LUMIX DC-GH5 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 3月23日 発売

LUMIX DC-GH5 ボディ

  • 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
  • ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
  • 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
最安価格(税込):

¥219,157

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥69,400 (6製品)


価格帯:¥219,157¥219,157 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:645g LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DC-GH5 ボディ の後に発売された製品LUMIX DC-GH5 ボディとLUMIX DC-GH5M2 ボディを比較する

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

LUMIX DC-GH5M2 ボディ

最安価格(税込): ¥125,740 発売日:2021年 6月25日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:647g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

LUMIX DC-GH5 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥219,157 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 3月23日

  • LUMIX DC-GH5 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GH5 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GH5 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GH5 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GH5 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GH5 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GH5 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GH5 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GH5 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
92

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

4k60p動画を大画面で見る方法

2017/04/18 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして、ここ数年はPanaのビデオカメラ中心に購入していましたが、念願の4k60Pが販売ということでつい飛びついてしまいました。4K30PはパナのレコーダーのUSBに接続すればそのまま保存されいつでも大画面でみれ4Kのだいご味が半分(4Kテレビじゃないんで)味わえました。

さて、本題です。皆さんは周知かと思いますが、GH5で録画した動画は基本的にはPanaのレコーダーDIGAには保管できないみたいです。最上位機種のレコーダーでも不可とのことオフィシャルで記載されていました。(最上位機種のレコーダーに40K60P、最大100MBPS!と書いている時点で不穏なものを感じておりました・・・)

とはいえ、せっかく4Kで録画する以上(大枚はたいたし)やはり大画面で見れないと私としては楽しさは1/10です・・・。
一つの方法としてはPCに保管して大画面テレビにつなぐという方法を考えています。(詳細を調べている途中でしたが、夜も遅くなり明日の仕事に影響するため明日再検討しています。)

皆さんはどのような方法をとられるのでしょうか。それとも大画面にそれほどこだわりはないのでしょうか。
図々しい質問かと思いますが、ご相談にのっていただければ幸いです。
(GH5、ちょっと背伸びしちゃったかな・・)

書込番号:20826171

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2017/04/18 05:15(1年以上前)

HDMIケーブルで、GH5本体とテレビを直接繋げば良いのでは?

書込番号:20826202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/18 09:32(1年以上前)

>ふうたmartさん

私は撮ったものは必ず編集するので、完パケをMP4で出力してソニーのFMP-X7にコピーし、プロジェクターで観ています。確かに4Kは大画面で見てこそ良さが生きると思います。このソニーのプレーヤーはYouTubeの4K映像も再生できたりと便利ですが、パナの生素材は再生しません。

taka0730さんが仰る通り、本体から再生しても良いと思います。あとは、互換性の高いOppoのプレーヤーならGH5の60p生素材も再生できるかもしれません(こちらは私はまだ持っていないので推測です)。

書込番号:20826551

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/18 10:53(1年以上前)

USBメモリに入れて見る場合、そのままでは難しいような気がします。


うちの4Kテレビ(東芝レクザ)は、4K60p は H.265/HEVC のみ対応しています。
通常の H.264 に対応していませんので、そのままでは再生できず、再エンコードする必要があります。
確かLGあたりも同じような仕様だったように思いますが、ビエラやブラビア、アクオスは詳しい仕様を公開してなかった記憶があります。
(アクオスは問い合わせましたが、非公開です、という対応でした)


ちなみに、4K30p は通常の H.264 で大丈夫ですし、GH5のデータがそのまま再生できます。
ただし、10bit 4:2:2 はダメです。(これからバージョンアップされるハイビットレートもひょっとしたらダメかもしれません)
ま、このあたりはそもそも編集用データですから、そのまま見るのは無理がありますね。

書込番号:20826674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DC-GH5 ボディの満足度3

2017/04/18 17:33(1年以上前)

>ふうたmartさん

確かGH5のメニュー内のセットアップの中にテレビ接続設定と言う項目があると思いますので、それをAUTOにしておけば、接続されたテレビで見ることができる最適な設定が選択されると思いますが・・・
これは実際自分のテレビではカメラと直接接続したことがないので想像ですが・・・

確かに私も4Kカメラを手に入れた時は大画面で見ることが一番良いと考えていました。
しかし、私の環境での話ですが、大画面になればなるほど画面から距離を置かなければ全体を見渡すことができず目が疲れてしまいますので、当然一定の距離を開けることになりますが、画面から離れれば離れるほど視力がついていかずせっかくの詳細で高画質が自分の視力が弱っている影響で意味をなさない事に気が付きました。
私の環境では、60インチ以上の大画面の4Kテレビで見るよりも、パソコンデスク上に30インチ前後の4Kモニターで見た方が、臨場感も詳細感もはるかに上回って見えてしまいます。
これは私だけかもしれませんね・・・

書込番号:20827304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 20:25(1年以上前)

大画面とは何インチからでしょうか?

書込番号:20827638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/18 20:28(1年以上前)

>ふうたmartさん

http://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/001/469/1469726/
いまや4K液晶ディスプレーが3万円台から買えるって知ってた?
Netflix 4KにUHD BD再生時に欲しいHDCP2.2対応液晶ディスプレーまとめ

とか参考になるかも。

書込番号:20827645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 20:28(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。
念のためPanasonic様にも問い合わせましたが現状販売されているVIERAではやはり4K60p150MBPSの取り込みは不可とのことでした。
ミラーレス一眼に手を出すのは初めてだったので色々と調べていましたが4K60Pという規格がいかに取り扱いが難しいか、4K30Pとは全然違うと思い知らされました。
PCに落とすことも検討しましたが、スペック的に少し厳しそうです。
現状レコーダーに落とせないなら無用の長物な気もしてきましたが、せっかく購入したのでよい画質で動画残しておくのも1つの選択かなとも思っています。
もう少し自分なりに考えて方針を決めてみます。

taka0730さん
原点ですね。失念していました。4K30P動画も結構あるのでそれを見るのも考慮して家のハイビジョンテレビを4Kテレビに買い替えるのが一番安価になりそうです。ただ、GH5は昔のソニーのハンディカムのようにリモコンがついているわけでもなく再生機能に力を入れている機種ではないので、見るだけならなんとかなりそうですが少し寂しいですね。SDカードを入れ替えたりとしんどいですし。

新・元住ブレーメンさん
皆さまおそらく新・元住ブレーメンさんのようにある程度動画編集の方針を決めてから購入されているみたいですね(当然ですね)。近いうちにでもパナさんがGH5用動画の取り込み方面でも力を入れてくれると助かりますね。

ゆ→けさん
10bit 4:2:2がダメというのは仕様書にも書いているので他はいけるのかなって最初おもってましたね。いや、4K60Pは環境が整わないと何もならないですね。痛い目にあいました。

Uncle SERENAさん
テレビ接続設定ですか、勉強になります。
私は今46インチくらいのハイビジョンテレビですが、やはり55インチから60インチの4Kテレビで見たいと最近思っています。動画以外の細かいものや作業的なものであればPCモニターの方が便利ですが、大画面でゆったりみたいというのはあります。

書込番号:20827647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 20:37(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。そのニュース昔ネットで見ました。
「今時テレビなんていらないからディスプレイ」があれば十分という意見をよく聞きました。安いに越したことはないですが私はテレビもみるのでテレビ機能はついててほしいかなって思います。テレビも安くていいものが買える時代ですので、テレビは買い替えてもいいかなって思っています。

書込番号:20827673

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/18 20:55(1年以上前)

>ふうたmartさん

個人的には編集して、mp4 (H264 or H265) データとして残しておくことをオススメします。

最近のテレビはUSBを刺すところがついていて、USBメモリで4K動画を見ることができます。
(大概の4Kテレビは対応しているはずですが、それが明確なのがレグザだけでした。私の場合、展示などで使う都合上、必須なもので)
ちなみに安価な4KディスレプイにもUSBはついていますが、4K動画に対応していないことがほとんどです。
話題のDMMディスプレイはフルHDまででした。

HDMI で繋いでテレビやディスプレイで見るってのでも良いですが、データの管理など考えると、正直めんどくさいですからね。
4K60p の編集はマシンのスペックが… なんて話もよく聞きますが、編集だけならそんなハードル高くありません。
ドスパラ、マウスなどの直販系なら10万円くらいのパソコンで十分こと足ります。

書込番号:20827744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/18 21:37(1年以上前)

>ゆ→けさん
追加でありがとうございます。
少し落ち込んでいましたが、おかげさまで前向きに本機材に向き合えそうです。AFや手ぶれ補正設定しているとなんかいい感じに撮れるようになってきました。
H265を少し理解してから書き込もうとしましたが難しいですね、しったかぶりはやめておきます(笑)
PCはドスパラで購入したものでWindows10インテル3.2GH、メモリ8Gなのでいわゆる推奨といわれているものに及ばないですが、できる範囲でまず勉強していきます。
4K動画に対応していないUSBしかない4Kディスプレイですか。それも落とし穴ですね。多分普通にはまります。
最近はカメラだけじゃなく家電全般が難しくて、小売店の販売店の型やメーカーの窓口担当者の方もあまりわかっていらっしゃらないことが多いので結局自分である程度経験するしかないですね。
ありがとうございました。

書込番号:20827878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/19 08:25(1年以上前)

>ふうたmartさん

http://ascii.jp/elem/000/001/471/1471265/
税込3万9800円! 激安4K対応の32型液晶が恵安から

とかありますから、色に拘らないでサイズだけなら
安いですよ。
スマフォやタブレットからも接続できますし。

書込番号:20828878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2017/04/19 08:31(1年以上前)

GH5はビットレートを100mbpsに以下に設定できないのですか?最高画質がいかせませんが100mbpsでも充分に綺麗かと思います。
ディーガUBZ1020/2020ならば4K60P(100mbpsまで)保存再生できたと思います。
あとPlayStation4proが最新のバージョンで4k再生できるようになったようなのでどこまで対応しているかわかりませんが問い合わせしてみるといいかもしれません。
私はLX100の4K30PをDIGAに保存再生していますがクリップ(録画停止を繰り返すとできる)が一覧にずらーと並ぶので管理しにくいです。なのでパソコンでクリップを全て結合してDIGAに保存してみています

書込番号:20828887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/19 16:08(1年以上前)

>ふうたmartさん

ちなみに本機の4K@60pが最高の画質かというと、判断基準によると思います。

現状GH5の4K@60pは4:2:0の8-bitになってしまいます。24/30pなら4:2:2の10-bitです。つまり一フレームの画質は24/30pで10-bitで録った方が高いのです。また、たとえ将来ファームアップなどによって、4K@60pの10-bit記録ができたとして、同じビットレートならフレームレートが低い方がやはり一フレームの画質は高いことになります。

私は(単純に24コマの動きが好きということもありますが)、撮影する対象が自然や景色が多いこともあり、上記の理由でGH5でも4K@24pで撮影しています。60pは24p再生するときれいな2.5倍のスローモーションになるので、スロー再生用に使います。

書込番号:20829669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/04/19 19:38(1年以上前)

皆さま多くのご意見ありがとうございました。
とりあえずは現状
1)4K60Pで録画したものを再生できるテレビの購入、
2)余裕があればPCで編集
して最適環境を探していきます。

>けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。GH5でだいぶ予算を使ったのでできるだけ経済的に厳しくないようにしていきたいですね。

>チャピレさん
ありがとうございます。
GH5は4K60Pで録画する場合は150BPSになります。通常は100BPSの設定はできないようです。
なので4K60PはDIGA録画はできません。
4K30PやFHD60Pであれば100BPS以下にできますが、せっかくなので売りの4K60Pで残すことを中心に考えています。
PCでの編集から逃げてきましたが、逃げられない状況になってきたかもしれませんね。

>新・元住ブレーメンさん
24/30pの4:2:2の10-bitの方が4K@60pの8-bitよりも画質はいいみたいですが、民営仕様ではないと注意書きにありますね。「どちらも簡単に加工できますよ、テレビに出力できますよ」となっていたら30pの4:2:2の10-bitを選ぶと思いますが、4K@60pの8-bitよりもずっとハードルが高そう(現状テレビに出力も難しそう)なので4K@60pの8-bitで動画撮影をメインにすることにし八日と思っています。30Pでも60Pでもそんなに大差はないかもと思っていますが、もうそこはせっかくならという感じですね。24Pというと映画?等で聞きますが結構純粋に動体をきれいに録画したいので60Pを選ぶのが無難かなと思っています。

書込番号:20830076

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2017/04/20 01:03(1年以上前)

>ふうたmartさん
4kのテレビはパナソニックのビエラの購入をオススメします。GH5と直接HDMI接続するとビエラリンクでつながりますので、テレビのリモコンでカメラの操作が出来ます。確かに4k60pはまだまだハードルが高いのですが、HD50インチのテレビでも確認できるのでいいでよ

書込番号:20830984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/20 12:43(1年以上前)

>ふうたmartさん

キーのポイントではないようなので、ナンですが、一応指摘しておくと、HDMI1.4以降なら、4K@24/30pで16-bitまでの色深度で映像信号を伝送できます。たいていの4Kテレビが映せるはずです。

また、GH5の4K@10-bitはコーデックがH.264で8-bitと変わらないので、PCで行う場合の編集の難易度はたいして変わりません。私の環境(Apple Mac ProとFCP X)だと、60pの方が編集は大変です。

ただ、お使いの用途だと、4K@60p(MP4、オーディオはAAC)で撮って、新しいDIGAに保存、再生するのがよさそうですね。

書込番号:20831812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/04/20 20:18(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
テレビはGW前後には購入することにします。
解決済にしようかとおもいましたが、有益な情報が残る可能性もあるので失礼ながらしばらく放置させていただきます。

>しま89さん
ビエラリンクでテレビのリモコンでカメラの操作が出来るとの情報ありがとうございます。それだけでだいぶGH5を使いやすくなったと思います。やはりまずはビエラの購入を考えます。

>新・元住ブレーメンさん
貴重な情報ありがとうございます。
動画をPCに落としたり編集したことがないので話についていけてないですが、実際に編集されている方が4K@10-bitはさほど4k60p8bitと難易度変わらないとのことだけでも助かります。

書込番号:20832699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/20 20:46(1年以上前)

>色深度で映像信号

色深度ならば、RGBが前提なのかなあ。
ややこしいです。

書込番号:20832778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/05 13:49(1年以上前)

今更のコメントですが・・・
GH4の発売後に買ったパナのBDレコーダーBRZ2000(2014年発売)では4K/60P(150Mbps)の映像保存はできませんでしたが,
下記の記事によると2016年11月発売のDMR-UBZ1020では,できるようになっていたようです。(最近まで 知りませんでした。)
先日2017年秋発売のDMR-UBZ2030を購入。実際やってみましたが,可能でした。メーカーコメントは不可のままですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000998160/SortID=21494829/#tab
「動画の保存に関して」
>PANAのDMR-UBZ1020で試してみました。
レコーダーのHDDに取り込めば4K/60Pも再生できます。SDカードからの直接再生では4K/60Pはカクカクです。

>>さて、本題です。皆さんは周知かと思いますが、GH5で録画した動画は基本的にはPanaのレコーダーDIGAには保管できないみたいです。最上位機種のレコーダーでも不可とのことオフィシャルで記載されていました。(最上位機種のレコーダーに40K60P、最大100MBPS!と書いている時点で不穏なものを感じておりました・・・)

この質問がされたのが2017年4月。DMR-UBZ1020は発売されてました。
メーカーのコメントの「不可/できない」という言葉の意味は
「本当にできない と ほぼほぼできるのもあるけどメーカー保証はしない」と 2つの意味があるようです。

書込番号:21942567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

パナソニックがXAVC Sフォーマットを未だに採用しない理由を教えてください。
GH5も4K収録は未だにMP4がメインフォーマットですよね?

何かXAVC Sに重大な欠陥でもあるのでしょうか?
思い当たることなんでもいいのでお願いします。

書込番号:20818840

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/04/15 10:20(1年以上前)

>ガダルカナルナダルさん

ここの住民に理由を聞かず、

メーカーにрオて確認しましょう!!

