LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2017年9月26日 00:59 | |
| 12 | 10 | 2017年9月25日 01:34 | |
| 122 | 38 | 2017年9月25日 20:35 | |
| 32 | 10 | 2017年9月15日 08:38 | |
| 19 | 27 | 2017年9月18日 13:15 | |
| 37 | 22 | 2017年9月7日 12:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
どなたかこちらで撮影した4K60p動画データをパワーディレクター15で編集された方、いませんか?
パワーディレクター15であれば、プロキシがあるのでそんなに高スペックなPCでなくとも簡単に動画編集は可能であると伺いました。
皆様はどのぐらいのスペックのPCで4K60pの編集をされてるのか知りたいです。
2点
>横道BOSEさん
主だった編集ソフトには皆プロキシ機能があります。
動画編集ソフトは定番が固まっていますので、GH5を使用する方であえてパワーディレクターを購入してという方はいないと思います。
プロキシとは動画を編集しやすいサイズやフォーマットに変換して、軽くする機能で、編集後に本来のファイルでレンダリングし直して書き出します。
編集は軽々でも、PCのスペックが弱いとこの書き出しに膨大な時間がかかります。
書き出したファイルが再生できないと意味がありませんので、スムーズに再生できるスペックは最低必要になります。
GH5付属ソフトのPHOTOfunSTUDIOの4K再生でi7 3.5GHz以上、10Bitだとi7(7000番代)4.0GHz以上です。
私は6700なので10bitの環境にちょっと足りませんが、GPUやストレージの関係もありなんとかなってます。
書込番号:21226696
0点
>北野ももんがさん
早速のお返事ありがとうございました。
i7 3.5GHz以上のPC環境が必須とのことで参考になりました。
>GH5を使用する方であえてパワーディレクターを購入してという方はいないと思います。
ここにおります。(笑)
初心者でもGH5を使ってみたいという人は結構いるかと思います。
書込番号:21227006
1点
>横道BOSEさん
失礼しました。
初心者でもGH5を使いたい人がいるというのはよく理解できます。
GH5の性能を活かせるPC環境が揃えられるか、また4K60Pを配布する方法とか、実際ハードルはかなり高いですが。
パワーディレクターをわざわざ買ってと書きましたのは、Premire、 EDIUS、Finalcutproまで必要としないのであれば、
DaVinci Resolveのように高機能かつ無料で提供されているものがあるのでわざわざソフト買う必要があるのかなと思ったからです。
もっと簡単なのがいいというのなら、またソフトも異なりますし。
書込番号:21227666
1点
>横道BOSEさん
はじめまして。私もGH5を使用しPowerDirector15で編集しております。
この機種を購入時、一眼初心者でした汗
それまではスマホで撮影してました。
なのでカメラの知識が全くない状態でしたが使っている内に機能が分かってきて初心者ながらも要約なんとかまともに使えるようになってきました。
PowerDirectorはもうかなり使ってますがプロキシについてはよく分かりません笑(シャドウファイルの事かな?)
シャドウファイルが読み込み完了していれば私のPCではスムーズに4K60pなど扱えます。
ただし、エフェクトなど多用するとやっぱり編集時のカクつきはま逃れないようです。
私のPCスペックはBTOパソコンのVSPECという所で購入したPCで
[Haswell-E搭載] Windows8.1 Pro /Intel Core i7 5960X /32GB(Memory) /3TB(HDD) /480GB(SSD) /GeForce GTX980 /X99チップ /ECA3252-B
というのを後で自分で
Os Windows10 Pro
メモリー 64GB
グラボ GeForce gtx 1080x2
にカスタムしたPCです。
このPCが現段階でハイスペックなのかは分かりませんが、意外に稀に編集時にフリーズしたり、バリバリ編集した動画の書き出しが長かったりという時があります。
書き出しの設定についてなるほどと思ったことがあるのですが、カメラによるノイズもなく綺麗に撮れた4K60pの動画を素のまま書き出すとノイズのようなものが一定の秒で起きる時がありましたが書き出すプロファイルを新規で作りレートコントロールのビットレートを最大値まで上げるとノイズが出なくなったのにはビックリでした。
という感じです。
また、YouTubeにも今はお遊びで動画を上げてます。私の名前をタップしホームページの欄にチャンネルのリンクがありますので…
よかったらご拝見下さい。
PowerDirector15を使って編集した動画はこんな感じの動画になってます。
古い動画はisoやF値、またSSなどの設定が分かっていなかったのでノイズがかなりあります泣
書込番号:21228652
1点
>sP1kEさん
拝見しました!お嬢ちゃま可愛いですね−!!これからこのチャンネル、絶対伸びると思うので是非、撮影続けて下さい。
反抗期に入ると撮影とか難しくなると思いますが、どうか蹴飛ばされないように頑張って下さい。
書込番号:21229033
1点
>横道BOSEさん
ありがとうございます。
もうすでに娘の肩車しすぎで首をやられ患っていた頚椎ヘルニアが悪化中でございます泣
書込番号:21229111
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M 標準ズームレンズキット
良くこちらの機種で撮影された動画を見かけるのですが、4K60p動画を撮影する上での機種としては一番評価の高い機種ですか?
