LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 21 | 2019年6月3日 19:17 | |
| 4 | 0 | 2019年5月3日 15:27 | |
| 3 | 2 | 2019年3月24日 19:26 | |
| 132 | 85 | 2019年3月16日 19:14 | |
| 6 | 4 | 2019年1月18日 18:06 | |
| 8 | 3 | 2019年1月1日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
高価格 高画質な動画カメラでも 低価格なコンデジの動画でも一緒かもしれませんね。
https://dime.jp/genre/719494/
高いカメラを使うのは 自己満足を満たす為だけのような気がしてきました。
5点
現在のスマホのカメラ機能とアプリの状況では一眼カメラは完全に趣味の世界、コンデジはSNSに接続できずカメラで加工ができないから興味が持てない物だとおもいます。
書込番号:22708612
0点
サイトでも使われている
「若者の○○離れ」というフレーズ。
一番はお金ではないでしょうか。
スマホは生活必需品だから
どうしても買わざるを得ないわけで。
スマホのカメラが高性能だから
若者がデジタル一眼を買わないという
説には賛成しかねます。
書込番号:22708691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
そう言う事ではなく、Youtubeu投稿する動画撮影に使うのにDC-GH5 を使うYoutuberが多いみたいなんですけど
実際視る方の殆どは スマホやタブレットなど小さい画面や画質の悪いモニターなので、画質に拘って撮影しても
無駄なような気がするといいうことです。
テレビ番組の違法アップロードなんかは分かり易くて、ビデオキャプチャーボードなどで、番組を取り込まず 直接テレビに
デジカメやスマホを向けて撮った 画質の酷い動画投稿が多いのですが、それでも結構視られていて、評価も悪くありません。
書込番号:22708957
3点
>ポポーノキさん
>若者がデジタル一眼を買わないという
>説には賛成しかねます。
それは誰が言ったのでしょうか? 少なくとも私は言った覚えありません。
ここで言いたいのは 高価な高性能カメラを買って動画投稿しても それは自分の為のみで 視聴者達は それを
問題にしてないというものです。
50インチ以上の大画面テレビで視るなら、ここで話すような高画質な動画デジカメが絶対にいいですけどスマホサイズ
で見比べたら安いカメラも高いカメラも似た様な映りで差が分からないんじゃないでしょうか?
書込番号:22708971
3点
Youtuberのほとんどの人には高価なカメラはいらないでしょう。
みてくれるかどうかに画質の要素は小さいからです。
スレ主さんのご意見の通りかと思います。
とはいえ、youtuberだけが市場の対象ではないわけで、メーカーがプロ機市場に力を入れるのはそういう事情によるものでしょう。
書込番号:22708998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チュウチュウバーさん
クリエイティビティはどれだけ自分で機材の性能をコントロールして考え尽くした映像を撮影することができるかが重要ですが、スマホで「たまたま綺麗に撮れた」映像で満足な人にはこのカメラは不要だと思います。
書込番号:22709009
1点
>チュウチュウバーさん
Youtubeu=自分の趣味趣向を発信して生業としているですよね。
相手より自身の発信を他のサイトより良くしたい、よく見てもらいたい、画質もこだわりたい、その手段としてGH5などの一眼カメラを選択している。一方通行の発信だから相手がどのように見てるかは気にし無い(気にはしてるとはおもいますが)
一方でそこまでこだわる必要も無いし手軽に発信したいというYoutubeuもいる。
要は自己満足を、どうどのような手段で、どのように表現するか、ではないですか
書込番号:22709043
1点
>そもそも趣味は自己満足を満たす為のものです。
それ故に、欧州の名画などの美術品が世に出て残っています。
浮世絵も欧米の収集家が居なかったら消滅同然、寺社仏閣やプチ話題の古墳も、欧米の「ごく少数の恩人」が興味を示さなかったら、文化大革命並みに消滅していた事でしょう。
個人の写真や動画が100年200年経って(現在価値換算で)億円超えする可能性は無いに等しいですね。
画家の「パトロン」は有名ですが、音楽家もパトロン抜きには語れないでしょう。
書込番号:22709083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やはり と言うか 総括してみると 高価な動画イチガンは 自己満足の為である と言えそうですね。
裏を返せば、こだわりが無く単純に動画を、Youtubeに投稿するのであれば、SONYやパナソニック、CANONの
コンパクトデジカメ 3万円程度でも充分のようですね。
書込番号:22709548
1点
回転寿司の一皿200円で満足できる人もいるし、
銀座の一流店で一貫2000円の中トロを食い慣れている人もいる。
3万円のコンデジで撮るか、レンズを付けると180万円するライカで撮るか、自分が納得できる方が正解。
書込番号:22709614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
でもダイナミックレンジの狭さみたいなのは
スマホで観ても分かるので、
やはりコンデジとか普及版ハンディカムでは
撮りたくないのではないでしょうか?
