LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

  • 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
  • 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
  • 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
最安価格(税込):

¥57,593

(前週比:-6円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,800 (5製品)


価格帯:¥57,593¥82,242 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:100〜300mm 最大径x長さ:73.6x126mm 重量:520g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック

最安価格(税込):¥57,593 (前週比:-6円↓) 発売日:2017年 2月23日

  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の買取価格
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のレビュー
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオークション

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板

(873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DC-GF10にて使用できますか?

2018/06/09 21:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:7件

全くの素人です。
DC-GF10を購入したのですが、当該ズームレンズを取り付けることは出来るのでしょうか?
また、取り付けて使用する場合、なにか制限される機能などはあるのでしょうか?
よろしくお教えくださいませ!

書込番号:21884715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/06/09 21:32(1年以上前)

>varanasi1212さん

私はG8とこのレンズを使用していますが、GF10でも問題なく使用出来るはずです。
GF10で制限される機能は、DualIS2の機能です。
このレンズ自体が持っているOISの機能は問題なく動作する筈ですが、DualIS2が無い場合、シャッタースピードが遅い場合は、モニターでブレていないと思っても、等倍で確認するとぶれている事が有るのでご注意ください。
尚、OISのレンズシフトによって色ずれが出る場合が有るので、画質を重視する場合は、OISをOFFにして三脚で撮影するのが好ましいですが、シャッタースピードが十分早ければ、三脚なしでも大丈夫だと思います。

書込番号:21884743

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/06/09 21:49(1年以上前)

ありがとうございました!
調べてもよく分からず、困っていましたので助かりました!

書込番号:21884792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/06/09 21:51(1年以上前)

こんにちは。

GF10にはボディ内手ぶれ補正機能が搭載されていませんので、レンズ側がうたう“Dual I.S.2”は機能しません。

それでも、レンズ側の手ぶれ補正機能(2軸)は機能します。
その他は特に制限される機能などはありません。

ただ、何を撮られるのかわかりませんけれど、EVFが無いGF10では液晶だけで超望遠域の被写体を追うことになりますので、そちらの方が大変です。

超望遠域は少し角度がズレるだけで、狙いから数メートルから数十メートルは簡単にズレてしまいます。

レンズ側の手ぶれ補正機能が機能するとはいえ、出来れば1脚や3脚を使用して、支点(カメラ)がぶれない様な工夫が出来れば、少しは楽になります。

書込番号:21884797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2018/06/09 21:59(1年以上前)

varanasi1212さん こんばんは

取り付けても機能的には問題ないのですが このレンズマイクロフォーサーズの中でも大きい方ですので このボディだとレンズとのバランスが気になります。

また 300oともなると 背面液晶での撮影では 少しブレやすく感じるかもしれません。

書込番号:21884821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/06/09 23:19(1年以上前)

全く問題なく使えます!

マイクロフォーサーズ マウント のレンズなら何でも使えますが、相性とかその他 色々と考えるとPanasonic(LUMIX)のレンズがおすすめです!

書込番号:21885001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2018/06/09 23:26(1年以上前)

問題なく付きますが・・・背面液晶だけでの確認になりますので動き物は結構使いずらかなですかね。
あと結構不格好になります。取り付けた状態が下記のリンクで確認が出来ます。その他のレンズも確認出来ますので結構楽しいですよ。

http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:21885026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 07:23(1年以上前)

ご丁寧なご連絡ありがとうございました。
なるほど、液晶画面からの望遠。。考えていませんでした。。
色々考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:21885450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 07:26(1年以上前)

早速、見させていただきました。
確かに。。ひどいバランス。。となりました。。
使い方も含めて色々考えて見ることにします。
本当にありがとうございました!

書込番号:21885454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 07:27(1年以上前)

機能だけではなく相性もあるのですね。
色々考えてみます。
ありがとうございました!

書込番号:21885456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 07:29(1年以上前)

なるほど液晶画面で望遠をというのはあまり意識いていませんでした。
色々考えてみます。ありがとうございました!>もとラボマン 2さん
>しま89さん

書込番号:21885459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/06/10 07:32(1年以上前)

皆様ご丁寧に、本当にありがとうございました!
ファインダーを覗くという方法と画面を見るというのは確かに違いが大きいのでしょうね!
用途を考えて色々考えてみます。
ご助言本当にありがとうございました!

書込番号:21885463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2018/06/10 09:22(1年以上前)

>varanasi1212さん
“Dual I.S.2”とか気にせずGF10にパナソニックとかオリパスの重量級望遠レンズ付けて、液晶に液晶ルーペ付けて使うというのもM4/3ならで楽しいのですが、やっぱりちょっと違いますよね(^-^)
GF10でしたら、電動ズームの45-175かちょっと暗いけど35-100のF3.5-5.6あたりにして、望遠側が足りなければEXテレコン使って焦点距離2倍にするというのもありますよ。

書込番号:21885624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠レンズの選択とテレコンについて

2018/02/03 19:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 ねびおさん
クチコミ投稿数:48件

質問失礼します。

gx7mk2 に取り付ける望遠レンズを購入しようとしています。

所持レンズは
leica 12-60 f2.8-4
12-32
15mm f1.7
8mm f3.5 魚眼

普段は 風景、景色をメインに撮影しており 超広角レンズの追加も考えていたのですが、鳥や 動物園、水族館など望遠が必要な被写体にも挑戦しようとおもって 以下のレンズ
35-100 f2.8
45-175or45-200
100-300 (400は値段的に断念

を検討してます

最初は100-300で考えてましたが所持レンズ的に60-100の間が空いてしまうので45-175について調べてみたところ 相性がいいと言われているOLYMPUS tcon 17x テレコンに取り付けて使用されてる方が多く100-300 に比べコンパクトだし望遠足りないときにテレコン付ければいいわけで、写りも悪くなさそうでありかなと思いました。100-300 にtcon 17xを取り付けた例もありましたが、ただでさえ重く手ぶれは勿論三脚ないとキツいとのレスも見ました(gx7mk2 だから尚更?)
それと超望遠+テレコンだとgx7mk2 みたいなコンパクトボディには負担がかかりますかね?

