LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット

このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 27 | 2017年9月18日 13:15 | |
| 20 | 12 | 2017年9月17日 09:56 | |
| 32 | 10 | 2017年9月15日 08:38 | |
| 124 | 54 | 2017年9月10日 21:19 | |
| 37 | 22 | 2017年9月7日 12:30 | |
| 7 | 3 | 2017年9月5日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
先日、NDフィルターでの質問させて頂きました。
改めてもう一度質問させて頂きます。
今までの設定が
F2.8
ISO800
SS1/30
変更後(前に書き込みして頂いた方のオススメ)
F5.6
ISO800
SS1/30
これで綺麗に色鮮やかに撮れますかね?
動画は全てYouTubeに載せてます。
YouTubeに載せてる方の参考としてどんな設定で撮られてるのか教えてください。
自分的にはYouTubeのsataka8080さんみたいな花火が撮りたいと思ってます。
リンク張って置きます。
https://www.youtube.com/user/satake8080
書込番号:21182051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現場の光源の問題が有るので、その設定で確実に綺麗に撮れると言う保証は全く無いです。
動画とは言えそのSSでISO800となると花火の光源が有ってもかなり暗く映るかと。。。
前乗りして現地で静止画で試し撮りして現地に適した設定を見つけるのも手だと思いますよ。
あと、光源が少ないものはレンズ性能で大きく変わる場合が有るのでレンズ情報が有った方が良いと思います。
色々試したいなら家庭用のドラゴン花火とかを使って動画を試し撮りしてみたらいかがでしょうか?
光源の少ない場所でしたら似たような条件になると思います。 お試しするなら火事には十分気を付けてください。
書込番号:21182561
2点
周辺環境や花火の種類によって調整が必要なので、これで正解!というような設定はありません。
ですが色々試した感覚から推察すると、リンク先の動画はもう1〜2段ぐらい絞ってそうですね。
1/30 F5.6 ISO800であれば、もう少し煙や暗い花火の軌跡などが残ると思います。
WBは5600Kぐらいに感じますが、個人的にはちょっと赤すぎるかな、という気もします。
私は4000〜4500K辺りで設定してますので。
1/30で同じように撮影したいのであれば、F8.0ぐらいまで絞るか、ISO400あたりを狙ってみるといいかもしれません。
書込番号:21182802
1点
>◇タカちん◇さん
やっぱり、花火関係は難しいですね。
どんな設定で撮影してますか?
書込番号:21182836
0点
>金鎚さん
WBも調整したほうがいいのですか?
良かったら、いつもどんな設定してるのか教えていただけませんか?
書込番号:21182843
0点
>れいちぇるPKCZさん
私は請負記録なのでYouTubeなどには上げられませんが、1/60 F2.8 ISO800あたりのV-Logで撮ってます。
WBは4300〜4500ぐらいです。
本当はもうちょっと絞りたいのですが、ISOをこれ以上上げるとノイズが厳しいので。
花雷などは当然飛びますが、和火の軌跡まで綺麗に撮ろうと思うとこれぐらいの露出が必要です。
書込番号:21183206
1点
初めまして、satake8080です。私の動画が話題になってると聞いてやってきました。
(価格コムニックネームはだいぶ昔に取ったものなので違いますがご了承を)
>れいちぇるPKCZさん
私の動画に興味を持っていただきありがとうございます。
設定ですが、
ISO1600
SS1/60
WB4400
SS優先モード
フォトスタイルを調整しています。
GH4の時はSS1/30でISO800だったのですが、GH5で60pにするためSS1/60にしたところだいぶ暗くなってしまい、ISO1600にしています。そのぶん多少ノイジーな画になってしまいましたが。
YouTubeの投稿はカット編集のみです。
撮って出しで鮮やかに撮りたいのであれば、キモはフォトスタイルかと思います。
書込番号:21183880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>booooonさん
いつも拝見させて頂いております。
初心者なのでいくつか質問させて頂きます。
動画MでSS優先モードにするにはどうしたらよろしいのですか?
フォトスタイルと言うのは?
動画で撮るには
ISO1600
SS1/60
WB4400
SS優先モード
で動画撮ればよろしいですか?
書込番号:21184281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>booooonさん
綺麗に撮れてますね? チャンネル登録させて頂きました!
普段はマニュアル露出なのでS優先は使わないんですが、花火撮影時の露出補正値と測光モードの設定を参考にさせて頂きたく思います。
>れいちぇるPKCZさん
フォトスタイルや動画露出設定は添付画像の通りメニューの1枚目に出て来ます。
といかレイチェルさんも普段なんらかのフォトスタイルで撮影してる筈ですよ〜
書込番号:21184473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>booooonさん
追加質問です。
いつも遠くの方で撮られて居ますがEXテレコンは使っていらっしゃいますか?
書込番号:21184756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH4ですが、自分も探った結果、SモードでフレームレートのSS、ISO感度をどれくらいに設定するかですね。
ISO800〜1250で補正プラス0.5〜2前後で設定してます。
光の強さは好みの問題も有りますのでなんとも言えませんし、ノイズは何処まで許容するのかと、上がったところ勝負で試すしかないです。
後はディスプレイによって暗かったり明るかったり、色味も違うので難しいですね、特にディスプレイの明るさでかなり違うので。
ちなみにコレは
シネライクD、SS優先1/30、ISO1250補正+2、WB太陽光
https://youtu.be/np1k23ucemU
参考までに。
書込番号:21186476
1点
>kibunya123さん
色々と試したいと思います。
ちなみにいせさき花火大会は行かれるんですか?
書込番号:21190365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よほど緊急な用事がない限り、行くと思いますが天気次第です。
書込番号:21191459
1点
>れいちぇるPKCZさん
こんにちは。前の設定できれいに撮れない、ノイズみたいな感じとのことですが、具体的にどのような感じでしょうか?
・夜空がノイズでザラザラ
・花火が真っ白
・花火が暗くてはっきり写らない
単純に前の設定から変更後の設定で撮ると暗く写るので、花火が真っ白だったならちょうどよくなるかもしれませんが、そうでない場合は花火も暗く見にくくなってしまいます。
あとお使いのレンズはキットレンズのLUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6でしょうか?
書込番号:21195638
0点
>405RSさん
こんにちは。
ザラザラ感もあります
白く光が入ります
前の設定では暗かったです。
お使いのレンズはPanasonic ライカ8-18です。
書込番号:21195651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れいちぇるPKCZさん
白く光が入ります、とのことですが、これは花火の色が真っ白ということでしょうか?
それとも花火以外に白い光が写り込む(フレア?)ということでしょうか?
超広角レンズをお使いですので、街灯など花火以外の光源が反射してレンズに写り込むことはありえますね。
書込番号:21195768
1点
>405RSさん
花火の白い光ですね
書込番号:21195782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>れいちぇるPKCZさん
ザラザラ感が気になるのであればISOを下げるしかありませんが、その分暗くなります。明るさを保ったままノイズを減らすにはより明るいレンズを使ってF値を下げるしかありません(LEICA DG SUMMILUX 12mm F1.4など)。
花火の白い光とのことですが、花火の軌跡全てが白いのか、もしくは瞬間的な爆発のことでしょうか?
花火の軌跡全てが白いのであればISOを下げれば暗くなるので解決できますが、瞬間的な爆発まで暗くすると軌跡が見えにくくなるので、瞬間的な白飛びはある程度許容したほうがよい結果になると思います。
もしくは、画面が暗いのに花火が白く写るというのであれば、適切なフォトスタイルを選んでないことによるダイナミックレンジの不足も考えられます。
GH5を所有していないので実際に試せないのですが、パナソニックのページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/movie.html
の「動画フォトスタイル&シネライクガンマ設定」の項目にある、ダイナミックレンジを稼げる(白飛びを防ぐ)シネライクDの適用や、ニーコントロールの調整で明るさを保ったまま白飛びを緩和できると思います(不明な用語は検索して調べてみてください)。
いずれにせよ、花火の種類や撮影距離などで明るさはまちまちですし、この設定でバッチリ!というものはありません。
がんばってください。
書込番号:21197745
1点
>405RSさん
色々と参考になるコメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21198687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニックのLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4ASPH. と LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S の2本のフォーサーズレンズを所有しています。
フォーサーズアダプターMMF-3 かもしくは、マウントアダプターDMW-MA1 のいずれかを装着して、LUMIX DC-GH5 にて上記のフォーサーズレンズを愛用されていらっしゃる方で、問題点とか利点、相性などをお教えいただきたく、よろしくお願いいたします。
皆様方のいろんなご意見、アドバイスを参考にして、今後、LUMIX DC-GH5 を購入するかどうか決めたいと思います。よろしくお願いいたします。
1点
それなりにつなぎには良いかも
書込番号:21121026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お書きになったレンズ2本とアダプタ2種は愛用してますが、GH5は持ってません!!!
募集の指定条件が厳しすぎて、なかなか応募はきついんじゃないでしょーかっ!!?w
ちなみにE-M1だと25mmは絞りがうるさいです!
書込番号:21121404
4点
>めぞん一撮さん
横から失礼。
絞りがカチャカチャ鳴るってことですか?
書込番号:21121517
1点
wanwanmerryさん
メーカーに、電話!
書込番号:21122686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めぞん一撮さん
早速のご返答ありがとうございます。
EM-1 に 25mm を装着すると、絞りがうるさいということですが、Manual の場合も、Auto の場合もということですか?
また、2本のフォーサーズレンズとのが良いマイクロフォーサーズのカメラボディがあれば、教えていただきたいと思います。
どのカタログでも、アダプターを使用すればフォーサーズレンズが使えるとありますが、いろいろクチコミなどを読んでいますと、オートフォーカスが遅いとか、なかなか焦点が合わなくて何回も行ったり来たりするとのコメントもありますので、そのあたりについて、、2本のフォーサーズレンズに関しては、どうなのか? どのマイクロフォーサーズのカメラボディならば、比較的問題なく使用できるのか?お教え願いたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:21123009
1点
レンズをもってヨドバシカメラに行って、とっかえひっかえ試すのが一番だと思いますよ。
アダプターも、メーカーから来てる展示係に相談すれば貸してくれると思います。
書込番号:21123037
![]()
2点
返信順不同ですが!
>また、2本のフォーサーズレンズとのが良いマイクロフォーサーズのカメラボディがあれば、教えていただきたいと思います。
もちろんE-M1初代とMkIIです!!
>、いろいろクチコミなどを読んでいますと、オートフォーカスが遅いとか、なかなか焦点が合わなくて何回も行ったり来たりするとのコメントもありますので
上記2機種だけは他のオリ・パナm4/3機種とAFの仕掛けが違うので、どのフォーサーズレンズも普通に使えます!
私は上記2本の他にZD150と50-200SWDが愛用品です!
ただし、
>EM-1 に 25mm を装着すると、絞りがうるさいということですが
>絞りがカチャカチャ鳴るってことですか?
オリンパスのライブビュー(evfはライブビューと原理的には一緒)は、撮像素子保護のため、通常のライブビュー映像を垂れ流す際には絞りをちょくちょく調整します!
25mmは絞り機構の音自体が大きいので、音が特に目立ちます!
manualはノーチェックでしたが、理屈からすると、プレビュー以外の時は同じことしてそーな気も!?
書込番号:21123100
![]()
2点
>めぞん一撮さん
いろいろとアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
やはり、パナソニックのフォーサーズレンズ2本と相性が良いのは、オリンパスのOM-D E-M1 MarkU のようですね。
私も、オリンパスのフォーサーズレンズ
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8
を愛用していますので、LUMIX DC-GH5 ボディは諦めて、 めぞん一撮さんお薦めの E-M1 MarkU を購入する方向で検討したいと思います。
E-M1 MarkU の仕様書にも、フォーサーズレンズ(別売のマウントアダプターが必要)を装着した場合は、位相差AFで動作するとありました。
>蠍座の蟹さん
その他のマイクロフォーサーズのカメラボディについても、>蠍座の蟹さんのアドバイスを参考に、所有しているフォーサーズレンズをヨドバシカメラに持っていき、実際に装着して試してみたいと思います。
皆様からの貴重なご意見、アドバイスをいただき、たいへんどうもありがとうございました。
書込番号:21123816
2点
>wanwanmerryさん
EM1mark2は、とっても良いカメラですよ。
小気味良い。小さなボディに秘めた能力。
M.ZUIKO Premiumも、ひとつだけでも買って付けてあげると素敵じゃないかな?
街歩き用に。
書込番号:21123880
2点
>蠍座の蟹さん
いろいろアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
蠍座の蟹さんも OM-D E-M1 Mark II がお薦めのようですね。
所有しているフォーサーズレンズよりも優れていれば、MZUIKO PREMIUMについても、今後、試してみたいと思います。
皆さん、いろいろどうもありがとうございました。
書込番号:21126331
2点
>めぞん一撮さん
>蠍座の蟹さん
いろいろ貴重なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:21149270
1点
もう解決済にはなっていますが、この度GH5を入手し検証しましたので報告です。
なお、自分もスレ主さんと同じく、LEICA D SUMMILUX 25mmや LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm含めて、フォーサーズレンズはかなり残しております。
で、結果ですが、今頃すでにスレ主さんがE-M1 MarkUのAFの快適さにきっと満足されているかもしれませんが、やはりE-M1 MarkUの方が、AFスピードが素早く全く快適です。他のフォーサーズレンズもそう感じていますが、マイクロフォーサーズのレンズとほとんど同じレベルですね。
ただ、GH5は決してもたつき加減が我慢できないレベルというわけではなく、動き物ではなく被写体をじっくり捉えようという撮影スタイルなら十分OKだと思います。
それからMarkUは SUMMILUX 25mmnとだと、(S-AF+MFモードでは)過敏にピントリングが反応してしまい(触ってもいないのにMF拡大モードになり)、今後はこのレンズはGH5で使おうと思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:21204085
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
こんにちは
4KPHOTO の質問です。
6KPHOTO一括保存(jpeg)は PHOTOfunSTUDIOでできますが
4KPHOTO一括保存(jpeg)は、PHOTOfunSTUDIOでは出来ないですよね?
カメラ内では出来ますが他のソフトで4KPHOTO一括保存ができるソフトはあるのでしょうか?
1点
ネコ日和さん
メーカーに、電話!
書込番号:21187057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAWAII 5-0さん
リンク見ました
どういう事でしょうか?
書込番号:21187214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ネコ日和さん
自分で調べましょ、ってコトでは?
書込番号:21187360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己完結ですができました!
これで4KPHOTOの写真の整理が楽になります。
PHOTO fun STUDIOでも対応してくれればいいけど、
やりたいことが出来たのでまぁ良しとします!
皆さん 書き込みありがとうございました。
書込番号:21191443
2点
>ネコ日和さん
質問したんだから、せめてどうやったか報告してよ。
書込番号:21192442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Nakajima Ki-64さん
ソフトのダウンロード先やURLを掲載して
感染した!
なんてのは嫌なので。
おそらくそうした理由で皆さん回答できなかったのかと。
あと 報告してよって いうお願いの仕方はないと思います。
少し調べれば解決できる程度の質問でした。
失礼しました。
書込番号:21193801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ネコ日和さん
これからは書き込む前にちゃんと調べましょうね^^
書込番号:21194005
1点
聞いて答えてもらえなかったからわかっても教えないってどうなんだろう。
聴き方も悪いけど大人気ない。
書込番号:21197648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>久遠...さん
まったくです。
書込番号:21198171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
表題のとおりです。
4kフォトを使えば、後から好き場面を切り出して自由に写真を楽しめる
一々、シャッターボタンを押さなくてもSD容量がある限り常に録画状態だから、最高の場面を後から切り取れる
動画AFも優秀だからピントも問題ない
との過去の一部の方が発言しておられる情報を見ました。
そんな夢のようなカメラであれば是非購入したいのですが、実際に使っている方からのご意見頂戴したく、質問しました。
もちろん4kフォトは、飛翔する鳥などの高度な動体撮影の際、AFは追従させる事は難しく、その点にあっては最新のミラーレス機やレフ機に及ばないのは分かっています。
動体撮影でも比較的動きの遅い被写体に対する撮影において実用十分なのか知りたいです。
例えば運動会で走っている子供などの被写体とカメラの距離が変わる条件でです。
もしこれが可能であれば予算を50万確保して動画編集用のパソコンを新調したいと思います。
また、4kフォトはRAW出力出来ますか?
パナソニックの諸先輩方、よろしくお願い致します。
書込番号:21168667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フルサイズ信者さん
フルサイズ300mm相当のレンズを使い、
20m先から飛翔してくる猛禽類が手前付近までガチピンで撮影出来るのでしたら、
4Kフォトは最高ですね。
書込番号:21168714
![]()
1点
写真として意図して好ましい絞り・シャッタ速度を選択しているのと異なる条件ですから、
動画切り取りの一コマであって、以上でも以下でもないと思います。
また、動画って一コマ一コマは、被写体がぶれても成立してしまうものですからねぇ。
書込番号:21168718
![]()
6点
>HAWAII 5-0さん
失礼しました。
6kフォトですね。
使用者としてどうですか?
書込番号:21168756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
はい。
そんな夢のようなカメラであれば最高ですね。
書込番号:21168757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
いや、そうじゃなくて。
当然絞りやSSはその被写体に応じた設定にして6kフォトで撮影するとして、AFは追従するのか質問しています。
書込番号:21168761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フルサイズ信者さん
4KフォトやオリE-M1 IIのプロキャプチャモードですと、「電子シャッター」の動作になるので、
高速SSで撮ると被写体が歪む問題が抱えているかと思います。
また、夜間の蛍光灯下での撮影ですと、縞模様が発生するのも弱点かと思います。
SONY α9の20コマ/秒の高速連写時も「電子シャッター」のようです。
書込番号:21168776
3点
この機種を所持されている皆様!!
ごめんなさい、所持すらしていない、私なんかがカキコすると知ったかぶりになるので・・・・・
この機種を実際に所持され、実際にこの方法で運用されている皆様、是非とも、スレ主様の為に、
1)無理にとは申せません、可能ならばこの運用方法での作例をお願いします。
2)作例は無理でも、実際に、この方法で、ご自分で運用されての、具体的な、感想を
@AF追従の問題←これが一番大切
A操作性の問題
B画質の問題
に関してお願いします。
厳密なモノでなくても消費者ご自身の言葉で語られる事が一番良いと思います。
書込番号:21168858
4点
>フルサイズ信者さん
主に飛行機を撮っていますが、着地の瞬間など決定的なシーンに強いですよ^^
書込番号:21168877
3点
>おかめ@桓武平氏さん
歪みについて質問してるのではないんです。
電子シャッターで歪むほど高速で動くものは撮りませんので。
書込番号:21168887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>HAWAII 5-0さん
飛行機の着地の瞬間ですか。
それなら追従モードのAFじゃなくても撮れそうですね。
それともこちらへ向かってくる飛行機でしょうか?
書込番号:21168892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フルサイズ信者さん
>HAWAII 5-0さん
昼間の明るい時ならかなり追随しますがスチーム並みとは行きませんね。SS1/1000から1/2000の設定なら野鳥の飛翔姿もかなり追えて、何枚か使える絵が撮れてます。
書込番号:21168895 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>tanukioyaさん
素晴らしい作例ありがとうございます。
このお写真はカワセミをAF追従で追い続け、その後ダイブし飛び出しするまで追従し続け撮影した時の一コマでしょうか?
それとも飛び込み後、その位置にフォーカスわ素早く合わせた後の一コマでしょうか?
もし、前者であるなら動画のAFはここまで進化したのかと驚くばかりです。
書込番号:21168923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フルサイズ信者さん
>> 歪みについて質問してるのではないんです。
>> 電子シャッターで歪むほど高速で動くものは撮りませんので。
じゃ、飛翔する鳥などを撮らないということ??
それとも、低速シャッター使用で、空に向かって流し撮り??
電子シャッターの1/1000秒でも、鉄道の車両でも歪むけど・・・
書込番号:21168939
2点
>おかめ@桓武平氏さん
歪むほど高速に動くものは撮らないと何度も言っております。
ですので聞いてません。
書込番号:21168943 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
パナのサイトにも出てるけど、電子シャッターの泣き所だったローリング歪を大幅に低減して実用に絶えるレベルになってるらしい!
書込番号:21168952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン信者である フルサイズ信者さんがそこらじゅうを荒らしていますが
何がしたいのでしょうね
E-M1mk2やD850の次はGH5ですか?
暇ですねえ
書込番号:21168974
11点
>おっちゃんの夢さん
>> E-M1mk2やD850の次はGH5ですか?
その次は、SONYα9か??
書込番号:21168994
1点
>おっちゃんの夢さん
どーゆう意味ですか?
質問すればなぜ荒らしと(⌒-⌒; )
疑問に思ったこと知りたい事を質問してるだけなんですが。
書込番号:21169002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Nakajima Ki-64さん
歪みは軽減されているのですね。
しかし、私は目の前を高速で横切るような被写体は撮らないので歪み問題は気になりません。
動画のAFの追従性能についてお聞きしたいと思います。
書込番号:21169007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
花火動画がどうしても上手く取れません。
設定
動画M
手ぶれ全てOFF
F値2.8
シャッタースピード1/30
ISO800
いつもこの設定なんですがこれだと上手く撮れないのでしょうか?
それなら、NDフィルターを買おうと思ってます。
買うとしたら、ND.4か8を希望ですがいちいち設定を変更しないとダメだと言われたので迷ってます。
花火動画を撮ってる方が居ましたら参考として教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:21171142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れいちぇるPKCZさん こんにちは
自分は動画取らないのですが 絞りがF2.8と言う事でしたら 絞り込む事で 光量減らせば ND入らないような気がします。
書込番号:21171157
2点
>もとラボマン 2さん
ちなみにISOを200にしてシャッタースピードを下げてもいい感じですか?
書込番号:21171163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
れいちぇるPKCZさん
以下、全くご参考にならないと思います。申し訳ありません。
私は、数年前に流行って、もう廃れた?かものタイムラプスの面白さについ最近気付き、結構嵌っています。
そこで、打ち上げ花火のタイムラプスにも挑戦する事にしました。ISO感度、絞りは、花火を撮る際の静止画と同一です。静止画の場合、シャッター速度は、バルブにて打ち上がった様子を見ながら、ケーブルレリーズでシャッターの開閉を行っていますので、一定ではありませんが、大抵、10〜20秒程度です。
今夏は、静止画と並行して、別のカメラにて、インターバル撮影を行いました。事前に、他の方の花火のタイムラプス(1つのみ)を拝見したら、(多分、通常の静止画と似た設定だった為)スライドショーみたいで、タイムラプスらしさが感じられませんでした。そこで、シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/秒)としました。個人的には、花火でもタイムラプスらしさが出ていいんじゃない?と思っていたのですが、他のタイムラプスと一緒にタイムラプスだけ纏めた動画を観てくれた友人は、動画全体としては褒めてくれたものの、花火はイマイチだったようです(TT)。
因みに、一般的に、花火の静止画の露光条件は、以下辺りと思います。私は背景の黒を引き締めたいので、1段絞っています。
・ISO100、F8、バルブ (「ISO200、F16、バルブ」と露光条件としては同じです)
静止画の場合は、良くご存知の事と思いますが、小絞りボケを避ける為に、NDフィルターを使用なさる方は多いと思います。動画の場合は、NDフィルターを使うとしたら、シャッター速度を遅くするのが目的になると思いますが、タイムラプスとは逆で、カクカクした動きは嫌われるでしょうから、花火の拡がり具合とカクカク感との兼ね合いかな?と思います。シャッター速度を遅くした場合の効果を確認するだけなら、れいちぇるPKCZさんの場合、ISO感度を下げたり、F値を大きくしたりすれば、OKなので、NDフィルターは不要だと思います。ISO200、さらにF値が大きくなり過ぎる場合のみ、NDフィルターのご購入をご検討なさったら如何でしょうか?
書込番号:21171267
2点
補足と誤記訂正です。スミマセン!!
> 花火の拡がり具合とカクカク感
カクカク感=シャッター速度を遅くする→フレームレートを下げる
と言う意味です。
【誤】
シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/『秒』)
【正】
シャッター速度を2秒、3秒間隔(20コマ/『分』)
書込番号:21171294
1点
こんにちは
どう上手く録れないのか、どう録りたいのですかね?
30Pで録るなら1/30でも良いでしょうが、60Pで録るなら1/60が基本なのではないかと。
ISO800、1/30、F2.8だと明るいような気もしますので、少し絞ったほうが良いような…。
ピントをわずかにずらすと光源が大きくなり、色も出やすくなりますが、好みがあるので…。
書込番号:21171295
3点
もう少しiso下げて絞り絞って撮影してもいいと思います。
花火はとても明るい被写体で花火の色によって色温度が変わるのでISOや絞りで調整しても、露出オーバーになってしまうからNDフィルターを装着し、絞りで微調整すれば、眩しい銀冠菊花火やナイアガラも適正露出で撮れる。
と花火撮影の講習会で習いました。
動画も花火の撮影だけは同じかと思い、SSは固定でNDで絞りをF8〜F11、isoを100か200にして実戦しようと思ったのですが、今年のシーズンは雨で予定してたのがすべて中止で結果は出せませんので、参考程度に思ってください
書込番号:21171482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GH5は、まだ、使用したことはないですが
明るく、とんでるという事ですかね?
花火撮るのに、至近距離でなければ、普通NDはなくてもとれるとは思います。
DSLRで花火の動画、撮った事多々ありますが、
意外に難しいかもしれませんね。
経験値から言うと、
まず、F値を上げましょう。花火を撮るのに開放付近は禁物です。
(絞り5.6〜8程度がベストでしょうか)
それでも明るければ感度を下げていきましょう。
それでも、明る過ぎならシャッター速度を上げる。
シャッター速度は、動画の場合秒30コマなので、基本30以下にはしない。
映像を暗くしたいなら、30以上、50、60、状況によっては、明るさが確保出来るなら120位までOKだとは思う。
(東日本で、街灯や町の夜景などが入る場合フリッカー対策で50or100で消えるかもしれません)
あまり上げ過ぎると、パラパラした感じにみえますが、多少30より高めにした方が映像のキレ感はいいとは、思います。
GH5が動画でスローシャッターできるとして、流れたような映像を撮りたいなら30以下もあり、
その場合、明る過ぎなら、絞って感度も下げる。それでも明る過ぎなら、初めてND登場ですかね!
書込番号:21171560
0点
>れいちぇるPKCZさん
ご参考になればと書き込みます。
花火に夢中になり始めて、静止画は約20年、動画は8年(GH1から5まですべて使ってきました)ほど楽しんでおります。
GH5は安心して使えるいいカメラですね。ことしは、GH5を使用される愛好家の方々を現場でよく見るようになりました。
以下、過去にGH3の掲示板に同様の書き込みをしましたが、ほぼ踏襲して記載いたします。
一般的に花火動画において露出の設定は、スチルとはまったく異なると思います。
GH5での個人的お薦めは、
●ISO 400〜640程度 暗い和火のときなど800超
●絞り f4.0 もしくは5.6
●WB 4200kあたり
●SS 30分の1程度 いろいろ試すといいかと思います。
●フィルター なし もしくはプロテクタ (風向きによっては火の粉でレンズが焼けます!)
●レンズは、必ずマニュアルFOCUSで!ブレ補正はナシ
・・・GH5の場合、ピントは極力、合わせること(少しでもピンボケだと、味わいが損なわれると思いますので、現場で時間をかけて確認します)
★マニア度が進むと、煙火師の特性と、玉名やあげ方(単発割物かスターマインか)に合わせて、事前に撮り方を調整して、そのシーンにあわせて準備します。
結論として、動画の場合にはマイクロフォーサーズのレンズの特性(MTFの癖)も考慮して、NDは不要と思っております。
なお、静止画ではまったく異なり、NDがあった方がいいと考えております。(これもレンズによります)
以上、一意見として参考になれば幸いです。
書込番号:21171563
3点
出鱈目な回答が多いですね。
動画なんだからSSはフレームレート以上、であればISO100や200、絞りF8以上でまともに映るわけないじゃないですか。
花火の種類にも寄りますが、1/30のSSでF5.6、ISO800ぐらいが目安ですね。
NDフィルターなんかとても使えないです。
なにをもって「上手く撮れない」なのかを書かないと、頓珍漢な回答ばかりがつきますよ。
書込番号:21172666
![]()
6点
>金鎚さん
>筆税五十郎さん
>K_wingさん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん
皆さんの回答一つ一つ読ませていただきました。
どれが正解なのかは実際使ってみないと分からないですね
ちなみにISO800だとノイズは出てしまいますよね?
書込番号:21172692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイムラプス
ということは、静止画を撮りたいということでしょうか?
最終的にどんな動画にしたいのか、想像できませんが。。。
トン、ヒュルルー、トン、ズバー、パラパラ、、、
これをタイムラプスにしたいということですか?
書込番号:21172757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ND購入を検討との事ですが、動画での花火はND入れても綺麗に撮れないと思います。
以前にも金鎚さんが指摘していらっしゃったと思いますが私は
>金鎚さん
の感覚と同じです。
れいちぇるさんはSS:1/30 ISO800 F2.8ということは露出は稼ぎたいのでこう言う設定にしているということですよね。
となればNDを入れることは露出は下げたい意図と言うことで上記設定と矛盾してしまいます。
上記の設定でもし明るすぎて露出を抑えたいのであればNDを入れるのではなくまずISOを下げるのがいいと思います。
基本的に花火は動画では露出不足になりがちなので私はISO400 F2.8 SS:1/30あたりで設定しています。
クライマックスは白飛びしますが、概ねこれでヒストグラム見て微調整します。
あとマニュアルフォーカス、マニュアルホワバラは必須です。ホワバラはお好みで〜。
あと、どんな風に意図通りに撮れてないか感じているか記載したらアドバイスがしやすいのかもしれません。
あわせて一度動画をアップしてみては如何でしょうか?
書込番号:21172767
2点
>れいちぇるPKCZさん
みなさんの意見アドバイスは、方向性では、ほぼ、同じですよ、、
そのアドバイスの意味が分からないと、
永遠、自分の望んでいる映像は、撮れないとは思います。
GH5で花火と撮るときは、この設定がデフォルトであるというものがあるとするなら
花火撮影設定をPanaがメニューに入れるんじゃない?
それが理解出来ないなら、高額の業務用ビデオカメラかったらどうでしょうか?
それであればフルオート設定もあるので、いいかもですが、
おそらく、それでもだめでしょう、、機械は、人間の感覚を理解してくれません。
書込番号:21173065
2点
動画と静止画のiso感度の感覚はイコールではないと私は思っています。
動画ならiso3200でもノイズが目立つことは無いでしょう。個人差あると思いますが。
さて、花火の動画で失敗するとの事ですが、
どのような失敗なのでしょうか?そこを答えていただくとより的確な答えが得られると思います。
恐らくは明るすぎるのでは?と思いますが、
私なら、MモードでSS1/60、F5.6、
でiso感度は花火までの距離と大きさで明るさが変わるので、何回か試し撮りしてから設定します。
多分iso800あたりになるかと。
一番大事なのはピントだと思いますが、ピントは大丈夫でしょうか?
マニュアルフォーカスで木のマークに近い方にします。
この設定はどんなカメラでも同じようにします。
書込番号:21174767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>vipから(ryさん
>K_wingさん
>sumizoonさん
>けーぞー@自宅さん
>金鎚さん
>筆税五十郎さん
>しま89さん
>りょうマーチさん
>ミスター・スコップさん
>もとラボマン 2さん
すみません。
具体的には花火の映像として綺麗に撮れないのです。
ノイズみたいな感じになってしまってるのかと思ってます
書込番号:21174782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
明るすぎで空がノイズになっているとか?
パソコンで動画切り出しした画像でもノイズ感は判断できそうですが、どうですかね?
書込番号:21174948
1点
>れいちぇるPKCZさん
花火って花火大会の花火ですよね。
場所は会場ですか?それとも離れた場所ですか?
撮影時間も。短い時間、それとも花火大会をずっとですか?
あと使ってたレンズも。
もしよければ切り出しの写真があればわかりやすいと思います。
会場だと明るすぎるような気がします。
書込番号:21175129
1点
まさか、花火ではなく、、、火遊びとか?
カメラの花火シーン撮影モードよりも下手に撮るのは難しいかも。
書込番号:21175135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
絵でも張ってもらえば、適切なアドバイスがあると思いますが
たぶん、露出オートなら露出補正をマイナスにしないとキレイに撮影できない
通常、絞りは余裕があるのでNDフィルターは必要ありません
書込番号:21175157
1点
改めてもう一度、コメントさせて頂きます。
コメント下さった方々ありがとうございました。
書込番号:21175167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
こんにちは
はい、その通りです。
現行バージョンでは『NTSC 59.94Hz』『PAL 50.00Hz』『SECAM 24.00Hz』の選択が可能です。
書込番号:21165761
![]()
3点
Uncle SERENAさん
ありがとうございます。
一昔前までは難題であった方式の違いも、
現在では問題ではなくなりましたね。
未だに違いが存在しているのは、不思議な感じがします。
24pなどを使うのは、映像の”味”に関係するかもしれませんが。
映像表現の蓄積されたノウハウを生かすために、残っているのかもしれません。
民生機にこんな機能をつけたのには、パナソニックの映像に対するこだわりを感じました。
当機はそんなレベルのユーザー層も意識しているんでしょうね。
書込番号:21166671
2点
>Agotaさん
24Pは本来、映画のコマ数であり、味の為ではないと思います。
24Pの味?には、必然的に確かになりますが、あくまでの味の為ではないと思います。
自主映画製作などで、このカメラつかうなら、24P収録いいとおもいます。
この規格を残したのではなく、このクラスのカメラを使う映画製作ユーザーの為に
映画規格の収録をできるようにしているという事です。(十分ちゃんとした映画作れると思います。)
PAL25コマ&NTSC30コマは、本来電源の違いから、自然発生的にできた規格ですし、
いずれにせよ、簡単にどのファーマットでもOKという時代になったのは素晴らしいとは思います。
書込番号:21171654
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















