BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
- フルHDパネルと超解像エンジン「X-Reality PRO(エックス リアリティー プロ)」を搭載した32V型液晶テレビ。
- テレビ番組を見ながら裏番組が録画できる「外付けHDD裏番組録画」機能のほか、「オートチャプター」「1.3倍早見再生」など再生機能も用意。
- 無線LAN内蔵のため、家庭内に無線LAN環境があれば、ワイヤレスで手軽に「YouTube」「Netflix」の動画サービスを楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月11日

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2020年5月12日 23:31 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2020年3月25日 23:42 |
![]() |
19 | 0 | 2020年3月7日 15:01 |
![]() |
8 | 5 | 2019年11月27日 08:24 |
![]() |
12 | 2 | 2019年9月6日 08:17 |
![]() |
11 | 3 | 2019年8月18日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]

>orange.6896さん
W730Eは、切り捨てなくだらだら売っていく気もしますね。
似た機種でREGZA V31シリーズがあるんですが、ヨドバシで販売を終了していても、ビックで普通に売ってたりします。
V31はカタログで一時、半ページの扱いに格下げになったんですが、また1ページ使って取り上げられてます。
書込番号:23400405
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]
【使いたい環境や用途】
今まではSONYのハードディスク、DVDレコーダー内蔵タイプを使っていましたが、画面がたまに白くなって調子が悪くなったためこちらに買い替えました。しかし、録画も何もできなくなったため、ブルーレイレコーダーや外付ハードディスクを購入しなければならないのですが、あまり予算がありません。録画はあまりしないので容量さほど大きくなくてもいいのですが、ハードディスクも相性あるようなので、どういう組み合わせで買うのが良いのか迷っています。
調子が悪くなって発作的に購入してから、あれ?そう言えば録画どうしよ?となってしまったため困ってます。冷静に考えるとあれこれ買うよりまた同じタイプのを購入した方が良かったのかと後悔してます。
これをお使いの方は録画などどのようにされているのかお勧めを教えてください。
書込番号:23302326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンレンスで容量も1TBと言う条件で探すとエレコムのELP-ETV010UBKが安いですね。もう1,000円出せば2TBも視野に入るのですが1TBでも地上デジタルハイビジョンレート(17Mbps)が約125時間も録画出来てしまいます。43W730Eは対応リストに載っています。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=SONY&seriesInput=BRAVIA%20W730E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C43%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&ngWordInput=&existOnlyInput=%E7%8F%BE%E8%A1%8C&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:23302358
1点

>りきママンさん
こんにちは。
BDやDVDなどのメディアに焼くことが多いのであれば、BDドライブ内蔵のブルーレイレコーダーにするのが妥当でしょう。ただ1TBでも最安で3万円ほどします。
でも録画物をメディア焼きをせず録って消し中心の使い方なら、TVに外付けHDDをつけるのが最も安上がりです。容量ですが、TVに外付けHDDの場合は、長時間モードがなく標準モード記録なので、容量は多めに取っておく必要があります。2-3TBはあった方がいいですね。3TBだと7000円台で買えます。
さらに、ブルーレイやDVDなどのソフトを見ることがあるなら、ブルーレイプレーヤーを買い足せばよいと思います。8000円台で買えます。
まとめると
・BDレコーダー(1TB)コース 3万円〜
・外付けHDD(3TB)+BDプレーヤーコース 15000円〜
こんな感じです。
外付けHDDは周辺機器メーカーのホームページで適合検索できます。お使いのテレビでバッファローで検索すると、
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=W730E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=43V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=&discon=true
となります。
この中で安い3TBでお勧めは、
HD-LD3.0U3-BKA
https://kakaku.com/item/K0001016063/
BDプレーヤーは、
ソニー BDP-S1500
https://kakaku.com/item/K0000782352/
こんなところです。
書込番号:23302434
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。録画はあまりしょっちゅうはしないので、1TBでも充分かもしれません。ありがとうございました。
書込番号:23303837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。以前がメディアに焼くことのできる環境でしたので、たまに焼いたりしておりましたから、BDドライブ内蔵のブルーレイレコーダーがいいのですね。テレビとの相性とかもありますか?やはりSONYで揃えた方が無難ですかね。
書込番号:23303849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りきママンさん
たまに焼くことがあるならBDドライブ内蔵のレコーダーでないとだめですね。レコーダーなら長時間モードもあるので、1TBで十分でしょう。
TVがブラビアリンクに対応していないようなので、レコーダーはどこのメーカーでもいいと思います。
一応ソニーでしたら、
裏番組同時2番組録画可能機なら、
BDZ-ZW1500
https://kakaku.com/item/K0000970235/
裏番組同時3番組録画可能機なら、
BDZ-ZT1500
https://kakaku.com/item/K0000970234/
こんなところです。
値段優先なら、
シャープ 2B-C10BW1
https://kakaku.com/item/K0001130276/
このあたりで。
書込番号:23304370
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。二番組録画で十分ですのであれこれ買うよりBDZ-ZW1500が良さそうですね。そんなに高いわけでもないですし。こちらで購入したいとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:23305424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りきママンさん
それが良いと思います!
書込番号:23305489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43W730E [43インチ]
購入初期から不定期でフリーズや再起動が発生し ました。 しかし、 再現性が乏しい部分があったので 様子を見ていました。 当初コールセンターに問い合わせたら、 電源の抜き差しをして確認して欲しいと言われた。 症状は一時的に改善した。 しかししばらくすると 症状がしばしば再発した。 購入から6ヶ月頃。 コールセンターに点検修理 を要請し見てもらいました。 ソフトウェアの不安定 と断定し、電源を抜き差だけで帰った。 また症状が出たら 電源を抜き差ししすれば良いと、誤ったアドバイスを受けた。 それから数年間、症状は不定期に繰り返し、 だましだましで妥協して使った。 昨年の12月末には、 5分ごとに再起動するという症状が 20分続き、たまり
かねて、電源を抜き差しし、 一時的に改善した。 最初から欠陥品だったのではないかとコールセンター修理担当に 点検を要請した。 原因を尋ねると、 私のハードディスクが悪いとか、年末に TBS の 電波障害が原因で 一週間ほどソニーのテレビが全般的に不可解な挙動したとの説明を受け、 寝耳に水だった。 持ち帰ってもらい、 十日間ほど点検してもらったが、 リモコンが故障している、原因はリモコンだと。 私は呆れて点検を中止した。 場当たりの嘘の 連続で呆れ果てている。 数年前の 修理明細書の 記載内容は、 あまりに稚拙なものだった。 その時に、 コールセンターに伝えた私からの症状の申告内容を確認するよう求めたら 一定期間 経過したら 音声記録は 消すことになっているというのだ。 容量の大きい音声記録は消えたとしても、 要点を記録したドキュメントは保存されているのが当然だ。 ドキュメントも消すことになっているという。 それならば、 以前の修理報告書をなぜあなたは持っているのかと尋ねると、 紙媒体だからだと言う。 それは原本かと尋ねると、 要するにパソコンに表示した画面のデータを印刷したものだ。 都合の悪い 事実を隠蔽し、特定 できないまま 不具合を放置し、 電源の抜き差しをしながら使えと言う。
書込番号:23270834 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
設定で高速起動を入にして電源オフにすれば待機中はオレンジ色に点灯しております
ただ今朝たまたまテレビの電源いれようと、よく見てみたらLEDランプが勝手に赤色の点灯になっていました
そのあと電源入れて、まずは高速起動を切りにしてから電源切って待機にすれば赤色点灯、高速起動を入にしてから電源切って待機にすればオレンジ色と確実に変わりました
ただ勝手にLEDランプの色が変わってたのが気になります
理由について誰かご存知でしょうか?
書込番号:23072244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


それは確認しました
とくに設定変えてなかったのに通常、高速起動入にしたままで待機ランプはオレンジ色だったんですが、夜中はランプが勝手に赤色に点灯してたのでなぜかなとの質問でした
もちろん高速起動は入にしたままです
なんでだろう
書込番号:23072268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか、一応サポセンに聞いてはどうでしょう。
0120−333−020
そのあとテレビの番号が「200 #」です。
書込番号:23072320
1点

以下の設定に該当していませんか?
•[無操作電源オフ]を設定していると、テレビの操作を
しない状態が約4時間以上続いたときに自動で電源ス
タンバイになります。
•[オンタイマー]を利用して電源を入れた場合、1時間経
過すると電源スタンバイになります。
書込番号:23072348
2点

無操作電源オフで切れた場合かその後電源スタンバイ状態、オンタイマーで電源入ってから一時間経過したら電源スタンバイになった場合はランプが赤色点灯待機になるという意味ですか?
書込番号:23072378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]

IPSらしい。
https://digital.bmw-and-more.info/archives/3153
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938772/SortID=20668449/
書込番号:22903129
0点

32インチはIPSで、
43インチは視野角に関する記述がないので恐らくVAパネル
大勢でみたい場合は気を付けて
書込番号:22903546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-32W730E [32インチ]
誰か教えて下さい!
現在、デスクトップパソコンと27型フルHDモニター(IPS)でDVDやBlu-rayを見ているんですが
特にDVDを見ると、とても画質が悪くザラザラした酷い映像になってしまいます
そこでDVDやBlu-ray等の動きの早い動画を再生するんだったら
やはり液晶テレビのほうが綺麗に見られるんじゃないかと思い
この「BRAVIA KJ-32W730E」を購入したいと考えてるんですが間違いでしょうか?
私が思うにPCモニターは静止画を見るために開発されていて(ゲーム用もあるが)
液晶テレビは動画を再生するために高解像技術等を用い開発されていると思うので綺麗だと思うのですが正しいでしょうか?
またパソコンと液晶テレビを接続すると何か不具合があるんでしょうか?
5点

>mkifqczzさん
本機でDVDが綺麗に見られると期待すると裏切られます。
パソコンと液晶テレビを接続しても、特に不具合はありません。
書込番号:22866007
3点

DVDは480pだからフルHDモニターで全画面で見たら映像が汚いだけです
書込番号:22866069
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私が思うにPCモニターは静止画を見るために開発されていて(ゲーム用もあるが)
>液晶テレビは動画を再生するために高解像技術等を用い開発されていると思うので綺麗だと思うのですが正しいでしょうか?
「PC用DVD再生ソフト」にも「高解像技術」の設定が有ったりしますが...
結局、その「度合い」に依るので、「テレビの方が良い」かどうかは何とも言えませんm(_ _)m
>またパソコンと液晶テレビを接続すると何か不具合があるんでしょうか?
「HDMI端子」が「テレビ用に開発された接続端子」で有る事を考えると...
ちなみに、自分がこの書込をしている環境は、「ショップPCとHDMIで37Z3500に接続」で書いています(^_^;
書込番号:22866211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





