのリモート機能を使えば、殆どの遠隔操作ができますよ。
プログラムシフト、タイマー、ホワイトバランス、露出補正、ISO、
タッチシャッター、動画撮影、クイックメニュー・・・等など。
これはビデオカメラには無い利点ですね。

書込番号:21181017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/09 07:34(1年以上前)

学園の杜さん
メーカーに、電話!



書込番号:21181286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 08:57(1年以上前)

貴重な情報有難うございます。
カメラはGH5に決めていました。

書込番号:21181438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 09:56(1年以上前)

まるるう さん
貴重な情報有難うございます。
年齢を考慮し手持ちのビデオカメラHXR-NX100から動画を取れる小さな最先端(4K60p)のカメラにシフトする予定で検討してました。(撮影は主に屋内外での演劇・伝統芸能・音楽ライブ等です。)
GH5で使える電動ズームレンズとかあるんですね!
スマホでのリモート機能はとても便利そうですが、スマホ使ったこと有りません。
動きのある舞台パフォーマンスを撮りながらスマホの操作は難しそうです。
ビデオカメラの焦点距離35mm換算で29-348mmなので、レンズの使い分けが難しそうです。レンズを新たに揃えるのは諦め、手持ちのオリ12-100mmを予定してます。やはりビデオカメラと違いズーミングは手で回すのが常識なんですね。
それと、カメラで動画撮ったことがないのでお尋ねしますが、ビデオカメラはオートですと、ズーミングしてもすぐに前後左右ピント合わせてくれますがカメラの場合は相当絞らないとボケが効いて前後左右のピントは合わないものなのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:21181579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/09 10:48(1年以上前)

スマホじゃなくてちゃんとしたズームリモコンをというなら
リーベックの ZC-3DVが使えます。
私もPZレンズ2本持っていますが、あまり使いません。
どうしてもズームの効果が欲しい時だけですが、そんなのは演出でどうでもなるので。

書込番号:21181682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/09 12:19(1年以上前)

MFTは絞り開放でも十分な画質になるように設計されており、絞ってもF8までくらいしか絞れません。
それ以上は回折により画質が落ちます。
開放でもAFはすぐに効きますがビデオカメラに比較すると、ややゆったりという感じですが、絞って解決するものではないかと思います。
センサーの大きさのため被写界深度が浅く、駆動部分が大きいためで当然の結果かと思います。
多分舞台とかを引きからズームアップされたいのですかね。それだと動画用に設計されたレンズが必要です。
私ならそういった演出自体を使わないことにします。

AFがなかった頃の昔のズームレンズはズームしてもピント位置が変わらない設計が常識でしたが、今のズームはずれるのが普通です。
ミラーレス用のズームレンズは、基本は静止画用ですのでほとんどそういう設計だと思います。
静止画ではシャッターごとにピントを合わせるので大きな問題にならないのです。
お持ちのレンズがズーム時にピント位置が移動するかどうかは、MFに切り替えてテレ側でマニュアルフォーカスし、ワイドにズームして、再度テレにしてみることでわかります。
多分高倍率の便利ズームは全部移動すると思います。
ちなみにPZ45-175は比較的暗いレンズで、電動ズームという動画を考慮されたレンズだと思います。
PZのズームスピードではズレは感じられませんでした。
PZ14-42の方はフォーカスリングすらないので調べようもありませんが、多分同じ思想で作られていると思います。
高級レンズのLeica12-60 F2.8-4は見事にズレます。
今まで撮影していて全く気づきませんでしたが、結構ショックです。
まあ、このレンズで手動ズームなどほとんど使わないですが。

書込番号:21181865

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/09/09 12:58(1年以上前)

なんとなく感じてましたが、一眼カメラの動画撮影がビデオと同じと思っていると期待外れになります。
ズーミングに付いてはやはり手動で行った方がよく、AF効かすよりMFで撮った方がピントは合ってる場合があります。自分は基本MFです。
一度大手の量販店で実物でレンズ交換しながらいろいろと確認されてはどうですか。
それとオリンパスの12-100、パナソニックではレンズの手振れしか効きませんがズーミングも軽く動画に結果向いてると思います

書込番号:21181964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 14:21(1年以上前)

北野ももんが さん
リーベックの ZC-3DV了解しました!
取敢えずPD-ZOOM以外のレンズを予定しているのでビデオカメラのようなズーミング動作は制限?されるとは思いますが購入したいと思います。
...ズーム時にピント位置が移動するかどうか...移動しますね!
貴重な情報有難うございます。

しま89 さん
やはり手動で基本MFですか。
リモコンのスローズームスピードに慣れているので、過去の経験から器用ではないので手動では急激な動きになり画面が乱暴になり、使ってませんでした。練習すれば何とかなるかな?
貴重な情報有難うございます。

何となくカメラでの動画撮影心得が準備出来てきたような気がします。
有難うございます。

書込番号:21182115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/09 22:59(1年以上前)

>学園の杜さん
ZC-3DVのズームリモコンはPZレンズでしかズームできませんのでご注意ください。
他のレンズにはそもそもズーム用のモーターがないので、単にスタート、ストップリモコンとしてしか使えません。
それなら通常のレリーズリモコンで同じことができます。
純正品はDMW-RSL1ですが信号が単純ですので数百円の互換品もあります。

2速ですがズームがコントロールできるものも
https://www.amazon.co.jp/FOTGA-RM-VP1-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Panasonic-Lumix/dp/B06ZY2D67C/ref=sr_1_fkmr0_3?ie=UTF8&qid=1504959549&sr=8-3-fkmr0&keywords=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80LUMIX

使えないという書き込みがあるのでちょっと怪しいですが。

AFは私の場合Leica12-60で顔認識でうまく動作しており4Kで撮影してもMFの必要性は感じません。
静物や風景の動画は途中ズレると醜いのでやはりMFで撮りますが、ステージではほぼ絞り開放でフォーカスがシビアになり、拡大フォーカスしてピンを合わせるような時間的な余裕もないのでAFまかせです。
今のところ結果は満足できるものです。

Leica12-60はさすが最新のレンズで動画も考慮され、AFは静かでスムーズ、合焦の歩留まりが高いです。
それまで14-140を使用していましたが、レンズの明るさもありかなり性能が向上しました。
GH5の顔認識は顔だけでなく左右の目の近い方を認識してピンを合わせようとしますので、いままでマイクにピンが来てしまうケースがありましたが、それも解消されました。
このへんは静止画カメラらしいところです。
AFの反応速度とスピードはGH5本体で切り替えができますので、動画で違和感のないように調整することもできます。
明るいバックに引っ張られるというようなレビューがありますが、AFの有効範囲を自由に設定できるのにそうしてない、全面AFにしたらそうなったということだと思います。そもそも撮影中に撮りたい被写体をタッチすればすむことなので、使いこなせてないだけですね。

書込番号:21183427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 05:28(1年以上前)

>北野ももんがさん
>しま89さん
北野ももんがさん
早速のご返信に感謝!
ZC-3DVでのズームはPZレンズのみ有効なんですね。
Leica12-60は動画でも優秀なんですね。手持ちのレンズより優秀であれば検討します。
レンズは手持ちのオリンパスの12-100mm F4.0 IS PROを予定してますが、動画での映りがどうなのか不安ですが。撮影用途としては、屋内外舞台上で一人ではなく大勢のダンスパフォーマンスが入ってるようなシーンが中心です。ビデオカメラの時は35mm換算300mmの一人アップも撮っていたので Leica12-60では、やや望遠に不足かな?と思いました。
動画はビデオカメラでしか撮ったことがなかったで、長時間撮れるコンパクトなカメラを知り機材整理中です。

しま89さんから教えて頂いた、ソニー電動ズーム FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135Gのマイクロフォーサーズが出てくれば完璧?なんですがね!!

書込番号:21183973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/10 15:01(1年以上前)

>学園の杜さん
申し訳ないですがGH5でご要望のことをしようとするのはかなり無理があると思います。
なぜGH5を選択されたのかよくわかりませんが、他のカメラを検討された方がいいかと思います。
ビデオカメラでできてGH5にできないことはたくさんあります。
でも100万クラスのビデオカメラでしかできないことがGH5ではできるというのがこのカメラのメリットです。
ただそれを使うためにはPCも高性能なものにしなければなりませんし、外部レコーダーが必要なものもあります。
4K60Pを再生、編集できる環境ですか?本当に4K60Pが必要ですか?
できても普通の家庭では見れません。4Kモニターもないし、現在はYoutubeでCromeを指定で(他のブラウザでは4K60Pは見られません)で見るくらいしかないです。
あるいは有料のVimeoProを契約するかです。

そこだけあきらめればMFTの他のカメラででなんの問題もありません。
またコンデジですが
LUMIX DMC-FZH1という選択肢があります。
http://kakaku.com/item/K0000910986/
GH5よりコンパクトでこの機種なら60P以外ご要望のことはすべてできます。

FZH1をビデオカメラ仕立てにして60Pもできるようにしたのが
AG-UX180です。
http://kakaku.com/item/K0000915115/?lid=ksearch_kakakuitem_image

一度再考された方がいいと思います。

書込番号:21184976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 17:40(1年以上前)

>北野ももんがさん
適切な助言有難うございます。
GH5を選択した理由は、手持ちのカメラがオリE-M1 Mark IIなのでマイクロフォーサーズレンズが使える事。画質と4Kと小さいのが決めてです。現在手持ちのビデオカメラはHXR-NX100とAX100の2台体制で撮影し編集を4Kモニターで行っていますが作品としてはXAVC S1920*1080/60p(27Mbps)です。そろそろ荷物の軽量化を図り4K出力にしようかなと考えHXR-NX100をこちらの DC-GH5に変更したいと計画を進めていました。4Kが必要な時のみ単独でAX100を活用しています。なお、手持ちのカメラは同時進行的に写真を撮るのに必要です。....アドバイスに従い再考したいと思います。

書込番号:21185317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/11 03:22(1年以上前)

>学園の杜さん
なるほど了解しました。
GH5にすると機材が劇的に減る。ですね。
2カメはどうしても必要だなと思っておりましたので、まずはNX100の置き換え、それならわかります。
AX100もかなり枯れた機種ですので、GH5と比較すると画質は見劣りすると思います。
次はAX100をSONYでαにするか、FZH1あたり、電動ズームの可能な機種を組み合わせればいいと思います。
Sony機は過熱で停止するので、2時間撮りっぱなしとかは厳しいかもしれません。

あとGH5はバッテリーが1時間しか撮影できませんので私の場合は5本用意してます。
SDカードは東芝のSDXC2 64GB1枚で4K60P150Mbpsがほぼ1時間収録可能です。
こちらもだいぶ安くなりましたが通常のSDカードの3倍くらいします。

配布は4K60Pから1080/30Pに書き出してブルーレイにするのに、縮小書き出しの時間がものすごいです。
1080Pになってしまえばエンコードはそんなに大変じゃないですが。
大昔DVD1枚作るのに一晩かかった、あんな感じです。



書込番号:21186519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/11 08:26(1年以上前)

>北野ももんがさん
お世話様です!懇切丁寧に有難うございました。
考慮の結果、ソニーの電動ズーム FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135Gのようなマイクロフォーサーズレンズが出てくるまでGH5の購入は見送ります。(発売するのかしないのかわかりませんが)機材の軽量化は今回見送ります。編集を4Kで揃えたいのでPXW-Z150に変更したいと思います。

書込番号:21186774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

4kフォトは動き物の撮影に実用十分か

2017/09/04 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:170件

表題のとおりです。

4kフォトを使えば、後から好き場面を切り出して自由に写真を楽しめる
一々、シャッターボタンを押さなくてもSD容量がある限り常に録画状態だから、最高の場面を後から切り取れる
動画AFも優秀だからピントも問題ない

との過去の一部の方が発言しておられる情報を見ました。

そんな夢のようなカメラであれば是非購入したいのですが、実際に使っている方からのご意見頂戴したく、質問しました。

もちろん4kフォトは、飛翔する鳥などの高度な動体撮影の際、AFは追従させる事は難しく、その点にあっては最新のミラーレス機やレフ機に及ばないのは分かっています。

動体撮影でも比較的動きの遅い被写体に対する撮影において実用十分なのか知りたいです。
例えば運動会で走っている子供などの被写体とカメラの距離が変わる条件でです。

もしこれが可能であれば予算を50万確保して動画編集用のパソコンを新調したいと思います。

また、4kフォトはRAW出力出来ますか?
パナソニックの諸先輩方、よろしくお願い致します。

書込番号:21168667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/04 11:13(1年以上前)

1800万画素の静止画を切り出せるのは6k Photoです。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/6k_photo.html

書込番号:21168685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/04 11:31(1年以上前)

>フルサイズ信者さん

フルサイズ300mm相当のレンズを使い、
20m先から飛翔してくる猛禽類が手前付近までガチピンで撮影出来るのでしたら、
4Kフォトは最高ですね。

書込番号:21168714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/09/04 11:34(1年以上前)

写真として意図して好ましい絞り・シャッタ速度を選択しているのと異なる条件ですから、
動画切り取りの一コマであって、以上でも以下でもないと思います。

また、動画って一コマ一コマは、被写体がぶれても成立してしまうものですからねぇ。

書込番号:21168718

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 11:54(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん
失礼しました。
6kフォトですね。

使用者としてどうですか?

書込番号:21168756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 11:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい。
そんな夢のようなカメラであれば最高ですね。

書込番号:21168757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 11:56(1年以上前)

>うさらネットさん

いや、そうじゃなくて。
当然絞りやSSはその被写体に応じた設定にして6kフォトで撮影するとして、AFは追従するのか質問しています。

書込番号:21168761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/04 12:06(1年以上前)

>フルサイズ信者さん

4KフォトやオリE-M1 IIのプロキャプチャモードですと、「電子シャッター」の動作になるので、
高速SSで撮ると被写体が歪む問題が抱えているかと思います。
また、夜間の蛍光灯下での撮影ですと、縞模様が発生するのも弱点かと思います。

SONY α9の20コマ/秒の高速連写時も「電子シャッター」のようです。

書込番号:21168776

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11824件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/04 12:47(1年以上前)

この機種を所持されている皆様!!

ごめんなさい、所持すらしていない、私なんかがカキコすると知ったかぶりになるので・・・・・

この機種を実際に所持され、実際にこの方法で運用されている皆様、是非とも、スレ主様の為に、

1)無理にとは申せません、可能ならばこの運用方法での作例をお願いします。

2)作例は無理でも、実際に、この方法で、ご自分で運用されての、具体的な、感想を

@AF追従の問題←これが一番大切
A操作性の問題
B画質の問題

に関してお願いします。

厳密なモノでなくても消費者ご自身の言葉で語られる事が一番良いと思います。

書込番号:21168858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/04 12:53(1年以上前)

>フルサイズ信者さん
主に飛行機を撮っていますが、着地の瞬間など決定的なシーンに強いですよ^^

書込番号:21168877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 12:57(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
歪みについて質問してるのではないんです。
電子シャッターで歪むほど高速で動くものは撮りませんので。

書込番号:21168887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 12:59(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

飛行機の着地の瞬間ですか。
それなら追従モードのAFじゃなくても撮れそうですね。

それともこちらへ向かってくる飛行機でしょうか?

書込番号:21168892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tanukioyaさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/04 13:00(1年以上前)

機種不明

4K60P LEICA100-400mm

>フルサイズ信者さん
>HAWAII 5-0さん
昼間の明るい時ならかなり追随しますがスチーム並みとは行きませんね。SS1/1000から1/2000の設定なら野鳥の飛翔姿もかなり追えて、何枚か使える絵が撮れてます。

書込番号:21168895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 13:11(1年以上前)

>tanukioyaさん
素晴らしい作例ありがとうございます。

このお写真はカワセミをAF追従で追い続け、その後ダイブし飛び出しするまで追従し続け撮影した時の一コマでしょうか?

それとも飛び込み後、その位置にフォーカスわ素早く合わせた後の一コマでしょうか?

もし、前者であるなら動画のAFはここまで進化したのかと驚くばかりです。

書込番号:21168923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/04 13:15(1年以上前)

>フルサイズ信者さん

>> 歪みについて質問してるのではないんです。
>> 電子シャッターで歪むほど高速で動くものは撮りませんので。

じゃ、飛翔する鳥などを撮らないということ??
それとも、低速シャッター使用で、空に向かって流し撮り??

電子シャッターの1/1000秒でも、鉄道の車両でも歪むけど・・・

書込番号:21168939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 13:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

歪むほど高速に動くものは撮らないと何度も言っております。
ですので聞いてません。

書込番号:21168943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 13:20(1年以上前)

パナのサイトにも出てるけど、電子シャッターの泣き所だったローリング歪を大幅に低減して実用に絶えるレベルになってるらしい!

書込番号:21168952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/04 13:29(1年以上前)

キヤノン信者である フルサイズ信者さんがそこらじゅうを荒らしていますが
何がしたいのでしょうね
E-M1mk2やD850の次はGH5ですか?
暇ですねえ

書込番号:21168974

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/04 13:36(1年以上前)

>おっちゃんの夢さん

>> E-M1mk2やD850の次はGH5ですか?

その次は、SONYα9か??

書込番号:21168994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 13:41(1年以上前)

>おっちゃんの夢さん
どーゆう意味ですか?
質問すればなぜ荒らしと(⌒-⌒; )

疑問に思ったこと知りたい事を質問してるだけなんですが。

書込番号:21169002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2017/09/04 13:42(1年以上前)

>Nakajima Ki-64さん

歪みは軽減されているのですね。
しかし、私は目の前を高速で横切るような被写体は撮らないので歪み問題は気になりません。

動画のAFの追従性能についてお聞きしたいと思います。

書込番号:21169007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビで見るには

2017/09/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

GH4を4Kで撮影してビエラで見ています。SDカードを差し込むだけなので便利ですが、Gh5で4K60Pを撮っても、SDカードを差し込んで見ることはできますか?
本体をHDMIで繋ぐのはめんどくさいので。もし無理なら4K30Pで撮って見ようと思うのですが、それだとGH4でも同じですか?
子供を中心に撮っているので、人の肌とかが綺麗に見えるほうがいいのですが、同じ4K30PでもGH4とGH5ではそんなに違うのでしょうか?後4K60Pだとそこまでの違いが出るのでしょうか?

書込番号:21177003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/07 15:40(1年以上前)

>taka-taka1977さん

テレビとの連携に関しては、
パナソニックのメーカーに問い合わせた方が早く解決するかと思います。

書込番号:21177035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/07 16:21(1年以上前)

>taka-taka1977さん

>同じ4K30PでもGH4とGH5ではそんなに違うのでしょうか?
基本的には同じです。
レンズの違いなどでの画質の差のほうが大きいと思います。

>4K60Pだとそこまでの違いが出るのでしょうか?
4K30Pと4K60Pの画質の違いを気にされているようですが、
画質としてはほぼ同じです。

何が違うかと言うと、1秒間に30コマか60コマかの違いです。
例えば、速い動きなどの被写体は60コマのほうが滑らかに再生できます。

これは、AVCHDやMP4も同じで60コマのほうが滑らかです。
コマ数が2倍になるのでファイルサイズは大きくなります。

>Gh5で4K60Pを撮っても、SDカードを差し込んで見ることはできますか?
テレビ(ビエラ)が4K60Pに対応していれば観られますよ。

書込番号:21177101

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 22:13(1年以上前)

> Gh5で4K60Pを撮っても、SDカードを差し込んで見ることはできますか?

うちの東芝レグザは、4K60p は H265 (HEVC) じゃないと見れません。
エンコードし直さないと見れないです。
LG のテレビも同じ仕様ですが、ビエラはそのあたりの仕様に公開されていないため分かりません。



> 同じ4K30PでもGH4とGH5ではそんなに違うのでしょうか?

10bit422 で撮らずグレーディングも編集もしないのなら、基本、そんな変わりませんよ。
ただ、クロップもなく、センサー全域を使う GH5 の方が画角や高感度性能でメリットはあります。



> 4K60Pだとそこまでの違いが出るのでしょうか?

30p か 60p の差を感じるかどうかは、個人差がありますね。
フリッカーを感じやすいか、感じにくいか、とかと一緒です。
まーただ、記録目的なら、より肉眼に近い 60p で撮ったあげた方が良いかなと思います。
ただし、映画のようにフレームレートを下げていたりするので、必ずしもフレームレートが高い方が良いとは限りません。

うちは家族用とたまに仕事用で、GH5 を使っていますけど、
ショートフィルムっぽく作るため、基本、24pで撮っています。
(2.5倍スローにするときだけ、60pです)

書込番号:21177939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/08 04:11(1年以上前)

taka-taka1977さん
メーカーに、電話!

書込番号:21178552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 09:02(1年以上前)

DLO1202 さん
貴重な情報有難うございます。
ズーミングは手で回してその醍醐味を楽しむものだと....納得です!
私もWi-Fiは使いません。

書込番号:21181457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

花火動画でNDフィルターは必要か?

2017/09/05 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:441件


花火動画がどうしても上手く取れません。

設定
動画M
手ぶれ全てOFF
F値2.8
シャッタースピード1/30
ISO800
いつもこの設定なんですがこれだと上手く撮れないのでしょうか?
それなら、NDフィルターを買おうと思ってます。
買うとしたら、ND.4か8を希望ですがいちいち設定を変更しないとダメだと言われたので迷ってます。

花火動画を撮ってる方が居ましたら参考として教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:21171142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/05 10:50(1年以上前)

れいちぇるPKCZさん こんにちは

自分は動画取らないのですが 絞りがF2.8と言う事でしたら 絞り込む事で 光量減らせば ND入らないような気がします。

書込番号:21171157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2017/09/05 10:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ちなみにISOを200にしてシャッタースピードを下げてもいい感じですか?

書込番号:21171163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/09/05 11:42(1年以上前)

れいちぇるPKCZさん

以下、全くご参考にならないと思います。申し訳ありません。

私は、数年前に流行って、もう廃れた?かものタイムラプスの面白さについ最近気付き、結構嵌っています。

そこで、打ち上げ花火のタイムラプスにも挑戦する事にしました。ISO感度、絞りは、花火を撮る際の静止画と同一です。静止画の場合、シャッター速度は、バルブにて打ち上がった様子を見ながら、ケーブルレリーズでシャッターの開閉を行っていますので、一定ではありませんが、大抵、10〜20秒程度です。

今夏は、静止画と並行して、別のカメラにて、インターバル撮影を行いました。事前に、他の方の花火のタイムラプス(1つのみ)を拝見したら、(多分、通常の静止画と似た設定だった為)スライドショーみたいで、タイムラプスらしさが感じられませんでした。そこで、シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/秒)としました。個人的には、花火でもタイムラプスらしさが出ていいんじゃない?と思っていたのですが、他のタイムラプスと一緒にタイムラプスだけ纏めた動画を観てくれた友人は、動画全体としては褒めてくれたものの、花火はイマイチだったようです(TT)。

因みに、一般的に、花火の静止画の露光条件は、以下辺りと思います。私は背景の黒を引き締めたいので、1段絞っています。

・ISO100、F8、バルブ (「ISO200、F16、バルブ」と露光条件としては同じです)

静止画の場合は、良くご存知の事と思いますが、小絞りボケを避ける為に、NDフィルターを使用なさる方は多いと思います。動画の場合は、NDフィルターを使うとしたら、シャッター速度を遅くするのが目的になると思いますが、タイムラプスとは逆で、カクカクした動きは嫌われるでしょうから、花火の拡がり具合とカクカク感との兼ね合いかな?と思います。シャッター速度を遅くした場合の効果を確認するだけなら、れいちぇるPKCZさんの場合、ISO感度を下げたり、F値を大きくしたりすれば、OKなので、NDフィルターは不要だと思います。ISO200、さらにF値が大きくなり過ぎる場合のみ、NDフィルターのご購入をご検討なさったら如何でしょうか?

書込番号:21171267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/09/05 11:53(1年以上前)

補足と誤記訂正です。スミマセン!!

> 花火の拡がり具合とカクカク感

カクカク感=シャッター速度を遅くする→フレームレートを下げる

と言う意味です。


【誤】
シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/『秒』)

【正】
シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/『分』)

書込番号:21171294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/05 11:54(1年以上前)

こんにちは

どう上手く録れないのか、どう録りたいのですかね?

30Pで録るなら1/30でも良いでしょうが、60Pで録るなら1/60が基本なのではないかと。


ISO800、1/30、F2.8だと明るいような気もしますので、少し絞ったほうが良いような…。


ピントをわずかにずらすと光源が大きくなり、色も出やすくなりますが、好みがあるので…。

書込番号:21171295

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2017/09/05 13:05(1年以上前)

もう少しiso下げて絞り絞って撮影してもいいと思います。
花火はとても明るい被写体で花火の色によって色温度が変わるのでISOや絞りで調整しても、露出オーバーになってしまうからNDフィルターを装着し、絞りで微調整すれば、眩しい銀冠菊花火やナイアガラも適正露出で撮れる。
と花火撮影の講習会で習いました。
動画も花火の撮影だけは同じかと思い、SSは固定でNDで絞りをF8〜F11、isoを100か200にして実戦しようと思ったのですが、今年のシーズンは雨で予定してたのがすべて中止で結果は出せませんので、参考程度に思ってください

書込番号:21171482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/05 13:39(1年以上前)

GH5は、まだ、使用したことはないですが
明るく、とんでるという事ですかね?
花火撮るのに、至近距離でなければ、普通NDはなくてもとれるとは思います。
DSLRで花火の動画、撮った事多々ありますが、
意外に難しいかもしれませんね。
経験値から言うと、
まず、F値を上げましょう。花火を撮るのに開放付近は禁物です。
(絞り5.6〜8程度がベストでしょうか)
それでも明るければ感度を下げていきましょう。
それでも、明る過ぎならシャッター速度を上げる。
シャッター速度は、動画の場合秒30コマなので、基本30以下にはしない。
映像を暗くしたいなら、30以上、50、60、状況によっては、明るさが確保出来るなら120位までOKだとは思う。
(東日本で、街灯や町の夜景などが入る場合フリッカー対策で50or100で消えるかもしれません)
あまり上げ過ぎると、パラパラした感じにみえますが、多少30より高めにした方が映像のキレ感はいいとは、思います。
GH5が動画でスローシャッターできるとして、流れたような映像を撮りたいなら30以下もあり、
その場合、明る過ぎなら、絞って感度も下げる。それでも明る過ぎなら、初めてND登場ですかね!

書込番号:21171560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/05 13:40(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

ご参考になればと書き込みます。
花火に夢中になり始めて、静止画は約20年、動画は8年(GH1から5まですべて使ってきました)ほど楽しんでおります。
GH5は安心して使えるいいカメラですね。ことしは、GH5を使用される愛好家の方々を現場でよく見るようになりました。

以下、過去にGH3の掲示板に同様の書き込みをしましたが、ほぼ踏襲して記載いたします。

一般的に花火動画において露出の設定は、スチルとはまったく異なると思います。
GH5での個人的お薦めは、

●ISO 400〜640程度 暗い和火のときなど800超
●絞り f4.0 もしくは5.6
●WB 4200kあたり
●SS 30分の1程度 いろいろ試すといいかと思います。
●フィルター なし もしくはプロテクタ (風向きによっては火の粉でレンズが焼けます!)
●レンズは、必ずマニュアルFOCUSで!ブレ補正はナシ
 ・・・GH5の場合、ピントは極力、合わせること(少しでもピンボケだと、味わいが損なわれると思いますので、現場で時間をかけて確認します)

★マニア度が進むと、煙火師の特性と、玉名やあげ方(単発割物かスターマインか)に合わせて、事前に撮り方を調整して、そのシーンにあわせて準備します。

結論として、動画の場合にはマイクロフォーサーズのレンズの特性(MTFの癖)も考慮して、NDは不要と思っております。
なお、静止画ではまったく異なり、NDがあった方がいいと考えております。(これもレンズによります)

以上、一意見として参考になれば幸いです。

書込番号:21171563

ナイスクチコミ!3


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/05 21:31(1年以上前)

出鱈目な回答が多いですね。
動画なんだからSSはフレームレート以上、であればISO100や200、絞りF8以上でまともに映るわけないじゃないですか。
花火の種類にも寄りますが、1/30のSSでF5.6、ISO800ぐらいが目安ですね。
NDフィルターなんかとても使えないです。
なにをもって「上手く撮れない」なのかを書かないと、頓珍漢な回答ばかりがつきますよ。

書込番号:21172666

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2017/09/05 21:37(1年以上前)

>金鎚さん
>筆税五十郎さん
>K_wingさん
>しま89さん
>りょうマーチさん

>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん

皆さんの回答一つ一つ読ませていただきました。

どれが正解なのかは実際使ってみないと分からないですね

ちなみにISO800だとノイズは出てしまいますよね?

書込番号:21172692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/05 21:57(1年以上前)

タイムラプス
ということは、静止画を撮りたいということでしょうか?
最終的にどんな動画にしたいのか、想像できませんが。。。

トン、ヒュルルー、トン、ズバー、パラパラ、、、

これをタイムラプスにしたいということですか?

書込番号:21172757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sumizoonさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:10件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5 sumizoonchannel 

2017/09/05 21:59(1年以上前)

ND購入を検討との事ですが、動画での花火はND入れても綺麗に撮れないと思います。
以前にも金鎚さんが指摘していらっしゃったと思いますが私は
>金鎚さん
の感覚と同じです。

れいちぇるさんはSS:1/30 ISO800 F2.8ということは露出は稼ぎたいのでこう言う設定にしているということですよね。
となればNDを入れることは露出は下げたい意図と言うことで上記設定と矛盾してしまいます。
上記の設定でもし明るすぎて露出を抑えたいのであればNDを入れるのではなくまずISOを下げるのがいいと思います。

基本的に花火は動画では露出不足になりがちなので私はISO400 F2.8 SS:1/30あたりで設定しています。
クライマックスは白飛びしますが、概ねこれでヒストグラム見て微調整します。
あとマニュアルフォーカス、マニュアルホワバラは必須です。ホワバラはお好みで〜。

あと、どんな風に意図通りに撮れてないか感じているか記載したらアドバイスがしやすいのかもしれません。
あわせて一度動画をアップしてみては如何でしょうか?

書込番号:21172767

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/05 23:40(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
みなさんの意見アドバイスは、方向性では、ほぼ、同じですよ、、
そのアドバイスの意味が分からないと、
永遠、自分の望んでいる映像は、撮れないとは思います。
GH5で花火と撮るときは、この設定がデフォルトであるというものがあるとするなら
花火撮影設定をPanaがメニューに入れるんじゃない?
それが理解出来ないなら、高額の業務用ビデオカメラかったらどうでしょうか?
それであればフルオート設定もあるので、いいかもですが、
おそらく、それでもだめでしょう、、機械は、人間の感覚を理解してくれません。

書込番号:21173065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2017/09/06 18:39(1年以上前)

動画と静止画のiso感度の感覚はイコールではないと私は思っています。
動画ならiso3200でもノイズが目立つことは無いでしょう。個人差あると思いますが。

さて、花火の動画で失敗するとの事ですが、
どのような失敗なのでしょうか?そこを答えていただくとより的確な答えが得られると思います。

恐らくは明るすぎるのでは?と思いますが、
私なら、MモードでSS1/60、F5.6、
でiso感度は花火までの距離と大きさで明るさが変わるので、何回か試し撮りしてから設定します。
多分iso800あたりになるかと。
一番大事なのはピントだと思いますが、ピントは大丈夫でしょうか?
マニュアルフォーカスで木のマークに近い方にします。

この設定はどんなカメラでも同じようにします。

書込番号:21174767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/06 18:44(1年以上前)

>vipから(ryさん
>K_wingさん
>sumizoonさん
>けーぞー@自宅さん
>金鎚さん
>筆税五十郎さん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん


すみません。
具体的には花火の映像として綺麗に撮れないのです。
ノイズみたいな感じになってしまってるのかと思ってます

書込番号:21174782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/06 19:49(1年以上前)

こんばんは


明るすぎで空がノイズになっているとか?

パソコンで動画切り出しした画像でもノイズ感は判断できそうですが、どうですかね?

書込番号:21174948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/09/06 20:50(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

花火って花火大会の花火ですよね。
場所は会場ですか?それとも離れた場所ですか?
撮影時間も。短い時間、それとも花火大会をずっとですか?
あと使ってたレンズも。
もしよければ切り出しの写真があればわかりやすいと思います。
会場だと明るすぎるような気がします。

書込番号:21175129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/06 20:52(1年以上前)

まさか、花火ではなく、、、火遊びとか?
カメラの花火シーン撮影モードよりも下手に撮るのは難しいかも。

書込番号:21175135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/06 20:58(1年以上前)

絵でも張ってもらえば、適切なアドバイスがあると思いますが

たぶん、露出オートなら露出補正をマイナスにしないとキレイに撮影できない
通常、絞りは余裕があるのでNDフィルターは必要ありません

書込番号:21175157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2017/09/06 21:02(1年以上前)

改めてもう一度、コメントさせて頂きます。

コメント下さった方々ありがとうございました。

書込番号:21175167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

システム周波数

2017/09/03 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

59.94Hzと50.00Hzが選択できるということは、
NTSCとPALが切り替えられると理解してもいいのでしょうか?

書込番号:21165588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/03 09:18(1年以上前)

こんにちは

はい、その通りです。
現行バージョンでは『NTSC 59.94Hz』『PAL 50.00Hz』『SECAM 24.00Hz』の選択が可能です。

書込番号:21165761

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Agotaさん
クチコミ投稿数:250件

2017/09/03 15:32(1年以上前)

Uncle SERENAさん
ありがとうございます。

一昔前までは難題であった方式の違いも、
現在では問題ではなくなりましたね。

未だに違いが存在しているのは、不思議な感じがします。
24pなどを使うのは、映像の”味”に関係するかもしれませんが。

映像表現の蓄積されたノウハウを生かすために、残っているのかもしれません。
民生機にこんな機能をつけたのには、パナソニックの映像に対するこだわりを感じました。
当機はそんなレベルのユーザー層も意識しているんでしょうね。

書込番号:21166671

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/05 14:28(1年以上前)

>Agotaさん
24Pは本来、映画のコマ数であり、味の為ではないと思います。
24Pの味?には、必然的に確かになりますが、あくまでの味の為ではないと思います。
自主映画製作などで、このカメラつかうなら、24P収録いいとおもいます。
この規格を残したのではなく、このクラスのカメラを使う映画製作ユーザーの為に
映画規格の収録をできるようにしているという事です。(十分ちゃんとした映画作れると思います。)
PAL25コマ&NTSC30コマは、本来電源の違いから、自然発生的にできた規格ですし、
いずれにせよ、簡単にどのファーマットでもOKという時代になったのは素晴らしいとは思います。

書込番号:21171654

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

都市風景動画撮影にオススメのレンズ

2017/09/03 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
Youtubeに上がっているGH5の動画の解像感の高さに感動して、購入を検討しています。
私はCanon 6Dでこれまで写真撮影のみ行なってきたのですが、動画撮影にも興味が出てきて6Dでやってみたところ、三脚で固定して同じ風景を撮影したにも関わらず解像感が全くないボヤけた動画で、一眼レフの動画ってこんなレベルなの?とショックを受けた次第です。

ところがYoutubeで見かけたGH5の動画はタイムラプスに迫る解像感で、一気に興味が出てきました。

そこで質問です。動画の撮影対象はビジネス街の街歩きや首都高などのドライブ動画なのですが、オススメのレンズがあれば教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します!

書込番号:21165831

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/03 12:02(1年以上前)

こんにちは。

>解像感が全くないボヤけた動画で、一眼レフの動画ってこんなレベルなの?

一眼レフで動画を撮る場合はMFが基本ですが、ひょっとしてAFで撮っておられませんか。また、6Dはセンサーサイズが大きいので(レンズと絞り値にもよりますが)被写界深度が極めて浅いのでピントが合っていないように見える可能性もあります。

>動画の撮影対象はビジネス街の街歩きや首都高などのドライブ動画

必要な画角にもよりますが、お金に糸目をつけないのであれば純正の安心感もありこの3本あたりでいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938782_K0000378040_K0000418188&pd_ctg=1050

書込番号:21166163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/03 18:09(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

そっか。マニュアルフォーカスが基本なんですね。
知らずにオートフォーカスで苦労していました。

ある程度絞ってパンフォーカス気味が楽そうですね。

書込番号:21167061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/03 18:41(1年以上前)

横レス失礼します。

>都内在住40年さん

一眼レフだと動画撮影(当然ライブビュー撮影)の場合は位相差検出AFからコントラスト検出AFに切り替わるのですが、AFが遅くなり合いにくいというのは仕方がないように思います。レンズも基本的には位相差検出AF用に設計されていますし。

それでも、キヤノンは少しずつこの問題に取り組み始めており、EOS80Dあたりから「デュアルピクセルCMOS AF」を採用していますし、STMレンズを投入しているので改善しているとは思いますが。6D初代だと難しいかもしれませんね。

やはり現状では動画はミラーレス機優位だと思います。

書込番号:21167133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/03 23:27(1年以上前)

別機種

>ぐすたーぼさん
都市での風景動画撮影でしたら、超広角レンズも良いのでは。

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960170/#tab

アップした画像はG8と8-18mmです。
このレンズは超広角としては珍しく各種フィルターが付けられます。

書込番号:21167945

ナイスクチコミ!4


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/04 08:08(1年以上前)

>まるるうさん
のおっしゃる通り、まずは広角がおすすめ!
特に、マイクロフォーザースは広角が苦手なので
広角レンズのバリエーションはすくないですね!
なるべく、発売の新しい純正物の方がGH5では、
いいかもしれません。
マニュアルでもいいなら単玉の
LAOWA 7.5mm F2 MFTとか!

書込番号:21168387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/04 08:52(1年以上前)

MFであれば20mm f1.7かな。

書込番号:21168461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込):¥219,157発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5 ボディをお気に入り製品に追加する <721

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング