LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 12 | 2017年8月12日 09:37 | |
| 19 | 16 | 2017年8月7日 14:49 | |
| 20 | 14 | 2017年8月5日 21:51 | |
| 4 | 6 | 2017年7月29日 17:07 | |
| 30 | 24 | 2017年7月26日 20:46 | |
| 6 | 2 | 2017年7月22日 19:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>れいちぇるPKCZさん
花火撮影についてのアドバイスは沢山ネット上にありますから、
一度目を通してみてくださいね。
http://photo-studio9.com/fireworks-photo/
書込番号:21104791
4点
>れいちぇるPKCZさん
は、どうやって撮っているんですか?
私は動画の時は
(カメラはGM1ですが、)
Pモード、MP4 FHD 30p、ISO AUTO, WB太陽光、MF、三脚使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/MovieID=11221/
MFで撮るのは必須です。(最初AFでピントがあったところでMFに切り替えてもいいです。)
MP4 FHD 30p ですが、GH5なら 4Kでもいいでしょう。
素人はPモードが無難。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
静止画のときは(カメラはG7ですが)
Mモード
ISO100 (ND4使用したり、しなかったり)
F8,11,16程度
バルブ
ホワイトバランス:太陽光
マニュアルフォーカス
三脚使用
手振れ補正オフ
ケーブルレリーズ使用
長秒時ノイズリダクションオフ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20013371/ImageID=2538262/
書込番号:21104840
![]()
3点
こちらのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=20956299/#tab
沢山の皆さんがコメント入れて下さっているので、先ずはそちらの返信が先ではないですか?
両方使って気合入れて花火撮影されているなら、少しご自分でもネットとかで調べたりした方が良いと思いますが。
書込番号:21104966
10点
成長しませんね。
こちらを参考に
http://www.sandisk-jp.com/cs/2507
あとこういうのもあります。金武先生の講座は非常に勉強になります
https://blogs.yahoo.co.jp/fire5220jp/71239205.html
書込番号:21105886
![]()
1点
>SakanaTarouさん
動画です。
書込番号:21106314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も花火の設定をこの時期になると悩んでいる一人です。
kakaku.comやYoutubeには花火動画を専門に撮影されている方もいらっしゃるので私が意見させて頂くのは
大変烏滸がましいのですが。。
動画はスチルと違ってシャッタースピードが稼げないので露光量が自ずと足りなくなります。
スチルの場合バルブで十分な露光量が稼げるため花火も地上や背景も綺麗に撮影することが出来ます。
花火の光源は画素に撮って常に移動しますのでバルブであればそれが軌跡として撮影されることで目を引く写真も撮れますが
動画の場合は1フレームで見た場合どうしてもぱっと見、見劣りしやすいです。
ですが、スチルには無い動きを表現できるのが動画ですので花火は(動画の)被写体として面白いと思っています。
前置きが長くなりましたが。。。。
結局、上記の様に露光量が稼げないので明るいレンズを使うかそれなりにゲインを上げるしか撮影する方法は無いと思っています。
とは言っても画角や花火までの距離に露出は依存すると思いますので、GH5の場合この設定で撮れば確実に綺麗に撮れるというのも無いと思います。
ですが、いくつかはこうした方がいいと言う自分なりのポイントはありますので記載させて頂きます。
@フォーカスはマニュアルにする。
GH5でAFで花火を撮った事はないですが、おそらく迷いまくると思いますし、迷った挙動が映像として残るのは気持ち良いものではありません。
一度花火が打ちあがったらピントを合わせて固定して置きピンで撮るのが無難です。
もしくは概ね同じ距離にある被写体にあわせてピントを合わせるのでもOKだと思います。
厳密にピントは合ってないかもしれませんが、それなりに距離のある被写体ですので超望遠かつ至近距離撮影するのでなければ
でこの方法でほぼピントは合います。それと当たり前かもしれませんが、三脚は必須です。
AなるべくLogかハイライトが粘る設定で撮影する。
これはハイライトのトーンが飛ぶのを防ぐためです。Logで撮ったらグレーディングが必要となりますが、突然上がった明るい花火のハイライトを
極力飛ばさない様にするためにはLogが楽に撮れます。
Log撮影のアップグレードをしてない場合はなるべく軟調な設定でかつハイライトシャドーの設定でハイライトを寝かせて撮るのが良いかと思います。
BM露出にして露出は現場で決める
当たり前の事を書いてるかもしれませんが撮影地点からの距離や当日の視程の違いから現場でマニュアルで決めてます。
GH5ではマニュアル露出かつISO AUTO設定にすればカメラがISOを上げ下げして露出を合わせてくれます。