書込番号:22709717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほんの一握りの成功したyoutuberがお金があるからいい機材を使っているだけだと思います。
自分のスマホかコンデジ程度しか持たなかった人間のサクセスストーリーですから
成功の証としていいものを買っているんでしょう。
その場合は自己満足じゃないですね、それで再生回数増えますからね、やはりプロの道具でしょう。
書込番号:22709773
2点
つうか、ユーチューバーが高価なカメラを買い換えるのはネタ作りでしょ。
後、特定メーカーユーザーからの再生回数を上げるとか。
先日も「α7R3はつかいこなせない」って売却動画をアップしたユーチューバーがすぐに更に高価なパナ機買ってパナユーザーがコメント欄で狂喜してたじゃん。
再生回数アップ狙いで当分フルサイズパナ機買うユーチューバー増えるんじゃないの?
で、また別のメーカーが新機種出したら「ついに買ってしまいました」って勿体つけた開封動画をアップする。
後
「趣味なんだから自己満足」つうのは正論だが、
機材に関しては自己満足のハードルが高いのに
撮れた写真に関しては自己満足のハードルが低い人
多いよな。
書込番号:22710113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
世の中の「商品」なんて、ほぼそうじゃん。
車、家電、調理器具、衣類、等々。
結果じゃなく、過程や自己満足度が評価の対象にならない商品なんて存在できないでしょ。
書込番号:22710188
1点
>Youtubeu投稿する動画撮影に使うのにDC-GH5 を使うYoutuberが多いみたいなんですけど
>実際視る方の殆どは スマホやタブレットなど小さい画面や画質の悪いモニターなので、画質に拘って撮影しても
>無駄なような気がするといいうことです。
それは本人のみぞ知ることで、スレ主さんがどの立場から発言しているのかよくわからないけれども、オレ個人は差を感じることは結構あるよ。
それはスマホやタブレットでも変わりないし、廉価版やアヤシイ中華メーカー製とかのぞけば、モニターの質が悪いとも思わないけど。むしろ最近のスマホやタブレットのモニター品質はかなり良いと思うんだけどね。
ーーーーーーー
動画観ててもさ、あ、キレイだな、とか、雰囲気違うな、とか、妙に光に強いな、とか、はたまた、この浮き上がり感(ボケ感、空気感)なんだろうと思うと、GH5その他の一眼動画であることなんてしょっちゅうだし、それはモニターが小さくてもわかったりするけど。
もちろんわからないこともあるし、特に気にしてない(気づかない)こともあるよ。だが、上記のような部分に気づいて気になる時は、やっぱり一眼で撮られてることが多い。
ただ反面、船酔い状態になりやすいのもまた、一眼動画だね。特に、慣れてないヘタクソが撮った一眼動画は、被写界深度が浅すぎたり、その上ピントがふらついたり、微妙な手振れが目だったり、露出が変わり過ぎたりしてて気になるし、気持ち悪くなる。
でもやっぱり、撮影上手い人が一眼使って撮ってると、いいよ。
ーーーーーー
それから、例えば、今撮った動画、または過去に撮った動画を、3年後、5年後、10年後、20年後に見る場合だね。
10年前撮って、その頃は高画質だったはずの動画を今、見てごらんよ。今となっては低画質だよ。そういったことは今後も起こっていくわけでさ。
将来は今よりさらに視聴環境も良くなってるし、データ通信も良くなってさらに大きなデータだって余裕で扱えるようになってるだろうし、それはユーチューブだってそうで、常に改良されていってる。また、撮影機材も良くなっててそれがスタンダードになってるわけだから、やっぱり可能な限り高画質でちゃんと撮っといた方がいいと思うんだよね。