書込番号:20818870

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/15 10:40(1年以上前)

(とりあえず)

「XAVC S」も「XAVC」も商標登録されて、権利存続しているようなので、
その商標を使う他社は商標使用料金を払わせられるから、とか?

4Kのビデオカメラで買う段階になる機種が無かったので、
4Kビデオカメラの規格の互換性については確認するに至らないままでした(^^;


MP4はとりあえず別として、
【家電】としてAVCHDの4K版の拡張規格に相当するものは、
実質的に相互で再生ぐらいは出来ないと、
【家電としての4Kビデオカメラ市場を崩壊させる戦犯的行為と同等】になると思いますので、
私は技術的な「ある程度の互換性」はあるんじゃないかな?と勝手に思っていたのですが、
ビデオカメラ板の常連さんには両社4Kをお持ちの常連さんが複数おられるのでレスがつくかもしれません。


ーーー以下は鬱陶しいと思われれば見なくてもokーーー
登録5599621 係属 / 存続-登録-継続
前の文献 3/13次の文献
詳細表示 経過情報 公報
(111)登録番号 第5599621号
(151)登録日 平成25年(2013)7月19日
(210)出願番号 商願2013−17498
(220)出願日 平成25年(2013)3月12日
先願権発生日 平成25年(2013)3月12日
(180)存続期間満了日 平成35年(2023)7月19日
最終処分日
最終処分種別
出願種別
商標(検索用) XAVC S
(541)標準文字商標
(561)称呼(参考情報) エックスエイブイシイエス,エックスエイブイシイ
(531)図形等分類 25.5.1; 26.4.2; 26.4.4; 26.4.5; 26.4.7; 26.4.9; 26.4.18
(732)権利者
氏名又は名称 ソニー株式会社
法区分 平成23年法
国際分類版表示 第10版

ーーー以下、略ーーーー


エックスエイブイシイエス
または
エックスエイブイシイ
で下記の呼称検索で見つかります。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/all/top/BTmTopPage#

書込番号:20818912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/15 10:52(1年以上前)

ガダルカナルナダルさん

動画に関しては、全く疎いので大間違いかもしれません。ご容赦下さい。

XAVCはソニー規格ですので、パナソニックは他の規格を選ぶフリーハンドは持っていて当然です。

しかも、XAVC SはコンテナさえMP4なので、例えば映像のコーデックがH.264にせよ(まだ採用されていませんがH.265にせよ)、また音声のコーデックがリニアPCMにせよAACにせよ、実態としてはMP4と何ら変わらないはずです。

従って、業務用のXAVCが、他の規格に対して優位性を有しているのかどうかを、プロの方は気になさると思いますが、コンシューマー用のXAVC Sには拘る必要はない=MP4と同じ、と見做してもいいように思います。

【XAVC S規格の主な仕様】
解像度: 4K (3840 x 2160)、HD、プロキシ
圧縮方式: MPEG-4 AVC/H.264
ファイル形式: MP4
オーディオ: リニアPCM、AAC

・4K/HD高画質ビデオフォーマットXAVCを拡張
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201304/13-038/

・[小寺信良のいまさら聞けないXAVC入門]4K世代の映像フォーマットXAVCを知る
http://www.pronews.jp/column/20140930144507.html

書込番号:20818937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/15 12:46(1年以上前)

翻弄されるのはいつもユーザーです。4KもAVCHDのような統一されたフォーマートが無い。現実です。
高圧縮による画質劣化よりも、低圧縮高画質のほうが喜ばれる気がします。

書込番号:20819185

ナイスクチコミ!5


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/15 12:59(1年以上前)

むしろ、何でパナソニックが XAVC S を採用するのか分かりません。笑
すでに回答があるように、ソニーのフォーマットですからね。


◆ ソニー  XAVC (業務用)、XAVC S (家庭用)

現時点でソニーが一眼に採用しているのは XAVC S ですが、これに 10bit の規格はありませんので、GH5 の 10bit 4:2:2 をやろうと思うと、業務用 XAVC を採用する必要があります。


◆ キャノン  XF-AVC

現時点で一眼には採用されていません。1DX markII / 5D markIV の 8bt 4:2:2 には無駄にバカでかいレガシーコーデックの motion JPEG が採用されています。
ただし、5D markIV の改良が来週発表されるとの噂があり、一眼で初めて XF-AVC を採用するのではないかと言われています。


◆ パナソニック  

該当するものなし? AVC-Intra とか AVC-ULTRA とかあるけど。


ま、パナソニックはフォーマットを前面に押し出してないだけじゃないですかね。
いずれにせよ、ソニーの XAVC にしろ、XF-AVC にしろ、GH5 の mp4 にしろ、中身は h.264 です。

書込番号:20819216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2017/04/15 13:23(1年以上前)

XAVCはsony独自のフォーマットで、使用料の発生が生じますし、MOV,MP4の方が編集ソフトの制約が少ないので
ユーザーにとっては動画を扱いやすくなります。

書込番号:20819262

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2017/04/15 14:44(1年以上前)

4K規格を統一する気がサラサラないようなので、
今後もメーカーによってできたり、できなかたっりが続くのですね。
ユーザーも振り回され続けるのでしょう。
統一規格を定めないまま8K時代に入ること、非常に憂慮しております。

実際のところ、私はX AVC Sのおかげで再生互換が取れず、非常に迷惑を被っています。
X AVC SがMP4の派生であるにもかかわらず、再生互換が取れないという痛恨。

GH5には直接関係ない話ですが、MP4があるにもかかわらず、XAVC Sをわざわざ立ち上げてくれたおかげで、
事態をややこしくさせてくれました。

いい加減なフォーマットを作ってはほったらかすソニーには怒りを通り越して呆れています。

書込番号:20819404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度4

2017/04/15 14:53(1年以上前)

>ガダルカナルナダルさん

現状はパナもソニーもコーデックはH.264でラッパーはMP4です。つまり技術的には同じものです。

XAVCは「呼び名」で、ソニーが商標登録しているので、パナはもちろん使いませんが、実質的には両者は同じです。

書込番号:20819427

ナイスクチコミ!10


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/15 15:35(1年以上前)

> いい加減なフォーマットを作ってはほったらかすソニーには怒りを通り越して呆れています。

なんか、勘違いされていると思いますよ。


編集用フォーマットと、再生用フォーマットっての違いますし、例えば、同じ h264 (mp4) であっても、ビットレートやプロファイル、レベルによって、再生できる機器やソフトが異なりますからね。

うちの4Kテレビ(東芝 REGZA) の場合、GH5 の 8bit4:2:0 ならUSBメモリに入れて再生できますが、10bit4:2:2 は再生できません。
(これが ビエラなら再生できるのかな???)

いずれにせよ、対応フォーマットに自分で変換するという作業が必要ですね。
それが嫌なら、スマホとかエントリークラスのカメラを使われた方が良いですよ。
ビットレートが低くて大概の機器やソフトで再生できるようになっていたりしますから。

書込番号:20819508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/04/15 15:38(1年以上前)

同じであるなら、MP4のままで通してほしかった。
X AVC Sはまったくもっていらない不必要な規格です。

また、メモリースティックを4Kに対応させず、
ちゃっかり高速なSDカードの規格にはのっかているのも、ソニーは都合が良すぎます。

書込番号:20819514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/15 16:30(1年以上前)

ガダルカナルナダルさん

> 同じであるなら、MP4のままで通してほしかった。
> X AVC Sはまったくもっていらない不必要な規格です。

動画に造詣が深いゆ→けさん(HNが〜から→に変わりました??)や新・元住ブレーメンさん、さらには動画には全く疎い私がコメントしたように、コンシューマー用のXAVC Sは、コンテナはMP4をそのまま採用しているので、通常のMP4と何ら変わりがありません(*)。

私は、XAVC Sを扱った事はないので勘違いしているかもしれませんが、拡張子はMP4のはずです。従って、通常のMP4と同様に扱えるのでは??もしXAVC Sを扱えない環境なら、通常のMP4も扱えないような気がします。ただし、BDレコーダーはPCのように融通が利かないので、事情が異なる可能性はあり得ます。