尚、これはGH4では出来なかった撮影方法ですし楽に撮るにはこの方法が良いと思います。
しかしながら、個人的には露出設定が変動する映像が好きではないので下記の方法で露出を合わせています。
なるべく絞りは開けた状態で固定、SS:1/30に固定した上でISOを低い方から上げて花火の明るい所でハイライトが飛ばないか様子を見ます。
GH5に搭載されている波形モニタがLog撮影であれば上から3本目、
非Logであれば自分が設定した輝度レベル(デフォルトはメモリの一番上にあたる1023)が上限です。
この状態に明るい花火が常に達する様でしたらISOを下げます。
こうすれば一応レンジをいっぱいに使った撮影が可能だと思います。
以上、少し長くなりましたがタイムリーに一昨日花火撮影した後にこの掲示板を見たので記載させて頂きました。
尚、GH5/GH4/G7の3台で撮影・公開した花火の動画
https://youtu.be/3Pl4v8qbGSI
の方にも日本語字幕ONでSS/F/ISOの設定が表示されるようにしましたが、花火までの距離約4kmで全カット全カメラF2.8 ISO400 SS:1/30で
撮影しました。また、編集時にテールを引くFinalCutProXの「軌跡」エフェクトを浅く適用した動画になります。一部ハイライトは完全に飛んじゃってますが参考までに。。
書込番号:21107616
![]()
2点
>里いもさん
>sumizoonさん
>しま89さん
>ハワ〜イン♪さん
>SakanaTarouさん
皆さんのご意見ありがとうございます。
ISOやWBよりFをあげた方が良いと言われましたがこれは合ってるのでしょうか?
書込番号:21108408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ISOやWBよりFをあげた方が良いと言われましたがこれは合ってるのでしょうか?
ISO設定を高くするとノイズっぽくなります、WBは太陽光固定がいいでしょう、Fは花火へ近い所なら8程度、離れるなら5.6
でいいかと。
書込番号:21109023
1点
花火は思ったより明るいです。Iso100ならND4、Iso200ならND8を用意した方がいいです。
絞りの件は張った金武先生のリンク先きちんと読んで下さい
書込番号:21109193
1点
一点補足です。
解決済とのことですが、
私が上記で記載させて頂いたのは質問にあった様に
あくまでシャッタースピードが制限される動画での露出の決め方の話ですので長秒露光時の静止画の場合はこの限りでは有りません。
読まれた方がいらっしゃいましたらそこら辺を混同しない様にお願いしたいと思います。
書込番号:21109731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画と静止画の意見がごっちゃになってますね。
動画ではシャッタースピードは1/30以下にできないので、ND入れて絞るどころか、開放近くじゃないと撮れませんよ。
また露出をハイライト側で合わせると、暗い花火が綺麗に撮れなかったり、尾や残像がすぐ消えてしまったりと、雰囲気の出ない映像になってしまうこともあります。
どうせ雷なんかは飛んでしまうので、冠や菊の残像の消え方を見ながら露出を決めるといいと思います。
もちろんハイライト側はできるだけ粘る設定にしたほうがいいですね。
参考までに
PP:V-Log、SS:1/60、ISO:800、F2.8
あたりで撮ってますね。
WBは4000〜4500ぐらいが好みです。
書込番号:21110935
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
AFをAFFにしてAFを半押しすると
EVFが少し暗くなりませんか?
また撮影中 EVFで見える映像はピンぼけしているように見えませんか?
撮影した写真は暗くもボケてもいないので
AFFで撮影するときは結果を予想するのが難しく感じます。
仕様ですかね?
書込番号:21083241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パナのFZ-300であった現象ですが、AFFにしているとEVFの像が滲む現象がありました。
書込番号:21083343
2点
その現象が絞り開放では起きないなら、プレビューが働いてるのかも?
書込番号:21083379
1点
ネコ日和さん
メーカーに、電話!
書込番号:21083444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HAWAII 5-0さん
ありがとうございます
サポートに問い合わせしました所
ピンぼけしているように見える現象は
サポート側でも確認取れました。
EVFが暗くなるのは確認出来なかったそうです。
こちらの設定はMモードでSSは1/1000くらいだったのでサポートでのテスト状況とは違っていたため
まだなんとも言えない状態です。
書込番号:21083647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネコ日和さん
私も過去にGX8の板で投稿しましたが、パナ機の泣き所みたいですね。
オリンパスのE-M1 Mark IIはもっと見易いそうで・・・羨ましい。
書込番号:21085294
2点
AFsかAFCで使用すればにじみは出ませんよ^^
それよりCX7,8みたいなチルトEVFを付けてほしかったな。
PEN Fはチルトデキないので購入を見送りましたので。
書込番号:21089056
1点
>HAWAII 5-0さん
AFCを使用すれば良さそうですね!