特に、家族の画像とか、ペットの画像とか、仲間の画像とか、その他様々なシーンでこれは残しときたいな、ってデータって、やっぱりあるじゃん。
そういうのはできるだけ高画質で撮っといた方がいい。今持て余しても近い将来はそれさえも低画質〜普通の画質になっちゃうわけだから。
また、撮り捨て、観捨てするような動画は別にどうでもいいけど、それだって撮影者の意思に関係なく、ネットにアップロードしちまえば転載含めて結構長い間出回るかもしれないわけでさ,それで将来再燃してバズる場合もあるわけで、実際にそういうことは起こってる。そしたら撮影者としてはオイシイでしょ。でも、そこで低画質だとバズるものもバズらないしネタにさえならん。だったら、あまりにも負担にならない限りは高画質で撮っといたほうがいいでしょ。
ーーーーー
過去から今まで撮った動画を見て楽しむ、もしくは楽しんでもらうのは今から未来にかけてなんだから、将来的に観賞に耐えうる出来るだけ高品質なデータを残しとくことも必要だと思うよ。
もちろんそれがあなたにとって、予算的、スキル的にあまりに負担になるようならその限りではないけれども。
まあそういう場合は別にスマホ動画でもいいよね。
実際、今のスマホで撮られた動画って結構すごいものがあるし、SNSやユーチューブが活躍の場ならむしろスマホを使いこなして動画撮るのが一番とっかかりやすいしコスパも抜群かもね。
書込番号:22710240
3点
>ようこそここへさん
そりゃあ 高画質なカメラ使って きれいに撮影記録できたが越したことないけど、Youtuberってのは いかに高画質で
撮る事よりも いかに再生回数があるかにしのぎを削っているんですよ。
再生回数をもとに見てみると、画質がいいから再生回数が多くて 画質が悪いから再生が少ないなんて因果関係は全く
ないんですよ。 自分の撮ったものでも ノイズが無く、WBもバツグンでキレイに撮れたなと言うものよりも ピンぼけの
酷い動画が数百万の再生回数で、ロングセラーになり、大金をもたらしてくれたりしてるんです。
ぶっちゃけ言っちゃうと 機材がいい撮影者の動画で面白いものや 再生回数の多いものは少ないのが現状です。
まあ それは動画に限ったことでもないですけどね。
書込番号:22710292
4点
>チュウチュウバーさん
なるほど、エーとそれで具体的には、ここであなたによってどういう結論が導かれてるの?
「GH5 は、ユーチューバーには必要ないカメラである」、ということかな?
スレ当初から今までに発せられたあなたの疑問および回答から察するに、そういうことだよね?
それならそれでいいんじゃない?
あなたにとってはそうなんだから、仕方ないでしょう。
画質無視のしかもピンボケ動画で数百万再生をコンスタントに稼げるなら大いに結構だと思うけど。
むしろそれがあなたのチャンネルの味になってんのかもね。
ただ、えーと、あなたにつきあってコメントしてる方としては、あなたがどういう動機や心情でここにこういうスレを立てたんだろうか、とは思ったんだよね。
だってスレを立てるまでもなくあなたにとっての結論は出てたわけでしょう、しかも当初から。
じゃあ他人の意見なんて聞く必要ないのに。こちらとしてはスレ自由参加とはいえ相手が聞く気もない意見なんて言わされたってねえ。
でもまあ、あなたに対する興味を失っちゃったからもういいや。
視聴者は飽きっぽいんだよ。
あなたの態度も動画も心に響かなかったらすぐ捨てて忘れちゃうし、他に面白いことあったら迷いなくそっち行く。
ゴメンネ
書込番号:22710387
2点
>ようこそここへさん
>だってスレを立てるまでもなくあなたにとっての結論は出てたわけでしょう、しかも当初から。
冒頭を見てください。 最初から質問ではなく、呟きです。
>でもまあ、あなたに対する興味を失っちゃったからもういいや。
でしたら長々と書かないでスルーがよろしいんじゃないですか?
