LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
- 最大600mmまで対応し、重量約520gの小型化・軽量化の実現により機動性を両立した、マイクロフォーサーズマウントの超望遠ズームレンズ。
- 手ブレ補正機能「Dual I.S.2」に対応。カメラのボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正をリアルタイムで連動させて、手ブレ補正を制御する。
- 野外での幅広いシーンに対応できる防じん・防滴仕様の採用により、天候に左右されることなく、機動力のある撮影が行える。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300パナソニック
最安価格(税込):¥57,599
(前週比:±0
)
発売日:2017年 2月23日
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300 のクチコミ掲示板
(873件)このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2024年9月17日 19:45 | |
| 5 | 2 | 2024年4月19日 21:08 | |
| 47 | 5 | 2024年2月22日 10:31 | |
| 9 | 2 | 2023年10月31日 09:39 | |
| 10 | 3 | 2018年11月28日 16:13 | |
| 18 | 3 | 2018年2月18日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
こんばんは。
Gh5M2を購入したので望遠レンズをどうするか考えたのですが特に何も思いつかなかったのでお手軽なこのレンズを買ってみました。
小型軽量でリーズナブルな価格の割に写りが良いのでパナライカの200mmも買ったのですがこのレンズもすごく軽いので旅行やジョギングのお供に使っていこうと思ってます。
写りはパナライカの200mm+テレコンよりは解像感は落ちますがパソコンでパット見ではわからない程度です。
一枚目2枚目の写真は韓国に嫁と旅行に行ったときに古墳で撮影したヤツガシラさんです。
ちっちゃいレンズなのでLCCの手荷物でも気にせず持っていけるので良いですね。
3枚目はハワイ島の広いリゾート内でGH5M2にこのレンズを付けてジョギングしてるときに撮影したメキシコマシコさん。
4枚目は日本で家から3km位先の公園にGh5M2とこのレンズを持ってジョギングしてる時に撮影したコサメビタキさんです。
普段大砲レンズで撮影されてる方も家族旅行の際にマイクロフォーサーズとこの小さな超望遠レンズを携帯してると鳥さんが現れた時に撮影できるので良いですよ。
9点
>ken-sanさん
このレンズ520gなんですね。
海外旅行は、出来るだけ荷物を軽くしたいので(LCCによっては持込手荷物7kgまで)軽いレンズは助かります。自分はAPS-CのX-S10とタムロン18-300mm(620g)なので、換算27-450mm(テレコンモードで最大570mm)。
書込番号:25894467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
海盗船長さん
おお、カタクリ。
春ですね。
花に近寄れなければ、望遠のほうが撮りやすいですね。
書込番号:25704888
0点
コメントありがとうございます。この花はとても低い位置から撮らないと、花の内部が写らないので、自分に近い花は地面に這いつくばって撮る事になります。その点、遠くの高い位置にある花は、超望遠レンズがあれば撮りやすい。
書込番号:25706230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
これまで鳥撮った事殆どなかったですが、このレンズを購入してから鳥も狙える事がわかって、近所(東京都下)でなんちゃって鳥撮影楽しんでいます。もちろんライカ銘の100-400mmの方が良く撮れるのでしょうが、重量や価格差を考えれば自分にはこれで十分。このレンズ、望遠端の描写の評判良くないですが、結局望遠端しか使いませんね。ここから質を上げていくためには、レンズよりも撮影条件の方が重要と思うので、もっと精進しようかと。
23点
「持ってる」=「正義」です。
持ってなければ、なーんにも撮れませんから。
鳥撮りスローライフ満喫ですね。
書込番号:25631167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>海盗船長さん
スッキリと癖のない描写だと思います。
六万円のレンズとは思えません。
次回は、カワセミの飛翔を撮ってみて下さい!
>>DC-G99D
>>300mm
>>F5.6
>>1/640秒
書込番号:25631205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>最近はA03さん
ありがとうございます。超望遠レンズの世界は初めてです。
>乃木坂2022さん
次は水から獲物くわえて出て来たところを狙いたい。しかし素早いので容易ではないですね。
普段はじっとしているから写真には撮りやすいのですが。正面からの飛翔姿は初めて拝見しました。
(添付写真はリサイズしてスマホに保管してあったもの)
書込番号:25631273
7点
>海盗船長さん
>このレンズ、望遠端の描写の評判良くないですが、結局望遠端しか使いませんね。ここから質を上げていくためには、レンズよりも撮影条件の方が重要と思うので、もっと精進しようかと。
素晴らしいです。練習の積み重ねですね。フィルム時代の人にはさぞカネのかかる趣味だったんでしょうね。
書込番号:25631358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。そのフィルム時代の人ですw 昔はブローニーフィルムを使う中判カメラで、大きな三脚かついで風景写真を中心に撮っていました。120フィルムでは1本で10枚しか撮れなかったから、1枚の重みが全然違いますよね。ISO50とか64といった低感度リバーサルフィルムに写った景色の美しさは未だに忘れることが出来ません。でもそれは今ではアナログレコードのようなものです。しかし当時の中判カメラ機材より、今のハイエンドフルサイズカメラ機材の方がはるかに高価です。車とカメラは国際商品ですから、世界経済の成長に合わせて順当に値上がりしている訳です。30年以上も経済成長しなかった日本人の我々だけが取り残されています(泣)
書込番号:25632156
6点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
アマゾンで、瞬間風速でしたが最安値となっていたので、思わずポチってしましました。今はもう1万円以上高くなっていますが。また、250mm以上は使えないとの厳しいレビューが多かったですが、そんなことはないと思います。レビューに画像を上げていますので、ご参照ください。保護フィルターもつけたままです。
7点
>海盗船長さん
こんにちは。
>そんなことはないと思います。
カワセミがしっかり写っていますね!
書込番号:25485337
2点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。カワセミは非常に小さいですが、あまり動かず、じっとしていることが多いので、静止画であれば写真は撮りやすく、望遠レンズのチェックには最適です。しかし、やはりオリジナルサイズの写真よりも、レビューの方に上げたトリミング画像を等倍でチェックする方が、ピントの具合がわかりやいですね。
書込番号:25485781
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
大きく撮れますので、感激です(^0^)
でも、買った直後上海に行く前のほんのわずかな待ち時間に、セントレアで初撮りしたのみで現在防湿庫の門番になってます(汗
これから色々試したいなと思いながらも、なかなか持ち出す機会がありません。
よって、撮って出しの初撮り写真を別添致します。
動きものを追うのって、結構楽しいものですね!
しかし、晴れた日でしたが、このレンズの解像感はこんなものなのかな?
4点
綺麗に解像してますけどね。空気がたくさん挟まってる写真では評価が難しいです。
丁度、出物がありまして、ちょっと迷って保留。
書込番号:22285406
1点
こんにちは。
購入されたのですね。
超望遠は微妙な大気の揺らぎも出ますので、特に飛行機関係は難しいです。
少しずつ乾燥してきましたから、夏場より全然マシですけれど、滑走路や機体は熱の影響がかなり出ます。
まぁ、以前も書きましたけれど、このレンズも100-400も評価はまちまちなので、大きく期待しすぎない方が 吉 です。
NDフィルターを付けて流し撮りも楽しいですよ。
いくつか載せてみますが、どれも編集無しです。
機種は違えど、撮影時期で見る限り(発売日に買ったので)コチラのレンズで撮っているはずです。
“獣” も毛並みが結構出てるので私はこれで満足です。
元気に帰国されて楽しんで下さい。
書込番号:22285491
3点
>うさらネットさん
<空気がたくさん挟まってる写真では評価が難しいです。>
仰るとおりです。
スナップ中心でいつも近いものばかり撮っているので、等倍で見た時に「あれれ?」と思いました。
>ゅぃ♪さん
4枚とも、いいですね〜♪
これぐらいの出来でしたら、大満足です。
書込番号:22285534
2点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
新型Uが発売されたことを知らずにマップさんで発作的に旧100-300美品中古を購入。しかし届く前にdualに対応したUに気づきました。先取り交換なのでキャンセルも変更もできず。旧タイプを未開封のままUを更に先取り交換で昨夜届きました。とりあえず試写をしたところ三脚も一脚も無く撮影を楽しめました。望遠端では一段絞った方がシャープですね。それでも背景のマガモさんはボケますので。まだ小鳥を撮影する自信はありませんが鉄道や圧縮した風景などに徐々に慣れて行きたいと思います。本体はGX8です。
追伸:アオサギの目に追尾af枠をセットしても魚捕まえたり急な動きにはついて行けずこの辺りは多分rx10m4の方がお利口さんかと。ただ何となく暗部はGX8の方が綺麗な気がしてます。
このレンズ購入して良かったです。軽量なので明日はサイクリングにも連れて行きます?。
書込番号:21608360 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
Folklore関東さん
エンジョイ!
書込番号:21608694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仰るように、パナソニックは
暗部から黒にかけるところの
表現力が豊かなので
重用しています。その分
色ノイズは目立ちやすくなりますが。
書込番号:21608696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この製品の最安価格を見る
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
最安価格(税込):¥57,599発売日:2017年 2月23日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































