


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85
初めまして。
こちらの機種が気になっていますが
シャッター音はどれくらいの大きさなのでしょうか?
手持ちではSonyの初代(?)ミラーレスのNexを持っていますが、一般的なミラーレスよりは小さいのでしょうか?
コンデジはCanonのG9Xを持っていますが、音量はコンデジのような感覚でしょうか?
諸事情で店頭に見に行くことができず、ネット購入を考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24768040
1点

もともとメカシャッターはレンズシャッター方式なので音はかなり小さいですが、メカシャッターを使わずに電子シャッターだけで無音とすることもできます。
仕様表
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz85/spec.html
書込番号:24768058
4点

早速ありがとうございます!
発表会など音楽シーンで使いたかったので
シャッター音が小さいと助かります!購入しようと思います!
書込番号:24768069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと一点気になったのは発表会など音楽シーンで使用と言う事ですが、ライトが当たっているとは言え昼間の屋外に比べれば相当暗いです。そのような状況でFZ85をズームして使うとレンズが暗くてブレるかノイジーになるかの写りになる事も有るでしょう。FZ85は600mmだとF5.6ですがFZ300はF2.8なのでシャッタースピードやISOで4倍有利です。
そのような点で捉えれば同じ1/2.3型センサーでもFZ300の方が撮り易くて良い結果が得られると思いますよ。メカシャッター音は以下の動画が参考になると思います。シャッターモードも各種選べます。
https://youtu.be/m5G6Sec2Io4?t=471
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/mobility.html#shutter
書込番号:24768401
3点

アドバイスありがとうございます!
三脚を使ってもボケてしまいそうでしょうか?
舞台からはそんなに遠くから撮ることもなく、
3列目、4列目くらいです。
発表会だけでなく、普段は手軽に公園などで望遠を使いたいなと思っていたところです。
スレッド違いになってしまいますが、
FZ300にするなら1000M2も良いなと思ってしまいますが、価格差からしても全く違うレベルのカメラなのでしょうか?
書込番号:24768545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚で抑えられるのは手ブレですが、ブレには被写体ブレもあります。その名の通り被写体が動く事によるブレですが、被写体ブレを抑えるためにはシャッタースピードを上げなければなりません。しかし、シャッタースピードを上げる→集光性が比例して落ちる所から感度、即ちISOを上げる必要があります。以下のリンクはシャッタースピードと被写体ブレ、ISOの関係を説明しているものです。
http://qoogiver.main.jp/blog/899/photo-topics/photo-tech/
レンズのF値が大きければ余計にISOを上げなければならなくなって更にノイズが増えるし、ノイズを抑えようとしてシャッタースピードを落とせばブレが目立って来るようになりますが、レンズのF値が小さいと言う事はその範囲を広げられると言う事ですね。更に、センサーサイズが大きくなるとF値を大きくしてもノイズが目立ち難くなります。
下記のリンクのチャートはレンズのF値を勘案したものですがFZ80はFZ85の海外モデルですけれど、それでISO1600まで上がってしまったとしても同じ条件でFZ300はISO400に下げる事が出来てノイズが少なくなります。FZ1000M2はFZ300よりもレンズのF値は大きいですがISOがFZ80の2倍になってもノイズの増加は穏やかです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmcfz80&attr13_1=panasonic_dmcfz300&attr13_2=panasonic_dcfz1000m2&attr13_3=panasonic_dcfz1000m2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=400&attr16_2=1600&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8729308284778949&y=0.2029411320692586
これらからセンサーの大きさによる威力は大きいのですが、G9XはFZ1000M2と同じ1型センサーですしNexは更に大きいAPS-Cセンサーです。これがFZ85やFZ300のような1/2.3型になるとやはり高ISOで厳しくなるんですね。FZ1000M2は確かに高価ですが、それに見合った画質は出して来るでしょう。
書込番号:24768686
2点

>Musicianさん
レンズの明るさだけでなく、カメラ別および個人毎のISO感度の許容範囲があり、その上で標準的な画像の明るさ(露出)とする時、【目安】としては下記のようなシャッター速度になります。
FZ1000m2 FZ300 FZ85
望遠端開放F F 4.0 F 2.8 F 5.9
ISO(※許容例) 3200 800 800
(私的)撮影能力 0.8 0.40 0.092
明るさ
lx(ルクス) Lv(Ev)
320 7 1/250秒 1/125秒 1/30秒
160 6 1/125秒 1/60秒 1/15秒
※320 lx(ルクス) 譜面が読める演奏会で やや暗めの条件(※夜間の一般家庭の居間の撮影(被写体)照度の範囲としては、明るめ)
※160 lx(ルクス) 公立校などの照明のみの【暗い体育館内】の平均的な明るさ(※夜間の一般家庭の居間の撮影(被写体)照度の範囲としては、平均の範囲)
↑
ISO感度を上げれば、上記の【目安】のシャッター速度を速くできますが、ノイズが酷くなります。
※(私的)撮影能力 ⇒ 許容ISO感度/(250*F^2)
以上につきまして、理解する/しないに現実は影響されないので、とりあえず【買い換え前提】で何か買ってみて、ダメだったら買い換えれば良いかもしれません。
(もちろん、経済的余裕と撮影性能の必要性次第)
多少なりともコロナ禍その他の経済情勢に対しての貢献にもなりますので、【買い換え前提】で何か買ってみる、というのも アリかと思います(^^;
書込番号:24768798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発表会など音楽シーン
歌っているときの口や顔の動きによりますが、動体ボケ(被写体ブレ)の影響は、
シャッター速度
1/30秒 ⇒ 高確率で悲惨(TT)
1/60秒 ⇒ 時々悲惨 (動画を動画として視聴すれば自然)
1/125秒 ⇒ 時々イマイチ (少なくとも 1/125秒で!!)
1/250秒 ⇒ たいていは許容範囲?(※激しい動き無しとして)
↑
こんな感じかと(ウチの子の学校行事撮影において)
書込番号:24768821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

summy_hobbyさま
遅くなりまして申し訳ございません。
やはり見ないで買うのはリスキーだと判断して3機の実機を昨日触ってきました。
価格はFZ85(80?)が魅力的ではありますが
発表会のズームには少し不安が出てまいりました。
FZ300の方が格上のモデルなのかもしれませんが2015年の型というのがやや気になりました。
1000M2は価格がネックではありますが2019年モデルという安心感(?)とデザインは一番かなと思いました。欲を言えばFZ300の倍率があれば良かったです。1000M2が一番重いはずですが、ミラーレスなどと大差無い感じでしたし、3機種共にシャッターが静かだったのは素晴らしかったです。素人カメラマンとしては液晶パネルでのタッチシャッターも欲しかったので価格帯の許容範囲(10万以下)からも実質パナソニックの3機種しかないわけですが、思い切って1000M2にする可能性が高まりました。相談に乗っていただきまして感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:24779170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さま
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
3機の実機を確かめてきて、直感的に1000M2が良いのかなと素人感覚で思ったところです。
発表会ではG9xのセンサーくらいあった方が安心感がありますので思い切って買ってみようと思います。親身にお答え頂き誠にありがとうございました。
書込番号:24779179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musicianさん
どうも(^^)
ところで、老婆心ながら、
>素人カメラマンとしては液晶パネルでのタッチシャッターも欲しかった
↑
望遠側では、タッチパネルというか「電子ビューファインダー(EVF)を使わない⇒ブレの発生確率が激増」になりますし、
ヒトの視力・視覚の関係により、
比較的に高解像のEVFで顔の見分けが出来るギリギリであれば、
液晶モニターでは顔の見分け出来なかったりします(^^;
※ヒトの視力・視覚では、
3型~4型の液晶モニターを見ても数十万ドットぐらいしか解像できませんが、
高解像のEVFであれば、もっと高解像でも見分けることが出来ます。
(液晶モニターの画素数が少ないのは、画素を小さくし過ぎると発光輝度が小さくなって総合的にスペックダウンするだけでなく、「高解像にしても(ヒトでは)見分けられない」という理由もあります)
書込番号:24779297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