こちらは当初から、つぶやき のつもりで書いただけなんですから・・・
書込番号:22711001
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
ムサシノキスゲ
https://www.youtube.com/watch?v=cDPeSTFrRtU
ムサシノキスゲ、キンラン、ギンラン、ササバギンランが咲いていました。
ギンランは小さいのと、数が少ないので、見つけにくいと思います。
10連休で行くところない人には絶好かと思います。
ムサシノキスゲは来週の土日まで咲いていると思います。
場所は、京王線東府中から武蔵小金井行のバスに乗ってください。
バス停を降りてすぐです。
ギンラン
https://www.youtube.com/watch?v=kkXg0-jtrd0
キンラン
https://www.youtube.com/watch?v=FOxmCsAqcM8
ササバギンラン
https://www.youtube.com/watch?v=hXYTTAEtNfw
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
私のGH5個体の問題なのかもしれませんが
動画撮影時に起こりうる故障について紹介します。
内容は手持ち動画撮影時のノイズ発生。
メーカーから原因の回答はなかったのですが
メイン基板の品質面に不具合もしくは故障があった
ようです。
因みに2017年3月に購入して約2年、使用頻度は週末に
野鳥撮影に使う程度で、粗暴に扱ってたつもりも無いんですが。
参考まで 事象を動画に、修理報告書を投稿画像にUPします
2点
最近、GH5購入したので気になります。
これで、36000円も請求されたら。。。。
症状はいつごろから?
デジタル化してからは、保証が切れる前に買い換えを繰り返していますが。
書込番号:22554521
1点
症状が出たのはこの2月で、それまでは問題無く
使えてました。ネットで探す限り同じ事例は
見つかりませんし偶々悪い個体が当たってしまった
のかもしれません
修理費用は「カメラのキタムラ」さんの5年保証に
入ってましたので実費負担はありませんでしたが
この内容でも請求されるものと知ると、
やはり不安になりますね。他のメーカーも同じ
対応なのでしょうけど。
書込番号:22555694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
http://digicame-info.com/2019/01/ces8k43.html
マイクロフォーサーズで8Kは難しいという説もありましたが、
CESでの正式発表によりその疑念は払拭されましたね。
発売されれば、民生機として世界初でしょうか。
14点
鴻海がすごいのは知ってるが、8K撮影機材にも本腰いれるかね?しかも、シャープのブランド使って?マイクロフォーサーズで?
なんで?
その先には別の思惑があんじゃねえか?
書込番号:22391627
1点
>ここまで解像度が上がれば事と場合によっては将来的には規制がかかるかもですね。
一晩危険?な望遠が、まんま「これまでの光学的制約の延長」にあるので、
それほど心配しなくても良いでしょう。
逆に言えば、ワクテカで8Kカメラを買って、望遠レンズを付けて望遠撮影に挑んでも、
従来と極端に変わらない結果が待っているからです(^^;
※ちなみに、家庭用の小型軽量廉価ビデオカメラでは換算f=1000mm超えが普通に売られていますが、
光学解像力として1Kあるかどうかの機種が殆どで、
仮に換算f=1000mmで8K相応にしたい場合は(家庭用の小型軽量廉価機に比べて)トンデモない大きさになります。
簡易近似計算では、有効(口)径が少なくとも115mm必要ですが、
レンズ解像度による制約を考慮すると有効(口)径は200mmを超えるかも?
また、実際の解像力は別として、4/3型で換算f=1000mmなら、実f=500mmになってしまうので、
追っかけが容易に使う事は無理でしょう(^^;
※大きさと重さから、対戦車装備を持ち歩いているような状態(^^;
書込番号:22391711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近の4Kテレビはモスキートノイズ目立たないですね。地デジでも4Kでもうまく処理してると思います。
量販店で見た感じですが、8Kテレビも地デジ結構綺麗に写ってましたよ。
>8Kが30-40万円で19上半期に発売
さすが鴻海、テクニカルバリューに優れた華人企業です。悔しいけど華人ビジネスは世界を席巻する時代なのでしょう。
富裕層だけをターゲットにする期間を設けるより、世界的に急増する中間層を8Kに啓蒙しようとしてますね。
ソニー LG ハイセンス等も後に続くなら この流れは一般消費者として歓迎です。パナの社長も腹の中では発言とは別の想定もしてるのでしょう。
8K放送がない国でも、既にYoutubeで8K運用できる時代ですし、8Kテレビの売り上げは企業の生産体制に掛かっています。
5Gを推進する通信業界も、8Kコンテンツに大きな期待を寄せてますし、流れが本格化する可能性が高くなってきました。
書込番号:22392583
1点
>悔しいけど華人ビジネスは世界を席巻する時代なのでしょう。
ところで、皆さんは、ここ数年のドローンの劇的な進化についてどれだけ把握されてますでしょうか?
特に中国のDJI社のInspire、Phantom、Mavicといったシリーズの性能の進化ぶりは最近各方面でも一層話題になり多くの方もご存知かと思います。
その中でもハイエンド機のInspire2↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ep5P52NTVj4
ですが、マイクロフォーサーズとAPS-Cの両フォーマット対応でスタートしましたが、勝負の行方はマイクロフォーサーズで決まりのようですね。
何しろオリンパス45mm他レンズ性能でまったく圧倒のようですので。
先進企業は数年先を読んでいます。
今の、ミラーレスか一眼レフか、センサーサイズがフルサイズかどうか・・、の話なんて、彼等は全く無視していますよ。
シャープ(鴻海)、DJI、パナ、オリ・・・、それぞれの動きが(足並みが揃っていないように見えますが)、
凄く面白いですね。
あ、Inspire3登場の時間がかかっているのは、ひょっとして、
8K対応センサーを待っているのかもしれませんね。
書込番号:22392658
4点
>Ken Yidongさん
> シャープ(鴻海)、DJI、パナ、オリ・・・、それぞれの動き
その中で、オリンパス、パナソニック、の役回りをどのように捉えておられますか?
レンズ供給者?、単なる「(没落中の)家元」?
米中摩擦であれですか、ダーファもm4/3のライセンシーのはずです。ドローンだけでなく、こっちにも、要注目だと思っています。
書込番号:22392676
1点
> マイクロフォーサーズとAPS-Cの両フォーマット対応でスタートしましたが、勝負の行方はマイクロフォーサーズで決まりのようですね。
いつ、そんなことになったんですか?
両フォーマットでスタートってのも違うと思いますけど。
X3(1/2.3インチ) → X4(1インチ) → X5(MF) → X7(super35)って、徐々に大きくなっていったんですよ。
なんかいろいろ間違っているような。。笑
ま、DJIはデジタルシネマカメラや一眼の世界の進出するのは時間の問題かもしれませんね。
ハッセルも買収したことですし。
DJIの製品はドローンとジンバル持ってますけど、その完成度からもう日本企業は勝てないなーと少し思ったりします。
書込番号:22392694
4点
DJIは、結構、米中摩擦(冷戦)がキツいかもです。
IPOも、結局、NASDAQは断念してHKExになっちゃったみたいだし。ちょっと期待していたのですが…(^^;;
米中間をつなぐ形になってしまった、鴻海の立ち位置は?
(純)日本企業に摩擦特需はあるか?
書込番号:22392719
0点
>その中で、オリンパス、パナソニック、の役回りをどのように捉えておられますか?
はは。パナソニックは‘狩り’に行きましたね。
>両フォーマットでスタートってのも違うと思いますけど。
>X3(1/2.3インチ) → X4(1インチ) → X5(MF) → X7(super35)って、徐々に大きくなっていったんですよ。
自分が言ったのは、事実上のハイエンド・業務用途(例:ハリウッド)向けの選択肢の意味で言っているのですよ。
>米中間をつなぐ形になってしまった、鴻海の立ち位置は?
確かにしばらくDJIは逆風でしょうが、民生用とはどうでしょうね?
書込番号:22392765
2点
米中貿易摩擦の影響は世界中に表れています。日独ですでに出ていますし、そもそも日本への影響が最も大きいとの見方もあるぐらいですからね。株価の急落もそれを見越したものでしょう。
書込番号:22392778
1点
Inspire 自体、ハイエンド業務用だし、最新最上位カメラはX7だし。
この間やったCM撮影はX7でしたけどね。(RED飛ばすより安上がりですからね)
> マイクロフォーサーズとAPS-Cの両フォーマット対応でスタートしましたが、勝負の行方はマイクロフォーサーズで決まりのようですね。
いつ、そんなことになったのかお答えいただいてないですけど、どう考えても頓珍漢なことを言われていると思いますよ?
あんまり実戦経験のない浅い知識で適当なこと言うと恥かきますよ。笑
書込番号:22392803
4点
>Ken Yidongさん
> >米中間をつなぐ形になってしまった、鴻海の立ち位置は?
>
> 確かにしばらくDJIは逆風でしょうが、民生用とはどうでしょうね?
(高性能)ドローン、とか、8Kカメラは、純粋な民生用、とは言えないと思います。むしろ、その境界に位置していると思っています。シャープ(鴻海精)にしても、今回のカメラが本丸だとは思っていないはずです。いずれ、旗幟を問われると思っています。
P.S.
> はは。パナソニックは‘狩り’に行きましたね。
'狩られに'ではなくて?
書込番号:22392805
0点
>Ken Yidongさん
> > はは。パナソニックは‘狩り’に行きましたね。
>
> '狩られに'ではなくて?
中華の色が染み付いた(中華に汚染された)m4/3ではない、Lマウントで、軍需を含むIoT、という考え方もあるかもですね。シグマは、国内生産だし。パナソニック、オリンパス、共に、新たな「本業」を確立しつつ、民生カメラは、カバー的意味合いも含めた「道楽」で続ける(だから、FF新規参入とかE-1MXとか、無謀な製品を出せる)、と考えるのが、順当なのかとも思います。
書込番号:22392824
0点
こんなのがありました。
ご参考まで
シャープの8Kカメラは8K60fpsの動画モード搭載も検討している
http://digicame-info.com/2019/01/8k8k60fps.html
書込番号:22393056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狸穴の銀次さん
ピンチはチャンス
(^^)v
書込番号:22393474
0点
8K60P搭載できればいいですね。ビットレートは30Pよりも3割程度アップするだけでしょうし。
シャープさんは既に8K60Pの業務用カメラを作っているので、技術的に可能でしょうから。
今回のカメラが60Pを搭載することは、8Kビデオカメラ普及促進にとって大きいと思います。
8K30Pよりも4K60Pがいいと考える人も多くいますし、30Pのうちは8Kに手を出さない人もいるでしょうから。
一気に8K60Pを出してくれるなら8Kに移行する人も徐々に増えて、あとに続くメーカーも出し惜しみできなくなります。
書込番号:22395218
0点
8K一番乗り一眼としては、8K30Pでもいいと思います。
現状、PC編集を考えると、相当重くなるのでは・・
4K30Pでも、YouTubeにアップして、TVで倍速で見れば滑らかに見れます。
1、2年は、まだまだPC環境が厳しいと思われますので、プロ用ではなく「普及8Kカメラ」としては、しばらくは30PでOKでしょう。
もちろん、実際、8K30Pがどの程度滑らかに見えるのかは、見たことがないので? ですが・・・
書込番号:22395379
0点
8Kも含めてイメージング事業はB2Bがメインになっていくような気がするのですが。
サムスンがデジカメ生産から撤退したことからも、巨大企業にはもうB2Cに投資してもリターンは期待できないと思います。
書込番号:22396612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>功夫熊猫さん
> 8Kも含めてイメージング事業はB2Bがメインになっていくような気がするのですが。
B2Cは、その、おすそ分け、だか、広告塔、みたいなものだと思います。今回のシャープとかは、かなり、露骨だと感じます。
それができるのは、イメージングの適用範囲が、極めて広範な分野に広がりつつあるから、だと思います。
で、窮地に陥りかねないのは、B2Cに強く依存している(そして、そこからの脱却に苦慮している)プレイヤーだと思います。
