LUMIX DC-GH5 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5 ボディ

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
最安価格(税込):

¥219,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥68,900 (4製品)


価格帯:¥219,157¥219,157 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-GH5 ボディとLUMIX DC-GH5M2 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

最安価格(税込): ¥125,740 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

LUMIX DC-GH5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥219,157 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

バッテリー消耗について

2017/09/30 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


GH5のバッテリー消耗の速さがユーザーの間で弱点問題としてよく取り挙げられますが、

今回のファームアップ内容の「省電力ファインダー撮影機能の改善」で多少バッテリー持ちはよくなるのでしょうか?

また、今後のファームアップの内容次第で、バッテリー持ちの改善はなされていく可能性はあるのでしょうか?

連続撮影の短さに購入を躊躇しています。


書込番号:21241530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/30 21:57(1年以上前)

EVFですからバッテリーの消費は仕方ないと思いますね。

予備バッテリーで対応でしょう。

書込番号:21241793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2017/09/30 22:37(1年以上前)

私の周りのGH5オーナーさんは平均4個持ってます(^-^;
液晶、ファインダーでは余り電池は食わないと言われてます、GH5というより本体に手ぶれ付いてるミラーレスは予備電池は必需品ですね

書込番号:21241902

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/10/01 03:09(1年以上前)

別機種

モニター撮影情報表示画面(写真のボディはG8)

こんにちは。

平たく言えば、『“省電力ファインダー”の使い勝手が善くなった…』、というだけの話なので、それで連続撮影(動画!?)が長くなると言う話ではありませんね。

今までは“モニター撮影情報表示画面”というのを液晶モニターに表示させている時にしか省電力ファインダー(要するにエコモードのひとつ)が働かなかったけれど、今度のファームアップでは液晶モニターに他の表示をしていてもエコモードが働く様になったということです。

省電力ファインダーは、指定時間内に何も操作しない(ファインダーを覗いたり、ボタンを押したりしない)場合に自動的に電源が切れる…というエコモードのひとつです。

まぁ、今後も何回かはファームウェアアップがくるとは思いますけれど、それで「予備バッテリーがひとついらなくなった…」レベルにまでなるとは思えませんので、やはり予備バッテリーは余裕をもって用意した方がいいでしょう。

書込番号:21242315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/10/01 10:30(1年以上前)

saeko.70さん
メーカーに、電話!


書込番号:21242863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/01 16:52(1年以上前)

処理がかなり多くなって消費電力が増えてるから
どうしても動画撮影でバッテリー持たなくなるのは必然なんですよね。
本来バッテリーを大きくするのが一番ですが
そうすると、GH4から買い替えする人が憤慨するんじゃないでしょうか。

書込番号:21243729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

6Kアナモの編集

2017/09/28 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

ラッパーの選択、解像度の選択、アナモのオンオフ、アナモモードの選択、そしてHLGとマトリクスが膨大になってしまってちょっと混乱しているのですが、6Kアナモのデスクイーズ編集ができたという方がいらっしゃいましたら、画質モードとOSとソフトを教えていただけないでしょうか。

ちなみに我が家ではWindows 10のビデオでスクイーズされた状態のままでの再生しか今のところ出来ていません。MacOSは全滅です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21236255

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2460件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/09/29 14:56(1年以上前)

自己レスです。

2−3日前から提供が始まったMacOS High Sierraにアップデートしたところ、Quicktime Playerでは再生できるようになりました。ただ編集ソフトでは映像の再生ができません。アップデート待ちということになってしまうのでしょうか。

書込番号:21238249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/10/08 17:46(1年以上前)

フリーのビデオトランスコーダーソフト「Handbrake」で変換することでFCP Xでアナモファイルを開くことは出来ましたが、本来の解像度では編集が出来ません。簡単には行かないですね。。。

https://handbrake.fr/

書込番号:21262048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

HLGで試し撮影した動画を見ると、Log撮影と同様の見た目。
(そもそも家の中にHLG対応のモニタが1つも無いのですが)

そのままのファイルをYouTubeにアップすると
Log同様のもやっとした薄灰色のままアップされました。

YouTubeのHDR動画のヘルプを見ると
https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja
非対応の端末ではスタンダード動画として再生されるとあります。

しかしスタンダード動画にならないという事は、GH5が出たばかりで
YouTube側として非対応形式だから、でしょうか?

試しにヘルプ記載の通り、DaVinciの設定をしてファイルを
そのままレンダーしたらスタンダードな色合いで再生されました。

元々撮って出しが多いので、HLG動画はそのまま使えるかと思ってたのですが。

HLGはグレーディングなどの処理が基本的に必要無いものだと思うのですが
どういった方法で処理や活用をするのが良いのでしょうか?
とりあえずはYouTube側の対応を待つのが良いのでしょうか?

