LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全168スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2018年5月31日 09:12 | |
| 19 | 4 | 2018年5月24日 08:55 | |
| 14 | 3 | 2018年4月29日 02:26 | |
| 2 | 3 | 2018年4月22日 00:32 | |
| 4 | 11 | 2018年4月3日 00:20 | |
| 23 | 8 | 2018年3月15日 03:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124661.html
予告されていた、
LUMIX上位機種
のファームのアップデートが
正式に公開されました。
書込番号:21862143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
帰ったら早速!
書込番号:21862178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.youtube.com/watch?v=rwpzn3AjWZY
動画のAFが前より格段によくなっていますね。
ファームアップしたG9とGH5Sと同レベルです。
SS1/60はもともと速かったですが、さらに速くなっています。
シャッター角180度のときはすごく遅かったのですが、それも1/60秒のときと同じくらい速くなっています。
人物認識はたぶん付いてないのだろうけど、顔認識もよくなっているようですので、必要ないかもしれません。
書込番号:21862943
7点
顔認識で追っていた被写体を後ろから追っていく構図だと
単純に画面タッチでトラッキングしたらいいでしょ?
ってことがパナソニックの回答なのかなって思いましたけれど
さほど手間ではないですから
このファームウェアアップデートに満足してますよ
書込番号:21863574
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
GH5にはナイトモード追加ですね。
オートフォーカス性能向上、動画記録中のAF追従性能向上がどの程度のものか。
書込番号:21845701
2点
AF性能の向上は、4K30pのとき遅かったのが、4K60p並に速くなったんだと思います。
それ以外にも向上していればいいんですが
書込番号:21847132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハード面の問題で対応不可というならどうしようもないですけれど
ソフト面で可能なら
せめてGH5SやG9で導入したAFに対応してもらいたい
書込番号:21847332
5点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今年は3月から暑く、ムサシノキスゲの咲くのも1週間程度早めです。
動画をいくつか撮影してきました。
今日は風が強かったので、揺れ防止のために180fpsで撮影し、24p再生に
すると揺れもゆったりした画像になります。
https://www.youtube.com/watch?v=EyODOI7S92Q
9点
へえ
ニッコウキスゲの変種か
種としては同じてことやんね
書込番号:21783893
2点
浅間山(せんげんやま)公園のムサシノキスゲは自生しているのがミソです。近年、雑木が伸び、日当たりが悪くなって、数が減りました。
保存会の方々が雑草刈りや不要な落ち葉を除くことで、キスゲやキンラン類を保護しています。
見頃は来週の月火位までと思います。
書込番号:21784071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今から仕事さん
エンジョイ!
書込番号:21785485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
スマートホンをHDR対応のXperia XZ Premiumに買い替えたので、以前にYouTubeにアップロードしてたHDRの動画がどうなったか確認してみたら、そのままHEVC/H.265をアップロードしたヤツに「HDR」の文字が付いていました。
https://www.youtube.com/watch?v=QFLxw_NqOl4
無料版のDaVinci Resolveを使ってメタデータを動画ファイルに埋め込んだハズのサンプルには「HDR」の文字無しでした。
GH5sでHLGで撮ったモノも、非対応端末でのSDR対応も出来ている(HDR非対応のPCでファイルを直接再生させて見るのと比べると、色味がまともに見える)ような気もしますし、Xperia XZ Premiumだと「HDR」文字付きでした。
いつの間にやら対応したんですかね?
2点
この書き込みを見て試したところ、確かに「MP4 HEVC」のモードで撮影した映像は、
DaVinciなどを使わなくても撮って出しをそのままUPすればHDR動画として認識されるようになってますね!
それ以外のモードで撮影したHLGも試してみる価値ありそうです。
ところで、DaVinciでちゃんと書き出せば(無料版はNG)、HDR10でもHLGでもちゃんと投稿できていましたよ。
書込番号:21769210
0点
うむ、MP4(LPCM)やMOVで撮影した動画の撮って出しもHDRとして認識されていますね。素晴らしい。
書込番号:21769234
0点
連投で申し訳ありません。
いま他の人の上げた動画をチェックしていたのですが、
本当にちゃんと対応しているのか確信が持てません。
特に怪しいと思っているのはソニー公式が挙げたα7III のHLG動画。
色域がおかしいですよね、これ・・・?
書込番号:21769264
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
先日動画AFを試してみて、あることに気が付きました。
撮影条件は家庭の明るめのリビングくらいの環境で、4K60pの顔認識でマネキンの頭部を近寄ったりあとずさりしながら撮りました。
(はたから見たら不気味な人に見えるでしょう(^^; )
モードはシャッター速度優先だったのですが、シャッター速度が1/50秒と1/60秒ではぜんぜんAFの速度や安定性が違いました。
1/50秒だとAFが遅いし、いったん大きくボケるといつまでたってもフォーカスが戻らないことがあります。
しかし1/60秒にすると遅くとも3秒くらいで戻ります。
おそらく、今話題のシャッター角179度とかと同じような原理だと思います。
4K60pだとぜったいにAFは速いと思っていたのですが、シャッター速度の設定で違ってくるとは思いませんでした。
60pだと理論的に1/60秒より遅くならないはずだと安心していたのですが、これからは4K60p時に うっかり1/50秒以下にしないように気を付けたいと思います。
0点
動画は、電子シャッターかと思いますが?
(可動部が無く「無音」で撮像素子の半導体として機能のみ)
書込番号:21720746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もちろん動画は電子シャッターです。
メカシャッターだったらうるさくてしょうがない(^^;
書込番号:21720772
0点
ですよね(^^;
電子シャッターのみであってメカシャッター無関係であれば、
>シャッター角179度とかと同じような原理だと
↑
これとの相関が無いのでは?
書込番号:21720827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画のAFはコマ数だったと思うのですが・・・4K60P-60fbs,4k30P-30fbs
あと大きくボケるといつまでたってもフォーカスが戻らないはGH5の欠点というか悪しき仕様では
書込番号:21721639
1点
しま89さん
おっしゃっていることがよくわかりません。
それと、fbsではなく fps ですよね。(フレームパーセカンド)
設定を正しくすれば、AFが大きく外れて戻らないことはありません。
書込番号:21722989
0点
>taka0730さん
fpsですよね。失礼しました。フレームレート変わらなければAFの速度は同じです。
たぶんGH5が出たばかりに顔認証が酷い、ソニーの方がいいと散々たたかれた件ですよね。一点にすると改善するそうです。
GH5s,G9は顔認証結構改善されてます。
https://m.youtube.com/watch?v=h1MWZ5y_oY0
書込番号:21723872
0点
1/50のシャッター切ると60pの設定でも30p相当になっちゃうんでAFは遅くなりますね。1/50の設定を出来なくする設定があればいいのですが。。。
それと30p撮影でも1/60以上のシャッター切るとAFは速くなりますね。東日本だとどうしても1/50に設定したくなりますがそれをするとAFの速度低下が著しいです。
書込番号:21724085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
いえ、AF速度はフレームレートとは関係がないです。
別のスレで投稿していた人の動画を紹介させていただきますが、
https://www.youtube.com/watch?v=PfosPWiyU9Q
30pでもシャッター速度が1/60秒以上なら60pと変わらないAF速度です。
私も試しましたが30pまたは60pのときは、シャッター速度1/60秒以上ならAFは同じくらい速いです。
ただ、24pのときはその限りではなく、よくわかりません。
書込番号:21724140
0点
>sumizoonさん
え、そうなんですか?
60pのときに1/50秒に設定すると、秒間30コマになってしまうんですか?
書込番号:21724149
0点
撮影した動画をコマ送りで見ると同じコマが二枚連続してませんか?
原理的に1/50で60pは撮影できない筈ですよ。
書込番号:21724163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラのように、バッファに一時置きしたデータを「各コマに分配」するような制御であれば、シャッター速度1/2秒でも各コマに分配できますね。(よくも悪くもデジタル処理なので、設計次第)
秒50コマのPALやSECAM方式から秒60(正確には59.94)コマのNTSC方式に変換するとき、
(詳細は忘れましたが)何コマ毎にダブるコマが出ますので、これと同等とすれば、一応1コマ分のバッファーがあれば処理可能になります。
(実際にはもっと面倒臭い処理?)
書込番号:21724194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
Lumix DC-GH5S が発売されて暗所での性能が改善されたらしいので今更なんですけど
私がGH5を初めて使った時の印象は
「めちゃノイズ出る、今まで使ってたG8の方がましじゃない?」
だったので遅ればせながら実験してみました。
G8は4/3の大きさに1684万個の画素
GH5は4/3の大きさに2177万個の画素
当然一粒の大きさはG8方が大きいので物理的に優位
エンジンが多少良くてもGH5はG8より4K動画撮影で劣るのでは
G8は画角がクロップされていることは承知しています。
G8はドットバイドット
GH5は約6K取得⇒変換⇒4K記録
でも一粒のサイズはG8の方が大きい=高感度?
GH5やG8よりもさらに画素数を減らしたGH5Sが高感度抜群ってことは
やっぱりG8の方がGH5より同じISOならノイズ少ないってことであってるのかなと思うのですが。
G8も2台、GH5も2台所有していますので不良や故障による問題もありません。
以下実験結果の動画です。
https://youtu.be/ysloPk2aUcY
https://youtu.be/h1FeQmzBRZo
詳しい方のご意見を伺えればうれしいです。
4点
容器の大きさが同じで、その中にたくさん詰め込めば当然一つ一つは小さくなるので、受光面積の低下がノイズになっていると思います。弁当箱に、ご飯を適量とした場合とぎゅう詰めにした場合とでは、前者の方がおいしいのと同じです。
画素数が多いからいい絵だと、うたいたいのだろうけどユーザーはもう騙されないって、メーカーはわからないのでしょう。なめたらあかんです。一画素の大きさの余裕っていうやつですね。もろノイズに跳ね返ります。
書込番号:21638569
3点
確かにやっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんが書かれている通りだと私も思います。
普及型デジタルカメラが一千万画素を超えたあたりからプロの間では低画素の方が画質が良いと言われ始めていましたが、メーカーとの事情で大きな声では言えずあまり表ざたにはなりませんでしたが等倍まで拡大しなければ一定の同じ許容錯乱円で見るとはるかに低画素センサーの方が優れた画質であることはすでに証明済みですから。
メーカーや御用写真家に洗脳されていない人達は高画素のカメラに群がる連中を横目に表向きは高画素カメラを使っているふりをしていますが実は低画素カメラをメインで使用している人はたくさんいます。
このGH5より低画素数のGH5Sの方が解像感があり高画質なのが良い証拠だと思います。
書込番号:21639286
8点
ISO3200までならどちらもノイズが見えないし、GH5のほうが解像感が高いです。
ISO6400以上が必要な人はG8のほうがいいかもしれません。
書込番号:21639906
2点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>Uncle SERENAさん
GH5S と GH5 どちらも同時期に開発されていてどちらを先に発売するか検討されたみたいなインタビューがありましたねそれを聞いたときに、してやられた感がすごくありました。動画しかとらないユーザーはG8またはGH4からGH5Sへ乗り換えるべきところを、無駄にGH5も途中で買わされちゃったって感じです。
>taka0730さん
ISO3200でもそれ以下でも低照度ではG8の方がノイズ少ない気がします。
もう一本ISO3200の夜間の動画UPしました。
https://youtu.be/KFgITuUWuGI
GH5は4K60P や4K30P10bit4:2:2 や 6K10bit4:2:0
それに V-Log L など G8 には出来ないことがいっぱいあるので全くG8の方が良いとは言いませんが
用途を 4K30P CineLike-D 8bit4:2:0 の範囲に限定すれば G8 の方が勝る。(コスパ最高)
それ以上の機能を望む場合は GH5S へ (30万は勇気が要りますけど)
静止画用途の方はG9他へ
こんな感じではないでしょうか
書込番号:21640406
2点
G9とGH5だけ6Kフォト載せてるから
文字通り 動画も写真も撮る人だったらGH5の選択肢が出てくると思うけれど
ノイズの出方が良好なG8やスチル向きのG9だと動画の幅が限定されるし
特化型には敵わなくても、両方行けるというのはアドバンテージがあると思いますけれど。
それにしても今の価格水準だとG8のコストパフォーマンスは良いですね
書込番号:21640497
0点
たしかに、ISO3200以上は少しノイズが出るなと思ったんで、私はISO上限を1600にして使っています。
動画は静止画と違ってシャッター速度が遅いので、ISO1600あれば大抵事足りますし、解像感はすばらしいです。
書込番号:21640641
1点
GH5
https://youtu.be/DdW3kQujQlQ?t=302
G9
https://youtu.be/3BY7VIoEzxs?t=374
G9はG8並みにノイズが少ないようです。
書込番号:21642196
1点
>きりかげさん
画素数が違うので仕方ないかも。
書込番号:21676471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