そう言えば、Aptinaは、Nikon1のセンサーを切って、Onになって、車載ではトップに躍り出ました。
書込番号:22397341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Davinci 無料版ですが、
MSIのノートPC(i7・GTX1060)では、メチャ重かったのが、
i9-9900K+RTX2080フルタワーPCでは、上記画像のように、快適に使えました。
まだ試しで、簡単な動画編集・静止画ズーム等々だけですが、
4K30P・mp4、品質・高(最高の下)、1分11秒のレンダリングで1分20秒ですから、劇的に早くなりました。
CPUは100%使っていますが、GPUは、23%と少ないですね。
おそらく、まだfusion(世界最先端の合成ソフトウェア)を全く使っていないせいだと思われます。
今後、この高機能Davinci(現在無料)が主要ソフトになっていくと思われますが、とりあえずi9-9900KでPCを組んでおけば、そこそこ使えるようです。
書込番号:22412541
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
当方も「4K 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbps」と「4K 4:2:2 10bit Mov 150Mbps」の画質比較チェックをするために、Davinciで編集し比べたのですがグレーディング耐性も変わらず、55インチの4Kモニタで見ても仕上がりの画質に全く差が解りませんでした。
ここまで差がないと「ALL-I 400Mbps」記録って意味ないなーと感じています。
書込番号:21262088
1点
無茶苦茶細かくて複雑な動きをする水面に雨粒が落ちる映像とか撮らないと全然差がでないんじゃ無いかと思います。
150mbpsでブロックノイズ見たことないでよっぽどじゃ無いと差が出ないんじゃ無いかなぁ
それとALL-Iのメリットはファイルは大きいけど処理が軽い事だと思ってたんですがデコード時間変わりませんかね?
グレーディングのバンディング破綻するしないはビット深度で決まってると思うのでそこはまぁ変わらんかと。。。
書込番号:21262711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ムーさん、スポーツライン70−200mmF2.8の開放でのアップと10mくらいの引きの撮影画像(最高画質設定)をレビューにアップしてくださいますでしょうか(データ付き)。
書込番号:22357388
2点
ムーさん、スポーツライン70-200mmF2.8の撮影画像をレビューに添付してください。 ド素人でないのなら。
書込番号:22402688
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
年末から、空が晴れていたので、今日、浅間山(せんげんやま)公園へ、
富士山を撮りに行きました。
撮影は4K動画 24p SS 1/50 100Mbpsです。
編集は6倍速の早送りにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=Hi-D9rZ8elE
4点
今から仕事さん、マイクロフォーサーズファンの皆さん、
年が明けましたね。
今年も過去にもましてパナソニックもオリンパスもサプライズがたっぷりと待ち受けています。本当に楽しみな1年になりそうです。
というわけで、
今から仕事さん、お邪魔ついでに自分も拙作例をちょっと・・(皆さんの参考になるかとも思い)アップさせていただきます。
で、最近、60P動画をどこまでスローに出来るかやっているのですが、(Edius使えば)1/5倍速(20%)でもまあ見れたもんだと実感しています。
それも、そのままの60P×1/5=12Pではなく、Ediusで30Pに補間合成しているからかもしれませんが。
ちなみに30Pで撮った動画だとさすがに1/5倍速まで落とすとカクカク感に違和感大有りでちょっとムリがあると感じています。
ついでなんで、静止画もおまけでアップします。
では
書込番号:22364220
2点
スロー、なかなか良いですね。
Adobe Premiereのオプティカルフローのスローモーションとどっちが良いのか気になります。
書込番号:22364428
1点
返信ありがとうございます。
スローならば、180FPSを24pで再生するのが良いですよ。
書込番号:22364491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















