LUMIX DC-FZ85
- 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
- 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
- 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
2018年1月1日、早朝から晴れて風が少なかったので、午前中は動画撮影、風の出てきた午後は写真撮影に切り替えました。
三脚とドットサイトを利用し、全てマニュアルにて撮影しています。
★参考:撮影設定です。(添付の写真は、全てカメラからのJPEG出力です。)
●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト 0 ●シャープネス +2
●ノイズリダクション 0 ●彩度 0 ●画像横縦比 3:2
●記録画素数 最初の2枚はM(8M)、残りは全てS(4M)です。
●超解像 拡張 ●回折補正 OFF。
以前に試した設定で、コントラスト-5から0にしたのですが、1枚目のベースISO感度?(ISO80)でも、
シャッター速度が速くなると、ノイズは増えるのかも・・・。
コントラストの変更も影響??この次は、-5に戻してみようかな・・・。
昨年より、撮影設定を色々と試して来ましたが、「1つの設定」でカバーするのは難しそうで、可能なら、
RAWの記録にて、カメラ内現像、又は、パソコンにてRAW現像する事が、個別の対策になりそう。
2枚目以降は、瞬間を切り取りしたくて、このカメラでは高感度、シャッター速度も速く、ノイズが多いです。
続きます。
書込番号:21476394
6点


こちらも、ヒヨドリ。撮影写真からセレクトしたものです。
本日は、以上です。(^^;
書込番号:21476414
3点

なかなか良好な感じですねー。
ノイズ多い?
いやいや、頭を30センチくらい後ろに引いて鑑賞してみてくださいな。
ほーらノイズが消えた!(笑
ここの青い芝を眺め、
後継機がチルト液晶なら買ってみようと思っています。
このFZ85のAFはかなり魅力。
FZ85の発売が3/10ですし、来月に発表があるか待ってみたいと思います。
とりあえず、ツバメとトンボの時期までに新機材を何とかしたいです。
書込番号:21476483
1点

追加で・・・。パソコンでノイズ軽減と縮小した写真をブログに・・・。(^^;
https://blogs.yahoo.co.jp/cs11228y/14858306.html
書込番号:21476500
0点

>エアー・フィッシュさん
私が追記する前に、返信頂いていて。気づきませんでした。(^^;
>ノイズ多い?
>いやいや、頭を30センチくらい後ろに引いて鑑賞してみてくださいな。
>ほーらノイズが消えた!(笑
これ、確かなんですよね。(^^
ただ、画質の調整をしていると、凝視してしまいます。(^^;
FZ85の、AFは良いんですけれど後継機があるとしたら、画質改善に期待したいです。
ツバメ、昨年は上手くいかなかったので、今年こそ?(^^;
コメント、ありがとうございます。(^^
書込番号:21476564
0点

ISO400 1/2000 F5.9 1120mm |
ISO400 1/2000 F5.9 1120mm |
ISO800 1/4000 F5.9 980mm |
ISO800 1/4000 F5.9 980mm |
用意が出来たので、4K PHOTOの4K連写(S/S)で撮影し、カメラから取り出したJPEG写真です。
撮影設定と撮影方法は、スレッドの先頭と同じですが、超解像だけは、「弱」に変わると、説明書に表記があります。
撮影内容は、YouTubeにUPしました。 https://youtu.be/l4HI7vX2E74
動画の内容は、2018年1月1日撮影。天気の良い日、コゲラが同じ場所で昆虫の卵?や移動して木の枝を突いている様子を撮影。
横縦比3:2 3504×2336ピクセルにて、
再生始めから約10秒までは、1/2000秒 ISO400、
再生位置で約10秒から約20秒までは、1/4000秒 ISO800、
再生位置で約20秒から最後までは、1/8000秒 ISO1600、
で、撮影しました。
写真は、ココでの4枚と、(最初の2枚以降は、場所を移動されてしまった)次の返信での4枚です。
書込番号:21476987
1点

ISO800 1/4000 F5.9 980mm |
ISO1600 1/8000 F5.9 980mm |
ISO1600 1/8000 F5.9 980mm |
ISO1600 1/8000 F5.9 980mm |
残りの4枚です。写真の2枚目(ISO400 1/2000 F5.9 1120mm)では、コゲラの舌が出ている様子が分かります。
また、4枚目、7枚目は、突く直前の様子を切り取る事が出来ました。この辺りは、動画撮影ならではでしょうか。
今回のケースの場合、1/2000秒で十分な印象ですが、ピクセル原寸で見るには少し難があり、1/2000秒の写真では、
写真撮影時の記録画素数でS(4M)と同じサイズにパソコンで縮小して何とか見られる範囲でしょうし、
1/4000秒、1/8000秒では、それ以下に縮小する形になるかと思います。
4K PHOTOの4K連写は、早いシャッター速度に注力されやすいと思いますが、撮影する様子により1/2000秒以下でも
「ピタッ」と止まった絵は取れる事がありますので、ISOやシャッター速度を下げた方が、今回のケースでは、画質の向上
になると思います。
後日に、続く?
書込番号:21477025
2点

こちらは、同じ撮影設定で撮影のFHD動画です。失敗している撮影もありますが・・・。(^^;
2018年1月1日、撮影野鳥。 https://youtu.be/zbT33HdMY1g
まだ、後日などに続く?かも・・・。
書込番号:21477465
1点

2018年1月2日、カワセミを撮りたかったものの姿見せず、でした。(^^;
撮影設定と撮影方法は変えていないものの、シラサギはRAWで記録し、同じ設定でカメラ内現像しています。
実は、カワセミが飛び込む様子を、RAWで残してみたかったのです・・・。
記録画素数、ゴイサギはM(8M)、残りのシラサギは、S(4M)です。
続きます。
書込番号:21478368
1点

撮影写真の内容は、2018/01/02 16:21 [21478368]の内容と同一ですが、
ゴイサギはJPEGファイルを利用し、パソコンでレタッチ、シラサギは、パソコンでRAW現像。
それぞれの画像記録サイズは、M(8M)です。
あと、1枚、同じダイサギの写真を・・・。
書込番号:21478409
1点

最後は、ダイサギの写真、コントラスト±0から「-5」へ変更し、記録画素数L(16M)にてカメラ内現像しました。
コントラストを「-5」にすると、背景の葉が、少しだけ見やすくなった様に感じます。
ただ、流石に記録画素数L(16M)だと、ノイズが目立ちます。(^^;
コントラスト-5、シャープネス+2、ノイズリダクション±0、記録画素数でMやSなら、
天候が良い時、ISO100付近で白鳥の撮影に向きそうな気が・・・。
今年は白鳥、撮りに行けるかな・・・。(^^;
書込番号:21478446
1点

フルセさん
エンジョイ!
書込番号:21479755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
楽しくなってきましたよ(^^
エンジョイできる知識が、少しだけ付いた感じです。
まだまだ、勉強不足な私ですが・・・。(^^;
ありがとうございます。
書込番号:21479866
1点

フルセさん
おう。
書込番号:21479983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルセさん
ご無沙汰しています。
フルセさんの 色々な機種を使った野鳥撮影と現像対策のスレッドを全編踏破しました。
頭が下がる思いがします。
どんな機種であれ、最適に使いこなすことが大切と分かっていてやれていない自分を反省したところです。
ますます頑張って”楽しんで”下さい!!
当方は相変わらずNikon1やD40でグダグダ?!楽しんでいます。
では。
書込番号:21649471
0点

>新シロチョウザメが好きさん
こちらこそ、お久しぶりです。(^^
>色々な機種を使った野鳥撮影と現像対策のスレッドを全編踏破しました。
えぇ〜!ビックリです。\(◎o◎)/!
ココのサイトに参加して、そろそろ1年になるのですが、私自身の、知識の無さに気づかされる事が多く、
難しい事も分かりませんから、撮影以外でカメラやパソコンと「にらめっこ」な日々でした。(^^;
きっと、参考にならない「悪い」事例の方が、多かった様に思っています。
ただ、どのメーカーさんのカメラも、一長一短は必ずあって、悪い所だけを見て、諦めてしまうのは早計だと思いますし、
良い部分だけを見て万足しても、「良い1枚」って、自身は撮れた事が無いように思っています。
写真家の方々が、撮る事で生活を続けておられる事を考えると、相当、難しい世界ではないかな・・・。そんな風にも思います。
でも、趣味の範囲ですから。(^^
ココのサイトや、実際の撮影の場で出会った方々からの言葉であったり、頂いた知識と言った事は、自身にとって+(プラス)になっていると思います。
コメント、ありがとうございます。(^^
書込番号:21650933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