書込番号:21234051

ナイスクチコミ!1


返信する
niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/09/27 22:11(1年以上前)

あまり答えになってないかもしれませんが、HLGにすると初期設定にて彩度や色相が-5になっていたのが原因かと思いました。これを+5まで持っていくと少しましになります。HLG対応モニタで見てみましたが、基本的にHDRなのでハイライト側にダイナミックレンジが拡張されるだけで特には色の印象はカメラのモニタと大きく変わるものではありませんでした。

書込番号:21234108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2017/09/27 22:18(1年以上前)

連投すみません。スタンダードとはSDRのことと思いますが、カメラの液晶で見た通りにパソコンのモニタでも見えたのなら正常と思います。HLGの場合、HLG非対応のモニタで見たらSDRとだいたい同じになるはずですよね。

書込番号:21234126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2017/09/27 22:41(1年以上前)

初期設定は何も触ってませんでした。
確認してみます。

書込番号:21234214

ナイスクチコミ!0


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 16:50(1年以上前)

https://support.google.com/youtube/answer/7126552?hl=ja
youtubeにHDRは動画を上げる場合は動画ファイルがHDR形式であるという事を示すメタデータを動画ファイルに埋め込む必要があります。
これにはDaVinci Resolveを使うか、youtube側が用意してあるツールを使ってmkvコンテナに変換の方法があります。

ヘルプ読むと分かるがHDRの再生までたどり着くのが兎に角ややこしい。
パナが自社テレビ用専用のモードを用意したのがよくわかります。

書込番号:21235899

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/04/20 13:07(1年以上前)

いつの間にやら、HLG HEVC/H.265で撮影したファイルをそのままアップロードしても、YouTube側でHDR/SDRと再生する側の対応機種でちゃんと表示されるようになってますね。

ただ、私の環境(スマホのXperia XZ Premium)だと、HDRは1080pまでです。アップロードしたのは4K動画のハズなんですが。

あと、HDRだと全般的に暗いというか、露出補正+2以上してても、なんか暗いです。

書込番号:21765598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/04/28 09:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

やってみたのですが、アップロード時にHDRと認識はされるものの、
「ちゃんと表示」はされていないようです。ちゃんと表示されるように
YouTube側が対応してもらえるの待ちってとこですかね。

書込番号:21783521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2018/09/19 23:19(1年以上前)

今さらですが、対応したようです。
すべての組み合わせではありません。
何で再生するかでやはり色が変なときもありますが、
ひとまず、前進。

書込番号:22122371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんどうか若輩者&GH5購入3日目の自分にアドバイス頂けますか。

本日、4k30p10bitで撮影してきた素材をpremiereで編集しようとしたら、タイムライン上の再生がカックカクで話になりませんでした。
レンダリングをしたらスムーズに再生はできますが、そもそもレンダリング時間がとんでもなく長く、何とかならないかと思っています。

以下、PCのスペックです。
DELL Inspiration 7000 series
CPU : corei7 7700HQ
メモリ : 8gb
ストレージ:SSD256、HDD500
グラボ: Gforce1050Ti

再生ソフト(GOMPLAYER)でも若干音ズレが発生するので、もしやPremiereでも・・・と懸念してましたが、まさかあそこまでカックカクとは思いませんでした。

@ 当方のPCスペックでは4k30p10bitの編集は厳しいのでしょうか
A もし環境設定等で改善が期待できる方法をご存知の方いらしたらお教えいただけないでしょうか

お願いいたします!

書込番号:21226322

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/25 06:55(1年以上前)

> pepotakuさん

こんにちは

自分はEDIUSを使っていますのでPremiereは確実な事は言えませんが、PCの能力的にはプロキシワークフローを使えば問題ないと思われます。
下記アドレスを参考にプロキシ作成をしてみて試してはいかがでしょうか?

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/proxy-workflow.html

もうすでに試されていたらすいません。




書込番号:21226473

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/25 07:41(1年以上前)

Uncle SERENAさんご紹介のように、
プロキシで少しは改善されると思います。
こちらも分かりやすいですので、ご参考に。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/how-to/proxy-media.html
https://designlog.borndigital.jp/?p=6186

既にプロジェクトに読み込んだクリップを個別に行う場合は、
クリップを右クリック>プロキシ>プロキシを作成 でも、同じ内容です。

また、ソースモニター・プログラムモニターの右下に
「再生時の解像度」がありますので、プロキシ利用と合わせて、
1/2・1/4などに下げることで作業しやすくなると思います。

https://helpx.adobe.com/jp/premiere-pro/using/source-monitor-program-monitor.html

書込番号:21226537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 11:54(1年以上前)

>pepotakuさん

4Kの編集でメモリーが8GBでは明らかに足りてないですよ。16GBでもかなりきついと聞きました。
メモリーを一度、32GB程度に増やしてみてはどうですか?
ちなみに4K映像を編集する場合、メモリーが8GBの環境では、全くお話にならないと過去に説明を受けたことがあります。
ただ単にGOMPLAYERなどで4K30P動画を再生する場合はi5のメモリー6GBでも事足りるようです。(ハードウェアの加速設定、処理優先を一番高く設定するなどの調整は必要になりますが)
4K映像を快適に編集するにはCPUとメモリーが一番重要です。

書込番号:21227050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 12:09(1年以上前)

追記します。上記のi5 メモリー6GBの環境で4K30P動画がなんとか再生確認が出来たビットレートは60Mbpsです。
恐らくこれが100Mbpsだったら、少しカクカクだったかもしれませんね。

書込番号:21227078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/25 12:10(1年以上前)

そう言えば以前、あわわわ(汗さんが、4K60P編集の為のPCスペック検証をされていましたが、その中でPremiereはメモリを予想以上に食い荒らすとのレポがありましたね。
私が使っているEDIUSでは4K30P10bitでも8GBを超えることはなかったのですが・・・

書込番号:21227082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/25 12:11(1年以上前)