重量も1キロ以下で計量コンパクト、これなら何処へでも持ち出そうとする気にさせてくれるようなカメラだと思っています。
ただメインとしては写真撮影で使ってみたいですが。
このカメラに交換して行動範囲って広がりましたでしょうか?
ジンバルもアマゾンで7万円台で良いのがあったのですが、短い動画撮影であればこちらのカメラで事足りちゃいますね。
4点
横道BOSEさんって横道坊主さんと別人?
書込番号:21225678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
>fuku社長さん
すみません。こちらの常連の「横道坊主氏」とは一切関係ありません。
書込番号:21225871
1点
ピュアオーディオやってる者からいわしてもらいますが、BOSEの音はハッキリ言ってクソです。
こんな腐ったような音が良いだなんて言ってる人の神経が分かりません。理解できません。
脱線、失礼しました。
書込番号:21225880
1点
明らかに40Hz〜50Hz帯を必要以上に持ち上げすぎで中高音域が聞こえづらくなって、結局は籠もりまくりな変な音を聞いているのと同じ事です。これでは原価30円の純正スピーカーと全く同じような音です。再脱線失礼しました。
書込番号:21225958
0点
>横道BOSEさん
返信ありがとうございます。
別人なんですね。
書込番号:21226169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もちろんGH5の60pは綺麗に撮れます。AFの評価は分かれますが。。。
レンズ交換式で4K60pが撮れる機種ってのがそもそもGH5と1DX MarkII位しか無いですね。レンズ交換式以外ではキヤノンの新しいカムコーダーとPhantom4proが有りますが。。。
と、思ってたらiPhone8がまさかの4K60p対応で発売されたので、これが一番安くて一番軽い4K60pカメラという事になります。
ボケが不要で標準域の明るい中でしか撮らないのであればiPhoneも結構なシネマカメラになります。さっきサンプルをアップしましたので参考までに。
https://youtu.be/71k8yFbr2Ws
書込番号:21226205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumizoonさん
こんばんは!
YouTubeの動画拝見させて頂きました。
これは本当にiPhone8で撮影されたのですか?
200万か300万円ぐらいのシネマカメラを実は使っていたりしませんか?
嘘はすぐにばれますよ?(謎)
これだけのクオリティの映像をスマホで撮れるわけがありません。信じてくれといっても、これは信じがたいです。
一体、どういうからくりがあるんでしょうね。
書込番号:21226241
0点
残念ながら?全部iPhone8 plusでの撮影です。
最高の賛辞ありがとうございます!
動画の印象はカメラの性能よりもカット割りやカラーグレーディング、ライティングやシチュエーション、カメラワークが支配的なのでそれらがダメだとどんなに高いカメラ使ってもダメなんやろなぁと思って敢えて安価なシネマカメラにカメラに行かずにGH5とスマホで精進してます。本当はブラマジのURSA 4.6KとかSony FS5が欲しいんですけどね。
ただし4K60pが出来る事で表現の幅は変わるのでそこは性能かもしれませんね〜
書込番号:21226271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
現在、AX100で運動会を撮っていますが動きの速い競技を撮るとパラパラしています。
4K60Pでかけっこ等を撮った場合、パラパラ感は無いですか?
2K60Pのように滑らかに撮れるのでしょうか?
4K30P機から買い替えて明らかな違いがありますか?
実際に運動会等を撮影した方の感想をお聞きしたいです。
3点
>三度目の正直さんさん
AX100やGH5他、色々所有していますが、4K60pだからパラパラしないか、というと、そうとも言い切れません。「パラパラ感」はフレームレートよりはどちらかというとシャッタースピードで醸し出されている感が強く、フルオートで撮っている限り、60pでもシャッタースピードが速くなるピーカンの被写体はパラパラすることでしょう。24pでもパラパラさせずに撮る方法はあり、60pで撮れば一件落着というものでもないので、現状の機材でいろいろ試してから投資することをおススメします。
書込番号:21203332
9点
>三度目の正直さんさん
>2K60Pのように滑らかに撮れるのでしょうか?
2K60pと4K60pは解像度の違いで、同じ60コマ/秒です。
動きの速い被写体ならパラパラ感の違いはハッキリ分かります。
実際に4K60pで運動会は撮ってませんが、
以前、FHD30pとFHD60pを同じ条件で撮り比べたことがあります。
速い動きでは明らかにFHD60pのほうが滑らかでした。
ちなみに、SONY AX100は 4K30p ですね。
4K60pとの違いはハッキリ分かるはずです。
書込番号:21203347
![]()
9点
>三度目の正直さんさん
新・元住ブレーメンさんの言うように、SSの影響(設定)も関係しますが、
同じ条件ならコマ数の多い60pのほうが確実に滑らかです。
書込番号:21203363
9点
4K60Pを編集するとなると、もう一台GH5買うくらいPCへの投資が必要になりますよ。
AX100でもまだまだ現役かと。
新・元住ブレーメンさんが言っているように、シャッタースピードでパラパラ感が出るのであれば、光量を下げればいいのですから、晴天時はNDフィルターつけてみるとか?
補記類で改善策を練ってみてからでも遅くないですよ。
書込番号:21203371
4点
>新・元住ブレーメンさん
4Kの機材をたくさんお持ちですよね。
いつも書き込みを拝見させて頂いています。
AX100購入後、シャッター速度を色々と変えて撮り比べましたが大きな差は感じませんでした。
ならばオートで250〜500くらいのシャッター速度でとり、たまに静止画切り取りをしていました。
>まるるうさん
まるるうさんの書き込みもほとんど見させて頂いています。
普通に考えれば60Pのほうが滑らかだと思うと思います。
しかし私は撮影は大好きですがメカ的な事は苦手でよくわかりません。
もしかしたらデーター量とかの違いで同じ30P.60Pでも2Kと4Kでは滑らかさが違うのかなと思いました。
よく考えたら再生環境にも左右されますね。PCの性能等。
書込番号:21203381
3点
>kibunya123さん
私は撮りっぱなしで編集は一切しません。
30Pのパラパラをシャッター速度でごまかせるのは本当に多少ですよね。
それにシャッター速度をあまり下げるとせっかくの4Kの解像感が無くなりますよね。
AX100は内蔵フィルターが付いてます。
書込番号:21203393
3点
>三度目の正直さんさん
「4Kの解像感を維持したまま、動きの速い競技を滑らかに撮りたい」というのであれば、4K/60Pではフレームレートが足りない可能性もありそうです。(2Kでは見えなかったものが見えるため)
鑑賞において「滑らか感を第一優先」するのであれば、現状では2K/60Pで撮るしかないかもしれませんね。
余談ですが業務用のカメラは8K/120Pで撮れるものが存在しますね。どんな絵か見てみたいな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081196.html
書込番号:21203419
3点
>三度目の正直さんさん
現状のAX100の4K30pでのシャッター速度を確認してみてください。
日射にもよりますが、シャッター速度が思ったより速くなっていたりしませんか?
個人の動体視力や「慣れ」などにもよりますが、
秒間コマ数分の一を基本(秒間60コマなら1/60秒)として、
例えば私の場合は
「秒間コマ数の2倍」分の一(秒間60コマなら1/120秒)までがパラパラ感の許容限界で、
「秒間コマ数の3倍」分の一(秒60コマなら1/180秒)では明らかにパラパラ感が気になります。
(多少の発熱でボーッとしている状態でさえ)
ハイビジョンビデオカメラが登場してしばらくすると、
オートで1/250秒を超える機種が出てきました。
「自然な動画」からすればダメなのですが、コマ単位で見るときに動体ボケを軽減する役割がありますから、そのあたりが原因になっているかも?
書込番号:21203453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三度目の正直さんさん
すみません、返信途中でシャッター速度について書かれてますね。
>ifilmさん
>業務用のカメラは8K/120Pで撮れるものが存在しますね。
8Kは120pが標準のようです。
スレ主さんの
>シャッター速度をあまり下げるとせっかくの4Kの解像感が無くなりますよね。
↑
これよりも8Kでは深刻かと思います。
動画としての自然さと8Kでの解像力の兼ね合いからの120pの規格化と思いますが、
そもそもフルサイズ以下の撮像面で「解像力の実力としての8K相応」をクリアできる撮影条件は非常に狭いですから、
120pにすれば自動的に8K相応の解像力が得られるわけでもないのですけれど(^^;
書込番号:21203477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>30Pのパラパラをシャッター速度でごまかせるのは本当に多少ですよね。
との事ですが個人的にはパラパラ感を決めているのはSSだと思っています。
ですがそのパラパラ感はフレームレートから来るカクカク感とSS起因によるパラパラ感があり読んでてどっちなんだろうと思った次第です。
>三度目の正直さんさん
が映画を見ていてパラパラを感じるのであればそれはフレームレートで解消する可能性が高いです。
そうで無く映画の24pを見てパラパラを感じなければ4K30pではSS=1/60から1/100で解決するものだと思います。
動画解像度を上げようとするとどうしてもSSを上げたくなるんですけど私の場合は動きの速いものの背景は諦めています。。
被写体がちゃんと追えてればその部分の解像度は確保出来ますしね。
書込番号:21203479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
YouTubeとかに30pも60pもあるから
自分の目で確かめてください。
一目瞭然な人が多数派と思いますが
見分けがつかない人もいるみたいです
それは優劣というより個性かな
書込番号:21203482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はなまがりさん
ご無沙汰しております。
24/30/60どれが良いかってのは、あとは好き嫌いってのもありますね。
編集しない運動会ならば60pで撮るのが良いかなと思いますが。。
書込番号:21203490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>三度目の正直さんさん
パラパラに見える要因に、モニターも影響しているかもしれません。
液晶テレビで、駒と駒の間に画像を生成して駒数を増やしている物が有りました。
今は、謳って無い所を見ると無くなってしまったのかね?
人の目が、画像を一枚毎に、見分けられるとパラパラに見えやすいと思います。
モニター画面の輝度を落として見ると、少しは軽減するかもしれません。
書込番号:21203583
2点
キヤノンGX10も4K60P対応ですし、ND内蔵しているので良いかも知れませんね。
AX700は残念ながら4K60Pには対応しなかったので。
書込番号:21203694 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジ亀オンチさん
再生環境の影響を考えて色々と試してみましたが、やはり4K30Pだけパラパラしています。
>fuku社長さん
キヤノンGX10が今、一番興味があるのですが高い買い物なので4K30Pが不満でGH5に買い替えて実際どうだったかオーナー様の
感想が聞けたらと思いまして。
同じ4K60Pでもカメラによってパラパラ感の違いがあるのですかね?
AX100は完全に候補から外れました。
60P.30Pに関しては色々な意見があるので、実際にGH5で4K60Pで運動会等の速い動きを撮影している方の感想が聞きたいです。
書込番号:21203770
3点
>AX100は完全に候補から外れました。
AX700は完全に候補から外れました。
書込番号:21203952
4点
>余談ですが業務用のカメラは8K/120Pで撮れるものが存在しますね。どんな絵か見てみたいな。
私も見てみたいです!
技術的な事であれは無理これは無理とか言ってる人もいますが不可能を可能にしていくのは各分野の専門家達に任せて
私は夢を見ていたいですね。
近いうちに自分で撮影した立体の映像が家の中を動き回っている時代が来ると信じています(笑)
書込番号:21204209
3点
他の方も書かれてますが
シャッター速度かと思いますよ
30pでパラパラ感が気になるなら一度1/30までさげてみらるるべきかと
理論値は1/60ですが
映画は24コマですがパラパラ感はそれほど感じないかと思います。
動きボケをちゃんとつくることが大事です。
30pは確かフレームレートが低いので
カメラワークで向き不向きはありますけどね
NDは動画にはマストです
書込番号:21204886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パラパラ感があるのはシャッター速度が合っていないと考えられます。
オートで撮影すると、どうしてもシャッター速度が上がりますので
シャッター速度優先にして、シャッター速度を1/60〜1/100にしてみてください。
明るすぎて、絞りが限界になると、ハレーションを起こすので、
NDフィルター(暗くする)を使ってください。
書込番号:21205014
3点
AX100は、1/4、1/16、1/64のNDフィルターが内蔵されています。
書込番号:21205602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
こんにちは
4KPHOTO の質問です。
6KPHOTO一括保存(jpeg)は PHOTOfunSTUDIOでできますが
4KPHOTO一括保存(jpeg)は、PHOTOfunSTUDIOでは出来ないですよね?
カメラ内では出来ますが他のソフトで4KPHOTO一括保存ができるソフトはあるのでしょうか?
1点
ネコ日和さん
メーカーに、電話!
書込番号:21187057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAWAII 5-0さん
リンク見ました
どういう事でしょうか?
書込番号:21187214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ネコ日和さん
自分で調べましょ、ってコトでは?
書込番号:21187360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己完結ですができました!
これで4KPHOTOの写真の整理が楽になります。
PHOTO fun STUDIOでも対応してくれればいいけど、
やりたいことが出来たのでまぁ良しとします!
皆さん 書き込みありがとうございました。
書込番号:21191443
2点
>ネコ日和さん
質問したんだから、せめてどうやったか報告してよ。
書込番号:21192442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Nakajima Ki-64さん
ソフトのダウンロード先やURLを掲載して
感染した!
なんてのは嫌なので。
おそらくそうした理由で皆さん回答できなかったのかと。
あと 報告してよって いうお願いの仕方はないと思います。
少し調べれば解決できる程度の質問でした。
失礼しました。
書込番号:21193801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネコ日和さん
これからは書き込む前にちゃんと調べましょうね^^
書込番号:21194005
1点
聞いて答えてもらえなかったからわかっても教えないってどうなんだろう。
聴き方も悪いけど大人気ない。
書込番号:21197648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>久遠...さん
まったくです。
書込番号:21198171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
先日、NDフィルターでの質問させて頂きました。
改めてもう一度質問させて頂きます。
今までの設定が
F2.8
ISO800
SS1/30
変更後(前に書き込みして頂いた方のオススメ)
F5.6
ISO800
SS1/30
これで綺麗に色鮮やかに撮れますかね?
動画は全てYouTubeに載せてます。
YouTubeに載せてる方の参考としてどんな設定で撮られてるのか教えてください。
自分的にはYouTubeのsataka8080さんみたいな花火が撮りたいと思ってます。
リンク張って置きます。
https://www.youtube.com/user/satake8080
書込番号:21182051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現場の光源の問題が有るので、その設定で確実に綺麗に撮れると言う保証は全く無いです。
動画とは言えそのSSでISO800となると花火の光源が有ってもかなり暗く映るかと。。。
前乗りして現地で静止画で試し撮りして現地に適した設定を見つけるのも手だと思いますよ。
あと、光源が少ないものはレンズ性能で大きく変わる場合が有るのでレンズ情報が有った方が良いと思います。
色々試したいなら家庭用のドラゴン花火とかを使って動画を試し撮りしてみたらいかがでしょうか?
光源の少ない場所でしたら似たような条件になると思います。 お試しするなら火事には十分気を付けてください。
書込番号:21182561
2点
周辺環境や花火の種類によって調整が必要なので、これで正解!というような設定はありません。
ですが色々試した感覚から推察すると、リンク先の動画はもう1〜2段ぐらい絞ってそうですね。
1/30 F5.6 ISO800であれば、もう少し煙や暗い花火の軌跡などが残ると思います。
WBは5600Kぐらいに感じますが、個人的にはちょっと赤すぎるかな、という気もします。
私は4000〜4500K辺りで設定してますので。
1/30で同じように撮影したいのであれば、F8.0ぐらいまで絞るか、ISO400あたりを狙ってみるといいかもしれません。
書込番号:21182802
1点
>◇タカちん◇さん
やっぱり、花火関係は難しいですね。
どんな設定で撮影してますか?
書込番号:21182836
0点
>金鎚さん
WBも調整したほうがいいのですか?
良かったら、いつもどんな設定してるのか教えていただけませんか?
書込番号:21182843
0点
>れいちぇるPKCZさん
私は請負記録なのでYouTubeなどには上げられませんが、1/60 F2.8 ISO800あたりのV-Logで撮ってます。
WBは4300〜4500ぐらいです。
本当はもうちょっと絞りたいのですが、ISOをこれ以上上げるとノイズが厳しいので。
花雷などは当然飛びますが、和火の軌跡まで綺麗に撮ろうと思うとこれぐらいの露出が必要です。
書込番号:21183206
1点
初めまして、satake8080です。私の動画が話題になってると聞いてやってきました。
(価格コムニックネームはだいぶ昔に取ったものなので違いますがご了承を)
>れいちぇるPKCZさん
私の動画に興味を持っていただきありがとうございます。
設定ですが、
ISO1600
SS1/60
WB4400
SS優先モード
フォトスタイルを調整しています。
GH4の時はSS1/30でISO800だったのですが、GH5で60pにするためSS1/60にしたところだいぶ暗くなってしまい、ISO1600にしています。そのぶん多少ノイジーな画になってしまいましたが。
YouTubeの投稿はカット編集のみです。
撮って出しで鮮やかに撮りたいのであれば、キモはフォトスタイルかと思います。
書込番号:21183880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>booooonさん
いつも拝見させて頂いております。
初心者なのでいくつか質問させて頂きます。
動画MでSS優先モードにするにはどうしたらよろしいのですか?
フォトスタイルと言うのは?
動画で撮るには
ISO1600
SS1/60
WB4400
SS優先モード
で動画撮ればよろしいですか?
書込番号:21184281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>booooonさん
綺麗に撮れてますね? チャンネル登録させて頂きました!
普段はマニュアル露出なのでS優先は使わないんですが、花火撮影時の露出補正値と測光モードの設定を参考にさせて頂きたく思います。
>れいちぇるPKCZさん
フォトスタイルや動画露出設定は添付画像の通りメニューの1枚目に出て来ます。
といかレイチェルさんも普段なんらかのフォトスタイルで撮影してる筈ですよ〜
書込番号:21184473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>booooonさん
追加質問です。
いつも遠くの方で撮られて居ますがEXテレコンは使っていらっしゃいますか?
書込番号:21184756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH4ですが、自分も探った結果、SモードでフレームレートのSS、ISO感度をどれくらいに設定するかですね。
ISO800〜1250で補正プラス0.5〜2前後で設定してます。
光の強さは好みの問題も有りますのでなんとも言えませんし、ノイズは何処まで許容するのかと、上がったところ勝負で試すしかないです。
後はディスプレイによって暗かったり明るかったり、色味も違うので難しいですね、特にディスプレイの明るさでかなり違うので。
ちなみにコレは
シネライクD、SS優先1/30、ISO1250補正+2、WB太陽光
https://youtu.be/np1k23ucemU
参考までに。
書込番号:21186476
1点
>kibunya123さん
色々と試したいと思います。
ちなみにいせさき花火大会は行かれるんですか?
書込番号:21190365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よほど緊急な用事がない限り、行くと思いますが天気次第です。
書込番号:21191459
1点
>れいちぇるPKCZさん
こんにちは。前の設定できれいに撮れない、ノイズみたいな感じとのことですが、具体的にどのような感じでしょうか?
・夜空がノイズでザラザラ
・花火が真っ白
・花火が暗くてはっきり写らない
単純に前の設定から変更後の設定で撮ると暗く写るので、花火が真っ白だったならちょうどよくなるかもしれませんが、そうでない場合は花火も暗く見にくくなってしまいます。
あとお使いのレンズはキットレンズのLUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6でしょうか?
書込番号:21195638
0点
>405RSさん
こんにちは。
ザラザラ感もあります
白く光が入ります
前の設定では暗かったです。
お使いのレンズはPanasonic ライカ8-18です。
書込番号:21195651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れいちぇるPKCZさん
白く光が入ります、とのことですが、これは花火の色が真っ白ということでしょうか?
それとも花火以外に白い光が写り込む(フレア?)ということでしょうか?
超広角レンズをお使いですので、街灯など花火以外の光源が反射してレンズに写り込むことはありえますね。
書込番号:21195768
1点
>405RSさん
花火の白い光ですね
書込番号:21195782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れいちぇるPKCZさん
ザラザラ感が気になるのであればISOを下げるしかありませんが、その分暗くなります。明るさを保ったままノイズを減らすにはより明るいレンズを使ってF値を下げるしかありません(LEICA DG SUMMILUX 12mm F1.4など)。
花火の白い光とのことですが、花火の軌跡全てが白いのか、もしくは瞬間的な爆発のことでしょうか?
花火の軌跡全てが白いのであればISOを下げれば暗くなるので解決できますが、瞬間的な爆発まで暗くすると軌跡が見えにくくなるので、瞬間的な白飛びはある程度許容したほうがよい結果になると思います。
もしくは、画面が暗いのに花火が白く写るというのであれば、適切なフォトスタイルを選んでないことによるダイナミックレンジの不足も考えられます。
GH5を所有していないので実際に試せないのですが、パナソニックのページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/movie.html
の「動画フォトスタイル&シネライクガンマ設定」の項目にある、ダイナミックレンジを稼げる(白飛びを防ぐ)シネライクDの適用や、ニーコントロールの調整で明るさを保ったまま白飛びを緩和できると思います(不明な用語は検索して調べてみてください)。
いずれにせよ、花火の種類や撮影距離などで明るさはまちまちですし、この設定でバッチリ!というものはありません。
がんばってください。
書込番号:21197745
1点
>405RSさん
色々と参考になるコメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21198687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
花火動画がどうしても上手く取れません。
設定
動画M
手ぶれ全てOFF
F値2.8
シャッタースピード1/30
ISO800
いつもこの設定なんですがこれだと上手く撮れないのでしょうか?
それなら、NDフィルターを買おうと思ってます。
買うとしたら、ND.4か8を希望ですがいちいち設定を変更しないとダメだと言われたので迷ってます。
花火動画を撮ってる方が居ましたら参考として教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:21171142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れいちぇるPKCZさん こんにちは
自分は動画取らないのですが 絞りがF2.8と言う事でしたら 絞り込む事で 光量減らせば ND入らないような気がします。
書込番号:21171157
2点
>もとラボマン 2さん
ちなみにISOを200にしてシャッタースピードを下げてもいい感じですか?
書込番号:21171163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れいちぇるPKCZさん
以下、全くご参考にならないと思います。申し訳ありません。
私は、数年前に流行って、もう廃れた?かものタイムラプスの面白さについ最近気付き、結構嵌っています。
そこで、打ち上げ花火のタイムラプスにも挑戦する事にしました。ISO感度、絞りは、花火を撮る際の静止画と同一です。静止画の場合、シャッター速度は、バルブにて打ち上がった様子を見ながら、ケーブルレリーズでシャッターの開閉を行っていますので、一定ではありませんが、大抵、10〜20秒程度です。
今夏は、静止画と並行して、別のカメラにて、インターバル撮影を行いました。事前に、他の方の花火のタイムラプス(1つのみ)を拝見したら、(多分、通常の静止画と似た設定だった為)スライドショーみたいで、タイムラプスらしさが感じられませんでした。そこで、シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/秒)としました。個人的には、花火でもタイムラプスらしさが出ていいんじゃない?と思っていたのですが、他のタイムラプスと一緒にタイムラプスだけ纏めた動画を観てくれた友人は、動画全体としては褒めてくれたものの、花火はイマイチだったようです(TT)。
因みに、一般的に、花火の静止画の露光条件は、以下辺りと思います。私は背景の黒を引き締めたいので、1段絞っています。
・ISO100、F8、バルブ (「ISO200、F16、バルブ」と露光条件としては同じです)
静止画の場合は、良くご存知の事と思いますが、小絞りボケを避ける為に、NDフィルターを使用なさる方は多いと思います。動画の場合は、NDフィルターを使うとしたら、シャッター速度を遅くするのが目的になると思いますが、タイムラプスとは逆で、カクカクした動きは嫌われるでしょうから、花火の拡がり具合とカクカク感との兼ね合いかな?と思います。シャッター速度を遅くした場合の効果を確認するだけなら、れいちぇるPKCZさんの場合、ISO感度を下げたり、F値を大きくしたりすれば、OKなので、NDフィルターは不要だと思います。ISO200、さらにF値が大きくなり過ぎる場合のみ、NDフィルターのご購入をご検討なさったら如何でしょうか?
書込番号:21171267
2点
補足と誤記訂正です。スミマセン!!
> 花火の拡がり具合とカクカク感
カクカク感=シャッター速度を遅くする→フレームレートを下げる
と言う意味です。
【誤】
シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/『秒』)
【正】
シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/『分』)
書込番号:21171294
1点
こんにちは
どう上手く録れないのか、どう録りたいのですかね?
30Pで録るなら1/30でも良いでしょうが、60Pで録るなら1/60が基本なのではないかと。
ISO800、1/30、F2.8だと明るいような気もしますので、少し絞ったほうが良いような…。
ピントをわずかにずらすと光源が大きくなり、色も出やすくなりますが、好みがあるので…。
書込番号:21171295
3点
もう少しiso下げて絞り絞って撮影してもいいと思います。
花火はとても明るい被写体で花火の色によって色温度が変わるのでISOや絞りで調整しても、露出オーバーになってしまうからNDフィルターを装着し、絞りで微調整すれば、眩しい銀冠菊花火やナイアガラも適正露出で撮れる。
と花火撮影の講習会で習いました。
動画も花火の撮影だけは同じかと思い、SSは固定でNDで絞りをF8〜F11、isoを100か200にして実戦しようと思ったのですが、今年のシーズンは雨で予定してたのがすべて中止で結果は出せませんので、参考程度に思ってください
書込番号:21171482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH5は、まだ、使用したことはないですが
明るく、とんでるという事ですかね?
花火撮るのに、至近距離でなければ、普通NDはなくてもとれるとは思います。
DSLRで花火の動画、撮った事多々ありますが、
意外に難しいかもしれませんね。
経験値から言うと、
まず、F値を上げましょう。花火を撮るのに開放付近は禁物です。
(絞り5.6〜8程度がベストでしょうか)
それでも明るければ感度を下げていきましょう。
それでも、明る過ぎならシャッター速度を上げる。
シャッター速度は、動画の場合秒30コマなので、基本30以下にはしない。
映像を暗くしたいなら、30以上、50、60、状況によっては、明るさが確保出来るなら120位までOKだとは思う。
(東日本で、街灯や町の夜景などが入る場合フリッカー対策で50or100で消えるかもしれません)
あまり上げ過ぎると、パラパラした感じにみえますが、多少30より高めにした方が映像のキレ感はいいとは、思います。
GH5が動画でスローシャッターできるとして、流れたような映像を撮りたいなら30以下もあり、
その場合、明る過ぎなら、絞って感度も下げる。それでも明る過ぎなら、初めてND登場ですかね!
書込番号:21171560
0点
>れいちぇるPKCZさん
ご参考になればと書き込みます。
花火に夢中になり始めて、静止画は約20年、動画は8年(GH1から5まですべて使ってきました)ほど楽しんでおります。
GH5は安心して使えるいいカメラですね。ことしは、GH5を使用される愛好家の方々を現場でよく見るようになりました。
以下、過去にGH3の掲示板に同様の書き込みをしましたが、ほぼ踏襲して記載いたします。
一般的に花火動画において露出の設定は、スチルとはまったく異なると思います。
GH5での個人的お薦めは、
●ISO 400〜640程度 暗い和火のときなど800超
●絞り f4.0 もしくは5.6
●WB 4200kあたり
●SS 30分の1程度 いろいろ試すといいかと思います。
●フィルター なし もしくはプロテクタ (風向きによっては火の粉でレンズが焼けます!)
●レンズは、必ずマニュアルFOCUSで!ブレ補正はナシ
・・・GH5の場合、ピントは極力、合わせること(少しでもピンボケだと、味わいが損なわれると思いますので、現場で時間をかけて確認します)
★マニア度が進むと、煙火師の特性と、玉名やあげ方(単発割物かスターマインか)に合わせて、事前に撮り方を調整して、そのシーンにあわせて準備します。
結論として、動画の場合にはマイクロフォーサーズのレンズの特性(MTFの癖)も考慮して、NDは不要と思っております。
なお、静止画ではまったく異なり、NDがあった方がいいと考えております。(これもレンズによります)
以上、一意見として参考になれば幸いです。
書込番号:21171563
3点
出鱈目な回答が多いですね。
動画なんだからSSはフレームレート以上、であればISO100や200、絞りF8以上でまともに映るわけないじゃないですか。
花火の種類にも寄りますが、1/30のSSでF5.6、ISO800ぐらいが目安ですね。
NDフィルターなんかとても使えないです。
なにをもって「上手く撮れない」なのかを書かないと、頓珍漢な回答ばかりがつきますよ。
書込番号:21172666
![]()
6点
>金鎚さん
>筆税五十郎さん
>K_wingさん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん
皆さんの回答一つ一つ読ませていただきました。
どれが正解なのかは実際使ってみないと分からないですね
ちなみにISO800だとノイズは出てしまいますよね?
書込番号:21172692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイムラプス
ということは、静止画を撮りたいということでしょうか?
最終的にどんな動画にしたいのか、想像できませんが。。。
トン、ヒュルルー、トン、ズバー、パラパラ、、、
これをタイムラプスにしたいということですか?
書込番号:21172757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ND購入を検討との事ですが、動画での花火はND入れても綺麗に撮れないと思います。
以前にも金鎚さんが指摘していらっしゃったと思いますが私は
>金鎚さん
の感覚と同じです。
れいちぇるさんはSS:1/30 ISO800 F2.8ということは露出は稼ぎたいのでこう言う設定にしているということですよね。
となればNDを入れることは露出は下げたい意図と言うことで上記設定と矛盾してしまいます。
上記の設定でもし明るすぎて露出を抑えたいのであればNDを入れるのではなくまずISOを下げるのがいいと思います。
基本的に花火は動画では露出不足になりがちなので私はISO400 F2.8 SS:1/30あたりで設定しています。
クライマックスは白飛びしますが、概ねこれでヒストグラム見て微調整します。
あとマニュアルフォーカス、マニュアルホワバラは必須です。ホワバラはお好みで〜。
あと、どんな風に意図通りに撮れてないか感じているか記載したらアドバイスがしやすいのかもしれません。
あわせて一度動画をアップしてみては如何でしょうか?
書込番号:21172767
2点
>れいちぇるPKCZさん
みなさんの意見アドバイスは、方向性では、ほぼ、同じですよ、、
そのアドバイスの意味が分からないと、
永遠、自分の望んでいる映像は、撮れないとは思います。
GH5で花火と撮るときは、この設定がデフォルトであるというものがあるとするなら
花火撮影設定をPanaがメニューに入れるんじゃない?
それが理解出来ないなら、高額の業務用ビデオカメラかったらどうでしょうか?
それであればフルオート設定もあるので、いいかもですが、
おそらく、それでもだめでしょう、、機械は、人間の感覚を理解してくれません。
書込番号:21173065
2点
動画と静止画のiso感度の感覚はイコールではないと私は思っています。
動画ならiso3200でもノイズが目立つことは無いでしょう。個人差あると思いますが。
さて、花火の動画で失敗するとの事ですが、
どのような失敗なのでしょうか?そこを答えていただくとより的確な答えが得られると思います。
恐らくは明るすぎるのでは?と思いますが、
私なら、MモードでSS1/60、F5.6、
でiso感度は花火までの距離と大きさで明るさが変わるので、何回か試し撮りしてから設定します。
多分iso800あたりになるかと。
一番大事なのはピントだと思いますが、ピントは大丈夫でしょうか?
マニュアルフォーカスで木のマークに近い方にします。
この設定はどんなカメラでも同じようにします。
書込番号:21174767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vipから(ryさん
>K_wingさん
>sumizoonさん
>けーぞー@自宅さん
>金鎚さん
>筆税五十郎さん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん
すみません。
具体的には花火の映像として綺麗に撮れないのです。
ノイズみたいな感じになってしまってるのかと思ってます
書込番号:21174782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
明るすぎで空がノイズになっているとか?
パソコンで動画切り出しした画像でもノイズ感は判断できそうですが、どうですかね?
書込番号:21174948
1点
>れいちぇるPKCZさん
花火って花火大会の花火ですよね。
場所は会場ですか?それとも離れた場所ですか?
撮影時間も。短い時間、それとも花火大会をずっとですか?
あと使ってたレンズも。
もしよければ切り出しの写真があればわかりやすいと思います。
会場だと明るすぎるような気がします。
書込番号:21175129
1点
まさか、花火ではなく、、、火遊びとか?
カメラの花火シーン撮影モードよりも下手に撮るのは難しいかも。
書込番号:21175135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
絵でも張ってもらえば、適切なアドバイスがあると思いますが
たぶん、露出オートなら露出補正をマイナスにしないとキレイに撮影できない
通常、絞りは余裕があるのでNDフィルターは必要ありません
書込番号:21175157
1点
改めてもう一度、コメントさせて頂きます。
コメント下さった方々ありがとうございました。
書込番号:21175167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















