BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
- フルHDパネルと超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した32V型液晶テレビ。
- テレビ番組を見ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」機能のほか、「オートチャプター」「1.3倍早見再生」など再生機能も用意。
- 無線LAN内蔵のため、家庭内に無線LAN環境があれば、ワイヤレスで手軽に「YouTube」「Netflix」の動画サービスを楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月11日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2021年8月24日 10:12 |
![]() |
8 | 3 | 2021年7月19日 21:58 |
![]() |
2 | 4 | 2021年7月10日 10:39 |
![]() |
11 | 1 | 2020年5月12日 23:31 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2017年2月25日 20:27 |
![]() |
39 | 8 | 2017年9月19日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
今月8月になってテレビが壊れたのでこちらの製品を購入しました。ですが購入して1週間もしない内に、外付けHDDの接続が切れ新規登録を促す表示が出ました。購入前に色々調べて外付けHDDの接続で問題があるのは知っていたのですが、まさか自分もなるとは思いませんでした。で、接続機器設定を確認すると登録済にも関わらず、何故か別の新しいHDDとして認識しているようで一度USBケーブルを抜き差しすると認識し直しました。ただ、色々操作するとやはり接続が勝手に切れてしまいました。そこで色々調べたところ、こちらのクチコミやブログで同じ症状が出てる人で使用してるHDDを確認できるものが2件あり、どちらもIOデータ製でした。自分も買い換え前のテレビと一緒に買ったもので古いIOデータ製だったのですが、もしかしたらIOデータ製のHDDとの接続に何か問題が発生してるのでは?と思い、バッファロー製の動作確認済みのHDDに買い換えました。実際まだ変えて1日しか経ってませんが、1度も接続切れすることもなく、色々操作しても問題なく安定して接続しています。IOデータ製は1日で操作中4回は接続切れを起こしました。実際にはもう少し様子見してみないと判りませんが、おそらくIOデータ製(動作確認済みのものも含めて)とこちらの製品との接続に何かしら問題が発生しているのではないかと推測されます。ただ、バッファロー製でもなったという人がいれば判りませんが。なので同じような症状が出てIOデータ製を使用してる方や、これからこちらのテレビを買う予定のある方はIOデータ製のHDDではなく別のメーカーのものにした方が良いかも知れません。ただし絶対ではないので参考までに…。今後またバッファロー製でも接続切れするような症状が出たら、また報告しようかと思います。初めての書き込みで長くなりましたが御容赦を…。
書込番号:24304832 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ハードディスクの型番を、書いた方が良いです。
書込番号:24305246
0点

>自分も買い換え前のテレビと一緒に買ったもので古いIOデータ製だった
>IOデータ製は1日で操作中4回は接続切れを起こしました。
>バッファロー製の動作確認済みのHDDに買い換えました。実際まだ変えて1日しか経ってませんが、1度も接続切れすることもなく、色々操作しても問題なく安定して接続しています。
>実際にはもう少し様子見してみないと判りませんが、おそらくIOデータ製(動作確認済みのものも含めて)とこちらの製品との接続に何かしら問題が発生しているのではないかと推測されます。
まぁ、古い「USB-HDD」が経年劣化で動作が不安定になってきたり、書き込み不良や「USB-SATA変換基板」に支障が出て来ているのかも知れませんし、その辺は状況だけでは分からないと思いますm(_ _)m
そういう意味では、このテレビよりも前に買った「IO DATA製のUSB-HDD」と、つい先日購入した「バッファロー製のUSB-HDD」を比較するのはどうかと思いました(^_^;
<古い製品が不安定で、新品が正常に動作するのは有る意味当然とも...
>初めての書き込みで長くなりましたが御容赦を…。
全部繋がっているので(ちょっと)読み難かったですm(_ _)m
PCが有れば、「CrystalDiskInfo」を使って、内蔵されているHDDの状態を確認したりも出来ますが...
書込番号:24305309
0点

>bl5bgtspbさん
自分が使用していたIOデータ製のハードディスクは「HDCR-U1.5」です。こちらは古い型番なのでメーカーの動作確認はされてませんが、繋ぐと普通に認識登録できました。接続切れ問題が発生しなければちゃんと録画も出来てました。ブログで確認できた方のものは「HDPS-U」となってましたのでこちらも動作確認済みには無いものだと思います。他のクチコミで同じ症状が出てた方のものは「HDCZ-UT1」とあるのでこちらはメーカー動作確認済みのものになります。
買い換えたバッファロー製のものは「HD-CD4U3-BA」でこちらは動作確認済みのものとなります。
書込番号:24305314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
確かに自分も最初は古くて動作確認されてないHDDでしたので、それも原因かと思いました。が、他のクチコミで同じ症状が出ている方のHDDがIOデータ製で「HDCZ-UT1」とあり、こちらはメーカー動作確認済みのものでテレビと一緒に購入、一度電気店に交換までしてもらってるようなので、新品かと思います。昨年のクチコミなのでそこまで古くもないと思います。
なので最初はやはりテレビ側の問題なのかとも思ったのですが、基板交換しても直らないという話を見て、それから発生していて確認できるものがIOデータ製のHDDだったので、もしかしたらIOデータ製との接続に何かしら問題が発生してるのではないかと思ったわけです。
接続切れ問題が発生するのは、登録や録画再生等のテストで問題なく使用でき動作確認済みになってはいても、継続的持続的な接続テストはやってないと思いますので、メーカー側も認識してない問題があるのではないかと。そこで、買い換えも考え、どうせ買い換えるなら別のメーカーでバッファロー製にしてみたという感じです。
もちろん他のIOデータ製のHDDを使用テストしてみたわけではないので、全てが駄目なのかは判らないですし、バッファロー製もいつ同じ症状が出るか判りません。なので参考程度までにと…。
ちなみにバッファロー製は今のところ一度も接続切れは起こしてません。読みづらいのは、こういう書き込みには慣れてないので御容赦を…(^^;)
書込番号:24305321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、Seagate製しか使ってないけど、テレビ用は
2年、2年、1年、1年使って、不具合は まだ出てないですね
タイで洪水が起きた頃からのPC内蔵用の2TBは、2年程度で20個ぐらい壊れましたが
PCならバックアップも取れますから問題ないけど
テレビ録画なのでバックアップも取れないから、HDDは1年で壊れるという気構えで
1年程度で買い増ししたほうが良いでしょう
ただし、録画も見たりするから、USBの抜き差しが大変なので、
テレビも年に2台ほど買い増しし、録画用と視聴用と1部屋4台構成にしましたよ
壊れても被害が減りますし、さらに別宅にもテレビが4台あります
数えると冷蔵庫も8台ほど有りますね(笑
なので、新しいテレビで古いHDDを使い回すとかは、非常に間違った考えだと思う
書込番号:24305586
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
独断と偏見でいじり回して
画質モ−ド - カスタム
バックライト - 6
ピクチャー - 88
明るさ - 32
色の濃さ - 32
色あい - -5
シャープネス- 90
リアリティクリエ-ション - マニュアル
精細度 - 90
色温度 - 低
ライブカラー - 切
アドバンスト - 切
ノイズリダクション-切
MPEGリダクション-切
詳細設定入切-切
黒補正 0
色温度調整--Rゲイン -9
Gゲイン 0
Bゲイン 0
Rバイアス 6
Gバイアス 0
Bバイアス 0
ガンマ設定 最小 -1
因みに
見失われた録画リストは
設定->機器設定->USB機器管理->リスト表示 のままTV電源切って
暫く間を置いてから USBHDDを繋ぐと
HDDのアクセスランプが細かく点滅して認識を知らせてくれるカモ。
4点

補足
USBのそれは、接続を外した状態で
TV電源を入れての操作になります。
書込番号:24243165
1点

USB は、TV電源入ってない時でも
接続(USBハブ(スイッチ付き))しただけで
認識する時もあるし、その辺組み合わせで
ドスッバタッと色々チャレンジして下さい。
酷い時は、USB を無視する時もあるからねぇ嫌ダヨ。
USBスイッチが、4つあるんだが
これを全部オンにしない時には呆れたネ。
ん?何か?静電容量も絡んで来るのか?
いい加減にシロヨ。
書込番号:24247235
1点

カラ−調整追伸
黒レベル 8
バックライト 10
ガンマ 最大
だと
色あい -7
色濃さ +35
書込番号:24248500
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
初めに、ここに記載される内容は質問ではありません。
レビューの書き直しがリミットになったので、ここで報告致します。
HDDの回り放しは、予約の録画の後にも起きました。
それを止める第一段階は、電源(TV)の入り切りです。
それで止まらなければ、前述の方法とTVの電源の入り切りを交互に
組み合わせてトライしてみて下さい。
尚、TVの起動 及び 停止に時間が掛かる性質上
各操作に30秒以上の時間を置いて下さい。
ホームボタンに於ける電源の操作は
より一層の危険と混乱を招きます。
USB機器一覧の表示時での電源切りは、次の電源入り時に
新規登録での初期化を促します。
これとて、USBの入り切りとTV電源の組み合わせで
リストの復旧に至れます。
余計な話としては
リモコン操作は、水平にTVに向ける形態よりも
リモコンを立てて操作する方が
容易に受信され易いです。
1点

白が眩しいのが和らいできた!
これも学習のせいなのか?
それともヤレなのか(だったら余り喜べない)
番組によってはベタな彩色になってしまうのは
送り出しの色調整で、そこんところをハイフィディリティに出す
メーカーなのか(プロ用モニター作っていたから)
でも、今迄そんな気遣い必要なかったから
どうなんだろう。
相変わらずHDDは、クセのある挙動を止めない。
設計時のフローチャートそのままをプログラムした感じ。
誤動作のフォローがない図式で。
こういうの見てると、中華のOEMを丸投げ販売したのが伺える。
処理回路のパーツは供給して。
書込番号:24223407
1点

留守録の後の回り放しは相変わらずだが、見てる最中の即時録画の後も
回り放し。
そして、それを解消すべくTV電源オンオフすると 未接続になる。
ただ唯一の救いは、それを解決すべくUSBスイッチを切って…の手間が
USBスイッチの入り切りだけで回復。私の早トチリか見過ごしてたのか
僅かなサブルーチンだけが解決。
もう早い話、私もハズレ組なのですね。
どうせ基盤交換とかサービスマンのお世話になって お騒がせしてしまうのでしょう。
(5年保証もあるのだし)
でも、気力体力失せました。
汎用普及品の中華激安TVにも劣る機能の高画質テレビという事で諦めます。
録画以外は大丈夫だし、ん十年前のテレビだと思えば気が楽です。
録画は出来るカモね。のレベルと扱いましょう。
どうも取り乱して皆様に御迷惑をお掛けいたしました。
も−サイテー!
書込番号:24224443
0点

散々タンカ切って、追伸です。
電源切ったり、USB切ったりしている内に
まっ黒とは言わずとも 濃い灰色表示で固着。
戻しも効かず、他のキーも動かずの状態と化しました。
もうこうなったら録画リスト復活どころではなくて
電源コンセント…までしなくて、左側面にある簡易電源スイッチを切って
1分開けて起動して、HDDを認識(初期化止む無し)
文句を言う気力も無くなって淡々と対処するのでした丸。
赤で急に蛍光する発色に画質調整。
マニュアル調整で、画質詳細設定の赤ゲインを-14
でも、これをやると全体の輝度が下がって暗くなるし、肌色がドス黒くなってしまう
そこで赤ガンマーをプラス+5にすると赤の発色が節度あるものになった。
それでもイマイチなので,色温度を最低にすると全体のバランスが取れた。
その他明るさ、ピクチャーを調整して白けないように立体感を出していった。
大分破綻しなくなりました。
それにしても、赤の発色の異常さは中華にとって縁起がいいから?
書込番号:24231515
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]

>orange.6896さん
W730Eは、切り捨てなくだらだら売っていく気もしますね。
似た機種でREGZA V31シリーズがあるんですが、ヨドバシで販売を終了していても、ビックで普通に売ってたりします。
V31はカタログで一時、半ページの扱いに格下げになったんですが、また1ページ使って取り上げられてます。
書込番号:23400405
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
IPSパネルはまだのようですね。
機能がだいぶ省略されてますので、期待はずれでした。
http://kakaku.com/item/K0000938772/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
5点

>IPSパネルはまだのようですね。
IPSの何が『まだ』なのでしょうか?
書込番号:20690191 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>amacyuamusenさん
機能が省略されているのはTVの機能自体でIPS液晶パネルとは関係ないのでは?
書込番号:20690229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
BRAVIAはパネルの種類を公開してないので必ず確認してるんですが、今まで32V型フルHDはVAだったんですが、このモデルからIPSになりましたね。
書込番号:20668449 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

32インチフルHD IPSパネル すごいですね。
残念なのはHDMI端子が4から2に減ったことですね。
書込番号:20668834
7点

凄いのかい?。
儂はVAのままの方が良かった。
儂は視野角を気にしないので少し残念だ。
国内メーカーで32インチのフルHDでIPSが欲しい方には朗報なんだろう。
書込番号:20669034
3点

HDMI端子4つのうちに買っておいて正解だったが、
視野角も音も普通、個人的には気にならないですね。
書込番号:20669081
7点

IPSパネルかどうかよりもやはり機能性が重要なんじゃないかなと。
VAパネルは正面からならコントラストも高いので、どちらも優劣はつけられませんし。
SONYは変なところを割り切るというか、採算の問題なのでしょうか?
違うとしたらなぜW730Cが売れているのかをわかっていないのでしょうかね。
書込番号:20678353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、コメントありがとうございます。
IPSが良いかVA良いかは人それぞれですね。
でも、何故IPSになったのかな?このシリーズはVAで通すと思ってたので意外でした。
HDMI端子も2つになったのは使い勝手が悪くなるので残念ですね。
そこまでコストダウンしたいのかな。
書込番号:20678542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカタれZさん
>BRAVIAはパネルの種類を公開してないので必ず確認してるんですが、今まで32V型フルHDはVAだったんですが、このモデルからIPSになりましたね。
メカタれZさん、こんにちは。
パネルがIPSだとする根拠は何でしょうか?
詳しい人が現物を見れば、一目瞭然なのでしょうか?
ソニーに問い合わせてみましたが、教えてくれませんでした。
書込番号:21210087
0点

>パネルがIPSだとする根拠は何でしょうか?
詳しい人が現物を見れば、一目瞭然なのでしょうか?
映像が映っている時にテレビに近付いて点灯している画素を確認すれば、LGのIPSパネルは画素がくの字になっています。
書込番号:21210185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お金欲しいよさん
こんにちは
先を越されてしまいましたが、油 ギル夫さんの仰る通りです。
店頭でルーペを使って確認しました。
肉眼では厳しいですが、ルーペがあればIPSかVAか位は簡単に見分けられますよ。
書込番号:21210796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





