LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2017年6月24日 18:43 | |
| 20 | 14 | 2017年6月21日 19:42 | |
| 7 | 0 | 2017年6月19日 02:18 | |
| 357 | 92 | 2017年6月16日 22:30 | |
| 9 | 4 | 2017年6月16日 13:17 | |
| 180 | 20 | 2017年6月5日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
購入時のレシートの添付を忘れていたので、上記おまけが昨日届きました。
バッテリ、超高速SDHC、ストラップとどれも欲しかったものばかりです。GH5になり、バッテリ消費量は2倍以上になるので、GH3で持っていたロアのバッテリは認識してくれなく、バッテリは予備が必要でした。
超高速SDHCは超高ビットレートの撮影に必要でした。
書込番号:20925301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今から仕事さん
うっ
書込番号:20925979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今から仕事さん
私も、事前に購入宣言して4月17日に購入して、即日登録したんですが、同じ様に先週末に届きました。
初期ロットで購入された方は、既出のスレの通り、早く届いた方もおられた様ですが、
結構待ち遠しかったですね。
SDXCの方は、まだ開封してませんが、書き込み速度に期待してます。
せっかくの2スロットなので、追加購入予定です。
特典のバッテリが、白箱だったのはご愛嬌でしょう(笑)
ちなみに、V-logにしました。
書込番号:20929680
1点
nightbearさん
400Mbpsで撮影した動画をUPしたいと思います。たぶん夜景でしょう。
柴の助さん
同じころ、領収書を登録しました。
SDXCはPCへデータ転送時、速度を実感できました。
私の2枚目はトランセンドの90MB/秒 32GBです。
書込番号:20935354
1点
今から仕事さん
うっ
書込番号:20935356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5月4日に申し込み、本日6月24日に届きました。
ちなみに私はストラップを選択しました。
初めてのUHS-Uのカードでリーダーの購入も必要かもしれませんが、ありがたく使わせていただきます。
書込番号:20992603
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
>こうみーちゃんさん
>カメラが小さくてカメラマンのハッタリが効かなくなることだけが問題ですが、もしハッタリが必要ならリグで補強できます。
前スレのこのご意見から、本スレを立ち上げて見ました。当初はGH5はGH4と完全共通という噂もありましたが、共用のものもあるものの完全コンパチではないということで、これから出てくるGH5のリグの情報交換をしたいと思います。
ちなみに私はGH4にはVaravonのケージを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/SortID=19025107/#19071202
a7sIIにはスモールリグのケージをつけ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915716/#20367466
ザハトラーのAceリグシステムに載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19291104/
現在GH5専用(どのカメラでも使えるタイプではないというくらいの意味)のケージとしてはまだスケッチ段階のこちら
http://www.smallrig.com/SMALLRIG-Cage-for-PANASONIC-Lumix-GH5-1965.html
GH4と共用のこちら
http://www.woodencamera.com/panasonic-gh4-gh5-camera-accessory-kit-advanced-guide-s/323.htm
くらいでしょうか。SmallrigのものはXLRシューアダプターを意識しているようですが、どうハンドルがつくか?
7点
>新・元住ブレーメンさん
スレ立てありがとうございます( ̄▽ ̄)
個人使用においては、財力の問題でなかなかリグには投資出来ないので、安くて良いリグはぜひとも紹介していただきたいところです。
お財布的にはブレーメンさんも紹介しているsmallRigかなと思ってるのですが、他にもいいものがありましたら是非ご教授ください
書込番号:20643451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こうみーちゃんさん
こちらこそ、情報交換よろしくお願いします。
さて、GH4用にキックスターターで資金を集めて自分の理想のリグを実現しようとし(て失敗し)たおじさんが、GH5用に取り掛かるようです。
https://www.kickstarter.com/projects/samsielen/true-grip-a-revolutionary-camera-cage-for-the-gh4
私もDR-70Dを使っているので、この手があったか、とささるものがあります。
https://www.personal-view.com/talks/discussion/comment/229254#Comment_229254
GH4/5共用になり、前作よりずっとセクシーとのこと。ガレージキットのようなものなのでコストが分かりませんが、楽しみにしておきたいと思います。こういう人がいると業界が楽しくなります。
書込番号:20657151
1点
とりあえず、VaravonのGH4用のケージはGH5には使えませんでした。かなりゆるめのケージでもない限り、共用は無理っぽい感じです。ハイレゾが録れるXLRユニットは常用したい人が多いと思われるので、今後その辺を工夫したケージの登場に期待します。
書込番号:20764431
2点
GH5用のケージがいろいろ出てきましたね。
8SINNのはなかなかかっこ良いですが、タイトでエルゴ過ぎ?ケージは四角い方が使いやすいんですよね。
http://www.8sinn.com/index.php/supported-cameras/panasonic-gh5/8sinn-gh5-cage.html
CAME-TVは可もなく不可もなくという感じですが、$300と値段が高い。。。
https://www.came-tv.com/products/came-tv-protective-cage-for-gh5-camera-rig
SmallRigは$89と安く、さらに最初の100台(完売)は半額、現在もプリオーダー中で割安。短所はフレームが薄くてねじ穴が少ないこと。
http://www.smallrig.com/smallrig-dslr-cage-for-panasonic-lumix-gh5-1965.html
VaravonのZEUSは相変わらず独特ですが、手持ちのワンマンオペレーションには良いかも!?
https://varavon.com/products/zeus-gh5-cage?variant=40977115270
その他、Lock Circleからも出てくるようです。GH5は上面ボタンが増えたり、XLRユニットがホットシューについたりと、ケージの設計が難しいのかもしれません。
書込番号:20844540
3点
リグではないのですが、アタッチメントネタを少々。
96KHz/24ビットのハイレゾ音声が録れるアダプターですが、対応マイクがなかなかないのと、マイクホルダーも選択肢に困ります。そこで見つけたのがこのホルダー。サスペンション付きでお手軽です。値段が安い分ヘビーデューティな使用には向きませんが、ケーブルクランプも付いていて良い感じ。
http://amzn.to/2sSVEhV
書込番号:20962054
2点
>新・元住ブレーメンさん
どもです、H-ES12060にSLRのアナモルですか!!!
ルックスがまず良いですね.. まるでCookeミニという風情すらあります。
.母レンズの焦点距離どの辺りが美味しいです?? 20あたりでしょうか?
すいません、スレッド内容と違うところに喰いついてます(^^
書込番号:20962187
1点
>東風西野凪さん
毎度です。このレンズだと40mm以上でないとケラレます。オリの24-40mmではテレ端でもケラレました。独特のボケ味はなかなか楽しいです。6Kアナモが追加される次のアップデートが楽しみです。H.265だそうなので、編集ソフトがついてくるか心配ですが、ストレッチ8Kがみえてきました。
書込番号:20963984
0点
>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報多謝です!
オリのF2.8ズームですよね..40mmでも蹴られて、パナライカは40mmぐらいから大丈夫..
光束の関係でしょうか?
母レンズ40mmからでも、表現の範囲は広がりますからね...
アナモのレンズは欲しいと思いつつ、なかなか国内代理店の方が「アレ」な状況で
お手頃なのが、やはりSLRかいなというところで、 今は停滞中です
近々、半蔵門か中野ブロードウエイには出向かないといけないんで 相談して見ます
H.265ですが、MacOS HightSierraで標準対応になるとかHEVC Main, Main10の両プロファイルともサポートすると思いますから
扱いやすくなるかと(^^
書込番号:20964100
1点
>東風西野凪さん
オリのはF2.8ズームです。アナモは半蔵門で買いました。最初は6か月かかる(これもGH5効果!?)と言われましたが、一月半くらいで届きました。アナモは4:3のセンサーで横二倍が正統派と思っているので、これもGH5のアドバンテージと思います。
H.265はインテルCPUがKaby Lakeから10-bit対応なので、その差がMacOSで出るかどうか見極めが必要だと思っています。昨年Sky LakeのMacBook Proを買っちゃったのでナンですが、HWアクセラレーションの差が大きければ買い替えもやむなしかと。
書込番号:20964655
0点
>新・元住ブレーメンさん
アナモアダプターの納期情報多謝です。半年待たなくて済むならいいですね..
流通在庫とかの都合もあるんでしょうが.. 納期確認してから手配しますかね...
