


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
昨年このデジカメを購入しましたが、撮りたい写真の撮影方法がわかりません。
添付画像のように車や外灯の光を青白く撮影する方法です。(映画やドラマの
ようなシーン)
フォーカスをボカスのはわかりますが、青白く撮影するにはどのような・・・。
過去に父にもらったミノルタのαシリーズのフィルムカメラを2台使ってましたが
一眼レフでもインスタントカメラのような使い方しか経験ありません。
姉の結婚式で、ソフトフォーカスやスノークロスフィルターと言うのを使った程度
で、カメラの知識、専門用語も知りません。(亡き父がカメラ好きでした)
こんな私でも撮影可能でしょうか?
是非、撮影方法をご教授していただければ幸いです。
素人に理解出来る用語でお願い出来れば・・・。
書込番号:21516340
1点

>赤ヘアーのアンさん
写真添付されてませんが
WBが2500K 〜 9900Kまであり
2500K側にセットするほど
青ぽく写ります。
書込番号:21516382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤ヘアーのアンさん
添付画像はないのですが、「ホワイトバランス(WB)」を調整します。
ボディ背面に円形の十字キーありますよね。
ここの右側にWBと書かれているので、ここを押します。
次に後ろダイヤルを回して好みのホワイトバランスに設定して、
後ろダイヤルを押して決定します。
光が青白くなるのは「白熱電球」のマーク。
色(色温度と言います)の微調整が必要なら
マークの中に[K}みたいなのがあるから、
これを選んでから数値を上げ下げすれば大丈夫。
書込番号:21516403
2点

簡単に行うには、
メニュ→ホワイトバランス→SET Kで2500Kまで下げます。
またはホワイトバランス→電球
書込番号:21516406
1点

皆さん、早速のご教授ありがとうございました。
>kooth さん
ご丁寧な説明ありがとうございました。
理屈のわからない私でも出来そうですね。w
近いうちにがんばってみます。
皆さん、ご指導、ご教授ありがとうございました。
書込番号:21516445
0点

私も外灯などを青白くしたかったし WOWOWのドラマWのシーンの
ように青っぽく写してみたかったので設定を参考にさせて頂きます。
書込番号:21518273
1点

これ本当にホワイトバランスですか?
右の白い看板、左のヘッドライトの電球色、これらは2500Kで写した色に見えないです。2500Kで電球色ってかなりオレンジってことですよ!
もともと青いLEDを使ってたのではないでしょうか?
書込番号:21518327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トムワンさん
この青いホワイトバランスは、異常か意図して撮影したか
ですね。
もしくは照明の影響かな?
電車の照明の反射光まで青いのは、おかしいですので。
蛍光灯ホワイトバランスで、青くなっている気もします。
書込番号:21520065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆さん、再度のレスありがとうございます。
むずかしい事はわかりませんが、ドラマや映画が好きで主人公や刑事が夜の街を
徘徊するシーンで外灯やヘッドライトが青白く光ってるこんな写真が撮れればと。
WOWOWの連続ドラマでも画面全体が青っぽくモノクロみたい画面もありこんな画面
の写真も私に撮れたらなぁーと思いました。
ご教授頂いた設定では撮影出来ないのでしょうか?
書込番号:21520915
1点

出来ないと思います。
書込番号:21521016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当機にはRAW現像のソフトSILKY PIXが同梱されているかと思いますが、そのソフトで加工とかかもしれませんね。
>テンプル2005さんに加工いただいたオリジナル(に近いであろう色合い)でさえ不自然と思います。右の看板の反射光が黄色すぎ、列車のヘッドライトはもともと黄色だったのか?
こればかりは何とも言えないですよね。
(>テンプル2005さんの復元技術は素晴らしいです。元データが無い以上完全な色合いは復元できないだろうという考えです。)
僕はキヤノン機がメインですが、同梱ソフトで色の調整はある程度は可能です。
スレ主さまもカメラ本体ではなく、撮った後のレタッチを学んだ方が確実に欲しい色が出せると思います。
書込番号:21521052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤ヘアーのアンさん
青い照明・青いヘッドライト。
これは、物理的に用意されたものでは?
実際に青い照明・青いヘッドライト(HID)は存在します。
眼に良く無さそうですが、国内でも存在します
ホワイトバランスにしてもレタッチにしても、全体的に
青くなります。
CS6とか、部分編集とレイヤーでも作れます。
書込番号:21521118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかすると、駅ホームの照明は青照明かも?
妙に修正が、変でしたので。
可視では、若干白く見えても写真では青く写るのも
有ります。
水銀燈も可視は白いですが、緑色っぽく写ります。
Canonコンデジ等だと、水銀燈色無効な機種も有ります。
書込番号:21521127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、レスありがとうございます。
出来ないのですか? 加工せずにカメラ自体で撮りたかったのですが
残念ですね。(カメラの撮影知識もありません)
生前の父のカメラ用品の中にスカイライトなるフィルターがあったので
フィルムで撮ってみましたがダメ。
スカイライトは空の色だと思ってましたが、カメラ店で大恥かきました(笑)
この程度のレベルですから諦めるしかないですかね。
書込番号:21521145
0点

撮りたかったのは映画、ドラマに出てくる夜のシーンです。
説明に困り、身近な物で 「こんな感じの物を」を添付しました
素人にはむずかしそうですね。
書込番号:21521182
1点

普通にできますよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/fx550/fx550_c02_30.html
例えば、これは古いパナソニックのデジカメの説明ページですが、
青く写ってしまうときに色を白くする設定をしています。
色温度の数値を2500Kなどにすれば、全体が青くなります([8]色温度を調整する の画面が丁度2500K)
やることはこれだけで、あとは普通に撮るだけです。
自分の手元のカメラ(別メーカーですみません)で、色温度を変更した例です。
1枚目、オートホワイトバランスで撮ったもの(色温度4400K)。
街灯の色を白にカメラが設定したようで、右の入口は黄色っぽいですよね。
2枚目、ホワイトバランスを白熱電球にしたもの(色温度3200K)、
真っ青まではいきませんが、全体が青に染まってきます。右の入口は白に近いまだほのかな黄色ですね。
3枚目、色温度2500K。FZ85で設定できる色温度はここまでです。
ここまでくると、ほとんどの明かりが青くなりました。
元々ホワイトバランスって、色温度が違う照明を使って白く撮るための設定なので、
2枚目の写真の右の入口の様な黄色っぽい灯りを白くしたかったら色温度を下げて、
青っぽい照明を白くしたかったら色温度を上げることが基本です。
ただ、スレ主さんの様に青を強調したいとか、日没の赤を強調したいときに、自分で好みの色温度にする感じ。
書込番号:21521265
1点

>kooth さん
またまたご丁寧にご説明して下さってありがとうございます。
私の希望、イメージにもっとも近い感じが致します。
私にも出来そうですね。w 感謝、感激です。ww
重ね重ねのご教授ありがとうございました。
書込番号:21521619
0点

こんばんは、LUMIX DC-FZ85 は持ってませんが・・・
ちょっと興味深い写真、Googleの画像検索で見つけたリンク
Yahoo!知恵袋「弘明寺駅にブルーライトがあるのは本当なのでしょうか?」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322057438
まずはそんな照明の所で撮ってみてください。
<余談>
駅名の発光看板には色かぶりが見られないのが気になってました。ホワイトバランスやフォトレタッチで再現するのは、自分には難しく感じました。
書込番号:21522062
0点

>赤ヘアーのアンさん
まだ読んでいただけるでしょうか…
FZ85には「クリエイティブコントロールモード/ワンポイントカラー」
(LUMIX DC-FZ85活用ガイド 60ページ)
という機能があります。
私はFZ85を持っていないので詳しい使い方はわかりませんが
色温度の指定(2500K)とワンポイントカラーを同時に使うことができれば
赤ヘアーのアンさんのご希望の写真とは違うかもしれませんが
面白い写真が撮れそうな気がします。
添付写真は別機種(LUMIX DMC-TZ70)の
「クリエイティブレタッチ/ワンポイントカラー」
という機能を使って編集した写真です。
おそらくこんな感じの写真が撮れるのではないかと思います。
あと、ご存知かもしれませんが
夜景を撮るときにはフラッシュはoffにして
三脚を使うか、カメラを手すりなどの上に置いて
手ブレないようにしてください。
せっかく買ったカメラです。
たくさん写真を撮って楽しんでください。
書込番号:21522628
0点

>スッ転コロリンさん
レイヤーなら、可能ですが面倒ですね。
普通にホワイトバランスを変えていくと、3枚目の様に
全体的に寒色系になります。
先の列車の場合、青色照明の可能性が有ります。
書込番号:21523571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水銀ランプ(透明型)
透明の外管は、蛍光体が塗られていないガラス球のため、水銀の青白い光がそのまま放射される。赤色光が不足しているので、照明用途は広場、庭園などの屋外照明に限られる。
となっているらしい。
私の街では見かけません。
書込番号:21523588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kooth さん
帰宅途中に車内から教えて頂いた設定で何枚か撮って見ました。
夜道の外灯、公園内の照明灯。 思わず 「キャハー!」
「コレコレ!」 こんな感じで大興奮です。w
とても分かり易くご教授頂きありがとうございました。
>tohoho-gz さん
スレを読んで頂くと私のカメラ無知レベルがご理解頂けるかと。
レス頂いたのですが、ちょっとハードルが高いかな?(笑)
>皆さん
無知な私に長々とお付き合い頂きありがとうございました。
青色LED外灯の存在は知ってました。(姉の街がそれです) ところが
暗いとの不評で、数年前にすべて白いLEDに変わりました。(やっぱり明るい)
乗ってる車(父の)、インプレッサもプロジェクターランプ(HID)なので
従来の物より少し青白く見えます。 この点も理解してました。
カメラ知識のない私でも何とかイメージ風の撮影が出来たのは感激です。
皆さんのようにアップ出来る写真を撮れるように頑張ります。(笑)
レスの一部のカメラ用語? が、私には理解出来なくてゴメンナサイ。
「解決済み」にも関わらず、ご指導、ご教授ありがとうございました。
これで終わらせていただきます。 では。
書込番号:21523805
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




