LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
カメラ原人と申します。
GH5はUSB給電ができないという噂を耳にしました。
通常のバッテリーでは、動画撮影時1時間ぐらいしか
バッテリーが持たないということですが、
USB給電し撮影することはできないのでしょうか?
USB給電し、撮影ができたという方は教えていただけないでしょうか?
書込番号:21062463
1点

パナは詳しくないですが、たぶん出来ないと思います。
GH5のホームに飛んで仕様表を見ると
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/spec.html
電源:7バッテリーパック(付属、7.2V)となってます。
USB給電は電圧5Vだったと思います。
コンデジは制御電圧は5VなのでUSB給電も可能だと思いますが
一眼の場合多くが電圧を高く(7.2V)してるので
GH5もそれに漏れない仕様になってるようです。
メ^カーに問い合わせるのが一番かと思います。
家電の100Vコンセントからだと出来るかも知れないです。
書込番号:21062649
4点

>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
わざわざ調べてくださり、感謝です。
7vであればブイマウントのバッテリーが使えるのかもしれません。
来週末にレンタルで使用するのですが、GH5を使うのは初めてなので、お聞きしてしまいました。
バッテリーも連続撮影時間が1時間程度と聞いていたので、消費電力が多いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:21062688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラ原人さん
解決済みですが、
純正オプションの、ACアダプターとDCカプラーを組み合わせて、
AC100V出力対応モバイルバッテリーを使えば出来ますよ。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025?xmid=sec170722&xlinkid=04&utm_medium=email&utm_source=sec170722&utm_campaign=weekmail
DCカプラーでバッテリーを使っているのと同じ状態ですから、すべてのことが出来ます。
書込番号:21062696
6点

>カメラ原人さん
CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/
と言うUSB電源を7.4Vに昇圧してカメラに供給出来るアダプターがあります。
これとPanasonic純正のACアダプター用のDCカプラーを組み合わせれば使用可能です
(実際に映像製作会社で使われています)。
またパワーズーム搭載のレンズでも使用可能です。
単純にUSBの5Vから昇圧させるだけのアダプターではパワーズーム操作時にモーターの起動電力を供給出来ずに電圧が低下、結果としてカメラ側の電源が落ちてしまいます。
このアダプターはバッテリーを内蔵しており切り替わりもシームレスなので瞬間的な電圧の低下時でもバッテリーが補助する事によってパワーズーム操作時でも安定した動作が可能です。
尚、使用するモバイルバッテリーとの相性はあります。
比較的最近の、出来るだけモバイルバッテリー自体の容量が大きく、同時供給可能なポート数も多く、1ポート辺りのアンペアも高いものを選んだ方が良いでしょう。
ご参考までに。
書込番号:21062736 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まるるうさん
>ぱぱうるふさん
ありがとうございます。
ACには繋げない状態なので、解決策を考えようと思っていました。
本当に助かります。
ありがとうございます。
書込番号:21062796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決済みのようですが・・・。
うちはATOMOSのPowerStationでLバッテリー運用してますね。
https://www.system5.jp/products/detail67420.html
ホットスワップで交換できるので、基本的に何時間でも大丈夫です。
書込番号:21063243
4点

こういうのもあります。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1061951-REG/indipro_tools_ghs92_dual_sony_l_converter.html
ソニーのでかくて安い外付けバッテリー(二個)をGH4/5で使うためのアダプター。ホットスワップができないのが玉に瑕ですが(ソニーのLタイプバッテリーを二個装着しないと給電しない)、長時間使えます。
書込番号:21067650
1点

>金鎚さん
>新・元住ブレーメンさん
返信遅くあり申し訳ありません。
どちらも詳しく調べてみたいと思います。
大変助かります、ありがとうございました。
書込番号:21070133
1点

GH5はGH3,4のバッテリーが使えるので経済的なのが気に入ってます^^
書込番号:21070401
0点

GH5 (var 1.1) に DCカプラー (DMW-DCC12) と以下の製品を組み合わせて、それぞれ動作を検証しました。
■iHomepack USBブースターモジュール 電圧変換器 USBケーブル 電圧転換
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZG1T5M/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_8q2EzbGVPA3V9
シャッターが下りない為、静止画の撮影は不可。
4K 60p での録画は可能。
■CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110 CASE RELAY https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_yJ2EzbVRKXTH3
ディスプレイにバッテリーが使えない旨のメッセージが表示され使用不可。
ただし DCカプラー (DMW-DCC12) の T端子に当たる位置に、隣のマイナス端子をアルミ箔などでブリッジする事で使えるようになる。
書込番号:21078079
1点

私もこの昇圧ケーブルでGH5を使用してましたが、WBの18%グレー設定ができず、おかしいなと思って通常バッテリーに変えたらできるようになったので9vでは何かしらの不具合が起こる可能性があります。何とかならないかいろいろなバッテリーを試していたら突然画面が砂嵐のようになり電源が落ちてヤバイ!と焦りましたが、幸い通常バッテリーに変えたらもとどおりに使用できるようになりホッとしました。やはりカメラは精密機器なので中華製の昇圧ケーブルは避けた方が無難だと思います。
書込番号:22105101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