Macの方は、自分は黒いiMac or 新MacProの情報待ちです。
黒いiMACはフル装備にすると、高いと言う噂も聞きますし... 経費節減で予算貯めとかないと考えてます...
書込番号:20965101
0点
>東風西野凪さん
SLR Magicのホームページがなくなっちゃったようなので、必要なら急いだ方が良いかもしれません。
Macは私は12コアのMacPro2013も持っていて、東芝の32インチの4Kモニター(http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/623105.html)につないでいるのですが、やはり各種編集にはモニター一体型ではない方が使いやすいと思っています。AppleがiPhone並みのペースでMacも新型を出してくれると選択肢が豊富で良いのですが。。。
書込番号:20965145
0点
>新・元住ブレーメンさん
どもです...SLR magicのアナモアダプタ..ディスコンになるんですかね? 早めに対応したほうがいいかもしらんですね...
iMac Proにしろ、MacProにしろ 今後重要になるのが輝度表示能力..
iMAC Proが500ニト(nit)の輝度表示範囲で「27インチのディスプレイパネルとしての強烈に輝度はあがってる」みたいですが..
HDR(2方式の何か)に準拠したキャリブレーション維持機能や、輝度帯域が足りない部分をおぎなう「サポート機能」(Canonのマスモニに実装されてる、HDRの支援機能とか良い出来だと思います)が どうなるのか?
いずれかのサードパーティから「HDRのソリュション」として販売してくると思うんですけど、まだ概要が見えてこない.
これが.MacProになると、TB3接続とは思いますけどAppleは「どのディスプレイを想定した開発」してるのかも見えてこない.
InterBEEの頃までには、このあたりもう少し見えてくるのかな?と..しばらくは「我慢我慢」の状態です
書込番号:20966397
0点
>東風西野凪さん
絶対輝度を規定してしまったHDR10は、業務用機でも完全対応は難しく、民生機ではほぼほぼ無理だと思っています。HLGと同様、ガンマカーブで対応という方向で良いのではないでしょうか。そう考えると、キャリブレーションツールでなんとかなりそうに思います。
アナモは楽しいので、早めの購入をオススメします。
ちなみに本題のリグ/ケージですが、Smallrigをとりあえず発注しました。着荷したら使用感などまたレポートします。
書込番号:20967663
0点
というわけでケージが来たのでリグに組んで見ました。最近マイブームのアナモ優先で、レンズもズーミングで全長が変わらないパナ新35-100mmを購入し、これまでa7sIIを載せていたザハトラーのリグに載せたのですが、フォローフォーカスのギアを反対にしたり、レンズサポートやプラットフォームの高さを変更したり、互換性はかなり低い(どちらで使うか決める必要がある)状況です。ズームレバーは手持ちのものはこのレンズの外径に合わず、とりあえずです。
a7sIIのリグのお話
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000813991/SortID=19291104/?lid=myp_notice_comm#19291104
まず、このレンズとSLRmagicのアナモレンズの相性は抜群!アナモレンズのリア口径が62mm、レンズのフィルター径が58mmなので、ステップアップリングが必要ですが、ワイド端からテレ端までケラれなく使えます。私はこの35-100mmはアナモ専用で使うつもりです。
SmallRigのケージは相変わらずコスパは良いのですが、GH5はXLRアダプターをつけるとケージのハンドルがつけられません。これは現在思案中。ハンドルがつけられないので、外部モニターやレコーダーもマウントが難しい。ハイレゾを諦める勇気も必要なのか!?
今夏の6Kアナモのアップデートがますます楽しみになって来ました。
書込番号:20985098
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
https://vimeo.com/222089224
スローのテスト
iPhoneに負けてらんないですからね。
LUMIX GH5 slow 180fps
NOKTON 25mm F0.95 Type II
23.98fps/6500k/F2.0/v-log l
edit&grading
adobe premiere
7点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
朝からショッキングです。
今朝の日経一面
パナソニック、再リストラ デジカメなど6事業
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC23H1G_T20C17A3MM8000/
8点
パナソニックに限らず、カメラは売れていませんからね・・・
書込番号:20765060
7点
?
少なくともデジタルカメラ事業についてはとっくに既報の内容に見えますが。
書込番号:20765061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
\(〇_o)/ギョギョ 新聞取ってきま〜す。
書込番号:20765064
6点
>okiomaさん
朝早くからありがとうございます。
玄関先に届いた日経新聞一面を見て戦慄のようなものを覚えました。
頭の中に・・・フォーサーズの未来も暗くなった??
大げさな表現かも知れませんが、今後の一般アマチュア向けカメラ業界はどこへ行くのでしょうか?
・金額が高くても購入できるハイアマチュア プロ向け機材除く。
交換レンズ群をそろえた場合、メーカーがボディ生産をやめてしまうともう終わりです。
書込番号:20765071
8点
>あれこれどれさん
>うさらネットさん
このような記事の記載です。
デジタルカメラや電話交換機、光ディスクを手掛ける3つの事業部は解体する。
ほかの事業部の傘下に移管して人員も減らし、事業規模を縮小する。
事業規模を縮小 → 撤退になるとか・・・ビデオカメラだけ残るとか??
豆粒センサーのスマホで撮れた画像で満足する人が大多数。
書込番号:20765083
5点
タフブックの生産だけは続けて欲しいと思う。
今は使ってないけどね・・・
書込番号:20765089
2点
あらま、再編縮小ですね。汎用コンデジはCASIOだけになったりして。
パナは昇降機とか産機制御・輸送機とかがないので、
日立・三菱などに較べてバランスが悪い気がしますが、--- 素人考え。
書込番号:20765092
4点
ルミ子 悲しいッす(>_<)
書込番号:20765094 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
だから、セールに、力を入れている。
キャッシュバック然り。
商品説明。
セミナーが、毎週行われています。
魅力の有るカメラが残る。
過剰機能と言われても、一機種で、沢山のユーザーに向けています。
機能を省略して安くしても、販売台数が減って開発費用が回収出来ない。
同一機種を沢山のユーザーに買って貰えば、薄利多売の原理で、開発費用が回収出来ます。
長く売り続けられる製品が、ユーザーも安心します。
モデルチェンジの期間が長くなった要因です。
書込番号:20765111
8点
☆松下 ルミ子☆さん お父さんに頑張るように言ってください!!
おじいさんはしっかりしてたとも・・・
書込番号:20765140
1点
>大げさな表現かも知れませんが、今後の一般アマチュア向けカメラ業界はどこへ行くのでしょうか?
世代別人口の減少に従ってさらに縮小すると思います。観光地なんかでもデカいデジカメで撮影しているのは年配者ばっかりです。若い人はある意味楽しみながら撮ってますよ。それに引き換えおじさんたちの重い機材を持って撮る姿は何とも..。
書込番号:20765155
14点
>hotmanさん
そういえばあれはすごいパソコンですね。現場必携。
>うさらネットさん
そうなんです。
まずは絶滅危惧が汎用デジカメ。
その昔、「あゆはぶれない」のCMで一目ぼれして買ったカメラがPanasonicでした。
あの頃Panasonicは輝いていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910421/
>デジ亀オンチさん
多数の製品がカタログに残っていますね。
スレ違いですが ミノルタ いや(ついオールドファンはミノルタも忘れられない)
SONYの高級コンデジ RXシリーズは不思議です。
>ディロングさん
>☆松下 ルミ子☆さん
道を開く → 道を選ぶ ??
書込番号:20765171
2点
>JTB48さん
若い人は豆粒センサー 豆粒デジタルズーム ノイズありあり 撮影後のエフェクト加工で満足なのでしょうか。
嘆かわしい。と思うのは私だけ?
今にDXフォーマット搭載のカメラ機能満載のスマホが現れるとか?
スマホ機能内蔵のデジタルカメラとか・・・。
書込番号:20765208
0点
>WAI2008さん
撮るのも見るのも配布もスマホで完結するから問題ないのでしょう。今後スマホカメラはより発展が見込めますが、カメラはどこへ行くのか厳しい時代ですね
書込番号:20765222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちでは、Lumix 一眼が10台くらいに、Lumix コンデジはヲジャンク上がり含めて30台くらいか。
わっしが死んでも、Lumixの灯は消えません。
--- 充電しておかないと駄目だろうって、下世話なことは言わないで頂戴。
書込番号:20765249
8点
デジカメ事業は福島工場のリストラ、他事業へ移管のたらい回しとずいぶん前からリストラされてきたわけで、日経の記事に驚くような新情報はありません。
パナとしては損切りしたいんでしょうが、レンズ交換式カメラで事業撤退しちゃうとメーカーとしての信頼度に傷がつくのでそれも難しいでしょう。
書込番号:20765258
6点
写真撮影はやがて絵画と同列になります。
撮影に必要な機材は画材と同じですから、高級画材の多くがオランダ、ドイツのような国々であるのと同様に、高級スチル写真機材のみが日本製(日本ブランド)、それ以外は中国及びアジア、東欧諸国のメーカーに切り替わるでしょう。
スチル写真用の高級機材として残るのはニコキャノの一眼レフ機だと思われるが、市場はかなり縮小していくだろうね。
なぜか日本人に人気のおライカ様に関しては判りませぬ。
書込番号:20765291
6点
> 若い人は豆粒センサー 豆粒デジタルズーム ノイズありあり 撮影後のエフェクト加工で満足なのでしょうか。
> 嘆かわしい。と思うのは私だけ?
このレベルの認識では群雄割拠、しかも奪い合う牌そのものが減り続けている現況を、藁をもすがる想いで乗り切ろうとしているメーカーの悲哀など判ろうはずもない。
すでにiPhone6以降の静止画像は一部のフルサイズ機と肩を並べるレベルに達している、また動画も然り。
写真を客観的に『実用』と捉えれば、すでにスマホはデジカメを凌駕したと言える。
あとは主観に訴える『撮影時のお作法』や『芸術性・趣味性』が残されるわけだが、効率性の追求を最優先したミラーレス機には高効率故に非常に厳しい未来だと思う。
書込番号:20765325
9点
>こむぎおやじさん
重厚長大 → 軽薄短小 この時代を経て → 無 の時代?
モノ消費→コト消費
ミニマリスト
なんだか高度成長期以降を歩いてきた人間には不快な事象ばかり続きます。
>うさらネットさん
フォーサーズ陣営が仮に一つ消えたとしたら・・・もうひとつも、医療機器メーカー?
寒気がしてきました。病院に行こうか?
>功夫熊猫さん
レンズ交換式カメラ(35o)撤退 と言えば記憶の限りで(間違っているかも)
ミランダ→倒産 ペトリ→倒産 トプコン→撤退 コーワ→撤退 ここまではかなり古い
京セラ これはヤシカ救済後、見放した。 → このショックは大きい人が多いのではないでしょうか。
当のメーカーは何も悪いことをしたとは感じていないでしょう。カメラメーカーじゃないから。
これから・・・
〇社 →
×社 →
歯が抜けるようになっていくのか。怖くて具体名が書けません。
>ハーケンクロイツさん
近未来 なんだか怖いですよ。
書込番号:20765333
2点
ルミ子はルミ子です(*`・ω・)ゞ
頑張れルミ子p(^-^)q
書込番号:20765516 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
AVWatchに「LUMIX DC-GH5」に関する技術セミナーの記事が本日付けで掲載されています。
記事の中で、2020年に向けて、画素数およびダイナミックレンジの向上により、8K対応製品を強化する…との発言がありますが、
これはおそらく「GH6」のことを指しているものと思われます。
あと3年で8K対応のインフラが整うかどうかは未知数ではありますが、より高い目標に果敢に挑戦するPanasonicの姿勢は個人的には歓迎します。
ただGH5の開発にも3年掛かっており、さらに技術的ハードルが高いと思われる8Kへの対応そして商品化を、果たして同じ3年という期間で間に合わせることができるのか・・・
ようやくGH5を市場に送り出してひと段落といった中でのこの発言です…
Panasonicの技術・開発陣は気の休まるヒマがありませんね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063947.html
5点
業務用5.7Kスーパー35mmEFマウントカメラを発表した事によって、8Kフルサイズカメラが有力です。
画素数、解像度、信頼性に優れたカメラになりそうです。
業務用マウントは、Plマウントが、標準ですが、キヤノンのシネマカメラが、使いやすそう。
何しろ、完全電子マウントですから。
しかも、大口径です。
書込番号:20951209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>swordflashさん
8Kはm43でいけるんですかね? マウント変えないと無理そうな感じもありますが..
物理的にセンサーのピクセル数かでm43の規格で8K対応のPIXELまで微細化することは すぐにでもできるんでしょうが
どこぞのカタログスペック命のメーカーのやることで,実利を優先するパナは良しとはしないでしょうから
8KはHDRおよび広帯域Gamutと一体になるんで.. PIXELピッチを縮めるのは辛いですね.
今,使ってる2台の8K収録機 半年ほど実写積み重ねて自分でポスプロして収録時の状況と仕上がりを通しで判断すると
現状の自分が使ってる8KHD(フルHDの整数倍になる放送で使われるであろうフォーマット7680x4320 pixels) のセンサーサイズ28.03x15.77 mm(ライカ判スチルに対してクロップファクターx1.35あたり)がHDRを考慮したレンズ特性も考慮した場合の現実的な落とし所じゃないか
センサー周りの冷却とか がんばっても,まもなく製品化のアナウンスがあるであろうCanonの8K対応(試作機は公開済み)がクロップファクターx1.5あたりのAPS-C相当らしんですが..
それが 今のシリコン半導体ベースのセンサーだと限界じゃないかって「8Kを実写してるアホの経験からする個人的感想」になります。
mFTのmauntoAPS-Cのセンサーサイズまでは対応する機種はでて使ってたことありますが悲しいことに対応できるレンズが「会津の設計の癖を感じるオリンパスの一部レンズ」ぐらいでPana純正は「ほぼ全滅」でしたからね...
そうなるとマウントを変更しないと難しい。パナの場合,技術協力関係があるLeicaのミラーレスマウントがあるんで,それを使うのが妥当なのか?
ただ,Leicaがそれを認めるかという問題はありますがね...
あとはマウント以外に先が長そうだなというのが放熱の問題
8Kで問題になるのが記録フォーマット ARIBの規定ではHEVC main10になりますよね,
GH5は6KPhotoと称するところでHEVC main 8相当は実装してますけど,main10はまだ表にでてきてないんじゃないかと..
センサー周りの温度がGH5以上に加熱してくると 実質9STOPもあればつかえるJPEGや今のSDRの収録では,誤魔化しできるかもしらんですが
いかに「温度補償」を動的にいれたとしても 最低でも12STOPは必要なHDRだとそろそろ辛いだろうと...
8Kで重くなって,さらにHEVC main10 で処理がずっしりと重くなる!
ボディに強制冷却機構を入れるか否かの判断も必要になるかもしらんですね
Leica SLぐらい[でっっかいアルミ総削りだし]のヘビー級ミラーレスなら,なんとかなるかもしらんですが(^^
それじゃ「売れないだろうなってのはありますんで」 苦しい立ち位置になってるかなって気もします。
書込番号:20955445
2点
>デジ亀オンチさん
情報提供ありがとうございます。
「業務用5.7Kスーパー35mmEFマウントカメラを発表した事によって…」
AU-EVA1のことですね。
自分でも調べてみたところ、こちらの紹介記事を見つけました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1063417.html
また別のサイトの情報によると
「5.7K RAW出力を外部レコーダーで記録可能(将来のアップデートで予定)」
「価格は$ 8000(ボディのみ)以下で、今年の秋に発売予定」とのこと。
GH5とVaricam LTのの間に位置するシネマカメラとのことですね。
>東風西野凪さん
ご指摘のように現在の状況で判断すると、m43の規格での8kカメラは技術的なハードルが非常に高く非現実的にも思われます。
センサーについては、最新のプロセス技術をもってすれば、m43規格でも8kに対応させるのは現時点でも実現可能なのでしょうが、
(APS-Hサイズではありますが現に1億2000万画素のEOS試作機をキャノンが2015年に発表済みとのこと…)
それ以外のレンズマウントの問題もそうですし、熱問題については、現時点で製品化にはこぎつけたものの4kでさえも各社対応に相当苦労している状況のようですしね。(GH5も試作機の段階ではもっと大きなサイズで排熱用のファンまで装備していたようです。)
またインフラの問題もあって、プロはともかくとして一般ユーザーにとってはそもそも「8k」に対する需要が高まるのかどうかという点もメーカーが商売するうえでは根本的な問題としてあるでしょうし。
ただ、FHDや4kもそうであったように、数年後には上述のような技術的な問題を克服して8k対応の機種が出ることを個人的には期待しています。
書込番号:20971465
0点
>swordflashさん
AU-EVA1の消費電力.. いずれ公開されるかと思います。
SONY PXW-FS7markII Canon C200あたり QFHD 60P内部収録 10bit4:2:2級のカメラの消費電力と比べてみると良いとも思いますよ
ちなみにVARICAM-LTは「本体のみ(ビューファー無しでしょうね)」で47W..フル装備の最大消費電力77Wになります。
AU-EVA1が どこまで消費電力低減できるのか? 興味深いところです..
その消費電力がGH5のボディで収まるのか? 参考になろうかと。
書込番号:20971779
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
ORENGE SPなる者の レビュー、ま、時間の問題かも知れませんが、さらしててもオッケーなのですかね?α9まで手を出して、、、笑。GH5の最初の方にも変なのがありました。
ここは、エアユーザーの臭い書き込みこそが、野ざらしで放置されますね。管理者は公益性って意味、わかってるのでしょうか?コマーシャルこそ正義ってもんかな?
私は削除されますでしょうが、いつものことでそれは構いません。いつまでこんなこと続けてるのですかね。小学生にアンケートしてもいいくらいの、基本的な問題を解消しない企業の姿勢は、いずれ問われるでしょう!
書込番号:20920773 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
20代女性、ガテン系ってプロフィール前にも同じ人いたなぁ。
ナイス入れた人が表示できるようになれば、面白がって変なのを煽るような人も減るかもしれませんね。
書込番号:20920816 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>hokurinさん
ナイス入れた人の明示は、いいですねー!
ガラスばりの環境下での情報交換は、息がつまるかも知れませんか、やってみると慣れると思います。
くだらない書き込みなのに、異様にナイスを獲得する人をたまに見ますが、その素性が見えて来るでしょうね。
書込番号:20920849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Amazonのようにレビューの評価に「参考にならなかった」ボタンがあってもいいと思いますね。
書込番号:20920896
16点
レビューに、コメント欄とか、質問出来ると良くなると思います。
考え方の違うレビューが有るし。
間違った使い方や判断が見受けられます。
脱線してすみません。
考えを文章にするのが苦手なもので。
書込番号:20920946
8点
NGネームが設定出来るようになるだけでだいぶ違うと思うんですけどね
書込番号:20920972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
運営側の管理者さんが、何人なのかは不明ですが、投稿されたレビュー、口コミの内容を全て精査するのは不可能でしょう。
現実的には、ユーザー側が、運営管理者へ連絡(通報)
↓
運営側が判断
↓
然るべく処置
という流れに成らざるを得ないかと。
参考にならなかった票には賛成!
参考にならなかった票の比率が高いと、運営側の警告ランプが点灯とか? そこで運営側がチェックし判断とか。
システムの改善は、して欲しいですね。
書込番号:20921001 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分が持っているモノのをけなされると、黙っていられない人って居るんですね…。
ORENGE SP氏のレビューもどうかと思うけど、スレ立てまでして拡散しなくてもね〜〜。
他人のレビューをけなすより、御自分で素晴らしさをアピールするレビューを書かれる方が、よほど建設的だとは思いますけどね。
書込番号:20921055
37点
ミスでナイスを押すことも ままある事なので
取り消しも出来たら良いです
返信と位置を離すとかして欲しいですね
書込番号:20921192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そういえば「芋掘名人さんのGH5嫌がらせレビュー」は削除されてたんですね^^
書込番号:20921273
5点
>ほら男爵さん
わかります。
スマホサイトでよく間違って押しちゃうんですよ(^^ゞ
書込番号:20921293
5点
たくさんのレス、ありがとうございますm(__)m
日頃、とても参考になる書き込みの多くに意義を感じてます。
みなさんの、建設的な書き込みに感謝。
>HAWAII 5-0さん
参考にならなかったボタンですか。ありかもしれませんね。芋ほり氏のレビュー削除は知りませんでした。
>デジ亀オンチさん
レビューへの質問は、有意義ですね。もう少し聞きたい。あるいは、ツッコミたいと感じますね。
>ぱぱうるふさん
読む側で、フィルターかけることですね。これもありですね。必要な情報を選択して獲得することは、スピード感も、でるでしょうね。
>へちまたわし2号さん
まったく同感です。運営側で、当該商品を理解しつくすことは不可能でしょうね。そうすると、文面だけで判断となるわけですが、これまた、性善説でやってる商用サービスでは、とてもやりきれないことでしょうね。7年頃前から、時に何とかして欲しいと、そうした書き込みをしてきましたが、ことごとく削除されてきました。システム改善のきざし、残念ながら今のところ見られませんね。
>つるピカードさん
まったく仰せのとおりです。善意を踏みにじることに快感を感じるヤカラは、ある意味その場所を活性化させて、楽しんでいることでしょう。そうしたヤカラを時には、叩くことも必要と思います。
>ほら男爵さん
>9464649さん
そうなんです。スマホでは、スクロールしてるときに、よく押してしまいます。
すみません。ここでは、ひとまずお礼を述べさせていただきました。
書込番号:20921434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レビュー、抹消されたみたいです
しかし、同じようなOニーネカマのレビューは何故か消えず
指摘したスレが削除 なんだかな〜
>HAWAII 5-0さん
こいつは、芋ちゃん本人だと思うよ
書込番号:20922057
2点
>jijiセーtyンさん
あ、やっぱり?
書込番号:20922317
0点
クソスレ、あほレス、ぼけレビューはスルー。
って事なんでしょうけどね。。
大人の集まる場所でそれってのは、実際嘆かわしい事ではあります。
でも、極稀にでも役立つ情報が上がってくるので、止められません(笑。
運営への要望としては、ぱぱうるふさんと同じく、HN指定で非表示にできたら助かるのですけど。
書込番号:20924423
3点
>>つるぴカードさん
>まったく仰せのとおりです。善意を踏みにじることに快感を感じるヤカラは、ある意味その場所を活性化させて、楽しんでいることでしょう。そうしたヤカラを時には、叩くことも必要と思います。
この文言に違和感を覚えるのは私だけでしょうか。
書込番号:20925746 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
その後も、建設的かつ現実的な書き込みいただき、皆さんありがとうございます。
>カメとライオンさん
そのとおり、違和感をもっていただけて、けっこうです。つるピカードさんの書き込まれたことは、筋が通ってて正しいと思います。
こちらのレビューや掲示板の運営は、善意の書き込みが、平気で棄損されるようになされているものですから、時には、問題を指摘するのも自然なことだと考えております。
ということで、あえてこう記述しました。分かりやすい「しかしながら」などの接続語も入れませんでした。
書込番号:20926510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が気に入らない意見は叩くくせに、GH5について都合の良い書き込みは例え使ってなくても文句を言わない。
アンチも大概だけど、こういうダブルスタンダードな人も迷惑なんだけど。
提言するならフェアな立場じゃないとね。
過去の書き込み見たら思いっきりパナ信者じゃん。
書込番号:20926549
19点
>terassさん
典型的な書き込みありがとうございました。
たぶん、わたくしのことを、思いっきりパナ信者とおっしゃっているようですが、勝手に決めつけないでおいでくださいませ。
1メーカーのみの信者って実態として少ないですね。
幼少期(小学生時代)から、MINOLTA、リコー、オリンパスに慣れ親しみ、その後pentax、ブロニカ、マミヤなど、多様な機器を楽しんでます。近年はSONY、パナソニックも愛用してます。ま、こういうカメラファンは私の周りにも沢山いますね。
さて、初めての書き込みをいただきまことに光栄なことでありますが、様子見してますと、はて、このためだけにアカウント作成されたのですかね。
複数アカウントの取り扱いも、各々のキャラクターの整合性を図るには、さぞや、お気をつけなのでしょうね。ナイスの数が物語ってますよ!
ここは、こうしたことを放置している運営実態が、問題なのだと思います。
書込番号:20942720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