35-100 f2.8は17x取り付け時の使用例を見かけたので気にはなりましたが他とは写りがいいにしろ自分の用途だと望遠足りそうにないですよね?

100-300にOLYMPUSテレコンは手持ちだとやはり厳しいでしょうか? レンズのみでも使用機会が多そうな45-175と+テレコンにしておいたほうが無難ですかね?それか写り重視で100-300のみ購入もいいと思いますけど普段撮りで持ってでる機会があまりなくて結局防湿庫でお眠り状態になるかもしれません…
だとしたら 45-175購入して 望遠の延長はおまけ程度に思ってtcon17x買ったほうがいいかな?

それともう1つ。人によるのは勿論ですが60〜100の距離ってそんな穴埋めするほどこだわるような距離じゃないですかね?
だとすると100-300持つか 広角12は12-32あるし画質重視で仕上げる場合は15mm単焦点に任せleica12-60売って14-140と100-300のコンビとかも良さそうだけどleica12-60売るのは勿体無いですよね 笑

自分の用途だと45-175とtcon17xか100-300皆さんはどちらを勧められますか?
望遠レンズにOLYMPUSテレコンを使用経験のある方、またその他意見アドバイスや感想をお聞かせくださいませ。

社畜なんでもし返信遅れたらすみません>_<

書込番号:21567093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2018/02/03 19:12(1年以上前)

>ねびおさん

鳥ですと、100-300mmのレンズでもOKですが、
動物園・水族館のおもての撮影ですと、ワイド側45mmの方が扱い易いです。

あと、照準器EE-1があると便利だと思います。

書込番号:21567112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/03 19:52(1年以上前)

>ねびおさん

私は45-175と100-300Uを持っていて、かつて100-300Uを購入するまでは45-175にパナの1.7×のフロントテレコンを付けてまあまあ満足していたのですが、100-300Uを購入したら逆光耐性や周辺画質や周辺減光や倍率色収差が全然良かったため、パナの1.7×のフロントテレコンは結局手放しました。
尚、45-175はこれはこれで価格が安い割には写りが良いのと焦点距離が扱いやすい焦点距離なので、100-300Uの両方を購入された方が良いのではないかと思います。
ただし、予算に余裕があれば、45-175ではなくて、35-100 f2.8と100-300Uを購入された方が良いのではないでしょうか。
それと、60-100に間が空いても、私ならそれ程困らないような気がするので、とりあえず、100-300Uだけ先に購入して様子を見るという考え方もあるかも知れません。

書込番号:21567196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/03 19:57(1年以上前)

>ねびおさん

望遠の延長はおまけ程度に思ってtcon17x買ったほうがいいかな?

⇒フロントテレコンは、銅鏡が伸びるタイプのレンズには、負担が多くて向きません。

フロントテレコンは
倍率の二乗で最短最短距離が遠くなります。
1.7倍テレコンなら、3倍近く伸びますから、
遠距離専用と考えるべきでしょう。

フロントテレコンは
F値の低下が無い。と言われてますが
それは中心部の話です。
周辺減光は増大され、周辺のボケは欠けます。
よって、ビデオカメラの様な、小センサーは相性良いのですが、
フルサイズなら、使い物になりません。
フォーサズでも、かなり撮影状況が限定されそうに思います?

書込番号:21567211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/02/03 20:23(1年以上前)

だとしたら45-175つけてテレコン忍ばせておくほうがいいですかね?

無知でお恥ずかしいのですが照準器をそもそもよく把握してないのですがどおいう時に使うのですか?持っておいたら便利ですか?

書込番号:21567291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/03 21:01(1年以上前)

tcon17xを使うと、やっぱり画質は落ちるので。
画質重視なら100-300にした方が良いでしょうね。

そこそこ重たいので手持ちとかは考えない方が良いでしょう。
意外と取り回し悪いので。

書込番号:21567420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/03 22:31(1年以上前)

>エリズム^^さん

私はG8で100-300Uをかなり使い込んでいますが、一脚を使って撮影した事が一二回あるだけで、それ以外は全部手持ちで、重いとか取回しが悪いなどと感じた事はありません。
因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21361972

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/#21563436
は、三脚だったら、絶対に取れなかったでしょうね・・・

書込番号:21567717

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件

2018/02/04 00:09(1年以上前)

>ねびおさま
12-60/2.8-4をお持ちであれば、画角の繋がりからは100-300より、オリンパスの75-300が良いような気がします。ただAFやレンズの明るさが異なりますので目的に応じてですが。

小生望遠レンズはオリンパス40-150/2.8(テレコンをつければ54-210/4.0)とFT時代の70-300/4-5.6、パナソニック45-175/4-5.6を持っています。望遠撮影が主である場合は40-150/2.8(重い・・・)ですが、そうでない場合(街ブラ・スナップショット)は、45-175/4-5.6をバッグにいれています。70-300はフロントテレコンを付けて(35o換算1020mm/5.6)もっぱら月用です。

40-150/2.8は明るい(でも重い)解放からキレキレでボケもキレイ。AFも早く、明るいので夕方でもなんとか手持ちでOK。
40-175はなんといっても軽い。そのくせ画質も1段絞れば良い。機動力も性能の一つ。35o換算350oで210g。
70-300は運動会では最強でした。デジタルテレコンもつかえば35o換算1200o。グランドの反対側からバストショットが撮れていました。かなり古いのでAFは遅いし迷います。とても飛ぶ鳥に使う気はしませんでした。
35-100/2.8はもっていませんが、高画質で軽い。12-60とのテレ端が60と100と差が少ないのが気になります。
45-175 or 45-200 軽さの点で45-175をおすすめします。

一言で望遠ズームと言っても目的が全部異なるので、結局全部必要になるのではないのかなと思います。
まず、どれかを買われたらどうでしょうか?
35-100は12-60をもっておられるので、60で足らないと感じると、100以上が必要であるきがします。テレ端が足らないと思います。

作例です。
40-150/2.8:http://review.kakaku.com/review/K0000693530/ReviewCD=837783/#tab
45-175 http://review.kakaku.com/review/K0000281877/ReviewCD=882627/?lid=myp_notice_comm#tab

書込番号:21568014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/04 00:23(1年以上前)

>lulunickさん

>70-300はフロントテレコンを付けて(35o換算1020mm/5.6)もっぱら月用です。

フロントテレコンの後玉が、最低でも300mm/f5.6≒53.6mmなければ、f5.6にはならない事にご注意ください。

書込番号:21568038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/04 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

動物園でも〜300mmは使いそうな気がします

300mm+デジタルテレコンX2

リスと遭遇 300mm+デジタルテレコンx2

1万円の格安500mmミラーレンズとデジタルテレコンx2

>ねびおさん

風景が好きって言うと、たぶん 夕景夜景もそのうち範疇に入って来るでしょう。 夕日や満月を切り取り構図で捉えると、35mm換算で2000mmが欲しくなると思います。 300mmX1.7Xデジタルテレコン2x(パナはiAズームかな)で、大体2000mm相当になります。
X1.7テレコンは飛び道具として、普段は100-300mmで、臨機応変にiAズームとトリミングっていうのが良いと思いますよ。

 動物園の写真を見返したら100mm以下もけっこうありました。 背景ボカシのポートレート風なら、35-100mmF2.8って選択肢も有りとは思います。 が、最初は焦点距離のレンジを広げる方向で考えた方が良いと思います。
 300mmを持つとヤバイのが、つい小鳥を撮りたくなってしまうんですよ。 そうすると今度は300mmで足りなくなります(笑) どっかで線引きするとして、最初は300mmで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:21568060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/02/04 00:42(1年以上前)

このレンズ単体でよいと思います。
M4/3で300mmはかなりのものですよ( *´艸`)
僕はオリンパスメインですが…45〜150(パナソニック)、40〜150(オリンパス)、40〜150F2.8(オリンパス)、75〜300U(オリンパス)を併用。
かなり性格が違います。
動物園で150くらい。
水族園のイルカのショーとかでやはり150くらい。
動物王国の鳥で150くらい。
海に沈む夕陽で300くらいまでです。

書込番号:21568080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/04 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

>TideBreeze.さん

>つい小鳥を撮りたくなってしまうんですよ。

小鳥を撮る場合は、Borgがいいと思いますよ。
参考までに、使い回しをしている画像ですが、Borg89EDで撮影したカワセミの画像をアップさせていただきました。
こちらの画像の焦点距離は、35mm換算で1680mmです。

書込番号:21568131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/04 06:05(1年以上前)

ねびおさん
ん、、、。。。

書込番号:21568331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/04 07:59(1年以上前)

>量子の風さん

ちゃんと文章読んで欲しいんだけど。

書込番号:21568481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2018/02/04 09:11(1年以上前)

>ねびおさん

2回目の投稿を致します。

>> leica12-60売るのは勿体無いですよね

当然だと思います。
出来れば、もう一台のカメラもあると、使い勝手が上がります。

例えば、
GX7MK2に、45-200のレンズ(おもて撮影用)、
新規カメラに、LEICA 12-60のレンズをお持ちになられると、
レンズ交換しなくても、施設をまわることが可能になります。

でも、室内の被写体を撮影される場合は、35-100/2.8を別途用意されますと、ノイズが軽減出来ます。

書込番号:21568637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/04 11:22(1年以上前)

>エリズム^^さん

>tcon17xを使うと、やっぱり画質は落ちるので。

というのは、1.7倍のフロントテレコンを45-175に装着すると、テレ端が約300mmになる為、100-300と比べて、

>画質重視なら100-300にした方が良いでしょうね。

と言われていると思いました。
私としては、100-300に後玉が37mmであると思われるtcon17xを装着しても、分解能の向上はあまり期待できないし、テレ端でf値が約8.1になり、開放以外は露出も合わない為、100-300にtcon17xを装着するという事ではないだろうと思いました。
また、100-300にtcon17xを付けたぐらいでは、

>そこそこ重たいので手持ちとかは考えない方が良いでしょう。

という程私にとっては重くは無いので、2018/02/03 22:31 [21567717]の通りのコメントが適切だと思いました。

書込番号:21569006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/02/04 11:39(1年以上前)

人が感じる重さだけじゃないんだよね。
リングをかまして装着した時の不安定感と、持ち運んだ時のレンズに掛かる負担を考えるべきでしょうね。

なので45-175にテレコン装着するよりは100-300のみの方が良いと自分は考えます。

スレ主さんがどう考えるか?だけなので、それを押し付けませんが。

書込番号:21569062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/04 12:16(1年以上前)

>エリズム^^さん

tcon17xは軽いし、100-300Uは作りがしっかりしているので、前玉の部分を持って撮影する事に対する不安は私にはありません。
tcon17xを100-300Uに装着した場合に三脚が必要となるのは、そういう事ではなくて、むしろ、手振れ予防の為という事になると思いますが、その様な事も主張されていなかった為、2018/02/03 22:31 [21567717]の通りのコメントが一層適切だと思ったのです。

尚、私の

>100-300に後玉が37mmであると思われるtcon17xを装着しても、分解能の向上はあまり期待できないし、

の根拠は、100-300Uのテレ端の有効口径は300mm/f5.6≒53.6mmでtcon17x装着時のそれは、37mm*1.7≒62.9mmで理論的に分解能の上限を決定する有効口径が2割弱大きくなりますが、分解能を決定づける大きな要因であるレンズの総枚数が17枚から22枚に増える為、2割弱のアドバンテージが殆どスポイルされると考えているからです。
45-175であれば、テレ端の有効口径は175mm/f5.6≒31.3mmでtcon17x装着時のそれは、31.3mm*1.7≒53.1mmで有効口径はきっかり1.7倍になりますので、レンズの総枚数が14枚から19枚に増えても1.7倍のアドバンテージが完全にスポイルされない為、分解能が向上し、45-175にパナの1.7倍のテレコンを使用した場合の話ですが、中心部だけを見た場合は、100-300Uに見劣りしない解像度が得られる事を確認しています。
ただし、この場合の周辺画像や周辺減光や逆光耐性は、100-300Uに比べてかなり悪かったため、45-175であっても、フロントテレコンは使用されない方が良いと申し上げている訳です。

書込番号:21569156

ナイスクチコミ!0


dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/02/06 13:11(1年以上前)

>量子の風さん
>エリズム^^さん
>おかめ@桓武平氏さん
>松永弾正さん
>TideBreeze.さん
>lulunickさん
>謎の写真家さん

返事が遅れてしまいました>_<
まとめて返信失礼します。

一通り皆さんの意見を見させていただきました。

とりあえず画質重視なら100-300Uがよさそうですね。ただ自分の用途だと望遠300までなくてももしかしたらいいかなと思いました。 100-300 100-400を例としてあげたのも正直半分興味本意だけというのもあり 普段使いからすると 一回り小さい 45-175 か 45-200のUなのかなと思いました。(テレコン買うなら45-175)

ですが今後発売される leica50-200…
これで大体解決する気がしまして 待つのもありかなと思いました。(噂じゃテレコンもつけれそう?) とのことですが一向に発売日も分からず他のレンズを先に購入してしまいそうです 笑
やはり待ったほうがいいですかね?

そのうち8-18mmも購入予定なんで
2.8-4シリーズ揃えようという欲が…笑

50-200にテレコンつけれるとしたら
100-400より使い勝手がよくなりそうな気もしなくもない?
今年ということしか分からず発売日さえ分かれば即購入したいのにいったいいつになるんでしょうね。

それとサブ機持つのも手という意見もありましたら gx7mk2 をサブに g8 g9 gh5 あたりをもつのがいいでしょうか?

書込番号:21575503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

サッカーの撮影について

2018/02/02 09:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 尻目石さん
クチコミ投稿数:24件

現在FZ1000でJリーグの試合観戦した際にピッチ上の選手の写真を撮っていますが、AF速度には満足しているものの望遠が少し足りないと思い始めました。昨秋にGX7MK2を買い足したので、FZ1000を売却して、100-300IIを購入しようかと考えていますが、100-300IIにした場合、望遠でのAF速度はFZ1000よりも遅くなってしまうのでしょうか?それとも変わらないのでしょうか?
体感的な意見で構いませんので、分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:21562654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2018/02/02 09:44(1年以上前)

>尻目石さん

>AF速度には満足しているものの望遠が少し足りないと思い始めました。

IAズーム(800mm相当)は使ってみましたか?


僕は400mmと比べほぼ見劣りしないと思うのですが


書込番号:21562710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2018/02/02 11:06(1年以上前)

尻目石さん こんにちは

FZ1000の場合は ふぃりサイズ換算400o相当の画角になり 100‐300oの場合は 600o相当の画角になりますので 100‐300oの方が大きく写す事が出来ると思います。

AF速度も マイクロフォーサーズ自体早いので FZ1000と比べても大丈夫だと思います。

書込番号:21562870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/02 11:31(1年以上前)

>尻目石さん

G8+100-300mmUで飛行機や鳥を撮っていますが、AFの速さに不満は全くないですが、連写時の精度は尻目石さんが想像する程は良くは無いと思った方が良いと思います。
したがって、多分という事ですが、100-300mmUのテレ端で撮影した場合、良く撮れるときは良く撮れるけれども、失敗も多くなると思います。
そして、歩留まりを上げる為に焦点距離を短くすれば、FZ1000で撮影した画像とあまり変わらないという状況になるのではないでしょうか。
これは、両方のAFの本質的能力はさほど変わらないけれども、マイクロフォーサーズの被写界深度が一インチコンデジよりも浅く、焦点距離も長くなるからだと思います。
また、サッカーを夜間撮影するのであれば、f値も明るい方が良いので、夜間撮影はFZ1000の方が有利ではないでしょうか。
ということで、私の結論は、100-300mmUを購入し、GX7mk2+100-300mmUとFZ1000を良く比較してからFZ1000を手放すか、FZH1に買い替えるかのどちらかにされた方が良いと思います。

書込番号:21562920

ナイスクチコミ!2


スレ主 尻目石さん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/06 07:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。とりあえずFZ1000を使用しながら、FZ1000が壊れた時に次のことを考えたいと思います。

書込番号:21574775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/02/06 11:08(1年以上前)

>尻目石さん

>FZ1000が壊れた時に次のことを考えたいと思います。

地球環境と将来の生活を考えれば、それが一番良いですよね。
また、世界経済の行く先も怪しくなって来た事ですし・・・

書込番号:21575198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-GF6との相性について

2018/01/10 19:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

スレ主 ゴエ爺さん
クチコミ投稿数:3件

現在、LUMIX DMC-GF6を使用しており、カメラに関しては初心者です。

現在、購入時に付属していた望遠レンズを使用していますが、こちらへの買い換えを検討しております。

使用用途としては、スポーツや運動会、ディズニー等の少し距離のあるところからの撮影がほとんどです。

こちらの機種との相性は如何でしょうか。

※予算的には7万くらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21499716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/01/10 20:25(1年以上前)

こんにちは。

“機種との相性”という意味ではPanasonicのレンズとボディなので問題はありません。

ただ、GF6の様なファインダー(EVF)がない機種だと、扱いが難しく感じると思います。

望遠端の600mmは“遠い距離の狭い範囲”を写すので、ほんの少しカメラをずらすだけでも目標から相当ズレてしまいます。

ファインダーがある機種では両手に加え“頭”と、3点で支えることが出来ますけれど、ファインダーの無いGF6だと両手だけになります。

だから無理、と言う訳ではありませんけれど、慣れるまで時間が必要ではあります。

1脚や3脚が使えれば比較的楽が出来ると思いますけれど、それらが禁止されている場所(ディズニーなど)等もあります。

その辺りを理解して楽しまれたらよいと思います。

書込番号:21499818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2018/01/10 20:33(1年以上前)

ゴエ爺さん こんばんは

純正同士の組み合わせですので 動作は問題ないと思いますが レンズ自体は大きくなりますので 一応お店で大きさ確認するのが良いと思います。

書込番号:21499843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/10 20:45(1年以上前)

抜群です(^-^)/

書込番号:21499882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/10 20:55(1年以上前)

>ゴエ爺さん

ゅぃ♪さんのおっしゃる通り
ファインダーの無い機種での
換算600mmは厳しいです。

二脚では倒れてしまう。
二点支持だから、カメラが揺れる。

三脚だと倒れない。
ファインダーを覗いて、三点支持なるから
カメラが揺れにくい。

いくら
小さくても
600mmは600mm

余談ですが
コーキングにバックアップ材を詰めるのは
二点支持にするため

三点支持だと固定されてしまうから
建物が揺れたとき、コーキングが切れてしまう。
二点支持だと伸びるから切れない。


書込番号:21499919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴエ爺さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/10 21:04(1年以上前)

皆さま、ご返信いただきありがとうございます

相性の件、ありがとうございました。

ファインダーがないことがデメリットなんですね、、

せっかく撮るのならいいものを撮りたいので、心が揺れ動きます。

やはり買い換えが一番ベストなんですかねー?

ご参考のご意見いただければ幸いです。

書込番号:21499954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2018/01/10 21:13(1年以上前)

>ゴエ爺さん

オリのEE-1の照準器で被写体を追跡し、撮影されると、
フルサイズ換算600mm相当でも、照準器なしよりましです。

書込番号:21499996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/01/10 21:46(1年以上前)

他社機(ニコワン)で810mm相当を手持ちで使いますが、グリップ付ファインダ機でも捕捉に苦労することがあります。
背面LCDでは厳しいですよ。

GF6はコンパクトですから散歩用・予備に残されて、ファインダ搭載機を視野に検討されては。

書込番号:21500145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/01/11 00:56(1年以上前)

>ゴエ爺さん

>やはり買い換えが一番ベストなんですかねー?

もし今お持ちのレンズがパナの45-150mmであるとすれば、パナの45-175mmに買い替えるのが良いのではないでしょうか。
45-175mmであれば、GF6との相性は問題ないと思いますし、45-175mmは決して侮れない高性能なレンズです。
45-175mmは広角端から望遠端まで周辺まで解像度が高く、軸上色収差やOISのレンズシフトによる色収差も少ないため、本当に優等生タイプのレンズだと思っています。
また、ズームが電動でズーム速度も変更できるので、ビデを撮影も全く問題ないと思います。
私はこのレンズと45-175mmを持っていますが、「スポーツや運動会、ディズニー等の少し距離のあるところからの撮影がほとんど」という事であれば、45-175mmで十分だと思っています。
もし、望遠効果がどうしても欲しいのであれば、45-175mmの場合は、画質をMに落としてEXテレコンを"ZOOM"に設定すれば、電動ズームで、45-245mm(35mm換算で90-490mm)の電子ズームレンズとなりますし、画質をSまで落とせば45-350mm(35mm換算で90-700mm)の電子ズームレンズとして利用する事が出来るようになります。

書込番号:21500682

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2018/01/11 03:49(1年以上前)

度々です。

GF6は“ホットシュー”もありませんので、コチラだけでどうこうは出来ないと思います。

予算は7万円くらい…とのことですので、ボディだけならGX7MK2が買えそうですけれど。

本当はGX7MK2にコチラの超望遠レンズを足せるといいですね。

私も実際にサブ機としてGX7MK2を使っていて、たまに100-300Uをつけることもあります。

このコンビだとボディ側とレンズ側の手ぶれ補正を協調制御させる“Dual I.S.”が使えます。


あとは、また予算オーバーですけれど、13万円でヨドバシカメラで『G7と14-140と100-300U』をセットにして売っています。

http://www.yodobashi.com/product/100000001003643625/

G7は一世代前のボディなので、ボディ内手ぶれ補正は積んでいませんけれど、グリップも大きく、ファインダー(EVF)もセンターにあって視やすいです。

14-140という所謂便利ズームと最新の超望遠ズームの100-300Uがついているので、現在お持ちのレンズとGF6をサブ機として活用出来そうです。


そうなるとGX7MK2に更に100-300Uを足してもだいたい13から14万円くらいなので、どうせ予算オーバーならGX7MK2と100-300Uの“Dual I.S.”をとるか、100-300Uにボディと14-140も加わるヨドバシカメラのセットにするか…ですね。



どうしても予算内…ならば、望遠用にFZ300というコンデジという選択肢もあります。

センサーは小さいけれど、F2.8通しのレンズで35mm判換算600mmまで使えます。

近場をGF6で、距離があるならFZ300で…という感じです。


GF6でEXテレコン…という方法は、結局GF6で“遠い距離の狭い範囲”を撮ることになるのでおすすめしません。

しかもEXテレコンはサイズがMかSになってしまう制約がありますので、苦労して“遠い距離の狭い範囲”を撮ったのにサイズが小さくなるくらいなら、きちんと超望遠レンズを買ってトレーニングした方がいいと思います。



ちなみにGF6は下取りに出してもたいした額にはなりませんので、手元に残した方がいいです。

そんな感じです。

書込番号:21500785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 06:15(1年以上前)

ゴエ爺さん
見に行って見てみたらどうかな。

書込番号:21500849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2018/01/11 08:14(1年以上前)

ゴエ爺さん 返信ありがとうございます

>やはり買い換えが一番ベストなんですかねー?

今まで45‐150oの望遠ズーム使われてきてるので 望遠ズームの使い方も判っていると思いますので まずは 100‐300購入してみて 使い難いと思ったら買い替え考えても遅くないと思いますよ。

書込番号:21500994

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゴエ爺さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/11 08:54(1年以上前)

皆さま、ご返事いただき、ありがとうございます。

今持っているレンズに対応するボディでの買い換えにすることにしました。

本当にありがとうございます。

LUMIX の標準レンズに関しては、オリンパス等の他社でも使用出来るんですか?

書込番号:21501053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/11 09:01(1年以上前)

ゴエ爺さん
おう。

書込番号:21501066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2018/01/11 09:02(1年以上前)

>ゴエ爺さん

>> LUMIX の標準レンズに関しては、オリンパス等の他社でも使用出来るんですか?

基本動作する機能に関しては、問題ないですが、
応用動作する機能に関しては、パナはパナ、オリはオリでないと機能しません。

GF6は、予備機で残された方が後々便利です。

書込番号:21501067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2018/01/11 12:26(1年以上前)

>ゴエ爺さん

>LUMIX の標準レンズに関しては、オリンパス等の他社でも使用出来るんですか?
使用は出来ますが、他の方も言われている通り、DUAL I.S.が使用できず、電動ズームの速度変更が出来なくなります。
また、パナの方がアグレッシブにレンズの収差補正を行っていると思えるので、パナの収差が大きなレンズをオリのボディで使用した場合、パナのボディでは分からなかったレンズの収差が目立つ場合があるかも知れません。
それと、パナとオリでは発色の傾向が少々違うようですので、パナの発色が気に入っていたなら、オリのボディにした場合に違和感を感じるかもしれません。
実際に、私の身の回りに発色が好みの問題で、EM1mk2を売り払ってしまったという話も聞いた事があります。

書込番号:21501422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2018/01/13 10:55(1年以上前)

ゴエ爺さん 返信ありがとうございます

>LUMIX の標準レンズに関しては、オリンパス等の他社でも使用出来るんですか?

使えない機能も少しはありますが 手振れ補正に関しては オリンパスのボディ内手振れ補正が 強力な為 自分の場合レンズの手振れ補正を切り オリンパスのボディ内手振れ補正使っていますが 手振れ補正よく効きます。

書込番号:21506316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/#21413467
にて、
>肉料理の肉汁みたいなものですから、光情報が拡散すると解像感を失います。
とか、
>月の撮影データを見ると、量子の風さんはレンズ特性をまだ知らずかな?と思います。
というご指摘を受けたため、怒り狂ってテストを行ってみました。(笑)

左からf5.6、6.3、7.1、8.0の画像をアップしましたので、どれが一番解像しているのかという事や、このレンズの解像感について、皆様のご意見やご感想をお伺いしたいと思います。
私はこのレンズが一番解像するのはf6.3だと思っていますが、AFで誤差が出る事を考慮し、被写界深度を増す為にf7.1にする事が良くあります。
巷では、このレンズをf8まで絞って使用するべきだという話があったかと思いますが、私は周辺部の画質を重視するとき以外はそこまで絞る事は無いです。

書込番号:21420987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/10 16:21(1年以上前)

背景の雲が違うので何とも言えないかと存じますが、
通常同じものを撮った場合、解像しているほうがサイズが大きくなると聞きました。
ソフトレンズで撮ると通常撮影より大きくサイズダウンするらしいでございます。

書込番号:21421028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/10 16:31(1年以上前)

>量子の風さん
望遠レンズなら F8〜F11
2〜3段絞ったあたりだと思います。

超広角レンズだと
1段絞りくらい

コンデジなら
開放が一番解像します。

書込番号:21421058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/12/10 16:32(1年以上前)

量子の風さん こんにちは

写真を見ると 上下に微ブレしているように見えるのですが レリーズ使われていますよね?

書込番号:21421061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/10 16:48(1年以上前)

>山中ウメさん
雲の形が違うのではっきりした事は言えませんが、データー量が一番大きいのはf6.3です。

>謎の写真家さん
>望遠レンズなら F8〜F11
>2〜3段絞ったあたりだと思います。
というのはフルサイズの場合の話ではないでしょうか。

>もとラボマン 2さん
申し訳ありませんが、手持ちでOISをOFFにして気合を入れて4ショットずつ撮影し、一番ブレがなさそうなショットをアップしています。
画像の下部が僅かにぶれているように見えるのは、サジタルフレアーかもしれません。
中心部のネジの部分を確認した場合、ブレはあったとしてもほんのわずかだと思います。

書込番号:21421104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/12/10 16:59(1年以上前)

量子の風さん 返信ありがとうございます

手持ちでしたか 勘違いごめんなさい。

でも 今回の写真パイプの部分見ると 縦方向のパイプの場合エッジ部がシャープに見えるのですが 横方向のパイプ 微妙にブレているように見えるので 縦方向のブレに見えました。

書込番号:21421133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/12/10 17:08(1年以上前)

アップされた4枚の構図(撮影範囲)も微妙に異なる様ですし、角度が一定ではない為この手の被写体では当たりハズレが
発生します。
また、大気の揺らぎもありますし、4枚どれをみても、不自然(過剰ではなく)にシャープネスが掛かっているように見えます。

少なくとも、この4枚では私は優劣は決められません…。

客観的に比較するなら、もっと別の撮り方をされた方が良いと思いますが、スレ主さん自身が既にF6.3かF7.1と決めているなら、
ソレでよろしいかと思いますが…。

書込番号:21421150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/10 18:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>でも 今回の写真パイプの部分見ると 縦方向のパイプの場合エッジ部がシャープに見えるのですが 横方向のパイプ 微妙にブレているように見えるので 縦方向のブレに見えました。
確かにそのような事はいえるかもしれませんが、今回の目的は、解像感のピークを得られるf値を探すというのが目的です。
この画像では判断できないと仰るならば、そのご意見を今後の参考にさせていただきたいと思います。

>つるピカードさん
>不自然(過剰ではなく)にシャープネスが掛かっているように見えます。
シャープネスはいつも私がかけている程度にかけていますが、かけている量を4枚とも合わせたつもりなので、解像感の優劣の比較において、逆転する事は無いと思っています。

>少なくとも、この4枚では私は優劣は決められません…。
別の被写体を撮影してみるというのも一つの手かとは思いました。
ただし、確かに「この4枚では私は優劣は決められません」という意見に同意される方も多いかと思います。
そうだとすれば、このレンズはさし当り、f5.6-8.0の間で使用しても問題ないという事になるかも知れないですね。

書込番号:21421442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2017/12/11 08:17(1年以上前)

F値による解像を見るのなら、三脚固定でフォーカスは、マニュアルで確実に合せ、シャープネス処理もしない撮ってだしのデータで比較しないと
意味がないです。

そもそも、手持ちで僅かなブレやフォーカスが微妙にずれても、解像に影響します。

書込番号:21422865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/11 10:05(1年以上前)


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/12/11 10:33(1年以上前)

>量子の風さん

被写体までの距離を20mから50mぐらいの範囲になるよう比較された方が無難かと思います。

細かい部分の説明は、candypapa2000さんのおしゃるとおりかと思います。

書込番号:21423107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/11 11:21(1年以上前)

>candypapa2000さん
ご意見は承りました。

>シーカーサーさん
某光学メーカーの販売員の方によると、ノーマルレンズの硝材の光学性能が最近進歩しているとの事でした。
研磨精度の向上もあるかも知れません。
U型になって光学性能が僅かに向上し、それが、開放付近の画質の向上に繋がっている可能性は無いとは言えません。

>おかめ@桓武平氏さん
光学性能は、距離によって変わる場合があると思います。
私は飛行機を撮る事が多いのでご了解ください。
尚、距離が遠くなると大気の影響が出てきますが、画像を見る限り、大気の影響による分解能の低下は確認できませんでした。

書込番号:21423191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/11 11:26(1年以上前)

>シーカーサーさん
「無いとは言えません。」は「無いとは言えないと思います。」が正解でした。

書込番号:21423203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/11 14:12(1年以上前)

機種不明

皆さま
雨で撮影が出来ないので、最初にアップした画像のJPEG撮って出しの無修正画像の中心部を比較できるように等倍画像を並べてみました。
左上がf5.6、左下がf6.3、右上がf7.1、右下がf8.0です。
私はこの比較画像でもf6.3が一番解像感があり、コントラストも一番高いと思っております。
ただし、ブレは私が見た限り、有ったとしてもほんのわずかだと思っていますが、もしかしてブレがあるかも知れないので、その点はご注意ください。
尚、私としては、開放のf5.6も結構頑張っているというふうに定めて思いました。

書込番号:21423579

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:199件

2017/12/21 14:26(1年以上前)

F6.3が一番シャープですね。
1/3段絞るだけで結構ちがうんですね。
OISをOFFにしてと書いてますが、ONの間違いですか?
昔T型を持ってましたが、それよりシャープになった気がします。

書込番号:21449346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/21 15:15(1年以上前)

>taka0730さん
>F6.3が一番シャープですね。
ありがとうございます。

>OISをOFFにしてと書いてますが、ONの間違いですか?
OISのレンズシフトによる色収差が出ない様にOFFにしています。
1600万画素機では、静止している被写体の場合は、SSを35mm換算の逆数にすれば手振れ補正機構が無くてもブレは目立たないというように考えていますので、手持ちで射撃をする様な気持ちで息を止めて撮影し、ブレの無い物を選んでいます。

>昔T型を持ってましたが、それよりシャープになった気がします。
こちらもありがとうございます。
ビックのパナの販売員の方に聞いたら、頑なに光学設計は変えていないというのですが、レンズの材質の進歩や研磨精度の向上などがあり、絶対的な解像度が若干向上し、且つピークが開放に近づいたのではないかと邪推しています。

書込番号:21449445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/21 18:13(1年以上前)

当機種

>taka0730さん
>1/3段絞るだけで結構ちがうんですね。
アップした画像を点検したら、他の画像よりシャープネスが足りなかったようなので、記憶を頼りに他の画像に合せる為にシャープネスをもう少しあげて見ました。
尚、シャープネスを上げてみたら開放でも結構使える気がしてきました。

書込番号:21449797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/21 18:17(1年以上前)

皆さま
お断りするのを忘れましたが、今アップした画像は、f5.6の画像です。

書込番号:21449803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/22 20:06(1年以上前)

機種不明

皆さま
解決済みの所申し訳ありませんが、画像を等倍の8倍にして画質の違いが分かり易そうなところを中心にした比較画像をアップしてみました。
左上がf5.6、左下がf6.3、右上がf7.1、右下がf8.0です。
尚、私はf6.3が一番良さそうな感じがしますが、こうやって見るとf5.6,6.3,7.1は殆ど同じで、f8.0が少しだけ悪いかなという感じです。

書込番号:21452245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/22 20:13(1年以上前)

皆さま
大事な事をいい忘れましたが、4枚とも露出が微妙に異なり、その影響が画像に表れているので、その事を考慮してご判断していただけますと助かります。

書込番号:21452258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/22 23:05(1年以上前)

機種不明

皆さま
私の画像はブレがあるから参考にならないという旨の批判が妥当するのかどうかの目安となる画像をアップしましたので、どうかご確認ください。
尚、画像の並び順は今までと同じです。

書込番号:21452663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

オリンパスE-M1で使うにはどうでしょうか?

2017/12/04 23:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

はじめまして。
今回機材のコンパクト化と予算縮小を重視してサブで使っていたマイクロフォーサーズのE-M1に一本化したのですが、引き続きたまに野鳥も撮りたいと思いテレ端300mmのズームレンズの購入をを検討してます。
予算からオリンパスの75−300かこのモデルを検討してるのですが、E-M1でパナのこのモデルを使ってる方はいらっしゃいますでしょうか?
パナのこのモデルの旧型レンタルして使ったことがあるのですが、晴天時の写りは十分満足でしたがAFとズームのガタがかなり不満でした(レンタル品ということもあるかもしれませんが)

今回のモデルチェンジで手振れ補正とAFがかなり向上したということと新しく防塵防滴ということもあって正直な気持ちかなりこちらに傾いております。
ただ、このモデルはパナのボディとの組み合わせでこそ真価を発揮するのでは?という疑念と、オリンパスの75−300は同メーカーというメリットと、レンズ構成はオリンパスのほうが良さそうな感じが素人レベルながらするのが気になって正直こちらも気になったまま決断に至らない状況です。

ネット上の情報でも新しいモデル故、あまりこの組み合わせの情報がないので、もしこちらで背中を押していただけるアドバイスが頂ければと思い初めて相談させていただきました。

どんな意見でも結構ですのでアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21407269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/05 00:32(1年以上前)

>ジムランとオリンパスさん
私は、G8とこのレンズで頑張っていますが、このレンズとオリのボディとの組み合わせでどうなるのかははっきり言って分かりません。
ただし、オリの75-300mmは暗いのがネックになる可能性が有るという事だけは言えると思います。
このレンズは、テレ端でf5.6にした場合、周辺部分が減光したり画質低下が起きますが、私としてはぎりぎり実用範囲内です。
私としては、テレ端はf6.3かf7.1で使用するのがベストですが、場合によってはf5.6が使用出来るので、そこがこのレンズの一番の光学的な優位点です。
ただし、オリの75-300mmは、広角端が75mmなので、それで助けられる場面も多々出てくると思います。
もし、テレ端がf6.7で良いのであれば、それなりの光学系を備え、オリンパスボディで安心して使用出来るであろうオリの75-300mmが良いのではないでしょうか。
それと、近くのカメラやさんにいって、このレンズにお持ちのボディを装着して試写して見るというのはいかがでしょうか。
その場合は、十分な評価が出来ないので、後悔する事になる可能性が有るとは思いますが、やはり、評価が分からない状態で購入する場合は、どうしてもリスクを負わざるを得ないと思います。
また、このレンズをレンタルできるのであれば、レンタルして確認するのが一番良いと思います。

書込番号:21407433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2017/12/05 08:11(1年以上前)

>ジムランとオリンパスさん

野鳥撮影を本格的に撮影されるのでしたら、
それなりの対価を支払うことで、満足した撮影が出来るかと思います。

でも、I型の100-300のAFは35-100より遅いのがネックです。
II型だって、そんなにAFが速い部類ではないかと思います。

お気軽お散歩の野鳥撮影程度ぐらいしか使えないかも知れませんね。

私は貧乏人なので、
ニコンD200かD810にΣのサンニッパ+2xテレコン(昔F5/F100で使用してレンズ)で我慢して、野鳥撮影もしますし、GF7にI型の100-300で野鳥撮影する場合もあります。

書込番号:21407785

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2017/12/05 08:23(1年以上前)

問題無く使えます、AFもリニューアルでまともなレンズになってます。Dual I.S.2はパナソニックの対応カメラでの機能でオリンパスの場合はレンズだけの手振れになります。防塵防滴は同じメーカー同士となってますので、レンズ本体は効いても本体との接続部はM1Mk2の宣伝写真のようにはならないので過信は禁物だと思います

書込番号:21407811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/12/05 08:34(1年以上前)

ジムランとオリンパスさん こんにちは

自分は パナの45‐200o オリンパスPEN F で使っていて オリンパスのボディ内手振れ補正強力な為 レンズの手振れ補正切って使っていますが パナでレンズ内手振れ補正使うより オリンパスのボディで使う方が使い易いです。

書込番号:21407835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/05 10:25(1年以上前)

>ジムランとオリンパスさん
このレンズのAFは早いか遅いかというと早いです。
だから、オリのボディで位相差AFが本来の性能で動作すれば、特にEM1mk2は、それなりのAFのスピードと精度が得られずはずです。
また、位相差AFは一般的にはf値が少ない方が有利なので、相性の問題が無ければ、オリの75-300mmよりAF性能は高いです。
尚、ご存知だと思いますが、このレンズもオリの75-300mmも、オリの300mm単焦点には敵いませんので、小さな野鳥を撮影するには解像感に不満を感じやすいと思います。
因みに、私は、このレンズで主に航空機を撮影していますが、航空機のように大きな被写体であれば、解像感にそれ程不満を感じる事はありません。

書込番号:21407988

ナイスクチコミ!5


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/05 11:33(1年以上前)

こんにちは。

私は以前、このレンズのT型を下取りに出す直前、E-M5MKUを持っている知人に貸したことがありますけれど、特別苦情の言葉はありませんでしたので、大丈夫なのだと思います(下取り前だったから貸したけれど、普段は貸したりしません!)。

現在はU型ですけれど、T型よりもAFの迷いが少なくなりました。

T型では迷ってウォブリングしたあげく諦めていた様なシチュエーションでも迷わなくなりました。

それはPanasonic独自の“空間認識AF”によるところも大きいのかも知れませんけれど、“空間認識AF”を搭載していないLUMIX G5に付けても、大体において明らかにT型よりも動きがよかったことも事実です。

そして仰る様に、OLYMPUSの75-300はコチラのレンズよりも暗いですね。
レンズの口径もPanasonicの100-300Uの方が大きいことも影響していると思います(フィルター径75-300は58mm、100-300Uは67mm)。

これは特に超望遠だと厳しいですね。

私は鳥撮りや動物園などで使いますけれど、特に鳥などは茂みなどに居ることが多いので、少しでも明るいレンズにしたくなりますので。


結論的には迷わせる様なことしか書けませんでしたけれど、とりあえず、

E-M5MKUにT型を付けても問題無かった

U型はT型よりもAF性能は上がっている

“空間認識AF”を搭載していないG5でもT型よりも動きがよかった

…と言うことです。

書込番号:21408083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/05 11:43(1年以上前)

機種不明
当機種

>ジムランとオリンパスさん
その組み合わせで使っています。なんの問題もありません。

作例、アップしますね。

E-M1のレビューにも作例がありますので。覗いてみてください

書込番号:21408098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/05 11:46(1年以上前)

度々です。

書き忘れましたけれど、確かにT型では伸ばした時などに触ると「カタカタ」いっていましたね(厳密に言うと、縮んでいる状態でもフィルターを触ると本体との“ズレ”がありました…)。

U型を発売日に購入して、ちょっとトラブルがあって修理に出したら新品に交換して頂いた経緯があり、都合2本のレンズを使っていますけれど、U型は伸ばしても伸ばさない状態でも「カタカタ」言わなくなりましたよ。

防塵・防滴になりましたし、T型に比べて工作精度があがっているのでしょうか。

その辺りは問題無いと思いますよ。

書込番号:21408099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件 LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300のオーナーLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300の満足度4

2017/12/05 15:24(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
>T型に比べて工作精度があがっているのでしょうか。
そういう事もあるかも知れまえんが、私がカメラやさんでT型を触って得た記憶が正しければ、機械的な設計や防塵・防滴用のパッキンの追加によってぐらつきが大幅に減少したと思っています。
因みに、U型のほうがいくらか写りが良くなったような気がしているのですが、前玉の偏芯が少なくなった事も、画質の向上に貢献しているのではなかと思っています。

書込番号:21408495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/12/07 00:33(1年以上前)

みなさん、短時間のうちにこんなにもたくさんのご返信ありがとうございました。
お忙しい中アドバイスいただき本当に感謝したします。
それなのに仕事で帰宅が遅い日が続きましてご返信が遅れまして申し訳御座いません。時間が取れ次第落ち着きましたら随時ご返信いたしますので今しばらくお待ちください。

書込番号:21412080

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を新規書き込みLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
パナソニック

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300

最安価格(税込):¥57,593発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング