LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 19 | 2017年11月7日 11:43 | |
| 76 | 31 | 2017年11月1日 19:56 | |
| 64 | 18 | 2017年10月24日 18:15 | |
| 10 | 1 | 2017年10月12日 23:04 | |
| 54 | 32 | 2017年10月10日 21:43 | |
| 23 | 11 | 2017年10月7日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
オリンパスが結構な内容でキャッシュバックを始めますね。
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c171026a/index.html?_ga=2.15099263.872251571.1509013496-1413139033.1481364177
パナは11/6に噂されている新機種発表と同時かなと予想してますがどうでしょうかね。
年末年始に使用したいので、それまでにGH5をゲットしようと思っているので気になります。
”早くコイコイキャッシュバック”
3点
前回は昨年末から年始にかけてキャッシュバックが
あったので、今年もやってくれると良いですね。
前回のキャッシュバックで、35,000円頂きました。
G8と100-400mmでしたが、ありがたかったです。
パナは現金ですが、オリはギフトカードなんですよね。
現金(キャッシュ)のほうがいいかな。
書込番号:21310889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体が値上がりしていますね。
書込番号:21311380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるるうさん
以前GH3キャッシュバックで1万円いただきました。
やっぱり現金のパナは気前がイイね^^
書込番号:21312712
1点
今の金額でボディーのみ3万キャッシュバックとか来ても
全然嬉しくないですよねw
いつのまにか21万円まで値上げしてます。
これはほぼ発売日の価格に近いです。
ここから3万引かれても、18万円で全然お安くありません。
書込番号:21315754
6点
43rumorsによるとGHシリーズの派生機ではなく
どうもGシリーズっぽいですね。
8000万画素の写真とのことで
ソフトウェアで可能になる機能だったら
ぜひGH5にも搭載してほしいです
書込番号:21319330
2点
値上がりの理由はわかりませんが、時期からしてGH5のソフトウエアのバージョンアップで、
パナソニックも値上げしても売れると判断したのでは???
売れなければまた下がっていくのではないでしょうか?
私は発売と同時に購入したので、予約宣言購入の特典からすると、今の価格は妥当かな。
書込番号:21320358
3点
キャッシュバックキャンペーンに合わせて、GH5、対象レンズが値上がりしているようですけど、この場合利益になるのってやはり小売店ですかね?
書込番号:21322959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや〜今回は購入しといて正解でした
まだ購入してなかったらまた怒り心頭でしたよw
GH4の時は、キャッシュバック2万円でしたから、今回は
かなりしょぼくなりましたよね。
しかも、キャッシュバックの時期もGH4と比べると遅いです。
前回、私がGH4の掲示板に、怒りをぶちまけたせいでしょうかね?w
しかし、ホント、パナソニックは買い時が難しいですね。
今回は私は大正解でしたが。
一番安い次期に購入できました。
書込番号:21323018
0点
お、やっと来ましたね。私は最安値の店でなく大手カメラ店で買う予定だったので、最安値の上昇は気になりませんが最安価格を狙っていた方は最近の値上がりで悩ましいですね。
カメラバッグいらないから、レンズ2本分バックしてくれないかなぁ( ´ ▽ ` )
書込番号:21323082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値上げなんてもんじゃないですよね。
18万切ってたのが21万円ですから、35000円も値上げしてます。
私はレンズキットで、ボディーだけだと実質16万円で買いました。
もし今買ってなかったら、この値段では死んでも買いませんね。
私ならね。
でも恐らくまた値段が下がると思いますよ。
キャッシュバックが終わる頃までには。
その前に売り払って、来年のカメラに備えるべきか?
悩ましいところですな。
今なら買った値段より、中古でも高く売れますから。
書込番号:21323096
1点
ニッコル氏はGH5で一体なにを撮影されてるんだろう。
写真機としてだけなら、そもそもなぜGH5を?って思うし
動画機としてなら、他社に追随を許してない状況なのに
書込番号:21323945
5点
GH5は売りあげでいえば現在80位以下のカメラですので、これを安売りして多少売りあげようとするよりは価格をキープしてブランドイメージを保ったほうが得策という判断なのかもしれませんね。
性能対価格で考えれば唯一無二の状況が続いており、動画業界には売れているみたいですので今回は今までよりも大分値下げの速度が緩そうです。
書込番号:21323963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん動画メインですよ。
静止画目的でこんな割高で画質が並のカメラを買うわけがありません。
静止画はニコンのフルサイズ使ってますよ。
私は、GH4の不満は2点でした。
1つは、60Pがないこと
2つ目は、AFです。
GH5は、60Pは搭載しましたが、AFはイマイチです。
GH4よりも速くなりましたが、ウォブリングが酷いです。
頻繁に前後にピントが動きます。
私は、ソニーのRX10M3も使用してましたが、
こちらのカメラのAFの方が性能が良かったです。
ピントが前後に頻繁に動いて合わせなおすなんて現象は起こりません。
RX10M4は、M3より更にAFが良くなりましたが、60P搭載がないので
見送りました。
来年ソニーが、60P機を出したら乗り換える可能性はあります。
パナソニックもAFを何とかしてくれないと困りますよね。
コントラストAFではもう限界では?位相差AF積んで下さい。
ところで、今度発売予定のG9は、60Pも6kフォトも搭載で
リトルGH5みたいな感じになるようですね。
AFがGH5を超えるなら乗り換えてもいいかもしれませんね。
書込番号:21327891
3点
>ウォブリングが酷いです。
ルアーを替えてみたら!
書込番号:21327972
1点
今更ですが昨年に比べると対象レンズが減ってるんですね
個人的に100-300に目を付けていたので残念です
G9は発売後対象になるかも知れませんが、対象レンズが増えると言う事はないかな?
書込番号:21336874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな盛り上がらないキャッシュバックって過去にありましたかね?w
キャッシュバックより値上げの方が高いなんて・・・
既に購入した身としては、この流れは静観できますが、
今後を考えると微妙ですよね。
株並に買い時が難しいメーカーですねw
我々の裏の裏をかいてきます。
せめてオリンパスみたいにレンズのみもキャッシュバック対象にしてくれたらいいのに
パナソニックってせこいですよね!
書込番号:21338850
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
発売から3か月で5万円逝きましたね。うん、順調順調。15万で数台まとめ買いの予定ですが、思いのほかそのときは早くきそうで嬉しいです。とはいえ、仕事で使ってきたGH3が1台死んだので早々に補給しないといけません。なので、とりあえずここが最初の底値と見て1台買うとしましょう。
6点
>bluesman777さん
まとめ買い? 動画を多方向から同時撮影とかですか?
書込番号:21156318
3点
15万円はさすがに中古狙いですね。
はじめから動画ユースのこの機種
で、状態の良い個体が流通するか
かなり不安ですが。f(^_^;
書込番号:21156445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナソニック公式で
超大型アップデートが9月末に来ることが発表されましたね。
どこまでの改善がなされるか不明ですが
発表内容を見る限り
ユーチューバーを含め、各所で挙げられていた問題点は
バッテリー問題はほとんどと言っていいくらい改善を試みるそうですね。
書込番号:21158238
3点
価格が上る可能性があるので、
もう少し様子を見てみるか
今の価格で買うかどうか
賭けですね。
書込番号:21158243
3点
うーん。
素晴らしい製品だけど、サブ機を探してる私には少し大きすぎて高すぎる感じですね。
でも、17万円ならコスパは高い!
動画主体のメイン機としてなら、とても良さそうです。
EM1mark2とのWメイン機。レンズは共有できるし、m43だから2台でも重くないし。
書込番号:21158279
0点
今回のGH5はアーリーアダプタのための特典を多数つけており、その価格が単純に計算すると4万円を超えていました。事前予約によって下取りアップなどの店も多かったため、自分の場合、実質18万以下で発売日に買えています。
現状の価格はキャンペーン終了後の価格としては予想できた価格ですね。
当然時間が経てばどんどん下がるでしょうが、ここからは下がり具合が緩やかになりそうです。
キャンペーン分の価格下落のマージンを持つことで新規ユーザーを獲得しつつアーリーアダプタにも不満を持たせない、今回のパナの販売戦略はなかなか上手いなと感じます。
書込番号:21160597 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はうまい戦略とは思えません。
実際は4万も価値はない無駄なものを
強制的にセット販売されてるだけです。
LOGは一般ユーザーには必要ないものですし
SDカードにしても割高なパナソニックを使う必要もなく
サンディスクの同等品なら1万ちょっとで買えます。
バッテリーも互換バッテリーで十分です。2つで3千円で買えます。
だから実質15000円程度価値があるものを
付けてるに過ぎません。
予約宣言を忘れたり、値下がり前のキャンペーン終了
直下に買った人は、何も貰えないのに22万で購入した
人もいたでしょう。
こんな無駄なものを付けずに最初から、18万円で売ればよかっただけの話です。
それが適正価格でしょう。
恐らくGH5はもっと値下がりするでしょうね。
最終的には、GH4くらいまで下がるのではないかと予想してます。
既にキャッシュバックなしで、GH4の値下げ率に並んでますからね。
わずか5ヶ月で5万円の暴落です。
書込番号:21162643
3点
恐らくニッコルパステームさんの使い方ではどんなカメラもどんな機能も無用の長物でしょう。
いい加減荒らすのやめませんか?
書込番号:21163021
6点
適正価格というのがどういった算出をするのかわかりませんが、個人差があるでしょう。ただ発売当初の価格はGH5に限らず割高になるのは間違いないことです。そんな中でGH5に関しては当初の価格でも全く高いと思わなかったです。vlogや信頼のおけるバッテリー、信頼のおけるメモリーをGH5で使いたかったので
もしキャンペーンでついてなければ購入してました。自分にとっては適正価格で価格に見合った結果を返してくれています。
今は価格が下がり購入者の選択がしやすくなっているのは良いことかと。
ここまでは予想できた価格下落です。ご祝儀価格が終わり大分価格も落ちついたので、15万は年末に行くかどうかですかね
書込番号:21163136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おっちゃんの夢さん
おっしゃるとおりです。
こういう人の購入報告を見たことがありません。
>こうみーちゃんさん
欲しい時が買いどきですね。
早く買って値下がりするのを気にしてたら中古しか買えません^^
書込番号:21163300
1点
>bluesman777さん
わたし場合は予約するのが5月下旬と遅かったのでキャンペーンに間に合いませんでしたが、先月購入したときは当時のキタムラさんの価格からキャンペーンのおまけの金額を引いたくらいの価格でした。
書込番号:21163309
2点
>ニッコルパステームさん
発売直後で、互換バッテリーや格安メモリの相性も分からない状況なんですから、純正に価値がありますよ。
私が好きな機種の最新モデルが出るときに、そういうオマケがあれば嬉しいですよ。
安心して撮れるっていうことに価値を感じます。
そういうことに価値が感じられないなら、互換バッテリーの情報収取をしてからユックリ買えば良いですよ。
あなたの考えを否定しませんので、あなたも他の方の意見を否定しないでくださいね。
書込番号:21163377
1点
GH3と同じバッテリーなのでお財布に優しいです^^
書込番号:21164056
2点
SDカードの信頼性ならサンディスクでも、パナソニック以上に信頼できますよ。
それにこんな2万もするカードを貰っても、肝心のカメラがその性能を活かしきれてません。
カードの最高速度の1/10秒も出てません!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=21121413/#tab
これなら、3800円のサンディスクのSDSDXXG-064Gクラスで十分でしょう。
ファームアップで多少改善されるかもしれませんが。
私もGH4で学習しましたから、今回は発売日に購入してません。
発売日に23万で購入してたら怒り心頭だったでしょうね。
私が暴落するから今は買い時ではないとアドバイスしても、
品薄で人気あるから下がらないと言ってる方多かったですよ。
私の予想は19万だったので、17万円台は私の予想を超える
値下げ速度ですね。
どうせおまけしてくれるなら、SDやバッテリーではなく、
縦グリップを付けてくれた方が良かったですね。
そろそろキャッシュバックも始まりますから、どこまで下がることやら
年末までに、12万円くらいになってるかもしれませんね。
GH4同様なら、9万円まで下がるかもしれません。
書込番号:21164346
3点
>ニッコルパステームさん
下がったらサブ機のもう一台買うのがデジタルモノの常識です。
書込番号:21164436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12万とか感情的な批判コメントはやめた方がいいよ
真面目な批判コメントが信者とかネガキャンと言われるのも納得いかないけど
ただGH5の価格が高すぎたのは事実
だから値下がりも早い
プロの動画用だとか意見はあるだろうけど6D2や5D4と同じく適正価格からして高すぎるから値下がり速度か早い
これはマイクロフォーサーズの位置づけが低いからそう思うのかも
マイクロフォーサーズはやっぱ小さく軽く安いのしか受け入れられないんじゃない
書込番号:21164506
1点
>ニッコルパステームさん
私の勘違いかな?
私のカキコミ
>発売直後で、互換バッテリーや格安メモリの相性も分からない状況なんですから、純正に価値がありますよ。
あなたのカキコミ
>SDカードの信頼性ならサンディスクでも、パナソニック以上に信頼できますよ。
>それにこんな2万もするカードを貰っても、肝心のカメラがその性能を活かしきれてません。
>カードの最高速度の1/10秒も出てません!
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/SortID=21121413/#tab
>これなら、3800円のサンディスクのSDSDXXG-064Gクラスで十分でしょう。
発売日・・・2017年3月23日
あなたの参照したスレッド・・・2017年8月16日(GH5にRP-SDZA64GJKを実装した時の速度を計測しました。 )
発売直後に分かってなかったことだから、この参照は意味が分からない。
自分の脳みその中で時系列整理してごらん。
書込番号:21164533
1点
>真面目な批判コメントが信者とかネガキャンと言われるのも納得いかないけど
価格はファンの気持ちを大切にしないといけない口コミサイトなので難しいですね。
批判したら次々とお叱りコメントがやってきます。
まぁ真面目な批判も少ないような気がしますが。
書込番号:21164623
2点
買うなら、おぎさくで予備の純正バッテリー1個付きのレンズキットが18.2万円で出てるのでオススメです。
12-60mmの売却益2.4万を考慮すると15.8万くらいで買えることに。
元々純正バッテリー買う予定だったら、その8000円のバッテリーが付いてくるようなもので、それ考慮すると15万になります。
書込番号:21164898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>びゃくだんさん
さすがおぎさくさん^^
書込番号:21165016
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
前回のスレッドと似た内容で
すいません。デジカメinfoに
よると、11発表のハイエンド
マイクロフォーサーズは
GX9ではなく、GH5の
スチル撮影モデルだそうです。
ソニーα7RやキヤノンEOS 5Ds
のような展開が予想されます。
書込番号:21274993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これですね。
パナソニックの新製品はGH5のスチル志向の派生モデル?
「パナソニックは、ソニーのα7シリーズを追いかけようとしている。スチル用のGH5、低照度用のGH5などなど」
http://digicame-info.com/2017/10/gh5-15.html#more
動画に力を入れてきたパナが、今更スチル特化モデルですか。
EM1MARKUを超えるような内容にしないと受け入れられないですよね。
それに、α7シリーズはAPS-Cだし、ちょっと無理があるような気もします。
本当だとしたら、そんなことやってコケなければ良いけど・・・
書込番号:21275152
5点
パナソニックは、去年辺りから8K動画・8Kフォト対応のセンサーを開発してますね。
このセンサーなんかを搭載して、あっと驚くようなデジカメなら楽しみだけど。
その後、開発はどうなったんでしょうね。
パナソニックがセンサーの開発を再開、2018年度に8K対応センサーを投入(2015年12月 6日)
http://digicame-info.com/2015/12/20188k.html
以下抜粋
「パナソニックは、業務用機だけでなく一般向けのミラーレス機も8Kに対応することを示唆しているので、
新開発のセンサーは、将来のGHシリーズ等のカメラにも採用されるかもしれませんね。」
もしかしたら、GH5より上のハイエンド機だったりして。
ん、そうなるとGX8の後継機はどうなる!
書込番号:21275193
3点
>ポポーノキさん
いやぁ〜 楽しみですね。
自分の使い方だと スチル写真9割、動画1割なんで GH5のスチル専用機でしたら 即買いします。
GH5は欲しいのですが 動画に特化したカメラなんで イマイチ興味が湧きませんでしたが これはいいなぁ!
凄まじい性能で出してほしいです。
書込番号:21275231 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GX8で大失敗したので、GX9よりは懸命でしょう。
G8のサイズでGH5の静止画性能を望みます!
書込番号:21275439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分の場合動画撮っても90%静止画切り出し目的で、
10bitとかV-logとかは使わないからMP4で
*4K60p
*6K24p静止画切り出し
ができればそれでOKかな。AFも2.0で良くなったし。
GH5のスチル性能は今のままで十分です。
その分、重さ、大きさ、価格で頑張ってほしいです。
書込番号:21275636
2点
高速読み出しを捨てるとセンサーのノイズを減らすとかできる
6K無制限記録を捨てると本体を小型軽量にできる
はず。
書込番号:21275905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スチル100%なので…興味津々!
書込番号:21276052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
a7シリーズのフルサイズって、動画機として見ると利点でもあり欠点でもありますよねー。小型化も相俟って。だから、動画用の業務機にはなりえない。
ここにもし、GH5の動画性能を引き継いだ、業務に耐えうる写真機が出たとしたらかなりのゲームチェンジャーになるかもしれませんね。
スチルもムービーも完璧にこれ一台で、って具合に
そうなったら楽なんだけどなー
書込番号:21276321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4K動画をつけないってことかな?
それなら大歓迎な路線だけども…
4Kになってからスチル派には動画機能は欠点でしかなくなったからね
動画無くして安くしてくれとまじで思う
スチルなら動画からの切り出しで中途半端な機能よりも
クロップの無いアスペクト比4:3の60コマ/秒の連写でいい
連写つけちゃうと値下げはできないだろうけどね
書込番号:21276788
2点
でもパナソニックの今までの考え方からすると
H265で静止画を動画化して一時的に保存する方針を変えると思えない
仮にセンサー変更で
センサーが有機薄膜採用するとしても
それはやはりGX8後継だと思ってる
書込番号:21276879
2点
■内臓脂肪型肥満
They are trying to follow sony with the α7 series.
私なりに、英和辞典をペラペラめくりながら直訳すると
「パナソニックもフルサイズミヲーレス参入」と読めましたが(爆)
GH5の身長、体重、あの体型なら入りますよ。フルサイズセンサーがっヽ(゚Д゚;)ノ!!!!!!
書込番号:21276904
3点
GX8大失敗・・・
使っている人は思ってないんだなぁこれが
書込番号:21278589
12点
パナセンサーを搭載しないオリンパスはなくなっても構わないから、OM-Dのシェアを奪っていくということですね、楽しみです!
書込番号:21279360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
殆ど動画の為にGH5買ったのでスチル専用機は無くてもいいんですが。
スチル用は殆どE-M1 markU使うので。
ただ、もしハイレゾショットに相当するものがついててフォーサーズレンズが使えればいいんですが。出来ればGH5をファームアップで対応してほしい。
というか両社共同開発でGH5とE-M1 markUを組み合わせたようなカメラを出してもらうのが一番いいんですけどね。
せめてDual I.S.2と五軸シンクロがどっちにでも使えるようにして欲しい。
書込番号:21279688
1点
昨日一日ポケーっと
”静止画を全面に出したGH5派生機”について考えました
パナのお偉いさんのお言葉
@18年度中に8K動画民生機を出す
Aそこから切り出す静止画は、将来写真のあり方を根本から変える
B12年から撮像素子開発を再開させ、いずれ自社製品の撮像素子はすべて内製化する
パナのお偉いさんはうそを言いません
4Kphoto,4K60p,6Kphoto・・すべて数年前に予言し、実現させてます
来年度中に自社開発8K(7680×4320ピクセル≒3,400万画素)撮像素子の製品が出てくるという事
となるとGH5派生機、今までのような一眼ミラーレスタイプのスチルカメラ、であるはずがない。
現行2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS (裏面照射でも積層でもない、某S社製?)の
EM-1markUと同じになっちまうのは明白だから絶対あり得ない。
つまり、従来のスチルカメラ以上のクオリティを持つ動画切り出し静止画メインのスチルカメラ。
この場合問題になるのは
@AF
ARAW出力できるか?
@は多分クリアできている。ver2.0でAF速度上がったが、GH5、実はまだかなりの無駄がある。例えば4K24pの場合。
まず全画素(2033万画素)で読み出しそれを4K(約800万画素)に変換し、毎秒60コマ(60p)で読み込む。そのあとわざわざ24コマ(24p)に再々変換しているのである。
4K60pより4K24pのAFが圧倒的に劣るのはそういう理由。しかし、静止画切り出しで割り切れば、次のようにスリム化できる。
すなわち4Kだの6Kといった動画規格を無視して全画素そのまま2033画素毎秒24コマで読み込み、それをそのまま(6.3Kぐらい?)6.3K24p動画で記録する。後は一コマ切り出すだけ。
問題はARAW出力。単純に考えても2000万画素の場合、RAWだと約22MB、JPEGだと約6.9MG。約3倍の大きさ。これは現行の2033万画素の某S社センサーでは無理っぽい
そこで8Kの前段階として6K(1800万画素)マイクロフォーサーズ規格の、ビデオカメラとも共有できる自社開発超高速読み出し有機センサーの登場だ。
これならメカシャッター一式を取っ払ってコストダウンできるし、何より某S社との腐れ縁も一気に切れる。
そして18年度早々に、ホバリング後ダイブして小魚を捕らえるカワセミを6K60p動画で完全追尾できる神機GH6の登場だぁ
どうせまたすぐ削除されるだろうから言いたいこと言いまひた。
書込番号:21280110
9点
デジカメinfoで続報。
発表は11月8日。
書込番号:21280298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
24fpsは24fpsで読み出し出るよ
60fpsから24fpsに変換してたら動きやブラーが不自然になる
24fpsのAFが遅いのは単純に24fpsの速度でピント位置を探す関係上
早く動かすと次のフレームまでの間にピント位置通り過ぎる可能性があるから遅くせざるを得ない
書込番号:21303320
1点
>karuchieさん
いいえ。
60pで読んで24pにしてますよ。
量販店で聞いたしパナに電話した時も同じ回答でした
書込番号:21303968
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
早速簡単に撮影してみました。
今日の天候は、今にもふりだしそうな薄暗い空でしたので条件としてはあまり良くないとは思います。
撮影モードは、4K 30P 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbps
400Mbps もあるのでかなり重くて、自分のPCがついていけないのではと心配しましたが、思いのほか軽くて今までと差ほど重さは感じませんでした。
AFはアップデート前よりは食いつきが良くなった感じですが劇的な変化まではなく、これまでよりは多少楽になったかな・・・的なレベルです。
一番のおどろきは追尾AFの食い付きの良さが目立ちます。
ご自身の目でお確かめください。
https://www.youtube.com/watch?v=573a1InOf2Q
7点
今回のバージョンアップではビデオスピードクラス60以上のSDカード(パナソニックを推奨)を使用して下さいという制限が結構あるようです。
バージョンアップの機会にSDカードの見直しを
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/745608.html
書込番号:21233637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
御情報ありがとうございます。
確かにV60以上のSDカードを推奨していますが、今回試験的に使用SDカード : SanDisk SDSDXPK-064G-GN4IN スピードクラス: CLASS10 300MB/Sでも、エラー等で止まることもなく、試しに15ファイルに細切れで収録してみましたが、速度的に問題は発生しませんでした。
又、撮影後のSD書き込み時間のタイムラグもこれまでと変わらない感じでした。
もし、今後色々試験的に試してみてエラーが出ないようであればSDSDXPK-064G-GN4IN 300MB/Sをメインに使っていこうと考えています。
現在SDSDXPK-064G-GN4IN 300MB/S の価格が信頼できるショップで\13,000台前半、Panasonic推奨のRP-SDZA64GJK [64GB]が信頼できるショップで\30,000前後でコスト的には1/2になりますので、現段階では十分SDSDXPK-064G-GN4IN 300MB/Sで行けるという判断をしております。
ただし、ある程度使いこんでからでないと良し悪しの判断をすることはリスクがありますので、キャンペーンでいただいたRP-SDZA64GJK [64GB]と最近購入したRP-SDZA64GJK [64GB]の2枚は予備で持つようにしています。
書込番号:21233696
4点
ファームアップで追加された
DISPボタン ロック設定ですが、設定してもロックされませんが
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:21233780
4点
>ぽちたろうですさん
Fnボタン1〜6のどれかに「操作ロック」機能を割り当てて下さい。割り当てたFnボタンで操作ロックがかかるそうです。
書込番号:21233825 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽちたろうですさん
確かにディスプレーボタンのON OFFどちらとも変化ありませんね・・・ ?
書込番号:21233827
2点
>しま89さん
出来ましたロックしました。
ご丁寧にどうもありがとうございます。
書込番号:21233871
1点
>しま89さん
情報ありがとうございます。
でも? Fnボタン1に「操作ロック」を割り当ててみたんですがダイヤルがロックされるだけでDISPボタンはロックされませんね〜
書込番号:21233880
1点
>しま89さん
すいません私もできました。
有難うございました。
書込番号:21233895
1点
>Uncle SERENAさん
お返事ありがとうございます。
お互い設定できて良かったですね
この設定はファームアップ取説に詳細が書いてないので
他に迷われる方いそうですよね
書込番号:21233927
1点
>ぽちたろうですさん
>Uncle SERENAさん
GH5のオーナーさんからの情報で、同じこと言ってます。
>Mount Memorialさん
GH5でSDカードの不具合を言ってくるのがGH4オーナーさんでUHS-1使用の方が多いらしく、4k60Pでの使用は荷が重いみたいです。予約キャンペーンでビデオスピードクラス90の64GB付けたのは今回を見据えてかもしれませんが、一眼カメラにビデオスピードクラスのSD推奨なんてどんだけのスペック持ってるんだと思ってしまいます。
書込番号:21234145
0点
ファームアップで劇的には変わってないけど、顔認識がしやすくなったような気がする。
書込番号:21234689
0点
https://www.youtube.com/watch?v=ptvfIX40_9s
すごく分かりやすい比較動画がありました。
やっぱり顔認識はとても良くなっています。というか、やっと他社並みになってくれた。
逆に225ポイントは悪くなっているような・・・。
でも、人を撮るときは基本的に顔認識を使うので問題ないかな。
いままで試作段階で、Ver.2.0でやっと完成したという感じでしょうか。
書込番号:21234710
1点
225ポイントとかはそもそもがカメラ側がフォーカス対象決めるから
意図しないところにピントが行くのは当たり前
意図通りにピント合うこともあるし外れるときもある
書込番号:21235926
1点
今のところver.2.0比較ツべ 外人さんのは、
最遅の4K24pで撮ってますね
4K60pが最速って知らないのかな?
中には変にニヤけてる人もいるし
動画AFカスタム 駆動速度も?????
何故か日本の方はわかってらっしゃる
https://www.youtube.com/watch?v=-XcxFU11D5w
はっきり速くなってるのがわかる。けど4k30p?
だれか、同一条件でうpしてくれないと誤解されちゃうだろ
*4k60p
*中央一点、225点(フォーカスポイント表示させればわかりやすい。2.0からできるようになったのでは?)、追尾AF、瞳AF
*動画AFカスタム 駆動速度+3から+5
*その他いろいろ
ってゆーかパナも公式で比較動画出せよ
あたしゃGH5所有してないから 出来んけど
書込番号:21236498
0点
手ぶれロック(動画)オン、オフはどういう機能ですか?
書込番号:21236756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もすいません
外人さんので4k60pで撮ってるツべ発見しました
https://www.youtube.com/watch?v=flmD-eAbXy8
やはり圧倒的にver.2.0が速い!!!!!
ただ、なぜかolympus12〜40f2.8つけてる・・
パナかライカならもっと速くなるはずです
あと瞳認識(face detection)の動きもなんか変。レンズが他社だからか?
発色も変わっちまってる。謎・・
とにかく謎が多すぎるぞGH5
書込番号:21236778
0点
手振れロックは、メニューで「手振れロック」をONにすると、動画撮影時に手振れ補正がより強力になります。
私は、いつもONにしていて問題ないと感じました。
書込番号:21236872
1点
>はなまがりさん
この白い表示だけを消す方法は色々試してみましたが解りませんでした。
ただ、DISPの切り替えで消えますが他の表示も消えてしまう物もありますね。
>taka0730さん
確かに顔・瞳認識に関しても良くなっている事を私も確認しました。
>越乃さん
「手ブレロック」とは、手持ち撮影による固定したアングルでの動画撮影中の手ブレを強力に抑えるそうですが、実際にON OFF で見比べてみるとONの時は手持ち固定時にかなりブレがおさまっていますが、アングルを変えようと思ってパンすると変な挙動をしますね。
これはレンズの焦点距離が長くなればなるほど謙虚に出てます。
>aoimieさん
テスターによる各項目毎に同じ条件下での比較動画、確かに有れば違いがはっきりしますね。
しかし、すべての人が満足できる比較動画は元よりレビュー動画は中々難しいのではないでしょうか ?
紹介されているザックローズ氏の動画でも天候の変化 ? の為ホワイトバランスが崩れたとのコメントもあります。
又、この手のカメラを使う多数の人は、4K24pで撮る人が多くいますので、それぞれのスタイルでレビューしているだけだと思います。
見ている我々は時間を費やして作った各レビュー動画を見て総合的に判断するしかないと思います。
書込番号:21236985
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
400M ALL-Iで録画するには、V30仕様のSDカードでは書込み速度不足で使いモノになりませんでした。
あわよくば、Sandisk Extreme PRO 128GB UHS-I U3 V30 95MB/sでもと期待したのですがダメでした。SanDisk Extreme Pro SDXC 128GB UHS-II U3対応 R 300MB/s W 260MB/s SDSDXPK-128G はバッチリ書込みOK。128Gなのに、録画時間は42分程度です。オマケで手に入れたPanasonic純正のV90規格64Gと合わせても録画時間は約60分です。
DaVinci Resolve 14有料版で編集を試してみましたが、さすがALL-Iは極端にいじくっても破綻が少なく素晴らしいのですが、通常の10bit422との差は、アマチュアレベルで見れば差がないと言ってもいいのかと。8bitとは歴然とした差を見せつける素材ではありますが。
第二の問題は、それなりのPCスペックがないと編集がまともに出来ないということです。DaVinciはGPUがモノを言うとは言いますが、基本はCPUがハイスペックでないとお話になりません。ivy bridge 3770ではまともな編集は不可能でした。
threadripper 1950x+gtx1080ti+gtx1070の二枚刺しでもエフェクトやノイズリダクションを多用するとリアルタイム編集は不可となってしまいます。エンコの時は、CPUとグラボ2枚は、全開モード突入となりGPUからはコア鳴きが発生する有り様。PCの冷却も十分に考慮しないと、まともに動かなくなってしまうと思いました。
結論から言うと、よっぽどの勝負動画を作らない限りは、400M ALL-Iは使わないと思います(笑)。
7点
まだVer2にアップしてないのですが、かなりカードはハードル高そうですね。こちらでも検証したいなと思います。
編集に関してですが、イントラコーデックの方がファイルは大きい反面デコード処理が軽いので編集は軽いと思っていたのですが、実際はLong GOPに比べて重いと言う事なんですかね?
イントラコーデック使ったら編集が速くなると思ったのですが残念です。。
書込番号:21249763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iMac5k i7 6700ですが、FinalCutProでの400M ALL-Iの編集は快適です。
プロキシは使ってません。
ファイル容量は驚きですが、編集の軽さは60P150Mと変わりません。10bitの方が重いです。
ALL-iはてっきりMOV記録になるものと思っていましたがMP4記録もできたので、ちょっと混乱してます。
書込番号:21250084
2点
アマゾンで購入の
東芝EXCERIA PRO
仕様記載としては
スピードクラス:UHSスピードクラス3; 最大転送速度:読み出し: 95MB/s、書き込み: 75MB/s
とありましたが、400Mbps/all-iは10秒行かずに撮影が終了しました。
書込番号:21250415
1点
NEWベルビアさん
そうなんゃ、、、
書込番号:21250595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EXCERIA PRO SDXU-C064G2枚差しで使用してますが使えてます。
READ 270MB/s WRITE250MB/sです。
プロセッサーはメーカーもIntel® Core™ i7(7000番台) 4.0GHz 以上を推奨とわざわざ7000番台指定ですので
高ビットレートや10bitを扱うのは今年発売のハイスペックPCじゃないと無理ってことです。
わたしのSkylakeも推奨以下ですが6700Kなのでなんとかなっています。
「性能を活かすには本体と同じくらいPCにもお金がかかる」は本当ですね。
書込番号:21250866
1点
私の環境では、CPU i7-4700で4K 30P 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbps V-Log 簡単なカラグレと編集でしたらEDIUSでプロキシも使わず、もちろん解像度も落とさずに全く問題なくできました。
4K 60P 4:2:0 8bit Long/GOPの方が重く感じます。
400MbpsでもH264又はH265ですから・・・
HDMIからのProRes 900Mbpsになるとプロキシと解像度を落としても難しいですが・・・
個人的にはDaVinci自体以前からとても重いと感じておりましたが13になって軽くなったと言われていましたがそれでも他に比べるとかなり負担が大きいと感じていました。
書込番号:21251457
3点
UHS-IIはまだ値が張るから
カードを何枚も購入しようとすると
ちょっとヨイショがいる気がする
UHS-Iで400対応できるカード無いかな・・・
書込番号:21252856
1点
GH5のUHS-Iのインターフェイスが40MB/s前後で頭打ちになってるんじゃないかな。
UHS-IIで最大書き込み75MB/sのLexar 1000x U3がOKで、
UHS-Iで最大書き込み90MB/sのSanDisk Extreme PRO U3がNGだから。
書込番号:21253667
1点
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/speed_class/index.html
↑
400Mbps=50MB/sですから、VクラスでしたらV60になりますね。
Vクラスも不明確ですが、動画のように絶えることなく高ビットレートで書き込み続けなければならない事に対して、
メーカーの試験条件はどうなっているのか?
極端な話、1秒でも問題なければ、これまでのスペックは表示できたかもしれません。
しかし、動画記録と銘打つならば、やはり連続書き込み1時間を、どの程度の確率で遂行できるのか、保証はなくてもメーカーの試験結果ぐらいは知りたいところです。
(できれば公正な第三者機関において)
書込番号:21253990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UHS-IとUHS-IIと同じSDカードとして見てしまうと問題があるんではないでしょうか?
カード自体の端子の数をはじめ、電圧までも異なっていますから。
書込番号:21254157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Sandisk Extreme PRO 128GB UHS-I U3 V30 95MB/s
ですがUHS-II非対応の5DIV(500Mbps)で止まる事無く使えますよ。
UHS-IとUHS-IIは下位互換性はありますが逆はありません。
根本的に別物と考えた方がよいようですね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204572/
書込番号:21258253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