・XAVC Sの説明(ハンディカムのページ)
https://www.sony.jp/handycam/4kafter/#b4

(*)
集合を円で譬えると、MP4は大きな円で、その中に完全に含まれるのがXAVC Sの小さな円です。これはXAVC Sが、MP4に格納出来るコーデックを限定し、さらに格納するH.264にも限定を加えているからです。

MP4は申請すれば何でも格納出来るようになるらしく???、非常に多くのコーデックを格納出来る事になっています(以下をご参照なさって下さい)。ただ、再生/編集等では、MP4に格納されたコーデックに対応している必要があります。MP4、MOV等が、コンテナ(謂わば、コーデックを格納する単なる箱)だとご理解なさっていない方が少なからずおられるように感じています。

●MP4ra.org「Registered Types」「Codecs」
http://www.mp4ra.org/codecs.html

また、H.264もどんどん拡張されて来ました。

●H.264/MPEG-4 AVC
https://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC

書込番号:20819608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2017/04/15 20:26(1年以上前)

発売されるかどうかは知りませんが、4K録画対応ブルーレイレコーダーが採用するフォーマートで統一的に落ち着くような感じがします。
こうしてくれると、スマレンができるので編集も割と時間もかからないんではという気がします。ユーザーも喜ぶでしょう。ってことは
ビデオカメラも、もうひと山越えを控えているのかも。

書込番号:20820205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/15 21:11(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

> 4K録画対応ブルーレイレコーダー

BDレコーダーのストレージには録画可能かもしれませんが、4K録画用BDメディアの規格は策定されないはずです。UHD BDは再生のみの規格です。オーサリングソフトさえあれば、PCで記録用BDメディアに落とせば、UHD BD再生可能なBDプレーヤー/BDレコーダーで4K動画を再生出来るようになるのかもしれませんが、例えば、そもそも物理的に、1層当たりの容量が33.3GBではなく、25GBでもOKなのかどうかと言った基本的な部分でさえ、個人的には全く不明です。論理的には何とかなるのでしょうが、著作権保護対策等でも制約がありそうな気がします。勿論、業務用では論理的に胡麻化して、1層当たり25GBのメディアでオーサリングの確認作業を行っているとは思いますが‥。

「まず、ROMフォーマットは、BDXLベースのDual Layer(2層)は66GB(1層辺り33.4GB)、Triple Layer(3層)は100GB(同33.4GB)になる。これまで先行していたBD-R/RE(BDXL)とは違い、BD-ROMは1層と2層しかなかったが、これでBDXLで登場した3層と4層のR/RE(REは3層まで)に追いついた事になる。

ただし、4層(Quad Layer)のROMメディア(128GB、1層辺り32GB)は現時点では定義されていない。製造や速度の面で4層は難しいのだろう。」
・Ultra HD Blu-ray Discの仕様(Specifications)とは
http://powerpro.at.webry.info/201508/article_40.html

書込番号:20820322

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/15 21:49(1年以上前)

>統一規格を定めないまま8K時代に入ること

アナログハイビジョン時代の普及率さえ何時超えるかわからないような経緯を辿ることになると思いますし、
8Kの記録画素数を何とかカバーできる光学解像力を持つ余裕がある一般向け規格は
単焦点レンズ限定のフルサイズぐらいで
(※)、
近未来まで十数万円以下のズームレンズは全滅かもしれません。

※フルサイズで 最低 100本/mm以上、
APS-C系で 最低 150~160本/mm以上

書込番号:20820440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/15 22:02(1年以上前)

2つ上の書き込みで、超思いっ切り、間違った事を書いてしまいました。お恥ずかしい限りです。申し訳ありません!!

【誤】
そもそも物理的に、1層当たりの容量が33.3GBではなく、25GBでもOKなのかどうかと言った基本的な部分でさえ、個人的には全く不明です。

【正】
1層当たり25GBも認められています。

以下の記事、読んでいたのに、色々と忘れていました。

・次世代BD「Ultra HD Blu-ray」の詳細をキーマンに聞く(前編)年内発売へ準備着々
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201508/06/37183.html

・HDR10とは? ゾーンとは? Blu-ray Copyはどうなる?「Ultra HD Blu-ray」の詳細を聞く(後編)
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201508/18/37210.html


【補足】
> BDレコーダーのストレージには録画可能かもしれませんが

と書きましたが、これは番組録画に関してで、現行の4K対応BDレコーダーでも、デジタルカメラ等で撮影された動画は、互換性さえあれば、勿論、取り込めます。

書込番号:20820486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2017/04/15 22:14(1年以上前)

どのくらいXAVC SのことをGH5ユーザーが認識しているのか
知りたかったのでここで聞きましたが、
この欠陥規格を天下のパナソニックが採用することは
120%ないのを承知の上で、あえて質問しました。

SONYのスマホアプリPlayMemories Mobileを使ったことがある方は
お分かりだと思いますが、XAVCSファイルだと、なぜかWi-fi転送ができない謎規格です。
MP4にできて、XAVCSができないのは明らかにおかしく重大な欠陥です。
不便さはAVCHDとなんら変わりなし。
なんのメリットもないXAVC Sは早急に廃止してほしい。ソニーのご都合主義で作ったとんでもないエセ欠陥規格です。

しかもPlayMemories Homeにいたっては毎月のように不具合修正ファームが発表されています。
見切り発進も甚だしい。こんないい加減なアプリをさっさと公表し、
ユーザーに使わせてその都度その都度クレーム修正させるソニーはどうかしてます。
タダだから何をやってもいいのか? 
ユーザーもほいほい新製品に飛びついていないでもっと賢く
メーカーのいいなりにならないでほしいと願うばかりです。

書込番号:20820522

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/15 22:44(1年以上前)

ソニーに言ったらどうですか?


あなた、いろいろ勘違いしていますよ。
ともかく、無知な上に、言葉の端々に見える上から目線、ちょっと救いようがないですね。

書込番号:20820610

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/15 22:45(1年以上前)

2つ上の書き込みで、肝心な事を書き忘れていました。良くご存知の事と思われますが、UHD BDも、4K放送(/配信)も、コーデックはH.265/HEVCです。かなり前から、H.265の採用は決まっていたのですが、デジタルカメラに4K動画の搭載を始めた頃は、エンコーダーが(コスト/ハード的に)間に合わず、H.264が一般的になりました。パナソニックがTVやBDレコーダーに、4K対応のH.264デコーダーを搭載し始めたのも、放送より、デジタルカメラ等で撮影された4K動画にいち早く対応する為でした。

・「H.265/HEVC」とは何?4K放送・配信には欠かせないエンコード(圧縮)技術 - 4KテレビLife
https://4k8ktv.jp/2015/12/20/about-hevc/

「では当時4Kで何があるかということになると、ひとつはデジタルスチルカメラがあるねということで、そことタイミングを見計らってリリースしたんです。カメラの撮影は4KでもH.264でしたが、先駆けてH.264のデコーダーをテレビに積んだりしていたんです。少しでも4Kのネイティブコンテンツを楽しんでいただきたいという思でした。」
・【麻倉怜士の2015CESリポート】Vol.05 パナソニック4K展開を、楠見雄規上席副社長に直撃(1)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/01/08/34832.html

書込番号:20820616

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/04/15 23:18(1年以上前)

>どのくらいXAVC SのことをGH5ユーザーが認識しているのか 知りたかったのでここで聞きましたが、
この欠陥規格を天下のパナソニックが採用することは
>120%ないのを承知の上で、あえて質問しました。

釣りの一種だったんでしょうか?

書込番号:20820714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/16 00:20(1年以上前)

多分、コンテナフォーマットの事を、「Fマウントレンズ→Aマウントボディ」のマウントアダプターが存在しない事を疑問に思った位に、分かっておられない事を分かっておられないのでしょう‥。

書込番号:20820868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

Rawの解像感ってJpegより劣る?

2017/04/13 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

クチコミ投稿数:166件
当機種
当機種

Jpegで撮った画像

Raw画像

今まで何も気にせずRawで撮っていたのですが
GH5になってからか昔からなのか、Jpegの画像に比べて、Rawで撮った方がもやっとしています…
これってこんなもんなのですか?
Photoshop2017でRawをJpegにしたものと、カメラから撮って出しのJpegを見比べると
Rawの方はPhotoshopで開いた時点で解像感が落ちています。
Jpegだと後が大変なのでRawを使っていたのですが、今後はJpegでしっかり撮れるようにしないとダメかも?

書込番号:20814110

ナイスクチコミ!5


返信する
ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/13 15:48(1年以上前)

そりゃ当たり前ですよ。

撮って出しJPEGってのは、カメラ内現像で、シャープネスも調整されています。
photoshopでJPEGにするってのは、camera raw で現像するってことですが、デフォルトだとシャープネスが弱めにしか入っていません。

クオリティを求めるなら、カメラ内現像に頼らず、自分で現像し好みに仕上げるのがベストでしょう。カメラ任せのオートってのは完璧ではありませんから。
もちろん、手間をかけずに気軽に撮って出しで楽しむのも良いかと。
スレ主さんのスタイル次第ですね。

書込番号:20814146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:166件

2017/04/13 15:53(1年以上前)

>ゆ→けさん
そうだったんですね!知らなかったです…
親切にありがとうございました!
Jpegはカメラ内現像って事か…確かにそうですね。納得です。
もっと現像の勉強をします!

書込番号:20814158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/04/13 16:02(1年以上前)

>Movie staffさん

jpegはカメラ内で処理しているから
だと思いますよ。
RAWは生データですので未処理だから
解像度が低く感じます。

書込番号:20814174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2017/04/13 16:22(1年以上前)

>Movie staffさん
Rawは自分好みに調整(現像)しないと、そのままではパッとしません。
まぁ、それがRaw撮影の目的でもありますが。

Jpegはカメラが一番良い状態に調整してくれます。
私は、現像ソフトも持ってますがJpeg撮って出し派です。

Rawはファイルサイズも大きいし、現像が面倒なので使ってません。
気合い入れて現像するならRawですね。

書込番号:20814211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/13 16:48(1年以上前)

Movie staffさん こんにちは

RAW現像 純正ソフトでないとカメラ設定などが反映されないので 付属のシルキーパナ限定版で現像し 比較するのが良いように思います。

後 マイクロフォーサーズの場合F8より絞り込んでいくと 回折現象の影響もやっとした感じになりやすいので F20まで絞り込まず F7.1位で撮影するともっとスッキリした感じになると思います。

書込番号:20814280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/13 17:51(1年以上前)

JPGへの変換時の設定と、RAWを表示する時の設定が違うのでしょうね。

もしかすると撮像素子の出力情報からJPG画像へ変換するアルゴリズムと
RAW現像のアルゴリズム自体が違うのかもしれない。

同じアルゴリズムでの変換で有ればパラメータをそろえてやれば、
ほぼ似たような画が出て来ますが
アルゴリズム自体が違うと、JPGとは少し違った絵が出て来ます。

書込番号:20814400

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/13 18:01(1年以上前)

撮って出しJPEG派でそのまま楽しみたいなら そのように、 
自宅に帰ってからの画像編集が楽しく 苦にならないなら RAW撮りで、ということでしょう 

どちらにしても、JPEG+RAW で撮っておけば問題ないのでわ? 
画像としての情報が多いのは圧倒的にRAWファイルなんだから、要はご本人の考え方しだい d(-_^) 

ちなみにおいらは、撮って出しJPEG画像そのままでは個人的に満足できないんで 徹底したRAW撮り派です く (⌒^⌒)
                       

書込番号:20814417

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/04/13 18:40(1年以上前)

アップ写真を比較するとJPEGの方が遥かに優れています。
空の色と菜の花の黄色を見ればJPEGを使う方が綺麗で不自然さがありません。

RAWの使いこなしには私のレタッチ・セミナーで3年かかります。
その間はJPEGの方が遥かに綺麗で自然。
JPEGは専門家がセットしたプログラムに基づいてプロ仕上げしているのに
RAWは素人が自己流でいじくり回すので画面が汚い。

しかもRAWで撮る場合には18bitのTIFFで処理しないと画質が劣化して
一掃汚らしくなる。

RAWを使うなら少なくとも純正ソフトを使って画像の元データを引き継がないと
いかにもデジカメ感覚の写真になるよ。

自己流でRAWをやっても無駄なことだ。
ましてRAW現像したあと部分指定できるフォトショップで仕上げをしないと汚いだけ。


書込番号:20814491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/04/13 19:15(1年以上前)

色の濃淡やシャープネスなどメリハリの効いた画像の方が綺麗に感じますからJPEGなどでは多少いじった画像になってる場合もありますね。ただ拡大してみるとエッジの効きすぎた刺々しい画質になってしまう場合もあるので良いところばかりではありません。

書込番号:20814576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/13 19:48(1年以上前)

被写体に依存するということで。

書込番号:20814638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/13 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

JPEG (スタンダード)

「SILKYPIX」で現像

自分は連写速度が必要なとき以外は常にRAW+JPEGで記録しています。
JPEGは何を撮った写真かを確認するためだけに用い、
画像は必ずRAWを自分で調整しながら現像します。
(RAW現像ソフトは「SILKYPIX」を使っています)

添付した画像を見比べればRAW現像する理由がお分かり頂けるでしょう。
(カメラはGH3、レンズは45mm/F2.8マクロ、F8で撮影)

書込番号:20814721

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/13 20:35(1年以上前)

>kandagawaさん

なんか、いろいろ勘違いされていると思います。
18bit の TIFF って。。16bit ですよね。
まーこれは書き損じだとしても、ビット深度の意味分かっています?どういうメリットがあるか理解されていますか?8bit、16bit、32bitの違いは?
なんで、純正以外の現像ソフト使うとデジカメのようになるんですか?
なんか、もう、いろいろと… 僅かな文言につっこみどころ満載ですよ。笑


いや、ま、、通常はスルーするんですが…

> RAWの使いこなしには私のレタッチ・セミナーで3年かかります。

この文言で、もう突っ込まずにはいられませんでした。笑

書込番号:20814765

ナイスクチコミ!15


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/13 20:37(1年以上前)

> 添付した画像を見比べればRAW現像する理由がお分かり頂けるでしょう。

そこが お分かり頂ける方、頂けない方が居らっしゃるということなんでしょうね、 
おいらがピカソの絵が理解できないようなもんでしょうか (笑) 

個々人の感じ方、好みで・・・・・ ということに尽きるのではないかと (´・ω・`) 
                  

書込番号:20814774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2017/04/13 20:40(1年以上前)

jpegの方はシャープネスが掛かりすぎて、
エッジがオーバーシュートしていて

rawの方が本来の解像感では?と思いました。

書込番号:20814784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/13 20:44(1年以上前)

> Rawの解像感ってJpegより劣る?

これはとりあえずは当たり前な事ではあるけども…

JPEGてのはカメラ内で自動現像されたデータなので
無難によく見えるように画像処理されてます

フョトショップで開けば何も処理されてない素の絵

だけどパナって今もシルキィ?
あれって撮影時の設定反映させられたっけ?
ペンタックスのはできなかったよなああ

RAWからの現像で至れり尽くせりなのってキヤノンとオリンパスくらいじゃなかったかな?
付属ソフトでね

書込番号:20814797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/04/13 20:45(1年以上前)

現像するソフトで違ってきます。
adobeのソフトは初期状態ではレンズ補正効かない状態になっているので
自分でプロファイル選択する必要があります。
ただ、対応してるカメラとレンズのみ選択可能で、ない場合は自分で作る必要があります。

キリっとした画質が好みなら、シャープネスのかけ方と、
レンズ補正に優れたDxO OpticsProをお勧めします。

F20だと、光の回折現象によりシャープさも失ってしまいます。
その辺も補正するソフトやカメラ内エンジンもあります。

書込番号:20814799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/13 20:49(1年以上前)

ファイルサイズで比較するのはズルいのかな?

書込番号:20814818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/13 20:55(1年以上前)

だけども現像レタッチなんてセンスある人に教えてもらえれば
見れる絵作るのに一ヶ月もいらないんじゃないかな?

一番重要なのはトーンカーブ
後はアンシャープマスクと色調補正できればいんじゃね?

トーンカーブを簡略化するならハイライト・シャドーだけでも結構どうにかなるし

てかむしろトーンカーブだけだと面倒なのでハイライト・シャドーも結構併用するし(笑)

このくらいなら一日でも教えられそう♪

書込番号:20814840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/13 21:01(1年以上前)

Rawファイルをアップして、現像腕比べとか面白そうですね。
模範演技を期待してしまいます。(笑)
視覚的に差がなければ、ファイルサイズが小さいほうが
高得点なのかな。

書込番号:20814865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/04/13 21:09(1年以上前)

>Movie staffさん

Photoshop(Camera Raw)で現像する際、
カメラキャリブレーションのカメラプロファイルが
デフォルトだとAdobe Standardになってます。
コントラストは弱めで彩度も控えめです。

カメラ側でスタンダードやナチュラルなど、選択していると思いますので、
それに合わせて、Camera StandardやCamera Naturalに変更するだけでも、
近い印象になります。

シャープやノイズ軽減などのカメラ設定は反映されませんので、
お好みで調整してみてください。

書込番号:20814892

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

標準

連写速度って、仕様どおり出ますか?

2017/04/11 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

連写速度って、仕様どおり出ますか?
(AF固定で12コマ/秒、AF追従で9コマ/秒)

GH4では、絞りを開放以外にしたり、被写体が暗かったりしたら、顕著に遅くなったんですが。

書込番号:20808139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/11 04:07(1年以上前)

スローシャッターはまず遅くなります。

収差補正や、ノイズリダクションを
使うと、連写速度が遅くなります。

その他の要因も有るだろうけど
メーカー交渉値は、最速の状況での数値でしょう。

書込番号:20808190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/04/11 06:00(1年以上前)

シャター速度が1/12より長いと当然秒間12コマより遅くなる
どんなカメラもこれが常識

書込番号:20808219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/04/11 06:44(1年以上前)

>taka0730さん

>> 連写速度って、仕様どおり出ますか?

撮影条件が良い環境の時に仕様どおりに近づくかと思います。

書込番号:20808274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2017/04/11 07:25(1年以上前)

ISO、絞り、シャッタースピードの関係を
理解できれば納得できるのでは。

書込番号:20808325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/11 07:26(1年以上前)

どのカメラも同じです。

書込番号:20808326

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/04/11 08:53(1年以上前)

taka0730さん こんにちは

連写速度の場合 シャッタースピードが遅くなれば 必然的に連写中のシャッタースピードが遅くなり連写速度が落ちますので 仕様どうりの連射コマ数でないこともあります。

書込番号:20808470

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/04/11 11:46(1年以上前)

正確に数えたわけでもありませんが、LEICA12-60mm、LEICA100-400付けている感じだと、カタログスペックに近い値が出ているんじゃないでしょうか。

旧100-300mmやLEICA45mmマクロだと、絶対にカタログスペックほどの連写速度は出ません(笑)

書込番号:20808755

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

2017/04/11 14:20(1年以上前)

私が話しているのは、もちろんシャッター速度が1/30秒のときです。
それでも条件によって、仕様どおり出たり出なかったりしませんか?
開放以外を選ぶと、絞りの駆動が入るから遅くなるのかなと思います。
でも、仕様表にはそんなこと書いてないし、それって詐欺やんと思います。
でも、それって各社フラッグシップでも同じような感じなんでしょうね。

書込番号:20809063

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

2017/04/11 14:22(1年以上前)

↑ 訂正します。

私が話しているのは、もちろんシャッター速度が1/30秒以上のときです。

書込番号:20809068

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/11 17:08(1年以上前)

こんにちは。

GH5の活用ガイドP.93に少し注意書きがありますが、絞りとかSSに
ついての記載はありませんね。
まあ高速連写速度は「最高速度」であって、どんな条件でも保証される
ものではないというのがカメラ業界では一般的だと思います。
ただそのあたりを書いていないパナは若干不親切かなとは思いますね。


ちなみにキヤノンのEOS-1D X Mark IIの仕様には以下の記載があります。

※高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、ISO感度、
フリッカー低減処理、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、
レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがある

他社の仕様まで見ていませんが、このへんはキヤノンはさすが抜かりないなと思います。
こういうところまで気を使っているのがシェアNo.1の理由のひとつなのかなと。

書込番号:20809345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/04/11 17:32(1年以上前)

>taka0730さん

以前、別機種でメーカーに確認したところ、Mモードでカタログのスペックになるとのことでした。その他のモードでは、1枚毎に適正な露出を測定するため遅くなるようです。

書込番号:20809388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/04/11 17:37(1年以上前)

>BAJA人さん

>> 他社の仕様まで見ていませんが、このへんはキヤノンはさすが抜かりないなと思います。

キャノンのフラッグシップ機はプロ向けですので、当然ですが、キャノンのKissなどの下位機種には同じこと記載されていませんけど・・・

書込番号:20809404

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/11 18:12(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

ご指摘ありがとうございます。

>キャノンのフラッグシップ機はプロ向けですので、当然ですが、キャノンのKissなどの下位機種には同じこと記載されていませんけど・・・

GH5もフラグシップでプロ向けなので1Dx2を引き合いに出してみたんですが、
確かにキヤノンも下位機種には注意書きはにありませんね。私もいま気づきました。
でも「最高○コマ/秒」と記載されていますので、この「最高」ですべてを
ひっくるめているのでしょうね。
GH5には「最高」の文字もないのでやはり少し不親切かなと思います。

キヤノンはさらに
※ 記載のデータはすべて当社試験基準、またはCIPA試験基準/ガイドラインによります。
との注釈も記載しています。

まあキヤノンがさすがというより、パナがちょっと大雑把と言うべきかもしれませんね(笑)

書込番号:20809471

ナイスクチコミ!0


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/11 18:30(1年以上前)

確かにキャノンに比べ注意書きもないし「最高」って文字も見当たりませんね。

ま、でも当たり前って感じはしますけどね。
詐欺だー!っ大騒ぎするような話ではないような。。

パナソニック以外でも、叩けば多少の埃は出てくるでしょうし、そんな細かいこと気にせず、動画でも写真でも撮れば良いのにと思いますね。
どこかのアホと一緒で、スレ主さんも文句ばっか言ってるイメージだし。笑

完璧なカメラなどありませんので、足りない部分は他で補うしかありません。

書込番号:20809518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-GH5 ボディのオーナーLUMIX DC-GH5 ボディの満足度5

2017/04/11 18:35(1年以上前)

>BAJA人さん
GH5も取扱説明書には似たようなことが書かれていますね。G7なんかも書かれています。

書込番号:20809529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/04/11 18:56(1年以上前)

>taka0730さん

我が家にあるニコンのD200、D810の取説を確認しますと、
「シャッタースピードが1/250秒以上で」の前提条件が記載されています。
D200では、「連続撮影速度について」の注意書きが見当たらず、
D810では、「連続撮影速度について」の注意書きが記載されています。

まあ、ニコンですと、D7200以上の機種に注意書きが記載されているようです。

書込番号:20809587

ナイスクチコミ!0


PaloAltoさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/11 19:26(1年以上前)

機種不明

私はGH5で動画を撮影しFinalCutProXで編集しているのですが、
スチルの場合、ご存知のようにいままでの4K動画切り出しだと800万画素とされています。
それが6Kフォトでは1800万画素。取説には6K 18Mは30コマ/秒となっています。4K H8Mなら60コマ/秒。

ところが動画を切り出して驚きました。
4K 8ビット150Mhz 60コマで撮影し静止画を取り込むとサンプル写真のように
5120×2880 21.2MB と表示されます。
ビックリなのですが、800万画素とはレベルが違う高画質で静止画が得られます。
つまりパナの言う6K並みの写真になっています。しかも60コマ。
この通りなら、動画で撮ればシャッターチャンスの概念が変わります。
マニュアルには記載されていないようなのですが驚いています。
サンプル写真はお見苦しいけど画素数がわかればと、、、
スレ主さん、みなさん、どう思われますか?

書込番号:20809630

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

2017/04/11 19:40(1年以上前)

注意書きを書いているメーカーもあるんですね。
GH5でもSS1/30秒くらいだと秒間7コマくらいに遅くなるんですかね。
でも 6Kフォトはどんな条件でも 秒間30コマ固定ですよね。遅くなったりはしない。
それが、普通の連写だと秒間12コマできないときがあるのが不思議です。

私は、パナユーザーのために欠点を取り上げたりしています。
欠点を公に訴えたらメーカーも本気で取り組むだろうなと思って。
それが分からない残念な人もいるみたいですけど。

書込番号:20809652

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件

2017/04/11 19:46(1年以上前)

PaloAltoさん
4Kで撮って切り出したら 5120×2880、つまり約1470万画素。
そんなことってあるんですか?
何かの間違いではないですか?

書込番号:20809665

ナイスクチコミ!0


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/11 19:52(1年以上前)

>PaloAltoさん

6Kフォトって、4:3 が 4992 x 3744 で、3:2 が 5184 x 3456 ですよ。

多分、Final Cut の設定が間違っているんだと思いますよ。
(PremirePro の場合はシーケンス設定なんですが、FinalCut は使ったことがないのでどこ調整するか分かりませんけど。)
5120 x 2880 って 16:9 ですし。

書込番号:20809680

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

GH5と一緒に購入するレンズについて

2017/04/10 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 ヒロ1212さん
クチコミ投稿数:6件

皆さん初めまして。初投稿で少しドキドキしています。

仕事で映像撮影・編集(美容院や飲食店、整体院など小さな店舗がほとんどです)を始めるのですが、
映像の撮影にこちらのGH5を導入しようと思っております。

仕事のメインはグラフィックデザインなんですが、
趣味で動画の編集も10年近く行っており
それなりの動画は制作できるようになりました。(編集はPremier Pro CC)

すでに何社かのプロモーション動画を作成させていただきましたが
その際は一眼レフ(CANON 7D)や家庭用のハンディカムで撮影したものを
素材として使用。お客様にも大変満足されました。

一眼レフとハンディカムの二台体制から
こちらのGH5に一本化したいのと、
以前、7Dで撮影したメモリーカードのデータが消えた経験があり
ダブルスロットSDでバックアップが取れるという点で
GH5一択となりました。

ミラーレス機についての知識がほとんどありませんので
レンズをどうしようか迷っています。

●レンズキットの12-60/3.5-5.6を買って、単焦点レンズを購入(予算:10万程度)
●12-60mm/F2.8-4.0を買って、単焦点レンズ(予算:5万程度)

のどちらかで悩んでいます。
12-60/3.5-5.6と12-60mm/F2.8-4.0では、それほどまで画質に差は出るのでしょうか?

また、映像素材としてそこまで高品質な画質も求められるわけではないので
キットレンズや安いレンズでも十分対応できるようであれば、そうしようと思っています。

知識豊富な皆さんから
ご意見をいただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20806740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/04/10 16:53(1年以上前)

>ヒロ1212さん

>> 12-60/3.5-5.6と12-60mm/F2.8-4.0では、それほどまで画質に差は出るのでしょうか?

前者はボケずらいし、後者は前者よりボケ易いかと思います。

書込番号:20806779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/04/10 17:33(1年以上前)

こんにちは

自分も同じ商売です(笑)

自分の場合素材として撮影を行う場合は専らスチルで、動画は記録撮影程度なんですが、クライアントが住宅メーカーさんだったりするのでモデルハウスを撮るために超広角域のレンズが必要ではありますね。で、自分の場合は必須なんですが、そうでなくても超広角域は何かと重宝しますし、例えばパナのG VARIO 7-14mm/F4.0 とかなら狭めの店舗なんかでもまるっと収めることができます。

なので自分なら12-60と7-14を揃えますかね〜。現場で困るのは「やばい、もう引けない」ってのが標準域のズームなんかだと多かったですね。

動画に関してはヒロ1212さんよりもきっと詳しくないのでアレですが、キットレンズでもまずはいいかなーとは思います。撮影環境やその他の機材状況にもよりますが…

自分の経験&対象のみだけで言わせていただければ、画質より画角のほうがまずは大事ではありました。

書込番号:20806847

ナイスクチコミ!1


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/10 18:39(1年以上前)

キットレンズでも大丈夫じゃないでしょうか?


比較したことないので、YouTubeなどにあがっているものを参考した程度ですが。

12-60mm F3.5-5.6 + GX80
https://www.youtube.com/watch?v=YKgMZOqhNh8

カメラが違うんで完全に比較はできないですけど。
少し甘い気もしますが、写真ならともかく動画で解像感の違いはそこまでないと思います。
まして、納品はHDですよね?4Kで撮ってHDにリサイズですか?
それなら、全く関係ないでしょう。

動画撮影時の大きな違いはズーム時のAFトラッキング性能です。
ただ、これ(ズーム)が必要かって言われると別にいらないような気がします。
(私も仕事で撮影やっていますけど、ズームは使いません)

ま、とは言え、マイクロファーサーズのレンズはLレンズと比べると安いので、私はLEICAの方を買いました。

書込番号:20806999

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/04/10 21:33(1年以上前)

静止画ではなく、動画でしたらお高くはなりますが、同じ12-60でもLEICA銘のほうをお勧めします。

LUMIX銘の12-60mmはズームするとピント位置がずれる「バリフォーカルレンズ」と呼ばれるモノで、殊、動画撮影の場合はズーム操作するとピントを外しやすくなります。
(っつうか、現時点で販売されているいわゆる「ズームレンズ」は、実際のところほとんどがバリフォーカルです。AF性能が上がったので、問題視されなくなっているだけで)

ただ、問題があるとすれば「購入できるか否か?」です。
海外ではGH5のキットレンズにLEICA12-60を付けていることもあって、GH5本体ともども生産量が追い付いていません。
注文して一か月待つなんてことも。

書込番号:20807464

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ1212さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/10 21:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!
動画製作するのであれば、スムーズにできる・できないは大きいですね。
参考にさせていただきます^^

書込番号:20807525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ1212さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/10 21:54(1年以上前)

>どあちゅうさん

同業の方からのご意見、とても参考になります(笑
「画質より画角のほうがまずは大事」というご意見に
とても納得しました。

モデルハウスとかであれば、
広角レンズは外せないですよね!

知らなかったレンズの情報までありがとうございます^^

書込番号:20807536

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ1212さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/10 21:58(1年以上前)

>ゆ→けさん

納品はHDですよね?4Kで撮ってHDにリサイズですか?
→はい、HDで納品です。4Kで使用されることはありません。

動画撮影時の大きな違いはズーム時のAFトラッキング性能です。
ただ、これ(ズーム)が必要かって言われると別にいらないような気がします。
(私も仕事で撮影やっていますけど、ズームは使いません)
→確かに、冷静に考えるとズームが必要な場面は限られますよね。。

貴重なご意見、ありがとうございます^^

書込番号:20807549

ナイスクチコミ!1


スレ主 ヒロ1212さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/10 22:01(1年以上前)

>CRYSTANIAさん

ありがとうございます!

安い方のレンズは、ズームの際にピントがずれやすいんですね〜、全然知りませんでした。

海外ではGH5のキットレンズにLEICA12-60を付けていることもあって、GH5本体ともども生産量が追い付いていません。
注文して一か月待つなんてことも。
→そうなんですね…GH5もまだ在庫切れが解決できていないようですし、気長に待つしかありませんね。。

貴重なご意見、ありがとうございます!