便乗すいません。

MacBook Proですが、こちらのスペックではどうでしょうか?
CPU Core i72.6GHz/4コア
ストレージ容量 SSD:256GB  
メモリ容量 16GB
メモリ規格 LPDDR3 PC3-17000
ビデオチップ Radeon Pro 450/Intel HD Graphics 530

書込番号:21227083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2017/09/25 14:49(1年以上前)

かなり極端な例えですが、こんなのは1995年発売?のWindows95をメモリー8MBで起動させてアプリを動かしているのと同じと言われました。
当時はメモリー32MBでやっと通常動作するようなOSだったと聞きます。
当時はPentiumより格下の486というかなり遅いCPUでしたが、Pentiumでメモリー8MBの環境よりも、486のメモリー32MBのほうが遙かに快適と言われていた時代ですが、今でも4Kなどの重たい動画編集などを行う際にはMBをGBに置き換えてもらうと理解しやすいです。
最近の若い人には分からないと思いますが、少なくともアラフォー世代以降の人で、昔からパソコンやってた人には、ご理解頂けるかと思います。

書込番号:21227465

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/25 21:43(1年以上前)

>HAWAII 5-0さん

自分のMacBook Proが少し古いですが、同じ2.6GHz4コアです。
参考までに、GH5の素材を拾って試した感じですと、
プロキシを使えば、カット編集、簡単なカラコレくらいでしたら、普通に編集可能です。

メモリは16GB入れてますが、
Premiere自体は2GB前後しか使われません。
レンダリングはAMEで、こちらも3GB程度。

レンダリング時間ですが(4K/H.264/CBR)、
カット編集のみで、尺の2倍程度。
Lumetriを使った場合は尺の7倍程度、という感じです。

PrやAeはメディアキャッシュを使うので、
キャッシュ用ストレージ(SSD)に余裕があるほうが良いかと思います。

書込番号:21228527

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/25 23:44(1年以上前)

>Uncle SERENAさん
>interlaceさん

プロキシの作成を行ってみたところ、確かにスムーズに操作ができました!
これでなんとか編集できる環境にはなったかと思います。

しかし、Media Encoderでプロキシファイルを作成している時間が、やはりレンダリングと同じくらい膨大にかかってしまいます。
これについては解消は望めないのでしょうか。

>横道BOSEさん
今日、アキバの電化製品のプロたちに聞きましたが、たしかにご指摘いただいているメモリを増設すれば、改善される可能性はあるとのことでした。しかし推奨であって確約できるものではないとのことで、また値段も値段なので若干足踏みしております。

しかし確かにどこのサイトを拝見しても8GBは最低仕様であり、4k30pの10bitという超高画質超重量級データの取り扱いには役不足感がぬぐえないのかな、と思い始めました。

確実に動作が改善される(99%)という確約ができれば、すぐに増設工事をするのですが・・・。

書込番号:21228954

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/26 02:51(1年以上前)

>pepotakuさん

AMEでのレンダリングでは、CPUをフルに使っていると思いますので、
メモリだけでは、劇的な改善はされないかもしれません。
もちろん、Pr・AME以外にもソフトを立ち上げている状況では、
メモリに余裕がある方が良いです。

HAWAII 5-0さんへのレスにも書きましたが、
メモリに余裕がある状況で、AMEでのレンダリングには、
3〜4GBほどメモリを使用してましたので、
pepotakuさんの使用状況(CPU・メモリ利用率)を確認してみてください。

書込番号:21229227

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/26 09:29(1年以上前)

>interlaceさん

AMEのレンダリング時は、Premiereを開いて特に操作していなくてもCPU100%稼働です。

メモリについても残り1GB前後でしょうか。

レンダリング時はPremiereの操作も重く、バックグラウンドで処理してくれるところが利点のAMEを活かせていないような状況です。

現在標準8GBに加えて、16GB=24GBの増設を検討しています。

書込番号:21229641

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/26 10:31(1年以上前)

>pepotakuさん

こちらはMacですので、参考にならないかもしれませんが、
AMEをバックグラウンドで走らせて、他の作業を行う場合は、
AMEのCPU使用率を(設定ソフトで)下げておきます。
※その分、レンダリング時間はかかりますが。

Windowsでも同じようなソフトがあれば、
作業しやすくなるかもしれません。

書込番号:21229734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/09/26 10:46(1年以上前)

>pepotakuさん

まずは、8-bitの素材でも同様か試してみてはいかがでしょうか。ビデオ編集はハードの性能やソフトの対応状況など要素がいろいろあるので、絞り込みが重要です。H.264の10-bitはちょっと珍しいフォーマットなので、一般的な8-bitの素材で試してみて、それでもカクついて使い物にならないならハードは問題でしょうし、そうでなければソフトの可能性が高いと思われます。インテルのCPU/GPUのデコード対応フォーマットも世代によって異なるので、それが原因の可能性もあります。

書込番号:21229764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/26 13:40(1年以上前)

> pepotakuさん

>レンダリング時はPremiereの操作も重く、バックグラウンドで処理してくれるところが利点のAMEを活かせていないような状況です。

ならば個人的に思うところは、今のCPU100%稼働状態ではRAMを8GBから16GBに増やしてもメリットは何も見いだせないと思いますが・・・

>プロキシファイルを作成している時間が、やはりレンダリングと同じくらい膨大にかかってしまいます。

プロキシファイルの作成事態が中間コーデックを使ってレンダリングしていると同じですのでPCの性能に大きく左右されてしまいます。

個人的にはWindows & Macに限らず動画編集ソフトではCPUのクロック周波数とコアー数が性能に大きく左右することは間違えないようです。
CPUがアップ !アップ ! で手も足も出ない状態でRAMを増やしたところで差ほど効果が出るとは思えませんが・・・

又、少しでも現PCで改善したいとなれば、色々な動画編集ソフトを試してみてベストなソフトを見つける手もあります。
今まで私が試した中では、SONYのVegas Pro 12.0 (64-bit)が一番 4K 30P 4:2:2 10bit動画編集や再生では軽く感じましたが、今でも手に入れる事ができるかはわかりません。

色々試してみてください。

書込番号:21230115

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/26 13:55(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

昨日、20クリップで全体合わせると20分弱の動画を全てプロキシ化(1280×720)するまで2時間程かかってしまいました。
しかし、当然かもしれませんがプロキシ動画は本当にサックサク動いて、撮影後、こまめに空き時間等でプロキシ化を進めておけば、一応4k30p10bitでの編集も可能だということは判明しました。

しかし、少し気になったのが、AMEで全プロキシ化が終わった数分後、Premiereを開くと「メモリが足りません」というダイアログボックスが表示されたのです。幸い、自動保存しておりましたので、その後は問題なく編集できておりますが、それを受けてやはりメモリが足らないのかと思った次第です。

色々な編集ソフトを試行するアドバイス、ありがとうございます。
実行してみます!

書込番号:21230136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/26 14:59(1年以上前)

>interlaceさん
ありがとうございます^^
積極的に動画撮影もしていきたいと思います。

書込番号:21230238

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2017/09/26 23:57(1年以上前)

私のPCは
CPU : corei7 4790K
メモリ : 16GB
グラボ: Gforce GTX970
ですが、軽いとされるVLCメディアプレーヤーで再生しても
4K60pは少しカクカクします。
どれくらいのパワーがあったら、滑らかに再生できるんでしょうか?

書込番号:21231703

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/27 00:51(1年以上前)

>Uncle SERENAさん

今、GomPlayerを再生した時のCPU稼働率をモニタリングしました。

結果、30p8bitであれば80%前後で推移するのに対し、10bitですと完全に100%に到達していました。

再生ソフトでこの状態ですから、やはり10bitはCPUの性能上難しいと考えてもよいのでしょうか・・・。

もしダメなのであれば、仕方のないことなので、諦めて8bitで撮影するスタイルにしようと思います・・・。

書込番号:21231812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/27 02:12(1年以上前)

> pepotakuさん

>もしダメなのであれば、仕方のないことなので、諦めて8bitで撮影するスタイルにしようと思います・・・。

でも、どのCodecを使われたかわかりませんが(おそらく「H.264」か「H.265」あたりかな?)Media Encoderでプロキシファイルを作成して編集作業も問題なくできてPremiereでレンダリングをしたらスムーズに再生できたのであれば問題はないのではと思いますので4K 30P 10bitで問題ないと思いますが・・・
ただ、まもなくアップデートで対応する4:2:2 10bit ALL-I記録はどうなるのか分かりませんが・・・

>AMEで全プロキシ化が終わった数分後、Premiereを開くと「メモリが足りません」

ただ、少し気になるのは、Premiereを良く存じませんが PremiereとAMEは独立したソフトと言う事でしょうか?
私が使用しているEDIUSではプロキシモードに設定しておけばEDIUS内で読み込んだ素材全てにプロキシ化がされますが・・・
もちろんプロキシレンダーリング中でも作業はできます。

もし、AMEとPremiereが独立したRAMの使用をしているのであればRAMを増やす事でエラーは避けられると思われます。

書込番号:21231904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/27 14:09(1年以上前)

>taka0730さん

なんだかスレが交錯してますが、
そのスペックだと問題なく再生できるはずです。
VLCの統計情報で正確なコマ落ちの状況は表示されます。
VLCの設定でグラボの動画再生支援をoffにすると改善する場合がありますのでやってみて下さい。

書込番号:21232966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/09/27 20:46(1年以上前)

> pepotakuさん

午前中にV2.0が公開されたため早速GH5のアップデートを行い、夕方に4K 30P 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbps で収録後、試しに4K 60Pでは力不足になったノートPCで再生編集をしてみました。

ノートPCのスペックは
CPU : Core™ i7-4700MQ
GPU : Quadro K3100M
RAM : 16GB
ストレージ : C-125GB(SSD) D-500GB(SSD) US3.0B外部4TB HDD×2(RAID 0)

CPUはpepotakuさんより全てにおいて劣っていますが、4K 30P 4:2:2 10bit ALL-I 400Mbpsがカクカクもなくスムーズに再生できていますし、RAM使用率も再生するだけでしたらほんの僅か(多い時でも5GB以下)でした。
もしかすると、HDDのスピードがついてきていないとか、再生プレーヤーの問題とか、他に原因があるかもしれませんね・・・

書込番号:21233788

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepotakuさん
クチコミ投稿数:10件

2017/09/27 21:17(1年以上前)

>Mount Memorialさん

新ファームウェアを色々と試してみたい時間も惜しい中で、わざわざ私の悩みにお答え下さってありがとうございます!

確かに、仰る通りCPUは上のものですね。
ただ私のストレージはなかなか貧弱です。C-SSD126, D-HDD500, そして外付けHDD2TBです。

今までさして気にしておりませんでしたが、保存先を外付けHDDにしている状態です。
Cドライブを保存先にして試してみようと思います。

やはりストレージからメモリまで増設しまくり、それで駄目ならまぁPCのスペックがあがったと割り切るしかないでしょうかね…。

ただ、一点ズバリ皆様にお聞きしますが、10bitと8bit、視覚的にそごまで歴然とした違いはありますか?

ユーチューブでみた感じだと、私の目にはほとんど変わらないように見えましたが…。

書込番号:21233900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/09/27 21:44(1年以上前)

> pepotakuさん

10bitと8bit、目に見えるほどの歴然とした違いはありません。
YouTubeで上がっている素材では10bitと8bitの違いはそれぞれを見比べてもなかなか分かるものではないと思いますが、カラーコレクション等でパラメーターを触った事がある人にはわかる程度ぐらいです。

ただ、8bitより10bitの方が色の段調が豊かな事は間違えありませんので、私の場合は特に黒つぶれしやすい暗部を上げるためには8bitより10bitの方が有利です。

例に例えますと、画質の荒い映像で暗い所にしま模様に段々が見えていることがありますが、あれは色の段調が荒いためで段調を増やせば(ビットレートを上げれば)スムーズに綺麗に見えます。

あまり気にする必要はないと思えばそれはそれで8bitでオーライです。

書込番号:21234000

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:199件

2017/09/27 23:08(1年以上前)

機種不明

> 北野ももんがさん
入力とコーデックの設定で
「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」 は 最初から無効になっていました。
統計を見ると、このように表示17989フレーム 消失1362フレーム
となっていました。
普通は消失は0なのでしょうか?
やはり、マシンパワーがないのでしょうか。

書込番号:21234314

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/09/28 00:31(1年以上前)

機種不明

>pepotakuさん

Uncle SERENAさんがおっしゃるように、
10bitは特に補正する際に活きてくるかと思います。
写真をRAWで撮るように。

極端な例ですが、色補正したサンプルです。
右の素材はあらかじめ8bitに落としてますので、バンディングが出ています。

書込番号:21234524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/28 04:16(1年以上前)

>taka0730さん
私の場合、6700ですがゼロです。
残念ながらtaka0730さんの場合は明らかにコマ落ちしてます。
逆に再生支援をオンにしてみる。(グラボのドライバーにもよるので、うまくいった事が無いですが。)
記録フォーマットをmp4でなくmovにしてみる。
あとはストレージのスピードを疑う。
位でしょうか。
CPUはパナの指定7000番代でも4700からだと能力は20%位しか変わりません。
これがダメなら他の再生ソフトを検討して下さい。
メディアプレイヤーでもコマ落ちしますか?
Gomではどうでしょうか?

書込番号:21234725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/29 19:24(1年以上前)

ハードウェアの必要環境がとても分かり易いのは、こちらの動画かと。Premiere Proも同様な環境が必要かと想像します。
https://youtu.be/_BvkVxP8Iyg

また、DaVinci Resolveの必要環境やら、使い方やらがとても参考になるのが、こちらかと。
http://vook.vc/n/tag/DaVinci%20Resolve

書込番号:21238727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

リモコンの機能

2017/09/08 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:63件

教えて下さい!
撮影時間に縛られなくなったので購入を検討していますが、ビデオカメラのリモコンのようにズームとか標準とかの機能はいまだ出来ないですよね?

書込番号:21180674

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2017/09/08 23:19(1年以上前)

リモコン付きの電動ズームはパナソニックには無いですし、電動ズームならソニーの方がよさそうですのでGH5よりα7ですかね。
ソニーの電動ズーム FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP28135G/feature_1.html

どうしても一眼でリモコン使ってズームならスマホ使ってズームが出来るというのがキャノンにありますが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/744220.html

書込番号:21180746

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/08 23:39(1年以上前)

>ビデオカメラのリモコンのように・・・
って言うかそれがどんなリモコンを指すのかわかりませんが

DC-GH5の場合ミラーレスですのでレンズは別になります。
フォーカスはオート、露出もオートにも出来ます。
ただし、ズーミングは殆んどのレンズが手で回します。

レンズが組み込まれているビデオカメラだとかコンデジは
ズーミングもモーター駆動なのでスマホからでもWi-Fiを使って
ズーム操作も可能です

なので、ミラーレス、一眼の場合
PD(パワードライブ)のズームレンズであればマウントに接点を設ければ
それも可能だとは思いますが
PD-ZOOMのレンズ自体がそれほど無いのと

ミラーレス、一眼の場合
ズーミングは手で回してその醍醐味を楽しむものだと思いますので
有線、無線を問わす出ないと思います。

因みに一眼もミラーレスもコンデジも使ってます。
どれもWi-Fiは本体に内蔵してますが、ズーミングまで出来るのはコンデジだけです。

因みに一眼は別メーカー(ニコンです。)ですが
コンデジはパナのLUMIX DMC-TX1使ってます。
スマホでズームから画像転送まで全て出来ます。

パナはナショナルの時から無線関係は強かったので
一眼(ミラーレス)だとズーム以外、露出の変更も確か出来るんじゃないかな?

あんまりWi-Fi使わないんで、購入した時に少し試しただけですが
TX1は露出まで制御できたような・・・(今、手元に無いので忘れました。)

書込番号:21180805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2017/09/09 00:50(1年以上前)

業務用のシネカメラを買って下さい。

書込番号:21180982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/09 01:05(1年以上前)

機種不明

>学園の杜さん
>ビデオカメラのリモコンのようにズームとか

コンデジの場合は、スマホのリモート機能でズーム操作ができます。
ミラーレス一眼の場合は、電動ズームレンズを使えばできるようになります。
ビデオカメラの殆どは電動ズームなので、オプションのリモコンでズーム操作が出来るわけです。

GH5で使える電動ズームレンズは、
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042-K
http://kakaku.com/item/K0000281875/
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K
http://kakaku.com/item/K0000281877/

この2本です。

動画撮影時はズーミングが滑らかに出来きて良いのですが、静止画撮影時は手動ズームのほうが
素早くズーミング出来るので使い分けるといいですね。

アップした画像は、LUMIXのミラーレス一眼(G6)で電動ズームレンズ(PZ 14-42mm)を使った場合の
スマホリモートです。真ん中あたりの、「W」と「T」でズーム操作します。ズーム速度は2段階です。

書込番号:21181002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/09 01:19(1年以上前)

機種不明

>学園の杜さん
スマホでのリモート機能を使えば、殆どの遠隔操作ができますよ。
プログラムシフト、タイマー、ホワイトバランス、露出補正、ISO、
タッチシャッター、動画撮影、クイックメニュー・・・等など。
これはビデオカメラには無い利点ですね。

書込番号:21181017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/09 07:34(1年以上前)

学園の杜さん
メーカーに、電話!



書込番号:21181286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 08:57(1年以上前)

貴重な情報有難うございます。
カメラはGH5に決めていました。

書込番号:21181438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 09:56(1年以上前)

まるるう さん
貴重な情報有難うございます。
年齢を考慮し手持ちのビデオカメラHXR-NX100から動画を取れる小さな最先端(4K60p)のカメラにシフトする予定で検討してました。(撮影は主に屋内外での演劇・伝統芸能・音楽ライブ等です。)
GH5で使える電動ズームレンズとかあるんですね!
スマホでのリモート機能はとても便利そうですが、スマホ使ったこと有りません。
動きのある舞台パフォーマンスを撮りながらスマホの操作は難しそうです。
ビデオカメラの焦点距離35mm換算で29-348mmなので、レンズの使い分けが難しそうです。レンズを新たに揃えるのは諦め、手持ちのオリ12-100mmを予定してます。やはりビデオカメラと違いズーミングは手で回すのが常識なんですね。
それと、カメラで動画撮ったことがないのでお尋ねしますが、ビデオカメラはオートですと、ズーミングしてもすぐに前後左右ピント合わせてくれますがカメラの場合は相当絞らないとボケが効いて前後左右のピントは合わないものなのでしょうか?
教えて下さい。

書込番号:21181579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/09 10:48(1年以上前)

スマホじゃなくてちゃんとしたズームリモコンをというなら
リーベックの ZC-3DVが使えます。
私もPZレンズ2本持っていますが、あまり使いません。
どうしてもズームの効果が欲しい時だけですが、そんなのは演出でどうでもなるので。

書込番号:21181682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/09 12:19(1年以上前)

MFTは絞り開放でも十分な画質になるように設計されており、絞ってもF8までくらいしか絞れません。
それ以上は回折により画質が落ちます。
開放でもAFはすぐに効きますがビデオカメラに比較すると、ややゆったりという感じですが、絞って解決するものではないかと思います。
センサーの大きさのため被写界深度が浅く、駆動部分が大きいためで当然の結果かと思います。
多分舞台とかを引きからズームアップされたいのですかね。それだと動画用に設計されたレンズが必要です。
私ならそういった演出自体を使わないことにします。

AFがなかった頃の昔のズームレンズはズームしてもピント位置が変わらない設計が常識でしたが、今のズームはずれるのが普通です。
ミラーレス用のズームレンズは、基本は静止画用ですのでほとんどそういう設計だと思います。
静止画ではシャッターごとにピントを合わせるので大きな問題にならないのです。
お持ちのレンズがズーム時にピント位置が移動するかどうかは、MFに切り替えてテレ側でマニュアルフォーカスし、ワイドにズームして、再度テレにしてみることでわかります。
多分高倍率の便利ズームは全部移動すると思います。
ちなみにPZ45-175は比較的暗いレンズで、電動ズームという動画を考慮されたレンズだと思います。
PZのズームスピードではズレは感じられませんでした。
PZ14-42の方はフォーカスリングすらないので調べようもありませんが、多分同じ思想で作られていると思います。
高級レンズのLeica12-60 F2.8-4は見事にズレます。
今まで撮影していて全く気づきませんでしたが、結構ショックです。
まあ、このレンズで手動ズームなどほとんど使わないですが。

書込番号:21181865

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2017/09/09 12:58(1年以上前)

なんとなく感じてましたが、一眼カメラの動画撮影がビデオと同じと思っていると期待外れになります。
ズーミングに付いてはやはり手動で行った方がよく、AF効かすよりMFで撮った方がピントは合ってる場合があります。自分は基本MFです。
一度大手の量販店で実物でレンズ交換しながらいろいろと確認されてはどうですか。
それとオリンパスの12-100、パナソニックではレンズの手振れしか効きませんがズーミングも軽く動画に結果向いてると思います

書込番号:21181964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 14:21(1年以上前)

北野ももんが さん
リーベックの ZC-3DV了解しました!
取敢えずPD-ZOOM以外のレンズを予定しているのでビデオカメラのようなズーミング動作は制限?されるとは思いますが購入したいと思います。
...ズーム時にピント位置が移動するかどうか...移動しますね!
貴重な情報有難うございます。

しま89 さん
やはり手動で基本MFですか。
リモコンのスローズームスピードに慣れているので、過去の経験から器用ではないので手動では急激な動きになり画面が乱暴になり、使ってませんでした。練習すれば何とかなるかな?
貴重な情報有難うございます。

何となくカメラでの動画撮影心得が準備出来てきたような気がします。
有難うございます。

書込番号:21182115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/09 22:59(1年以上前)

>学園の杜さん
ZC-3DVのズームリモコンはPZレンズでしかズームできませんのでご注意ください。
他のレンズにはそもそもズーム用のモーターがないので、単にスタート、ストップリモコンとしてしか使えません。
それなら通常のレリーズリモコンで同じことができます。
純正品はDMW-RSL1ですが信号が単純ですので数百円の互換品もあります。

2速ですがズームがコントロールできるものも
https://www.amazon.co.jp/FOTGA-RM-VP1-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Panasonic-Lumix/dp/B06ZY2D67C/ref=sr_1_fkmr0_3?ie=UTF8&qid=1504959549&sr=8-3-fkmr0&keywords=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80LUMIX

使えないという書き込みがあるのでちょっと怪しいですが。

AFは私の場合Leica12-60で顔認識でうまく動作しており4Kで撮影してもMFの必要性は感じません。
静物や風景の動画は途中ズレると醜いのでやはりMFで撮りますが、ステージではほぼ絞り開放でフォーカスがシビアになり、拡大フォーカスしてピンを合わせるような時間的な余裕もないのでAFまかせです。
今のところ結果は満足できるものです。

Leica12-60はさすが最新のレンズで動画も考慮され、AFは静かでスムーズ、合焦の歩留まりが高いです。
それまで14-140を使用していましたが、レンズの明るさもありかなり性能が向上しました。
GH5の顔認識は顔だけでなく左右の目の近い方を認識してピンを合わせようとしますので、いままでマイクにピンが来てしまうケースがありましたが、それも解消されました。
このへんは静止画カメラらしいところです。
AFの反応速度とスピードはGH5本体で切り替えができますので、動画で違和感のないように調整することもできます。
明るいバックに引っ張られるというようなレビューがありますが、AFの有効範囲を自由に設定できるのにそうしてない、全面AFにしたらそうなったということだと思います。そもそも撮影中に撮りたい被写体をタッチすればすむことなので、使いこなせてないだけですね。

書込番号:21183427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 05:28(1年以上前)

>北野ももんがさん
>しま89さん
北野ももんがさん
早速のご返信に感謝!
ZC-3DVでのズームはPZレンズのみ有効なんですね。
Leica12-60は動画でも優秀なんですね。手持ちのレンズより優秀であれば検討します。
レンズは手持ちのオリンパスの12-100mm F4.0 IS PROを予定してますが、動画での映りがどうなのか不安ですが。撮影用途としては、屋内外舞台上で一人ではなく大勢のダンスパフォーマンスが入ってるようなシーンが中心です。ビデオカメラの時は35mm換算300mmの一人アップも撮っていたので Leica12-60では、やや望遠に不足かな?と思いました。
動画はビデオカメラでしか撮ったことがなかったで、長時間撮れるコンパクトなカメラを知り機材整理中です。

しま89さんから教えて頂いた、ソニー電動ズーム FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135Gのマイクロフォーサーズが出てくれば完璧?なんですがね!!

書込番号:21183973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/10 15:01(1年以上前)

>学園の杜さん
申し訳ないですがGH5でご要望のことをしようとするのはかなり無理があると思います。
なぜGH5を選択されたのかよくわかりませんが、他のカメラを検討された方がいいかと思います。
ビデオカメラでできてGH5にできないことはたくさんあります。
でも100万クラスのビデオカメラでしかできないことがGH5ではできるというのがこのカメラのメリットです。
ただそれを使うためにはPCも高性能なものにしなければなりませんし、外部レコーダーが必要なものもあります。
4K60Pを再生、編集できる環境ですか?本当に4K60Pが必要ですか?
できても普通の家庭では見れません。4Kモニターもないし、現在はYoutubeでCromeを指定で(他のブラウザでは4K60Pは見られません)で見るくらいしかないです。
あるいは有料のVimeoProを契約するかです。

そこだけあきらめればMFTの他のカメラででなんの問題もありません。
またコンデジですが
LUMIX DMC-FZH1という選択肢があります。
http://kakaku.com/item/K0000910986/
GH5よりコンパクトでこの機種なら60P以外ご要望のことはすべてできます。

FZH1をビデオカメラ仕立てにして60Pもできるようにしたのが
AG-UX180です。
http://kakaku.com/item/K0000915115/?lid=ksearch_kakakuitem_image

一度再考された方がいいと思います。

書込番号:21184976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/10 17:40(1年以上前)

>北野ももんがさん
適切な助言有難うございます。
GH5を選択した理由は、手持ちのカメラがオリE-M1 Mark IIなのでマイクロフォーサーズレンズが使える事。画質と4Kと小さいのが決めてです。現在手持ちのビデオカメラはHXR-NX100とAX100の2台体制で撮影し編集を4Kモニターで行っていますが作品としてはXAVC S1920*1080/60p(27Mbps)です。そろそろ荷物の軽量化を図り4K出力にしようかなと考えHXR-NX100をこちらの DC-GH5に変更したいと計画を進めていました。4Kが必要な時のみ単独でAX100を活用しています。なお、手持ちのカメラは同時進行的に写真を撮るのに必要です。....アドバイスに従い再考したいと思います。

書込番号:21185317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/09/11 03:22(1年以上前)

>学園の杜さん
なるほど了解しました。
GH5にすると機材が劇的に減る。ですね。
2カメはどうしても必要だなと思っておりましたので、まずはNX100の置き換え、それならわかります。
AX100もかなり枯れた機種ですので、GH5と比較すると画質は見劣りすると思います。
次はAX100をSONYでαにするか、FZH1あたり、電動ズームの可能な機種を組み合わせればいいと思います。
Sony機は過熱で停止するので、2時間撮りっぱなしとかは厳しいかもしれません。

あとGH5はバッテリーが1時間しか撮影できませんので私の場合は5本用意してます。
SDカードは東芝のSDXC2 64GB1枚で4K60P150Mbpsがほぼ1時間収録可能です。
こちらもだいぶ安くなりましたが通常のSDカードの3倍くらいします。

配布は4K60Pから1080/30Pに書き出してブルーレイにするのに、縮小書き出しの時間がものすごいです。
1080Pになってしまえばエンコードはそんなに大変じゃないですが。
大昔DVD1枚作るのに一晩かかった、あんな感じです。



書込番号:21186519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/11 08:26(1年以上前)

>北野ももんがさん
お世話様です!懇切丁寧に有難うございました。
考慮の結果、ソニーの電動ズーム FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135Gのようなマイクロフォーサーズレンズが出てくるまでGH5の購入は見送ります。(発売するのかしないのかわかりませんが)機材の軽量化は今回見送ります。編集を4Kで揃えたいのでPXW-Z150に変更したいと思います。

書込番号:21186774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビで見るには

2017/09/07 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:27件

GH4を4Kで撮影してビエラで見ています。SDカードを差し込むだけなので便利ですが、Gh5で4K60Pを撮っても、SDカードを差し込んで見ることはできますか?
本体をHDMIで繋ぐのはめんどくさいので。もし無理なら4K30Pで撮って見ようと思うのですが、それだとGH4でも同じですか?
子供を中心に撮っているので、人の肌とかが綺麗に見えるほうがいいのですが、同じ4K30PでもGH4とGH5ではそんなに違うのでしょうか?後4K60Pだとそこまでの違いが出るのでしょうか?

書込番号:21177003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/09/07 15:40(1年以上前)

>taka-taka1977さん

テレビとの連携に関しては、
パナソニックのメーカーに問い合わせた方が早く解決するかと思います。

書込番号:21177035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/09/07 16:21(1年以上前)

>taka-taka1977さん

>同じ4K30PでもGH4とGH5ではそんなに違うのでしょうか?
基本的には同じです。
レンズの違いなどでの画質の差のほうが大きいと思います。

>4K60Pだとそこまでの違いが出るのでしょうか?
4K30Pと4K60Pの画質の違いを気にされているようですが、
画質としてはほぼ同じです。

何が違うかと言うと、1秒間に30コマか60コマかの違いです。
例えば、速い動きなどの被写体は60コマのほうが滑らかに再生できます。

これは、AVCHDやMP4も同じで60コマのほうが滑らかです。
コマ数が2倍になるのでファイルサイズは大きくなります。

>Gh5で4K60Pを撮っても、SDカードを差し込んで見ることはできますか?
テレビ(ビエラ)が4K60Pに対応していれば観られますよ。

書込番号:21177101

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 22:13(1年以上前)

> Gh5で4K60Pを撮っても、SDカードを差し込んで見ることはできますか?

うちの東芝レグザは、4K60p は H265 (HEVC) じゃないと見れません。
エンコードし直さないと見れないです。
LG のテレビも同じ仕様ですが、ビエラはそのあたりの仕様に公開されていないため分かりません。



> 同じ4K30PでもGH4とGH5ではそんなに違うのでしょうか?

10bit422 で撮らずグレーディングも編集もしないのなら、基本、そんな変わりませんよ。
ただ、クロップもなく、センサー全域を使う GH5 の方が画角や高感度性能でメリットはあります。



> 4K60Pだとそこまでの違いが出るのでしょうか?

30p か 60p の差を感じるかどうかは、個人差がありますね。
フリッカーを感じやすいか、感じにくいか、とかと一緒です。
まーただ、記録目的なら、より肉眼に近い 60p で撮ったあげた方が良いかなと思います。
ただし、映画のようにフレームレートを下げていたりするので、必ずしもフレームレートが高い方が良いとは限りません。

うちは家族用とたまに仕事用で、GH5 を使っていますけど、
ショートフィルムっぽく作るため、基本、24pで撮っています。
(2.5倍スローにするときだけ、60pです)

書込番号:21177939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/08 04:11(1年以上前)

taka-taka1977さん
メーカーに、電話!

書込番号:21178552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2017/09/09 09:02(1年以上前)

DLO1202 さん
貴重な情報有難うございます。
ズーミングは手で回してその醍醐味を楽しむものだと....納得です!
私もWi-Fiは使いません。

書込番号:21181457

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込):¥219,157発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5 ボディをお気に入り製品に追加する <721

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング