LUMIX DC-FZ85
- 1/2.3型1810万画素MOSセンサーや35mm判換算で20-1200mmをカバーする光学60倍ズームレンズを搭載したデジタルカメラ。
- 高速、高精度で合焦する「空間認識AF」に対応したことで、遠くの被写体の決定的瞬間をとらえることが可能。
- 秒間30コマ連写「4Kフォト」モードや、好きなフォーカスポイントを選べる「フォーカスセレクト」などを搭載する。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
野鳥が飛んでいる様子を撮る時、私の場合は、一定の撮影範囲で撮ると決めた時は、マニュアル撮影を
する事が多いのですが、白い羽が少ないカワセミと、殆どの羽が白いシラサギ(添付はコサギ)では、
同一のISO値、例えば、カワセミをISO400で撮影し、そのままのISO感度でシラサギを撮影すると、白飛びしてしまいます。
この為、シラサギの時、液晶画面を見ながら、ISO感度を下げて何度か撮影すると、晴れた条件の良い日に
ISO100位が丁度よい様に思いました。ただ、この時の空や背景は暗くなってしまいます。
このため、当初は白い羽の部分が露出オーバーにならない様にISO、F値、シャッター速度を決めてRAWで記録、
パソコンで調整する事を考えていたのですが、ココでは、カメラ内現像にて、iDレンジコントロールを追加して現像
してみました。
カメラ内現像で使用した基本の設定数値は次の通り、表記の無い項目は±0(0)、又はOFFです。
●フォトスタイル スタンダード ●コントラスト 0 ●シャープネス 0
●ノイズリダクション +5 ●彩度 0 ●画像横縦比 3:(23456x2304 の8M、 (M))●超解像 拡張
添付写真は、上記設定にて現像し、同じ写真を、iDレンジコントロールをOFFの状態1枚と、処理した強さ
(強・中・弱のいずれか)の1枚の計2枚を比較として現像、4枚の写真に同じ処理をしました。
続きます。
書込番号:21694970
0点

こちらのコサギの元々の写真は、かなり暗く、カワセミも、やや暗めでした。
続きます。
書込番号:21694995
0点

また、iDレンジコントロール、初期値はOFFですが、弱、中、強、AUTOと選択でき、撮影した写真は、
カメラ内の閲覧に限り、1枚目の赤い四角の様に記録されています。(JPEG、RAW共に。)
ちなみに、ここでの2枚目は、1枚目と同じ写真です。この時のiDレンジコントロールは、AUTOに設定していますが、
「中」で処理されているのが分かります。この写真は、RAWでも記録しているので、
ココでの3枚目は、カメラ内RAW現像にて、iDレンジコントロールをOFFにして現像。
撮影時のファインダーや液晶画面でどの位の明るさで表示されていたのか、思い出せませんが、
iDレンジコントロールについて、しばらくAUTOの状態で使ってみようと思います。
書込番号:21695031
0点

>フルセさん
天気や、時間帯で使い分ければ良いと思う。
快晴はコントラスト高く、輝度差が激しい
雨や、どんより曇り空はコントラスト低く、輝度差が少ない
軟らかい光
硬い光があり
フラッシュ直当て光が一番硬い
書込番号:21695058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
おっしゃる通りだと思います。
ただ、素人の私が色々と試しているだけですので。(^^
パソコンでRAW現像するよりも、より手軽な方法になるかもしれない・・・。
そんな、思惑もあります。
書込番号:21695157
0点

スズメの、羽(特に暗い部分)は、シャープネスと、特にノイズリダクションによって潰れてしまっていましたので、
パソコンでRAWファイルを利用し編集。短時間で、大雑把ですが・・・。
書込番号:21695207
0点

フルセさん
エンジョイ!
書込番号:21697148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
この週末以降で、桜などが撮れたらいいなぁ〜と、思っています。(^^
書込番号:21697411
0点

フルセさん
おう。
書込番号:21697413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の基本は変わらないのですが、記録画素数を・[3:2]2400x1600 (4M) (S) で、2018年3月24日、撮影しています。
書込番号:21706013
0点

特に、望遠端に近い焦点距離では、この記録画素数([3:2]2400x1600 (4M) (S))が常用に適しているかと思います。
すいません。4枚目のイソシギは咄嗟の撮影にて、やや露出オーバーだった為、パソコンでレタッチ処理しています。
書込番号:21706035
0点

そうそう、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21694970/ImageID=2966281/ は、
ノイズの軽減処理も行っています。
書込番号:21706045
0点

村山下貯水池でしょうか?
書込番号:21706843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2018年3月26日撮影の写真です。
撮影と設定はこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/#tab にiDレンジコントロールを
AUTOにしています。
添付を含む、その他の写真は、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipP0CdRtculZGplKnw4893hI7P42YF6JYWpz6cGsKtX9QCisxsefnCK8fgNvWkqckg?key=QnJ2N3I0X2p0RWR0c05Tb2JmYnNveHl4TnNDNHB3
書込番号:21712678
1点

2018年3月28日撮影の写真です。
撮影と設定はこちら http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=21664823/#tab にiDレンジコントロールを
AUTOにしています。
添付を含む、その他の写真は、GoogleフォトにUPしています。
https://photos.google.com/share/AF1QipNeI0EqB_49SR04-PBtwcd3AayOcDJeqnHf--dBs-RVkQXnGz1n7_IABoCeaZdsOA?key=bElLOWpJLVUxRkxhTkQtQVRqWFJUWVVzNk12MkhB
満開まで、あと少し。
そんな日だったでしょうか・・・。
書込番号:21717128
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