ありがとうございます
GH5中々使いやすく気に入ってます
HAWAII 5-0さんもEM1markUも持ってるんですね
両機種とも撮影していて楽しいカメラですよね〜
書込番号:21090274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネコ日和さん
いえいえ、持ってるのはE-M1です。
mark2はM1のバッテリーが使えないので、スルーしてGH3,4のバッテリーが使えるGH5にしました^^
6kで遊びたかったし。
書込番号:21091156
1点
>ネコ日和さん
AFF.AFCともにそのような現象は起きていませんねぇ。
どこかの店舗で他の個体で確認してみるといいかもですね。
書込番号:21094598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nakajima Ki-64さん
なるほど..
ちなみに設定されている露出モードと絞り値、SSの値を教えていただけますか?
時間のあるときで良いので。。
お手数おかけします。
書込番号:21094672
0点
>Nakajima Ki-64さん
ありがとうございます
設定確認しようと思いましたが
レビューでも同じ現象が出ていて
サポーター確認済みの方がいらっしゃいました。
なのでボヤっと見えるというのは
ファームで改善できればと思います。
(一定の条件で発生するようです)
EVFがAFFの連写で暗くなるのも
なんとなく推測しているので
休み明けにサポーター確認してみます。
書込番号:21095774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2017/4月号の雑誌CAPAで伊達淳一氏が試作機ですがAF-Cで連写中、ファインダー像がやや不鮮明で、ピントが確実に合っているかどうかがわからなかった。
そうレポートされています。
試作機ですし今回の事例と設定が違いますが、私のGX8も同じ感じなので、パナ機のEVFの癖なのかなと諦めました。
書込番号:21098982
![]()
1点
市販バージョンでは試作機ほどでないようなので、ファームアップで改善られるかもしれませんね^^
書込番号:21099309
![]()
0点
>生まれた時からNikonさん
>HAWAII 5-0さん
情報ありがとうございます。
やはり現象はありますね。ボケたように見えるのは改善して欲しいですね。
EVFならではの現象ではありますが、撮影できているのか不安がありますね。
AFF,AFC撮影で、かつ「ハイキー」に撮影したい時限定ですが
シャッター半押しで画面が暗くなる
という現象もサポートセンターで再現しました。
おそらく、高速でAFを合わせを繰り返しているためシャッタースピードが遅くなると
EVFの見え方が暗くなるのだと思われます。(MFやAFSでは発生しないため)
たとえばSS 1/10で、EVFのfpsが1/60であれば、暗くなる といった類のものかと..
サポートセンターには、改善のお願いはしておきました。
皆さん、情報提供ありがとうございました。
書込番号:21099645
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
マイクロフォーサーズユーザーですが、カメラはオリンパス(EM-1 mark2)を所有しています。
ズームレンズはオリンパスのPRO(12-40mm/f2.8、40-150mm/f2.8、12-100mm/4)を、単焦点レンズはLEICA(12mm/f1.4、15mm/f1.7、42.5mm/f1.2)を使用しています。静止画撮影では十分に満足しています。
最近はライカレンズの使用頻度が高くなりパナソニック機の導入をそれとなく画策していたのですが、動画用として導入したいと具体的に考え始めました。動画撮影機能とライカレンズの活用を満たせるカメラボディとしてGH-5を候補にしています。
動画録画は、2歳の娘と4歳の息子を撮ること目的として、家族旅行や日常生活、公園や動物園で音声を重視して撮りたいと思っています。
例えばですが、動物園に行って動物を撮るのではなく、動物園を楽しんでいる子供達を撮りたいと思っています。
12mm〜40mmの焦点距離を想定しています。音声も残したいので、5m範囲内で撮影するつもりです。
運動会などのイベント撮影、望遠は静止画で撮るつもりです。また三脚やスタビライザーの使用については、今のところ消極的です。
動画撮影の経験がありませんので、分からないことばかりです。何卒お知恵をお貸しください。
GH-5本体、以外で掛かる費用を算出致したいのですが、動画用に購入すべきレンズはありますか?
またカメラ・レンズ以外に購入した方が良いものはありますか? マイク、大容量メモリ、バッテリー、、、などでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
2点
マイクロフォーサーズ
ユーザーなら、誰もが羨む
ラインナップですね。
4Kを出力できるテレビは
どうでしょうか。
最近は、低価格化が進んでいるようです。
書込番号:21093915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずはG8あたりにしてはどうですか。動画で何を撮りたいかまずはお試しで使ってみてはどうですか。
書込番号:21094013
3点
>ポポーノキさん
ありがとうございます。
子供達の可愛い仕草や声を残しておきたいので、とにかく撮る方にコストを振り分けます。
視聴環境はあとから、、、と考えています。もちろん4Kテレビで観るつもりですが、当面はMacBook Proで。
>しま89さん
GH-5での動画撮影に最適なレンズやアクセサリーを購入後、いまのカメラでも使えるなら使いたいし、動画撮影を練習しつつお金を貯めて経験も積んでから、もう一度機種選定するつもりです。もちろん、今の装備でも練習しています。
例えばマイクを買ってからGH-5に移行したら使いづらい、、、というのは避けたいですね。
書込番号:21094195
3点
今回の使用状態は4K撮影もターゲットに据えた広角がメインと考えて宜しいでしょうか。その場合にGH5の60p撮影が可能であるというのは大きな武器になるでしょう。まず、4K撮影はメモリーバカ食いだと言う所、ましてや60pもと言う事になると128GB以上のSDは必要になるでしょう。
それから最大で5m程度という距離(これでも音声にとっては結構な距離です)を考えるとカメラ内蔵の無指向性と思われるマイクではやっぱり役不足でしょう。人の声が中心ならX-Y配置のマイクの方が中抜けしない自然な音感で録れますからその線で選択するとオーディオテクニカのAT9945CM辺りが良いのかなと思います。屋外録音では風のボーボー音が大敵ですがAT9945CMにはウインドマフも付属しています。
バッテリーに関しては長時間撮りっぱなしのようなシーンが想定されないなら実撮影時間から見て予備無しでも十分かと思いますが、うっかり充電忘れや突然のバッテリートラブルに備えて買っておいた方が安心でしょう。
書込番号:21094227
![]()
3点
こんにちは
私は、ぜんぜん動画経験乏しいのですが、
レンズに巻くスティクというのかな、アレは良いと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BQZFVOM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s01?ie=UTF8&psc=1
私のような素人でも、ズーミングが一定速度になりました。
ただ、こういうものよりもいやかもしれないけど、電動ズームレンズが便利だと思います。
私はお店で見たことしかありませんが
14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S.
あとは、ビデオライトはあった方が良いと思います。
書込番号:21094421
0点
質問の趣旨とは異なりますが。。。。取り敢えずカメラはそのままEM1mk2で動画に慣れるのが良いのでは無いかなと思います。
撮って出しであればGH5もEM1mk2も画質に極端な差は無いと思います。GH5の最大の利点は個人的には10BitLogで撮影した際のグレーディング耐性と4K60pが撮影出来る事だと思っていますのでそれらを使わないのであればEM1mk2も十分動画が綺麗に撮れるカメラだと思います。
ただしビデオカメラに比べて楽には撮れませんので一眼動画に今の機材で慣れるのが良いかと思います。
尚、必要なアクセサリーですが可変NDが必須です。面倒じゃ無ければ固定のND4と8を二枚を組み合わせて三段階に調整するってのも手です。動画はシャッタースピードを1/100〜1/60に固定設定しないと不自然になりますので日中撮影ではどんなに絞ろうとも露出がオーバーになります。なので見落としがちですがこれが無いと日中はマトモな絵は撮れません。
是非一眼での動画撮影楽しんで下さい〜^_^
書込番号:21094688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
私もsumizoonさんに同意します。まずは今のオリのボディで動画を撮り始めて見たら良いと思います。その結果、マイクロフォーサーズの被写界深度の浅さやズームが出来ないことが自分の撮影スタイルに合うかどうかを判断したら良いと思います。ひょっとするとGH5ではなく、ビデオカメラが良いという判断になるかもしれません。4Kビデオは何れにしてもmp4ファイルになるので、その後の編集や保存に関しても方針が立てられると思います。
ちなみに私もGH5でオリのPROズームを使っていますが、パナのレンズと比べるとAFが相当遅いです。
書込番号:21094703
![]()
3点
私もEM1mk2で試すに一票。
幼児の動画を撮るのは、ビデオカメラやスマホの方がいいと思います。
メモリーやバッテリーの関係で長回しは無理ですが、iPhoneシリーズなんて、手軽にいい動画撮れますもんね。
動画は、ビデオカメラで撮るのが楽です。
カメラの操作に労力を撮られてチャンスを逃すと悲しいですよ。(GH5でもAF追いきれないと思います)
GH5を買う理由をお探しなら、これはもう、とにかく買ってしまうことですね!(笑)
書込番号:21095557
0点
>新・元住ブレーメンさん
なるほど。GH-5ではオリンパスのPROレンズは適さないんですね。良い情報をありがとうございます。
GH-5で動画を撮りやすいオススメレンズはありますか?
静止画用のレンズを買う上でも、将来的にパナソニック機で動画を撮る可能性を考慮しておきたいんです。
よろしくお願いします。
書込番号:21095711
0点
>sumi_hobbyさん
やっぱりマイクは重要ですよね。
ゼンハイザーも検討しています。ホワイトノイズの少ないもの、指向性の高いものを探そうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21095714
0点
>とんがりキャップさん
便利そうですね。ズームやフォーカスがゆっくり一定速度で動いてると観るときのストレスが少なそうです。
書込番号:21095718
0点
>sumizoonさん
シャッタースピードの件、知りませんでした。
静止画は明るい方が撮りやすいので、あまり気にしていませんでした。
NDフィルターは、購入します。 レンズが決まり次第ですが。
書込番号:21095728
0点
>あきらKさん
そうですね。
今のカメラでも、動画を練習中ですよ。iPhoneも。
でも、カメラで撮れると便利なんですよね。どうせ一台持って歩いてるので。
書込番号:21095737
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
https://youtu.be/i7-ztiDOlUk
この動画 upされたばかりですが
これからの(今後のupdate)話なのか、過去の話(現在のファーム)なのか
わかりますか?
書込番号:21070773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネコ日和さん
以下は、ポポーノキさんのスレ「パナソニック、動きベクトル検出の展示 (2016/03/01 00:08)」での私のコメントです。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19645103/#19650310
書込番号:21071330
![]()
0点
>しま89さん
>ミスター・スコップさん
そうでしたか。。
ありがとうございます。
これを見せられたら期待しちゃいますね。
書込番号:21071647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もうすぐ400Mbpsに対応するファームアップが行われるので、それと同時に動画AFも性能向上すればいいんですが。とくに顔認識が弱いので。
それと、連写が秒間20コマにアップするという噂もあります。6Kフォトで30コマ出来るんだから、20コマなら出来そうなんですけどね。
書込番号:21079221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0730さん
そうですね
AFもファームで改善してもらいたいですね
プロサポートも始めているし
多少なりとも声は上がってくるかなと 期待してます。。
書込番号:21079530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
一眼初心者です。
ニコンD5300を所持し、ヤフオクの出品物撮影および子供の写真や行事の動画撮影、YouTubeの動画撮影をしてきましたが、バリアングルモニターがちょっと不具合気味なため、YouTubeもそこそこ軌道に乗り始めたのでカメラを新調しようとキヤノンの80Dを買う予定だったのですがそのまま買わずに今日まで至ります。
動画性能に特化し、長時間連続で撮影できることが決め手となりGH5にしようかと思って最近口コミやレビュー動画を参考にさせてもらってる次第です。
そこでもしGH5を買うなら、初心者の私は標準レンズキットを買うべきでしょうか?
予算は頑張って30万くらいまでとも思っていたのですが、今レンズキットがものすごく値下がりしているのでかなり心惹かれています。
標準レンズは望遠があまり期待できませんか?子供の運動会や発表会までには望遠レンズも購入した方がよさそうでしょうか?
なにぶん本当に初心者でニコンの一眼もそれなりに撮ってきましたが、設定とかもほとんどいじったことがない(いじっても分からない)私ですが、背景ボケの一眼の動画や写真は本当に好みです。
ちなみにYouTubeの動画撮影では主に作業系なので手元を写すばかりです。
1点
>たぬちゃん一眼初心者さん
その用途でGH5が必要でしょうか。
同社のG8でも動画は制限なく撮れますし、機能も十分だと思います。
余った予算で望遠レンズなどを数本買った方が良くないですか。
書込番号:21067248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
G8も画質的には申し分ない感じでしょうか?
一番気にしているのはAFの駆動音なのです。
ニコンのD5300はひどいくらいカリカリ音が鳴ります。
80Dを迷っていたのは駆動音が無に近いくらいしなかったので心奪われていたのですが、画質や連続撮影時間の魅力にGH5を考えていたのですが、G8のフォーカスを合わせる時のレンズの駆動音はどのようなものか知っておられたら教えて下さい。
ちなみにYouTubeの撮影はバイノーラルマイクを使用しており、外付けマイクなのですがニコンだとカリカリやはり音を拾ってしまうくらい音が大きいんです。
書込番号:21067319
3点
AF駆動音はボディの仕様ではなくレンズの仕様です。
(ボディ側モータ駆動の機種は別ですが)
多くのミラーレス用の標準ズームは、ステッピングモーターといって
静粛性に優れたモーターが多く採用されており、これらは非常に静かです
パナソニックの標準ズームもすべてその仕様で
GH5かG8かは関係なく、そのレンズを使えば静かです。
キヤノンも「STM」や「ナノUSM」はそういった仕様ですし
ニコンでも最近出てきたAF-Pというタイプも同様です
問題が音だけならば、D5300はそのままでAF-Pレンズを買い足すのでも大丈夫です
これが一番リーズナブルです
ただまあ
動画撮影目的であればGシリーズに買い換えるのもおすすめです。
動画面での使い勝手もいいですし、ビックリ機能もありますからw
その場合、スレ主さんの主な目的はさほど要求は高くないので
まだまだ高価で別に望遠が必要なGH5やG8+12-60のキットよりも
G7と14-140のキットの方が汎用性が高く、向いているように感じます。
今は底値からだいぶ値上がりしてしまいましたが、それでも安いですし。
(中古だと6万くらいですけどね)
書込番号:21067532
2点
>たぬちゃん一眼初心者さん
>G8も画質的には申し分ない感じでしょうか?
G8からGH5と同様にローパスレスになったので解像感が増してます。
動画でも多少の画質向上はあると思いますよ。
>一番気にしているのはAFの駆動音なのです。
AF機構自体はレンズに付いているので、動画撮影時のAF駆動音は、
レンズに寄って変わってきますが、ほぼ全てのレンズで気になりません。
私が撮ったテスト動画です↓
LUMIX DMC-G8 Dual.I.S.2 Movie TEST
https://www.youtube.com/watch?v=ZpA7ldZ30MU
手ブレ補正の効果を確認するための動画ですが、内蔵マイクによる
AF駆動音の確認もできると思います。音量を大きくして聴いてください。
ほとんど気にならないと思いますが、いかがでしょうか。
レンズは、LUMIX G 14-140mmです。
念を入れて、外部マイクを使うことも出来ますよ。
G8で撮った、千葉県ドイツ村のイルミネーションです。
https://www.youtube.com/watch?v=c-Dnmng8gOw
書込番号:21067557
0点
>たぬちゃん一眼初心者さん
あと、GH5はD5300よりも大きく重いですよ。
このあたりは、大丈夫でしょうか。G8なら同じくらいですね。
G7とG8は見た目は同じですが、G8は中身がかなり改善されてます。
ご予算が30万円あるのでしたら、最新のG8にしたほうが良いと思います。
G8ボディと、10倍便利ズームのLUMIX G 14-140mm を買っても15万円です。
(12-60mmズームレンズキットでも良いですが・・・)
余ったお金でレンズを追加するも良し、G8持って旅行に行くも良し(笑
今買うなら、絶対にG8がおすすめです。
書込番号:21067605
0点
私も内容からG8で十分だと思います。GH5は結構デカイし重いし、オーバースペックかと
ご予算からG8の12-60が付いたレンズキットと望遠レンズで45-200の2型とUHS-2のSDカード購入して余ったお金でカメラ用品の購入でどうですか。
動画は基本MFですがパナソニックのレンズは一部を除いてAFは静かです、オススメしたレンズは2本とも動画でも使いやすいレンズです
書込番号:21067677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たぬちゃん一眼初心者さん
>ニコンのD5300はひどいくらいカリカリ音が鳴ります。
これはレンズのせいです。
ニコンは最近(といっても去年)ですが、AF-Pというあたらしいレンズを出しました。
私はD5300にこのAF-P18−55をつけていますが、本当に静かです。また高速でいっしゅんでピントがあいます。
液晶モニターが不調と言うことで買い替えを検討なさっているようですが、D5300ってまだまだ現役モデルですし、映像素子もパナソニックより大きいAPS-Cサイズ。
高感度特性も良いですし、修理してレンズを買い換えていくと言う選択肢も十分アリじゃないでしょうか?
まずは動画youtube用にAF-P18-55に変更(これヤフオクとかだと、新品が1万そこそこで売ってます。但し、VRと書いたものを買いましょう。海外並行輸入品だと、VRないものも売ってますので要注意)
あと望遠ズームでAF-P70-300
AF-P18-55のレビューと作例です。
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
あとですね、ご予算が30万までってあるので、余ったお金で、明るいレンズを買うと世界が変わります(^^)
お勧めはAF-S 24-70/2.8Eや70-200/2.8E
ボディ買い換えるより、オートでとっても、はるかにいい写真が撮れると思います。
どちらもレンズだけで20万越えしますので、どちらか1本になりますが、プロも使う本格的なレンズです。
24-70/2.8Eでの作例です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670398/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670399/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670400/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670303/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670304/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=20548648/ImageID=2670305/
ボケも活かせますし、立体感ある描写です。
書込番号:21067695
3点
予算30万、全部使って問題ないの?
・残せるなら少しでも残して他や貯金に回したい
・全部つぎこんでもいいから「いいもの」が欲しい(目的を満たせるもの、ではなく)
どっちなんでしょうね
書込番号:21067740
3点
皆さん本当にありがとうございます!!
もう気持ちはG8で決まりました(笑)
ニコンD5300はバリアングルモニターを直すのに13000円くらいかかるらしいのでそれならもう新しいのを買おうかなと思っています。
レンズですが標準レンズキットを買うよりボディ単体+レンズ40-120mmを買った方がよいでしょうか?
レンズが違うと撮れる画像も全然違うんですか?(すみません、本当に初心者で・・)
あと室内で明るく撮るにもレンズによって変わるんでしょうか?
書込番号:21067886
1点
ビデオ優先するのは良いですが、静止画画質(暗いところ)とかボケ量の方は大丈夫ですか?
D5300と比べるとやっぱり差はありますよ。
買い換えるならレンズの選択肢(特に望遠レンズ)まで考えると80Dの方がいいような…(動画AFもこちらの方がスムーズで迷いが少ないように思います)
80Dの場合、サードパーティーの100-400mmと70-200mm F2.8を両方揃えても18万円しないってのはかなり大きいです。
G8でこれに相当するレンズを揃えるとなると30万はかかりますから(35-100mmだと短いので40-150が欲しい)。
4K画質&30分超撮れるというのと、ボディ手ブレ補正がどこまで重要かですが…。
書込番号:21068296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だから、G8の12-60が付いたレンズキットと望遠レンズで45-200の2型とUHS-2のSDカード購入。予算内です。
Dual.I.S.2対応のレンズですし両方とも防塵防滴ですし、望遠も使える。あと4k撮るならSDカードも対応品に
書込番号:21068329
2点
>たぬちゃん一眼初心者さん
予算があるならGH5^^
期待を裏切らないカメラです。
プロ用スペックを持っていますが、「優れた機械(高性能機)は初心者にも優しい」と思います。
書込番号:21069590
2点
>たぬちゃん一眼初心者さん
G8に決まったとのこと
では次はレンズ選びですね!
望遠ズームは40-120で良いと思います。35mm換算80-240mmです。かなりの望遠レンズです。
一方、標準ズームはあった方が良いでしょう。
普段使いや描写力で、ズバリ LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S. お勧めします!
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmarit_12-60/
画質にこだわりがあるスレ主さんでしたら絶対におすすめです。
DGP2017カメラグランプリ交換レンズの部で堂々金賞受賞という多くのプロの方達から評価されているレンズです。
またこちら価格コムでも高く評価されてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000938782/#tab
せっかくm43のボディ買うなら、ぜひ手に入れたいレンズですね
広角域でF2.8の明るさがあれば、かなりのボケを活かした撮影できますし、確かに他の入門用レンズに比べれば思いですが、それとてたったの320g
フルサイズ用レンズの半分以下です(^^;;
自分も、もしm43機に移行したら、真っ先に買おうと思っているレンズです!
書込番号:21069654
1点
>Paris7000さん
パナライカですね!!←言葉だけ知ってる
レンズがこれだとすごくいい感じな写真や動画が初心者でも撮れそうでしょうか?
標準レンズキット+望遠レンズを買って、この12万ほどするレンズも買うといいのでしょうか?
望遠はまだ運動会まで日があるので9月ごろに買うとして、このライカのレンズは普段用で使用するとよいのでしょうか?(使用はほぼ屋内ばかりです)
書込番号:21069992
1点
>たぬちゃん一眼初心者さん
予算があるならGH5にオリンパスかパナの明るい標準ズームでしょう。
ところで実機は触られた事は有るのでしょうか?
GH5ってかなり持ちにくいです
又G8は持ちやすいですが、液晶モニターやファインダーは値段なりに、GH5より落ちます。
と言ってもG8だけつかっていたら全く問題なし、気にならないですが。
室内撮影がほとんどなら、パナ12〜35f2.8かオリンパス12〜40f2.8が良いです。
ボディはさわった感じで。
パナライカ12〜60って未だ予約商品だった気がします。
書込番号:21071407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぬちゃん一眼初心者さん
そう!通称パナライカですね(よくご存じ!)
> 標準レンズキット+望遠レンズを買って、この12万ほどするレンズも買うといいのでしょうか?
標準キットレンズは不要じゃないでしょうか?
望遠レンズとこのパナライカ
ただキットレンズ込みとボディ単体での値段が大差ないようでしたら、キットにしてどうしても軽量にしたいときだけキットレンズにするという使い方も考えられますが、そもそもm43は軽量ですので、いいレンズと普通のレンズが合ったらどう考えてもいいレンズを付けて出かけると思うので、キットレンズは使うチャンスほとんどないんじゃないでしょうか?
実は別メーカーですが自分もいいレンズ持っているのに、あえてキットを購入。軽きしたい時にって買ってはみたものの結局キットレンズはほとんど使わずじまい。
そういうもんですよねー2つあればいいほう使いますもん。
ということでボディ+パナライカ+望遠ズームをそれぞれ単品買いでよいと思います!
書込番号:21071433
0点
皆さんありがとうございました!
G8トパナライカと望遠レンズ買います(笑)
これで室内でも明るく?撮れるはずなので嬉しいです♪
書込番号:21071933
0点
>だから、G8の12-60が付いたレンズキットと望遠レンズで45-200の2型とUHS-2のSDカード購入
45-200mmってマイクロフォーサーズの望遠レンズの中でも望遠域は最低クラスの画質なんですが、使ったことありますか?
II型もレンズ構成同じですし、私は絶対におすすめしないレンズです。とにかく収差が酷い。
こんなの使うくらいなら45-175mm使った方が遥かにマシ。
>たぬちゃん一眼初心者さん
ある程度画質にこだわる人ならパナライカ12-60mmだと室内は不足すると感じると思います。
明るく撮ることは出来ますが、ノイズが増えて良好な画質にはならないかと。一見するとD5300のキットレンズと大差なく見えるかも。
画質に拘ってる人はほぼ例外なく明るい単焦点レンズを使ってます。
室内のような暗所ではパナライカ12-60mmよりはるかに綺麗に撮れますから。ボケ量も全く違いますし。
書込番号:21072039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さきほど入金完了しました!
G8のボディ単体よりレンスキットの方が安かったので、標準レンズ付きキットを購入しました♪
>びゃくだんさん
単焦点レンズというのは室内向きなのでしょうか?
室内で照明も普通の家の照明のため、いつもD5300ではHiという組み込まれた設定でばかり動画やヤフオク出品物を撮っています(マニュアルは全く分からないので触ったことはないです(;´∀`))
そのせいで明るすぎて、もうちょっとコントラストを強くしゃきっとした明るい画像を撮りたいのに、Hi設定のためぼやーっとかわいらしい?というかほわほわした画像になり、全く私好みではありませんでした。
またオススメのレンズも教えていただきたいです。
書込番号:21072536
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今年の夏にファームアップにて4K-HDRに対応すると既にPRされていますが、まだかまだかと待っている者です。
このタイミングでちょうどテレビが壊れたので、HDMIからのHDR(HLG方式)に対応した4Kテレビを購入し準備万端です。
ところで、価格.comの過去のスレッドを見てもほとんどHDRの口コミはありませんが、GH5のユーザーさんたちは様子見といったところなのでしょうか?とりあえずはV-LOGで十分というお考えなのでしょうか?
私はLOGで撮りたいものの後工程の時間がほとんど撮れないアマチュアなので、このHDR撮影には期待しています。
ちなみに、UHD Blu-rayの規格を参考にするならば、4K-HDRは10bitの記録になるのかなとも予測しています。
また、小寺信良さんの記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1038092.html
を見ると、GH5のファインダーやモニタがそもそもHDRに対応していないのが課題だと言っていますが、確かにそこが心配ですね。私はモバイルのHDR対応ディスプレーを持っていないので、WIFI経由でも見れないので、輝度のスケールを圧縮するみたいな何かがないと撮影が難しそうですね。
とりあえず早めにリリースしてもらって夏休みにはいろいろ試したいなと思っています。
6点
HDRというまたややこしい要素が来ましたね。
紹介の記事でHDMIスルー時にHDR表示されるとかで、v-logなどの編集とは無縁な印象です。
無駄にギラギラするんでしょうかね?そもそもセンサー性能一杯にリニアで取り込んでいる通常の動画より、上下をバッサリ切り捨てているv-logの方が「広大なダイナミックレンジ」なのは何故なのでしょう・・
GH5はダイナミックレンジが13EVの様ですが、v-logLは12EVだと言うし、性能をフルに使ってくれてるの?とか疑問に思っています。
コントラストを最弱にしてもまだ髪が黒く潰れがちですし、これ以上は不快で眩しく出来ないモニター内でコントラストを高めるなら、正に僕らが知らない新型の階調豊かなモニターが必要なのでしょう。もちろん10bitのGH5もですか(笑)
書込番号:21031466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niko_ballさん
やはりATOMOS SHOGUNのようなHDR対応の外付けモニターを付けるのが最善だと思います。
書込番号:21062805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














