LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
先日、GH5に純正のバッテリーを装てんしてリュックに入れて持ち出して、出先でリュックから取り出そうとしたところ、GH5の本体がすごく発熱していました。
電源をONにしてみたところ、うんともすんとも言いません。
予備に所持していた満充電の純正バッテリーに替えても同様でしたので、
5分ほど時間をおいて、少し冷めてからまた最初のバッテリーで電源をONにしてみたところ、
バッテリー残量がありませんといったメッセージが表示されたのち、電源が落ちました。
再度予備のバッテリーで電源をONにしたところ、通常に起動してそのあとは特に問題なく使用ができました。
バッテリーを装てんしてリュックから取り出すまではおよそ2時間で、
電源はOFFの状態でリュックにいれて、取り出したときも電源スイッチはOFFの位置でした。
インナーバッグに入れてましたけど、かなり外側から圧力がかかった状態でした。
リュックの中自体が熱いわけではありません。熱いのはカメラだけでした。
どの程度の発熱かと言いますと、炎天下で6Kフォトを長回ししたようなかなりの発熱でした。引くぐらいの熱さです。こりゃ壊れたと思いました。
挿入していたカードには何も記録されていませんので、動画かなんかが作動していたわけではないようで、電源スイッチOFF時の事象であると確定していいかと思います。
持ち出し時のバッテリーは残量メモリが2/4でした。フル充電だったら熱で故障しただろうと思うとぞっとします。
説明書どおりに普段から使用していないときはバカ正直にバッテリーを取り出していたのですが、
さすがに持ち出すときはバッテリーを装てんした状態でかばん等にいれます。ぎゅうぎゅう詰めにしたのが一つの原因かもしれません。かなり蒸し暑い気候でした。
本体、該当バッテリーともに、購入後3か月ほどなので、劣化が原因でもないと思いますが
梅雨の時期ですので、みなさんも電化製品の取り扱いや保管にはご注意ください。
書込番号:22770627
5点

>ネコ肩車2さん
>>ぎゅうぎゅう詰めにしたのが一つの原因かもしれません。
やっぱりこれじゃ無いですかね。
書込番号:22770693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ぎゅうぎゅう詰めにしたのが一つの原因かもしれません。かなり蒸し暑い気候でした。
自分も まったくそうおもいます
加えて、リュック内の他の納入物と干渉してカメラボディの何かのボタンに接触、作動、また停止・・・・・と
知らぬ間に想定外の動作をしてたのかもしれませんね ( ̄〜 ̄;)
でないと、我が家で保管中にも発生してもおかしくないことになる
今回の持ち出し中だけの現象なんだから、今後の持ち出し時には注意すべきでしょうね
自分はカメラをリュック(ショルダーバック)に他のものと一緒に納めて運ぶことはあまりありませんが
たまにそういうことがあっても、タオルや衣類でくるんで余裕をもたせて納入するように気をつかってます
すくなくとも ぎゅうぎゅう詰めは・・・・・・・・
書込番号:22770733
3点

>ネコ肩車2さん
このカメラは持っていないので憶測でしかないのですが、充電済バッテリー装填で電源オンせず発熱バッテリー空っぽなら、一度そのバッテリーとカメラを点検なりに出して確認してもらった方が良いと思います。
買ったばかりで大丈夫なはず、恐らくこうであろう、ではなくて、保証のあるうちに不具合等が見つかる方が良いです。発熱→発火なんてことになったら大変です。
何もなければまた安心して使えますしね。
もちろん持ち運び時の状況でそうなったのかもしれませんが、私の持ってるカメラでは詰め込んで運んでしまった時もそのようになったことはありません。
書込番号:22770754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因の特定はとても難しいと思います. 結論として様子を見て,再度同じ現象がおきたらサービスセンターに持ち込んで現象を詳しく説明しょう.でも,原因の特定は難しいかも
仮に
> ぎゅうぎゅう詰めにしたのが一つの原因かもしれません。
これが原因としても,
>バッテリー残量がありませんといったメッセージが表示されたのち、電源が落ちました。
この現象が説明できません.これでは
「カメラをぎゅうぎゅう詰めにしたら,電源スイッチOFFでもカメラ内部でバッテリから大きな電流が流れて,カメラが熱くなった」
とのいささか整然としない話になります.
上記を無理矢理仮説とすると「カメラにそこそこ大きな外圧ががかかると電源スイッチOFFでもバッテリから電流が流れてカメラが熱くなるのか」との話でしょう.もしのこ仮説が真実ならカメラの構造に少し問題があるようにも感じます. 私的には,この仮説が間違いで,カメラには何も問題が無いとのいささか希望的楽観的な結論を祈りたいのですが.
書込番号:22770772
1点

バッグの中のタブレットで、なんかのはずみでスリープにならない設定のアプリが勝手に起動してて、タブレットが燃えそうに熱くなってたことが3回ある (*0*;)
書込番号:22770797
2点

なんかな怖いですね。
家電には素人の意見ですが
たとえ本体の電源をオフにしてても
バッテリーを差し込んでいると
例えば相性の悪いメディアカード
だったりすると不要なアクセスなど
本体内で常に通電とかしてる
可能性とかはないんでしようか?
もしかしてメディアカードを
別のモノに交換すると
起きない現象とかでは
ないんでしょうか?
頓珍漢だったらご放念ください。
書込番号:22770897
0点

> 頓珍漢だったらご放念ください。
いえ いえ、 デジモノは思いもつかないことが起こるもんです、 想定外の出来事が d(-_^)
以下、あくまで 根拠のない推論ですが、思い付いたことを書いてみます、
カメラボディの電源スイッチをOFFにしてれば 完全に電気的にオフになってるんだろか? という疑問
例えば、当機ではありませんが 自分の持ってるカメラでは、電源オフのときにメディアスロットに
カードを挿入すると アクセスランプが数回点滅します、 スイッチはOFFなのに!
ボディ側の機能のひとつとして作動してるもので、メディアが正常で使用可能なものかを挿入の度ごとに
自動でチェックしてるんです
このことは つまり、たとえ電源スイッチがOFFの位置にあっても、バッテリーがセットされてるかぎり
一部の電気回路は常時作動してるんじゃないかと考えられるわけで (´・ω・`)
次に、例えばマニュアルにも載ってないような裏ワザ? 的な操作で、二つ あるいは三つのボタンを
同時に押せば、電源オフのモードでも なんらかの機能が起動するようなことがあったとしましょう
(あるはずです、多分)
スレ主さまはバッグにぎゅうぎゅう詰めにしてたかもしれないと書かれてます、
しかも バッテリーはセットされてました、
してみると、バッグの中の他の物に強く圧迫されて、いくつかのボタンが偶然に押されたかたちになった?
で、なんらかのカメラ内動作がバッグの中で繰り返し行われることになり、それによって発熱し、
スレ主さまがバッグから取り出したときは異常に熱くなっていたと・・・・・・
あくまで 仮定の上に仮定を積み重ねた まるでトランプタワーのような まったくの推論であります
こういうことも 全然有り得ない事象ではないよな? ということで書かせてもらいました
書込番号:22771039
0点

おそらく今後誰も経験しないだろうと思いますのでわざわざ書く必要もないのではと考えながら書いたのですが、お読みいただきコメントしてくれた皆様ありがとうございます。
その後、該当バッテリーを充電して、本機に入れっぱなしにしてありますが、まぁ、やっぱりといいますか、別に発熱といったことはありません。
やはり微量に電流が流れていて、ぎゅうぎゅう詰めによって熱がこもってしまった、といったところでしょうか。どうしてもぎゅうぎゅう詰めにならざるをえない時もありますので、今後はバッテリーを使用する時だけ装てんすることにします。
今からなるべく近い条件で再現してみようとおもいます。家が燃えないように気を付けながら。
書込番号:22771142
1点

スイッチOFFになっていれば、電気が流れることはないと思います。
もちろんその状態でスイッチが押されても、同様だと思います。
書込番号:22771950
0点

4K60Pの動画設定だと録画待機状態でも結構熱を持ったこともあります。もちろん普通に外気にさらされるところだと
ほんのり温かくなる程度だったと思いますが
この状態でぎゅうぎゅうづめで、さらにスリープしない設定だったって事は無いですか?
バッテリーが空だったということはそういうことかなと…
僕は保管時はバッテリーを外して置くことも多いのですが、しばらくバッテリーを外しておいたときは
満充電のバッテリーを入れてもすぐには電源が入りません。
多分なにかに電気が回るのを待たないと駄目なのかな?
5秒ほどたつと電源入ります。
もしかしてそれらが重なったのでは?
書込番号:22772552
1点

あるある。
なんかの拍子に電源入っちゃって
電源オフ設定を変えてるとそうなる。
2回やらかしたかな。
予備バッテリー持ち歩こうという教訓
書込番号:22773849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコ肩車2さん
メーカーで点検受けた方がいいと思うよ、合わせて、電源OFF時に発熱起こしたバッテリも一緒にね
レンズも送れと言ってくるかはわからんが
昨年10月ごろのファームアップ入れてから、うちの2台のGH5も「たまに電源 OFFで発熱、数時間でバッテリ上がって起動不能」という症状が発生してた。
輸送中に起きることもあったし、防湿庫に保管中熱持ったこともあった。撮影前日の機材チェック中、本体がほんのり熱を帯びて気がついたこともあった。
ただし発生回数はそう多くない、半年で それぞれ5回ぐらいだったかな。
メーカーに確認したらカメラ本体に異常はないとのこと。
保管中はバッテリ外してくれと言われて、そのまま。
4月ごろGH5は全廃したので、その後の状況は不明。
なお、撮影現場で、バッテリ入れて 撮影中にトラブルもないし、映像に変化が出たということはないな..
ファーム修正で治るのか、ハードトラブルなのかもわからんが 先ずはメーカーに確認してもらって 納得することが重要だと思うよ
書込番号:22773892
2点

>ネコ肩車2さん
ん〜、申し訳ないですが機械以上ではなく、使用中の単なるトラブルだと思います。まぁ想定外にスイッチが入ったというだけでしょう。
書込番号:22780295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源がカバンの中で一旦ONになって、またOFFになることは、ありえないと思います。
また、OFFのままボタンが押されて電流が流れることも考えにくいかと。。。。
書込番号:22780471
1点

>taka0730さん
>電源がカバンの中で一旦ONになって、またOFFになることは、ありえないと思います
もともとOnの状態でなにかの拍子でOFFになったって事は?
電源ONでしばらく無操作だったからスリープしててOFFと勘違いしたとか?
それなら何かの拍子でボタンが押されればONになることはよくあることかなと…
書込番号:22784929
0点

なるほど。
もし裸のまま、カメラをかばんに入れていたらあるかも。
GH5の電源レバーは、自然に動きにくいところにあるので。
書込番号:22784968
0点

>ネコ肩車2さん
かなり時間が経過しているので、ご覧になっているか分かりませんが・・・・。
私も電源OFF時で本体が発熱&バッテリー残量0か残量僅かの経験があります。
(防湿庫に保管中に起きている)
使用バッテリーは全て純正品でした。
頻繁に出る症状ではなかったのですが、使用に不安があったので修理に出しています。
サービスセンターで色々調べてくれたのですが、再現せず。
様子見かなぁ?と思っていたところ、修理担当者と電話で話をしていた際に
私が「バッテリーを入れて電源をONにしても、ONにならないときがたま〜にあって困る」
という話から、ボディのバッテリー端子周辺のパーツを交換しています。
部品交換をしてから1年以上経過していますが、一度も電源関係のトラブルは起きていません。
もし、電源をONにしても電源が入らない事がたま〜にあるという症状もあるのでしたら、
サービスセンターに相談してみると良いかも?ですね。
ちなみに、修理したGH5は発売日に購入しています。
書込番号:22822026
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