書込番号:20807565

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2017/04/11 11:25(1年以上前)

>ヒロ1212さん

LEICA12-60もズームして、まったくズレないってことは無いみたいですが。

静止画だとLEICA12-60は他のLEICA銘レンズと違って、際立った特徴を指摘するのも難しい優等生なので、大きさや値段の観点からLUMIX銘12-60のほうを選択する人もいるようです。
これが、25mm F1.4や42.5mm F1.2だと解像力とかいった性能面では際立ってますし(AF遅めとか欠点もあるんですが)、45mmマクロも撮ったときの色合いが他の45mmとまったく違ってて特徴的なんですけども(こちらもAFは1、2を争うくらいに遅い(^^;。


また、GH5には静止画AFと動画AFにそれぞれAF速度、AF感度といったカスタマイズのパラメータが存在します。
被写体の動く速度、動くランダム性などによって適切なパラメータに設定してやらないと、AFが合わずに悲惨なことになります。

AF速度は速ければ良いってワケでもないようです。AFを合わせるのが速いってことは、目標を見失って背景とかにフォーカス合わせるのも速いってことになります。
感度が高いとランダムに動くような被写体にも追従しやすいですが、立っているだけの人物とかわずかに揺れている(あるいはカメラマンのほうが揺れている)ときに反応してAFが動きまくると、これまたあまり気持ちの良くない動画になります。(特に被写界深度の浅いレンズの場合)

書込番号:20808717

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

Canon6Dから乗り換え検討しています!

2017/04/09 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 sekisin13さん
クチコミ投稿数:45件

現在、Canon6Dにて24-105 f4l、50 f1.2lを使っています。子供が産まれた為、少しでも軽量化したいのと動画の撮影も検討しております。フルサイズからミラーレスなので不安もあります。予算もありませんので全部ドナドナしてからの購入です。皆さんであれば、どう考えますか?

書込番号:20805324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/09 23:25(1年以上前)

吾輩なら、しません
LX100でも単純に足します(`・ω・´)b

書込番号:20805456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/09 23:37(1年以上前)

こんにちは。

>皆さんであれば、どう考えますか?

私なら6Dは売らずM4/3を買い足します。

書込番号:20805488

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2017/04/10 00:06(1年以上前)

少しでも軽量化したいならG8買います。動画も4kも大丈夫です。GH5だと多分パソコンの更新が必要です。

書込番号:20805554

ナイスクチコミ!2


ゆ→けさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/10 00:31(1年以上前)

私も G8 くらいが良いのではないかと思います。


GH5 はプロも納得の動画カメラですが、本格的な動画制作にしない方にはオーバースペックですし、なによりマイクロフォーサーズにしては、大きさ重さが 6D とそんなに変わりませんからね。
軽量化を求める方には、どうなのかなってところです。
価格も 6D より上ですし。(レンズはLと比べれば安いですが)

ま、でも、これを機に本格的な映像制作を、ってことなら迷わずGH5をおススメします。

書込番号:20805601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/04/10 00:44(1年以上前)

極力お金を掛けないでの機材増強ですが

@まず50mmF1.2Lを売却 約85000〜90000円入手
A50mmF1.8STMを購入  約14000円出費
Bコンデジ或はミラーレスを購入 予算70000円

一例
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
http://kakaku.com/item/K0000856843/
http://kakaku.com/item/J0000015467/
http://kakaku.com/item/J0000014570/

こんな感じですと出費が殆どなしで行ける筈です。

書込番号:20805620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/04/10 01:08(1年以上前)

GF7やGF9の買い増しはいかがですかね?

僕は一眼レフやファインダー付きm4/3も使っていますが、先日5歳になった息子の写真を見返してみると小型軽量なGM1で撮った写真が圧倒的に多かったりします(笑)
歩きはじめて一緒に外出したりする頃になるとポッケに入るようなカメラが役立ったりしますよ♪

書込番号:20805658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sekisin13さん
クチコミ投稿数:45件

2017/04/10 01:08(1年以上前)

皆様、こんなに遅い時間にも関わらず、返信ありがとうございます。デジイチの動画にも興味がありまして、検討してみます。6Dだと、動画向きではないので。。

書込番号:20805659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/10 06:28(1年以上前)

ビデオカメラ買い足して6D残します。

書込番号:20805807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/10 06:44(1年以上前)

私も以前6Dを使用していましたが、小さな子どもと二人で出かけるとフルサイズの中では軽量と言われる6Dでも正直重く大きいと思うようになりました。
着替え、おむつ、飲み物等と荷物が多く、さらにチョロチョロ動くので、6Dを持ち出す機会は徐々に減り、最終的にはゼロになりました。
撮った写真を見返して見てください。
本当にフルサイズが必要ですか?
条件の悪い状況、高感度が求められる状況での撮影ってそんなにありますか?
自分の求める画質、使用状況、用途を考えてお考えになった方が良いかと思います。
一眼での動画に興味がある程度なら、GH5は必要ないかと、お高いですし。

書込番号:20805828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/10 07:44(1年以上前)

別機種

私は6Dに LUMIX GF7/GX8 を買い足して2歳の娘を撮っています!

サブ機として買ったLUMIXですが今ではメイン機として活躍してます!
どうしても持ち出すことが多くなるLUMIX GF7での撮影が多いのですが、6Dもそれなりに使ってます!
高感度が必要な時、ボケが欲しい時、後はカメラ片手にお散歩する時は6Dが多いです!


買い足し希望p(^^)q

書込番号:20805915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/04/10 08:43(1年以上前)

乗り換え不要・・・・体力強化あるのみ\(^o^)/

書込番号:20806014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/10 09:56(1年以上前)

ハンディカムとかビデオカメラ追加が良いと思いますね。

50of1.2Lでお子さんの写真を撮るのも良いと思いますね。

書込番号:20806113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2017/04/10 20:46(1年以上前)

1DX2を使っていますが、動画用にSONYハンデイカム・4K機のAX40を買いました。
AX40を買った理由は、30分以上続けて撮るからです。
あと空間手振れ補正が付いているからです。
4Kに拘るなら、60Pが付いているPanasonic機はいいです。
安いのには付いていませんが。

書込番号:20807304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2017/04/10 20:53(1年以上前)

こんばんは。

私も、フルサイズ6Dに24-105Lと50/1.2Lとお組み合わせは、
お子さん生まれて、ますます活躍するので、手放すのは勿体ないと思います。

今後、保育園や幼稚園での園内でのイベント撮影で、
重いですが、70-200L II を加えれば、かなり充実しますね。

ふだんは、iPhoneとかでもいいのではないでしょうか。
あっ、コンデジなら、IXY650が安くておすすめかな。

書込番号:20807327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/11 12:27(1年以上前)

ソラシドンさんも仰ってる通り、乳児のうちは持ち物が多いですから、車でお出かけするのが多い人は別として、公共交通機関や徒歩が多い人は極力小型のカメラにしたほうがいいですよ。


私は子供が生れた時にE-M5を買いましたが、あの大きさが普段持ち歩くのには限界だと感じました。


今は子供が大きくなって荷物が少なくなり、手もかからなくなったのと、運動会用にE-M1m2を追加しましたが、小型のマイクロフォーサーズを追加して6Dは残しておくのがいいと思いますよ。

書込番号:20808834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2017/04/11 14:25(1年以上前)

動画撮影は、GHは最高です。時間制限がないのです。ほかのデジイチは
30分で切れてしまいます。

次に動画を4Kで撮影しておけば、あとからズームやパンができます。
これは4K撮影でないとできません。
ズームパンのやり方は最初わからないでしょうが、そのうちできるように
なります。

子供さんを撮影する際にも、隅に置かせてもらって撮影してあとからパン
ズームをして動画の編集することができます。

Canonを売ってパナにするを推奨します。

書込番号:20809075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/12 13:09(1年以上前)

canon フルサイズに50デブ装着した絵をGH5で再現出来るとは到底思えないんですし、やはり動画用は別途追加した方が後々後悔しないと思うんですよね。
やっぱり要らなかったらその時売れば良いだけなので、自分が何処まで動画に拘るかにも解らない状態なら、その資産はとりあえず保留して置いた方が良いと思いますよ。

書込番号:20811336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2017/04/12 14:51(1年以上前)

舞台撮影していますが、どんなに映像が綺麗でも30分で切れては使えない。
この機種の時間無制限がいい。

バックアップとして使用していますが、4Kで撮影しておけば映像も綺麗だし
パンもズームも編集できて便利。しかし、ただ舞台撮影で実際にズーム等を
やろうとしたらコントローラーでできるビデオカメラが格段にやりやすい。

書込番号:20811518

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-GH5 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GH5 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GH5 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GH5 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GH5 ボディ

最安価格(税込):¥219,157発売日:2017年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-GH5 ボディをお気に入り製品に追加する <721

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング